1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第1858号 2007年2月27日(火)夕方発行>
マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
昨日のマネックスメールの件名において、正しくは「2/26(月)」のところを「2/26(火)」と、曜日の記載に誤りがございました。読者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを、謹んでお詫び申し上げます。
−広告−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■■ 〓〓>> 富士通メーカー直販だからできる! <<〓〓 ■■■■ ■■■■ 【8つ】の特典でFMVがお得に買える『ご優待登録キャンペーン』 ■■■■ ☆★ テレビにつなげる新スタイルPCをGetしよう! ★☆ ■■
■■ http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ml.jsp?K=49003 ■■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−広告−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 土居雅紹のeワラントで覚える投資のコツ
4 先週の投信売れ筋ランキング
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
6 マネックス証券からのお知らせ
7 勉強会・セミナー情報
8 思春期証券マンのマネックス日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆本日19:30〜オンラインセミナー 信用取引って何?から活用法まで☆ → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/99
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目先的な過熱感もあり利食い売りに押され軟調
日経平均 18,119.92 (▼ 95.43)
日経225先物 18,110 (▼120 )
TOPIX 1,811.33 (▼ 5.64)
単純平均 490.47 (▼ 2.86)
東証二部指数 4,382.81 (▼ 19.62)
日経ジャスダック平均 2,221.32 (▼ 4.89)
東証マザーズ指数 1,146.35 (▼ 17.72)
東証一部
値上がり銘柄数 575銘柄
値下がり銘柄数 1,041銘柄
変わらず 102銘柄
比較できず 0銘柄
騰落レシオ 106.10% ▼ 7.64%
売買高 30億1458万株(概算)
売買代金 3兆5613億3300万円(概算)
時価総額 579兆7017億円(概算)
為替(15時) 120.39円/米ドル
◆市況概況◆
米国株安にもかかわらず、外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が大幅買い越しと伝えられたこともあって、買い先行となりました。それでも寄り付きの買いが一巡したあとは目先的な過熱感があることや外国人売買動向が金額ベースでは売り越しとされたことで利食い売りを急ぐ動きもあり、軟調となる場面もありました。その後も出遅れ銘柄を物色する動きや個別の材料で買われるものはあるものの、一方で利食い売りを急ぐ動きもあって、もたついた展開となりました。
前場は底堅かったのですが、後場に入ると一段安となりました。昼の市場外取引は金額は大きかったものの売り買いの偏りはないと伝えられ市場への影響はほとんどないかと思われたのですが、寄り付きから売り物がちとなり、利食い売りを急ぐ展開で軟調となりました。それでも日経平均の18,000円を意識するようなところでは押し目買いや買戻しもあり、底堅い動きとなりました。
小型銘柄は軟調となりました。朝方は堅調なものが多かったのですが、寄り付き直後から利食い売りや見切り売りに押されるものが多くなり、東証マザーズ指数は大幅安、日経ジャスダック平均、二部株指数も軟調となりました。先物にも後場に入ってからはまとまった売りも目立ち、指数を押し下げる要因となりました。引けの出来高も多く、SQ(特別清算指数)をにらんだ動きから月末でのポジション調整の動きなどもあるのかもしれません。
日経平均も18,100円を保ったことで上昇トレンドに変わりはないものと思われます。出来高が多いことに加え、業種別で見てもしっかりと循環物色となっており、指数のもたつきほどには個別の動きは悪くないのではないかと思います。引き続き「下がれば買い」と言った動きは続くのでしょう。
(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)
◆個別銘柄◆
電力株、通信株は調整一巡で高く、銀行株、証券株は利食い売りに押され軟調
双 日 (2768) 549円 ▼4 円 :100株単位
三菱東京UFJ銀行などが保有する優先株のうち2304億円分を3月30日に買い入れ消却すると発表したことから、好感した買いが入り、堅調となる場面もありましたが、目先筋の利食い売りに押され、軟調となりました。
住友チタニ (5726) 14,830円 △640 円 :100株単位
チタン原料の生産能力増強に向けて43億円を追加投資し、さらに航空機向けなどの需要が伸びており、シリコンウエハーの原料、多結晶シリコンの需要も増加していることから追加投資を発表、収益拡大期待の買いが入り、株式分割後の高値を更新しました。
良品計画 (7453) 8,240円 △120 円 :100株単位
外資系証券が投資判断を引き上げたことから、好感した買いが入りここのところもたついていたこともあって、堅調となりました。
菱地所 (8802) 3,790円 ▼120 円
前週1週間で1割強上昇したため、短期的な上昇ピッチの速さへの警戒感から利益確定の売りが入り、軟調となりました。
松田産業 (7456) 3,230円 ▼140 円 :100株単位
貴金属価格の上昇から貴金属リサイクル事業の収益拡大期待で急上昇し、目標株価に到達したことから、外資系証券が投資判断を引き下げ、急ピッチの上昇を警戒し利益確定売りが入り軟調となりました。
アドバンテ (6857) 5,640円 ▼80 円 :100株単位
急ピッチの上昇に対する警戒感に加え、裁定取引に絡む売りが入り軟調となりました。
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆マーケットメール−モバイル−の配信を開始しました!☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701o.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
アイフリーク(3845)、シスウェーブ (6636)、コムチュア(3844)
フリービット(3843)、寺崎電気産業 (6637)、ネクストジェン (3842)ユー・エス・ジェイ(2142)
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/0/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆『マネックス資産設計ファンド』発売記念キャンペーン ☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701l.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 土居雅紹のeワラントで覚える投資のコツ −第89回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「PCレシオの低下に注意」 (難易度 ★☆☆☆☆)
過熱感指標として利用されるeワラントのプット・コールレシオ(PCレシオ)が経験則では警戒ゾーンと考えられる水準まで低下してきました。PCレシオは、市場参加者の相場観を数値で見ることができると考えられている指標です。また、昨年前半の高値をつけた5月はじめの水準を下回っていることにも要注目です(その際もこのコラムでPCレシオを取り上げています)。
■プット・コールレシオ(PCレシオ)とは?
一般に、強気相場の時は株価上昇期待が増えてコール型の売買が相対的に増加する傾向があります。逆に、弱気相場の時は、多くの場合、プット型の利用が相対的に増える傾向があります。ここから、プットの売買の割合が高ければ(PCレシオが高い)弱気な投資家が多い、コールの取引割合が高ければ(PCレシオが低い)強気の投資家が多いと考えることができるわけです。これを指標にし、投資判断の参考になるようにしたものが、PCレシオです。現在、eワラントのPCレシオは国内株式、国内株価指数を対象としたeワラントの売買金額を基に、以下の計算式で算出されています。
PCレシオ =(プット売買金額/コール売買金額)の5日移動平均
■現在のPCレシオをみると
eワラントホームページでPCレシオを見ると、昨年10月初めを弱気のピークとして次第に弱気が後退し、12月初旬以降は強気な投資家が増えてきていることが推定されます。日経平均は、これとは逆に上昇しています。この結果、現時点(2007年2月)では2006年5月の水準以上にPCレシオは低下(参加者は強気)となっています。なお、いままで、この水準までPCレシオが低下したときは、その後、調整することが多かったことを念頭においておく必要があります。
PCレシオのチャート
http://www.gs.com/japan/ewarrant/pcratio/index.html
■投資戦略に生かすなら
過熱気味とはいえすぐに急落するとは限りません。そこで相場が続伸すると判断するのであれば、リスクを減らすために現物の買いポジションを一旦キャッシュ化した上で、資金の一部で日経コールや個別株コールの短期ポジションを持つという方法が考えられます。また、急落リスクを考えつつも、投資信託等の流動性が低く売買コストが高い資産を保有している場合は、相場の節目となりやすい重要な経済統計の発表前などに日経プットを購入することが選択肢の一つになるでしょう。これからロングポジションを増やそうという場合は、「兜町には明日もある」という格言を念頭に、投資タイミングを意図的に分散することを心がけると良いと考えられます。
◆◆ 本日のポイント:PCレシオに注目。指標低下は市場過熱を示すシグナル?◆◆
(ゴールドマン・サックス証券 eコマース部長 土居 雅紹 (どい まさつぐ))
※PCレシオ利用上の注意点
PCレシオは、あくまで売買状況を基に算出された数値に過ぎず、将来の値動きを一切保証するものではありません。また、PCレシオの利用法には絶対的なものはなく、上記はあくまで筆者個人の見解に基づく説明であり、ゴールドマン・サックスの意見ではありません。最終的な銘柄の選定、投資の判断は、ご自身の責任で行ってください。
※eワラント利用上の注意点
投資元本のすべてを失うことがあり、手数料・税金等を考慮する必要があります。上記はゴールドマン・サックス証券の意見、見解、解釈を述べたものではありません。また、税制に関する個別的事情は各投資家が自己の責任で判断する必要があります。
投資リスクの説明→ http://www.gs.com/japan/ewarrant/beginner/index2.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
eワラントとは ? http://www.gs.com/japan/ewarrant/invest/abc.html−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今週金曜に第8号が配信!無料メールで山口揚平さんコラムも連載中☆ → http://www.monexuniv.co.jp/mail_magazine/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 先週の投信売れ筋ランキング
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 マネックス資産設計ファンド(育成型)
2 朝日Nvestグローバルバリュー株オープン
3 日経225ノーロードオープン
4 三井住友ニューチャイナファンド
5 トヨタアセットバンガード海外株式ファンド
※マネックス証券の先週2007年2月19日(月)〜2007年2月23日(金)に おける約定日ベースの販売ランキングです。
当ランキングには、 公社債型の投資信託(MRF含む)、外貨建てMMF、 及びマネーポートフォリオは含めておりません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆初心者向けコンテンツがいっぱいマネックスラウンジ☆
→ http://www2.monex.co.jp/lounge/index.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2月27日 「投資の神様」
相場には神様がいて、いつも見られていると思ったことはありませんか?プロのディーラー(トレーダー)なら誰でも身に覚えのあることで、買わなければいけないのに買い忘れた時に限ってその株や債券の値段が上がるとか、間違いを起こした時に限って相場が大きく動いて損を出してしまうとか、要は恰も誰かに見られていて、相場を動かされているような気がすることがある訳です。このような現象をもって、「マーフィーの法則」と呼ぶこともあります。
この相場の神様、もしくは投資の神様と、どのようにお付き合いするか。これは大変重要なテーマです。私には一つ、秘密の「お付き合い方法」、秘訣があります。今までずっと黙ってきたのですが、今日はコッソリお話しします。トレーディングで勝った時には、神様に見つからないように謙虚にし、逆に負けた時は、多めに神様に申告します。あまり大幅に態度を変えてはいけません。微妙に偏らせて、神様の慈悲を少し多めに貰えるように工夫するのです。
さて、この秘訣は本当に効くでしょうか?それは分かりません。しかしこうすることによって、自分自身の精神状態を、常にニュートラルの方向に修正できる気がします。投資に於いては、様々な場面で、平常心を持つことが肝要です。これはあくまでも私流の方法です。皆様それぞれが、それぞれの「平常心」手段を確立されることが、よろしいかと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆約定金額10万円以上手数料無料 eワラント体験キャンペーン☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news7019.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■本日27日(火)19:30より無料オンラインセミナー開催
「信用取引って何?から活用法まで」〜信用取引を使って一人ヘッジファンド〜。事前申込は不要です。
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/99
■投資や資産運用の知識に自信がありますか?
ちょっと不安かも・・・と思った方はこちら↓↓↓
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/mu/mc_level1.htm
ライフプランニングから株式投資まで、ちょっと人には聞きにくい基礎知識から、実践に生かせる方法までバランスの良いeラーニングサービスを提供しています。今なら、一定条件を満たせば実質無料で受講可能!
■HSBC BRICs オープン お申込み再開のお知らせ
運用会社(HSBC投信)の意向で2006年6月30日より一時的に停止していた「HSBC BRICs オープン」のお申込の受付を、3月1日(木)午前9時頃より再開いたします。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news7028.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ケータイでの取引ならマネックス 最低手数料は105円(税込)!☆ → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701m.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@東京
3月14日(水) 19:00〜
ネット株取引の心理学〜投資はマーケティングである〜
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/110
3月17日(土)10:00〜
内藤忍のマネー運用を学ぶ@マネックス・ユニバーシティ
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/105
3月17日(土)13:00〜
はじめてのテクニカル分析 チャートを使ってみよう!
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/106
3月17日(土)16:00〜
山口揚平氏が語る株式投資セミナー(入門編)
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/107
■@オンライン
2月27日(火) 19:30〜 「信用取引って何?から活用法まで」
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/99
2月28日(水) 20:15〜 資産設計のための分散投資『マネックス資産設計 ファンド』であなたの人生設計をはじめてみませんか。
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/112
■@マネックスラウンジ@銀座
2月28日(水) 12:15〜13:00 「マネックス証券の投資情報徹底活用術」 マネックス証券 マーケティング部 藤本 誠之
→ http://www2.monex.co.jp/lounge/lounge/seminar/index.html
3月1日(木) 12:15〜13:00 「マネックスで企業分析−完全入門編−」 マネックス証券 投資情報部 小沼 利幸
→ http://www2.monex.co.jp/lounge/lounge/seminar/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆保有株を貸出すと「貸株金利」がもらえます 『貸株サービス』☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news6126.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「宇宙開発」
こんばんは。先週末は、H2Aロケットの打ち上げが成功して何より!あのニュースを見て、子供の頃の夢は「宇宙飛行士」だった事を思い出しました、ぼすみんです。
さて、世界初の人工衛星、ソ連のスプートニク1号が打ち上げられたのは1957年。今からちょうど50年前のお話なんですね。ガガーリンが世界初の宇宙飛行、「地球は青かった」の名台詞は1961年。これまたソ連。
・・・うーん、最近でこそBRICsの一角として注目されるロシアですけど、文字通り宇宙開発の最先端を走っていた国としては、今の西側諸国に大きく差をつけられた経済規模はまだまだ寂しい気が・・・。
ロシアといえば、資源大国。石油王・アブラモヴィッチによる英プレミアリーグのチェルシー買収は記憶に新しいところですが、正直なところ資源以外の産業はあまり馴染みがありません。
「その宇宙開発で培った技術、軍需産業に注ぎ込んだ情熱の全てを今こそ民間に活かすんだ!きっと、素晴らしい物ができるはずだよ!」
なんぞと、老婆心ながら素人考えのアドバイスしてあげたくなるぼすみん。・・・・・・君は一体、何者か。っていうか、何様のつもりか。来日中のフラトコフ首相、すいません。
※追伸:あと1ヶ月ほどで取扱開始です。3月30日(金)より取扱スタート、 「HSBC ロシア オープン」
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news7029.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆夜間取引マネックスナイター 3月末まで取引手数料0円です!☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news609d.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://stgi.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
当社は有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一切責任を負いません。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。