マネックスメール 2007年3月14日(水)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2007年3月14日(水)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第1869号 2007年3月14日(水)夕方発行>
                マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

−広告−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ■ マネックス世銀債いちば(マネいち)、ただいま開催中! ■

 世銀債の「ご希望の利率」をご自身で指定してお申込み。今月の取扱は 米ドル(3年)、英ポンド(3年)、ユーロ(3年)の3銘柄です。
 → http://www.monex.co.jp/ForeignBond/00000000/gaikbond/auction/top/guest
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−広告−

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 はじめてみよう!株式投資−企業分析編−
 4 10年後に笑う!マネープラン入門
 5 HSBCの中国情報
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 7 マネックス証券からのお知らせ
 8 勉強会・セミナー情報
 9 思春期証券マンのマネックス日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆動画で紹介!世界銀行の米ドル建てゼロクーポン債(13分57秒)☆
    → http://seminar.nice2meet.us/On-demand/?log_key=monex-2-de35_30f3616b477cc015b9db0841bfe3845c

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

米国株安、円高を嫌気して大幅安

日経平均            16,676.89 (▼501.95)
日経225先物         16,550 (▼580 )
TOPIX            1,674.94 (▼ 50.49)
単純平均             455.89 (▼ 12.87)
東証二部指数           4,213.62 (▼ 61.33)
日経ジャスダック平均       2,133.74 (▼ 27.00)
東証マザーズ指数         1,008.84 (▼ 31.68)
東証一部
値上がり銘柄数          43銘柄
値下がり銘柄数         1,674銘柄
変わらず             14銘柄
比較できず            0銘柄
騰落レシオ           94.57%  ▼ 11.33%
売買高            23億9907万株(概算)
売買代金        3兆1986億5200万円(概算)
時価総額          536兆6324億円(概算)
為替(15時)          116.15円/米ドル

◆市況概況◆

 米国市場が大幅安となったことや為替が円高となったことで売り先行となりました。見切り売りや投げ売りに仕掛け的な売りも加わり大きく値を下げて寄り付きましたが、その後は底堅い展開となるようにも見られました。ただ、先物にまとまった仕掛け的な売りが出るとずるずると値を崩す格好となりました。為替は落ち着いていたのですが、仕掛け的な売りが出ることで買い気が失せたような状況でした。

 後場に入っても軟調な展開が続きました。昼の市場外取引は金額は大きく売り越しと伝えられたことで、前場の引け値よりも安く寄り付きましたが先物に買戻しなども入り戻り歩調となりました。それでも上値は重く、上値の重さが確認されると先物にまとまった売りもあり、一段安となりました。その後は戻りも鈍く、結局大幅安となりました。

 小型銘柄も大幅安となりました。東証マザーズ指数、日経ジャスダック平均、二部株指数は大幅安となりました。先物もまとまった売り買いは多かったのですが、上値の重さが確認される、戻りの鈍さが確認される、場面ではまとまった売りが出るなど相場を下押す要因の一つとなっていたような感じです。
 米国の「サブプライム問題」が材料視されていますが、ちょっと過剰反応ではないかと思います。また、「円キャリー取引」解消への懸念もまた、少し反応が過剰ではないかとも思います。ただ、米国市場も日本市場も先月末の大暴落時の水準は割り込んでおらず、まだ底割れとはなっていません。ここで日米の株価が下げ止まれば底堅さが確認され、市場も盛り上がって来るのではないかと思います。

(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)

◆個別銘柄◆ 

 不動産株、商社株など、ここまでの上げが大きかったものほど下げがきつい
エプソン (6724) 3,180円 ▼180 円 :100株単位
 2007年3月期に液晶ディスプレーなど電子デバイス事業の構造改革費用として、100億円強の特別損失を計上する方針を固めたと報じられ、赤字に転落する見通しとのことから、嫌気した売りに押され、大幅安となりました。

リンナイ (5947) 2,885円 ▼85 円 :100株単位
 経済産業省が湯沸かし器やストーブなどのガス機器の不完全燃焼による一酸化炭素(CO)中毒の死亡事故についての調査結果を公表し、メーカー別に見たCO中毒の死者数が3番目に多かったことが嫌気され、軟調となりました。
東洋水産 (2875) 2,145円 △100 円 
 外資系証券が投資判断を引き上げたことから、全般的に軟調となるなかで目先筋の買いを集め、大幅高となりました。

シンニッタン (6319) 770円 △50 円 :100株単位
 米系資産運用会社セーフ・ハーバー・インベストメントが大幅な増配を要求する株主提案を発表し、増配期待が高まり大幅高となりました。

三菱重 (7011) 656円 △12 円 
 米電力大手、テキサス電力から大型原子力発電所の建設を受注することが内定したと報じられたことから、期待した買いが入り堅調となりました。
不二家 (2211) 283円 ▼11 円 
 2007年3月期決算の収益予想を下方修正し赤字になると発表、それと同時に無配になることも発表したことから、業績悪化を嫌気した売りが入り大幅安となりました。

◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ☆マーケットメール−モバイル−の配信を開始しました!☆
       → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701o.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。

◆公募・売出株式(PO)◆
現在お申込み可能な公募・売出株式(PO)はございません。

詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/0/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ☆世界銀行の米ドル建てゼロクーポン債、2本同時に取扱中!☆
     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news7036.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 はじめてみよう!株式投資−企業分析編− 第19回
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■キャッシュフロー計算書を分析しよう 〜 実践編1

 今週からは、上場企業のキャッシュフロー計算書を参考資料に、より実践的な分析を行っていきます。

 まず、参考資料として、日立製作所(6501)の2006年9月中間期のキャッシュフロー計算書をご覧いただきます。

 キャッシュフロー計算書はこちら>> http://www2.monex.co.jp/j/on/6501cf.htm

 また、このコラムの第11回までで日立製作所の損益計算書を分析しました。また、営業活動によるキャッシュフローについて、このコラムの第14回で取り上げています。よろしければ、ご確認ください。

 第11回はこちら>> http://www2.monex.co.jp/monex_blog/archives/007639.html
 第14回はこちら>> http://www2.monex.co.jp/monex_blog/archives/007691.html

 今回は、営業活動によるキャッシュフローに注目してみます。
 参考資料は前年同期比との比較ですが、前年同期比の数値と比較してみると、営業活動によるキャッシュフローの小計が、前年同期比よりも436億円ほど減少しています。

 前年同期と比較して変化のある数値を確認してみましょう。

 まず、キャッシュフロー計算書、営業活動に関するキャッシュフローの上部、当期純利益(損失)です。このコラムの第11回まででも取り上げていますが、日立製作所の2006年9月中間期は780億8,600万円の当期純損失となっています。当期純損失の要因として営業減益が挙げられますが、営業減益の理由として、デジタルメディア・民生機器部門で、薄型テレビなどの販売投資負担が増加したこと、電力・産業システム部門で、原子力発電所でのトラブル処理費用などを、販売費及び一般管理費に計上したことが考えられます。
 当期純損失ということは、会社にキャッシュが蓄積されず、むしろ出て行くということになります。

 また、その他にも、棚卸資産、買入債務が増加しているなど各項目で数値に変化が見られます。
 棚卸資産=在庫であり、在庫は販売されなければキャッシュは生み出されません。すなわち、棚卸資産が増加するということは、生み出されるべきキャッシュが減少するということです。また、買入債務はまだ支払っていない商品の購入代金で、本来は会社の外に出て行くキャッシュです。すなわち、仮にキャッシュが生み出されても、買入債務が増加すればその分、キャッシュが出て行ってしまうということになります。

 日立製作所の2006年9月中間期は、営業活動によるキャッシュフローをうまく生み出せなかったといえるのではないでしょうか。

 次回は、投資活動によるキャッシュフローについて、取り上げます。

(マネックス証券 投資情報部)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ☆春の個人向け国債 魅力などを動画でカンタン解説(5分49秒)     → http://seminar.nice2meet.us/On-demand/?log_key=monex-2-de35_98ea23de053f935bef654894086d0ec7

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 10年後に笑う!マネープラン入門
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「50代は生命保険の見直し時・6」

■がんの保障をどうする

 前にも書いたが、健康の不安がある人は保険に入りすぎるきらいがあるので、十分注意したい。
 でも、年齢が高くなるほどリスクが高くなる病気もあるのが現実。生活習慣病はその代表だが、がんのリスクも高齢になるほど高くなる。では、がんの保障はどうしたらいいだろうか。

 長年コンサルティングをしてきて気づいたが、これらの病気への不安の大きさは、人によってずいぶん違う。
 不安はだいたい親や家系の病歴と関係している。親や親戚ががんにかかったことがあるという人の多くは、がんの不安が強い。もっともだ。ただ、この手の不安は原因がはっきりしているから、保険という具体的な方法で備えて、不安を小さくできる。
 逆に「がんの不安なんてゼロ」という人は、基本の(病気やけがの入院を保障する)医療保障だけ手当しておけばいい。

■通院保障を厚く、終身タイプを

 がん保険にはさまざまな商品があって迷うが、だいたい次の保障のいくつかが組み合わされており、どの保障に重点を置いているかがその商品の特徴だ。
 1 診断給付金 がんと診断されたとき、一時金が払われる
 2 入院給付金 がんで入院したとき、入院日数に応じて払われる
 3 手術給付金 がんで手術したとき、手術の種類に応じて払われる
 4 通院給付金 がんの治療のために通院したとき、通院日数に応じて払わ   れる

 がんになっても、特に高額な治療費がかかるとは限らない。
 健康保険が適用される治療だけを受けるなら、特段に入院費や治療費がかさむことはない。ただし、治療期間が長くなったり再発する可能性があることを考えると、入院給付金の支払い日数が無制限のタイプが安心だ。

 健康保険がきかない民間療法や高度先進医療を受けたり、外国で治療や手術を受ける可能性があるなら、まとまった診断給付金があるタイプを選ぶといい。
 最近はがんに限らず、入院日数が短くなって通院による治療が増え、通院期間が長くなっている。通院給付金が充実しているタイプを選びたい。

がん保険には、「定期型」と「終身型」がある。
 定期型は保険期間10年が主で、10年ごとに自動更新される。保険期間が短いので保険料は当初安いが10年ごとに上がり、保障が90歳で終わってしまう。90代現役の人も珍しくない今の時代にこれはちょっと不安。
 高齢になるほどがんのリスクが高くなることを考えると、加入後に保険料が上がらない終身型がおすすめだ。

■単品か特約か、今の保障に合わせて選ぶ

 がんの保障には、単品の「がん保険」と医療保険などの主契約にプラスする「がん特約」の2つのタイプがある。
 基本の医療保障があるなら、それにがん特約をつけられないか調べてみよう。特約の保障内容と保険料を、新規でがん保険に入る場合と比べてみる。保障内容と保険料が納得できる方を選べばいい。

 理由があって医療保障そのものを見直すなら、がん保障を特約でつけられる医療保険をチェックしてみよう。がん保険に医療保障を特約で付けられるタイプもある。1本の保険で基本の医療保障とがんの保障を手当てできれば、シンプルで楽ちんだ。

 がん保険選びに正解はない。一生がんにかからない可能性だってあるのだから。必ず複数の商品を比べてみること。自分が納得できる保障内容で、保険料がリーゾナブルと感じられる「納得感」を大切にしたい。
 なお、がんの保障は契約日から数えて91日目からスタートするのが普通。これを知らないで契約するとトラブルになることもあるので覚えておこう。 
 次回は生活習慣病の保障について見てみよう。

中村芳子
ファイナンシャル・プランナー/アルファ アンド アソシエイツ代表
 http://www.al-pha.com/fp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        ☆春の個人向け国債 お申込受付中!☆
         → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news703d.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 HSBCの中国情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「2月の中国株式市場」

 中国株式市場は月末にかけて急落する展開となり、結局、前月比でH 株指数は-3.3%の下落となりました。

 3月の全国人民代表大会 (全人代) を控え、国内株式市場での投機的売買を抑制するためにいくつかの対策を政府が導入するとの懸念が高まったことが契機となり、利益確定の売りを誘い、急落につながったと見られています。2 月の相場を概観すると、1 週間の旧正月が始まる直前に中国人民銀行が預金準備率を0.5% 引き上げて10%としたことから、金融セクターがアンダーパフォームしました。一方、1 月の新規加入者数が486 万人を記録した中国移動通信(ChinaMobile)が1.4%の上昇となりました。

 また、商品市況価格の上昇を背景に同関連銘柄が堅調に推移しました。招商局国際(China Merchants Holdings)は天津港のコンテナ埠頭を拡張する計画を発表したことから6.5%上昇しました。IPO による新規上場銘柄への関心は高く、22 日に香港株式市場に上場を果たした大手飲料メーカー匯源飲料(ChinaHuiyuan Juice)は、公開価格から69.7%の大幅上昇となりました。

 経済関連では、1 月のM2 の伸び率は前年比+15.9%となり、前月の+16.9%から低下しました。1 月のCPI は前年比+2.2%となり、12 月の+2.8%から低下しました。中国の輸出総額は前年比33%増加した一方、輸入総額が27.5%増となり、1 月の月間貿易黒字額は159 億ドルとなりました。

 2 月の株式市場調整以降、3 月5 日より約二週間開催される全人代で、過熱気味な株式市場での投機的な売買や不動産価格の上昇を抑制する政府の対応策が明確になるまで、市場は横ばいで推移する公算が高いと思われます。また、短期的に政策リスクが高止まりするのは止むを得ないと見ています。

とはいえ、中国の経済の強いファンダメンタルズは維持されるものと考えています。大幅な減税効果をもたらす可能性のある企業所得税の一本化によって、企業収益はさらに押し上げられる可能性があります。人民元のさらなる上昇期待、QDII(適格国内機関投資家)制度の拡大、M&A、企業経営者へのインセンティブ・プランの実施などは長期的に株式市場の上昇を促す強気の材料と思われます。

※「HSBCチャイナオープン」はマネックス証券でお申込みいただけます。投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ☆QUOカードが当たる!「債券投資をはじめてみようキャンペーン!」☆   → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news7032.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 3月14日    「しらうお」

 今日、或る取材の中で、最後に「松本さんにとってしらうおとは何ですか?」と聞かれました。そんなこと聞かれたって!私はしらうおがそこそこに好きです。ちょうど今頃、春の訪れを告げる季節感のあるお魚です。生はゴツゴツするので、やはりゆでて、でんぶ(桜色をした甘いヤツです)などと一緒に握ったお寿司が美味しいと思います。桜の葉っぱを入れて、しらうおと卵だけで作った卵とじを食べたことがあるのですが、これはいかにも春らしい香りと味がして、素敵な料理でした。

 この卵とじは家康の大好物だったそうで、そのしらうおを捕らせて献上させるために、大坂から漁師を集団移動させた場所が佃だったと云います。400年も前の話ですから、真偽の程は定かではありません。さて本題。「しらうおとは?」・・・苦し紛れに、「蛤とあさりの間」と答えました。桃の節供に蛤のお吸い物を頂くように、蛤は春先と云うか、春のちょっと前の食べ物です。
 「あさ〜りぃ〜、とれぇ〜たぁ〜か、はまあぐぅ〜りぃ、まだかいな〜」これは蛤はまだ捕れないか?と云う意味かと思っていたら逆で、蛤がまだ捕れているの?と云う意味で、美味しいあさりが捕れるのは4月の中頃です。その間、ちょうど今頃に捕れて美味しいのがしらうお。春限定の、或いは春だけに食べたい食材です。気象庁は桜の開花予想の計算ミスをしたそうですが、早く桜が咲いて、桜の葉の香りが合う食べ物、しらうおの卵とじや桜餅を食べたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ☆マネックスポイントの期限切れにご注意ください☆
       → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news703b.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■明日15日(木)19:30〜 無料オンラインセミナー開催
 『日経225先物&225miniセミナー  〜これだけは知っておきたい!今話題の日経225miniを学ぶ〜』 これから日経225miniを始めたい方、日経225miniを始めたばかりの方にオススメです。
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/121


■きょうのマネいち [本日の各世銀債の参考利率]
  米ドル3年:3.94%(−0.12%)  英ポンド3年:4.52% (−0.04%)
 ユーロ3年:3.08%(−0.02%)
ご希望の銘柄を選び、利率を指定してお申込みいただけるマネックスオリジナルの債券お申込みサービス「マネックス世銀債いちば(マネいち)」。米ドル、ユーロは外貨建てMMFからの直接買付けも可能です!
 → http://www.monex.co.jp/ForeignBond/00000000/gaikbond/auction/top/guest


■マネークイズ 国の経済成長は何で測る??
 即答できなかった方、思い出せなかった方は勉強してみませんか?
 ちょっと人には聞きにくい金融基礎知識から、投資を実践に生かせる方法 までバランスの良いeラーニングサービスを提供しています。
 ↓↓今なら、一定条件を満たせば実質無料で受講可能↓↓
>> http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/mu/mc_level1.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ☆ロシアレストランで開催「HSBCロシアオープン特別セミナー」☆
     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news703f.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@東京
 3月17日(土)10:00〜
 内藤忍のマネー運用を学ぶ@マネックス・ユニバーシティ
   → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/105

 3月17日(土)13:00〜
 はじめてのテクニカル分析 チャートを使ってみよう!
   → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/106

 3月17日(土)16:00〜
 山口揚平氏が語る株式投資セミナー(入門編)
   → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/107


■@福岡
 3月24日(土)14:00〜 「資産形成セミナー」
 〜日経平均暴落でもあわてない投資スタンスを見つける〜
   → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/131

 3月25日(日)14:30〜
 「株のがっこう」団塊世代編 IN 福岡
   → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news7038.htm

■@オンライン
 3月15日(木) オンライン 19:30〜 日経225先物&225miniセミナー
 〜これだけは知っておきたい!今話題の日経225miniを学ぶ〜
   → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/121

■@マネックスラウンジ@銀座
 3月15日(木) 12:15〜13:00 
 「マネックスで企業分析 −完全入門編−」
 マネックス証券 投資情報部 小沼 利幸
   → http://www2.monex.co.jp/lounge/lounge/seminar/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ☆おひとりにつき3,000円お客さま紹介謝礼倍増キャンペーン期間延長☆   → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news7037.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「戦国武将」

 こんばんは。あまり詳しくはないものの、歴史の好きなぼすみんです。
 今日の昼休み、『別冊宝島 戦国武将の通知表(宝島社)』という本を買いました。この本、計100人の武将を知名度や人格など様々なファクターから採点、文字通り通知表の形で発表していてなかなかに面白い一冊。日野富子や淀殿、北政所など「それ、戦国武将か!?」とツッコミを入れたくなる面々も掲載されているのはご愛嬌。存命の人物なら辛辣な事も書きにくいところでしょうが、何百年も前に亡くなっている皆さんが相手とあってかライターの書きっぷりは辛口で、例えば織田信雄なんかは「家名だけは残したが史上最悪のジュニア」等と一刀両断。それにしても義務教育もなかったのに後世の人間に勝手に通知表をつけられて、戦国武将としてはこの上なく迷惑な話でしょうね。あ、読んでる僕は楽しいですけど。

 さて、総合評価のベスト3は案の定というか妥当というか、信長・秀吉・家康。ぼすみんイチ押しの明智光秀は56位と低評価。
また次の機会に頑張ってほしい・・・って、本人は頑張りようもないわけですが。僕が光秀に次いで好きな石田三成は堂々6位にランクイン!大健闘の上位進出を果たしました。

 で、気になるワーストですけど、これはぼすみんの予想がズバリ的中。100点満点で12点、不名誉な最下位に甘んじてしまったのは小早川秀秋その人です。寸評の見出しも「戦国の世に終止符を打ったバカ殿」とさんざんな書かれようで、流れる涙を禁じえません。

 関が原の裏切りではからずも名を残すことになった秀秋、21歳でこの世を去るわけですが、その死には何かと謎も多く、僕の気になる戦国武将の一人です。もともと断片的な情報しか残ってないうえ、その人物像も後世、勝手に歪められている部分があるんじゃないか、と・・・。 昨年、テレビ放映されたドラマ『戦国自衛隊・関ケ原の戦い』では藤原竜也さん演じる小早川秀秋が善玉系のキーマンになっていて、あれは嬉しかったです。

※追伸:マネックスでは毎週、投資信託の売れ筋ベストテンを発表しています。 どうぞご参考ください。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/index.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://stgi.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
 本メールに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
 当社は有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一切責任を負いません。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧