マネックスメール 2007年4月9日(月)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2007年4月9日(月)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第1886号 2007年4月9日(月)夕方発行>
                マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

−広告−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ■ マルマエ(6264・マザーズ)個人投資家向けIRセミナー■

 マネックス証券主幹事により昨年12月に上場したマルマエ。代表取締役 前田俊一氏のプレゼンテーション、マネックス証券CEO松本大を交えたディスカッションで、今後のビジネス展開等をたっぷりとお聞きいただけます。
 4月12日(木)19:00〜21:00 大手町サンケイプラザ3階
 
  詳しい内容とお申込みはこちらから
 ≫≫ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/140
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−広告−

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 はじめてみよう!先物・オプション取引
 4 廣澤知子のやさしいマネー講座
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 6 マネックス証券からのお知らせ
 7 勉強会・セミナー情報
 8 思春期証券マンのマネックス日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ☆FX&FXプロ 手数料半額割引キャンペーン、実施中!☆
      → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701n.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

米国雇用統計の好転を受け、節目を抜けて大幅高

日経平均            17,743.76 (△258.98)
日経225先物         17,760 (△230 )
TOPIX            1,738.10 (△ 21.02)
単純平均             467.13 (△ 6.02)
東証二部指数           4,154.40 (△ 0.02)
日経ジャスダック平均       2,098.14 (▼ 4.89)
東証マザーズ指数         1,021.22 (▼ 6.62)
東証一部
値上がり銘柄数         1,424銘柄
値下がり銘柄数          232銘柄
変わらず             72銘柄
比較できず            2銘柄
騰落レシオ           110.07%  △10.35%
売買高            19億0650万株(概算)
売買代金        2兆2713億7900万円(概算)
時価総額          557兆1730億円(概算)
為替(15時)          119.31円/米ドル

◆市況概況◆

 週末の米国雇用統計が予想を上回る内容であったことや円安に振れたことで買い先行となりました。外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が売り越しと伝えられたこともあって、寄り付きの買いが一巡した後は上値が重くなる場面もあったのですが、下値を売り叩く動きはなく、利食い売りや戻り売りを急ぐこともなく、落ち着いた展開となりました。

 後場になっても堅調な地合いは続きました。昼の市場外取引も買い越しとは伝えられたのですが、金額も小さく、目先筋中心で盛り上がりには欠ける展開となりましたが、逆に見切り売りや利食い売りを急ぐ動きも少なく、前場同様に落ち着いた堅調な動きとなりました。円安を好感してハイテク銘柄など輸出関連銘柄が堅調な一方で鉄鋼株や銀行株がもたついていたことで盛り上がりに欠ける展開となっていたものと思われます。

 小型銘柄は主力銘柄が堅調となる中で乗り換えの対象として動きの悪さを嫌気する展開となり、総じて軟調となりました。東証マザーズ指数の下げはきつく、日経ジャスダック平均も小幅安となりました。

 物色対象に広がりが見えず盛り上がりに欠ける展開となりました。それでも日経平均の節目を抜けたことで強気転換と見切る向きも多いのではないかと思います(詳細は「マーケットメール−夕刊−」参照)。鉄鋼株が見切り売りや利食い売り一巡感から、下げ止まり反発となってくれば相場全体も盛り上がり、一気に高値を窺うような気分になって来るのではないでしょうか。

(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)

◆個別銘柄◆ 

 鉄鋼株は利食い売り、見切り売りに押され軟調、ハイテク銘柄は堅調

ペンタックス (7750) 800円 △67 円 
 HOYA(7741)がペンタックスに対する合併計画を見直し、TOBに変更する方針と報じられたことから、好感した買いが入り大幅高となりました。
ユニチャーム (8113) 7,410円 △150 円 :100株単位
 中国をはじめとするアジア地域で主力製品の高成長が響き、2008年3月期決算が増益になりそうだと報じられたことから、好感した買いが入り堅調となりました。

日野自 (7205) 675円 △21 円 
 国内証券が投資判断を引き上げたことから、円安と言う追い風もあり、大幅高となりました。

アルプス (6770) 1,366円 ▼40 円 :100株単位
 外資系証券が投資判断を引き下げたことから、乗り換えの対象となったことで見切り売りもかさみ、軟調となりました。

テーオーシー (8841) 869円 △100 円 :500株単位
 経営陣による企業買収の一環としてTOBを実施し、その買い付け価格を1株800円にすると6日発表し、本日の株価が6日終値を上回っていたことから、今後TOB価格が見直されて引き上げられるのではないかとの思惑が出てストップ高となりました。

レーザーテク (6920) 2,510円 ▼15 円 :100株単位
 2008年6月期決算はFPD関連装置の売り上げが激減しそうだとのことから業績懸念が残り、軟調となりました。

◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ☆マーケットメール−モバイル−の配信を開始しました!☆
       → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701o.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
アジア・メディア・カンパニー・リミテッド (2149)
ニューフレアテクノロジー(6256)、ジェーソン(3080)、
ユニバース(3078)、ケアネット(2150)、アイティメディア(2148)

◆公募・売出株式(PO)◆
リプラス・レジデンシャル投資法人 (8986・東証)
・仮条件(ディスカウント率) 2.0% 〜 4.0% (申込株数単位:1口)・ブックビルディング期間 4/13(金)0:00〜募集価格等決定日まで
・募集価格等決定日 4/18(水)〜4/20(金)のいずれかの日
 ※最短の場合、4/18(水)にブックビルは締切となります。

詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/0/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆ケータイでの取引ならマネックス 最低手数料は105円(税込)!☆    → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701m.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 はじめてみよう!先物・オプション取引 −第34回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 先週は新年度入りで相場が上昇すると期待した、先物買い(買値17,400円)、ヘッジのプットオプション買い(買値235円)のポジションでした。先週末までは強含みながらあまり動きはなかったのですが、本日は朝から堅調となり、日経平均先物の前場の終値は17,730円と買値を大きく上回り、330円の儲けとなりました。逆にプットオプションは15円と大幅下落、220円の損失となり、先物の利益と相殺されて合計では儲けが出たものの、ヘッジが杞憂に終わり、儲けを少なくしてしまいました。

 ただ、結果的にはこうなったものの、先週末の段階では先物の儲けがプットオプションの損失を下回っており、合計でも損が出ている状況でした。上昇時のプットオプションを買うことでのヘッジも思ったよりも「時間的価値」減少の影響が大きかったと言うことなのでしょう。

 「時間的価値」の減少がオプション価格に大きな影響があることがわかりましたが、オプション価格が割高か割安かをどうやって見分けるかを実際に見て見ましょう。オプション価格を見るとIV(インプライドボラティリティー)と言う数字が見られます。予想変動率と訳されるもので、将来の変動を予想するものとされています。つまり、オプションに対する実際の価格からの期待値と言うか割増率と言うようなものと考えていいのでしょう。

 今週は実際にオプションのIVがどのように影響しているのかを検証して見ましょう。本日、日経平均は節目と見られる水準を抜けて、一段高が期待されるので、コールオプションを買おうと思います。5月限月行使価格18,000円のコールオプションは215円、でIVは16.06となっており、同じく16,500円のコールオプションは1,290円でIVは21.96となっています。1週間後のオプションの価格とIVの数値の変化を検証してみたいと思います。

(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)

 また、ご意見・ご質問はメール件名「清水」宛で
 mailto:feedback@monex.co.jp
 までお送りいただければ清水から回答いたします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 先物・オプションの詳細・お申し込みなどはこちら
  口座をお持ちでない方
  https://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1950/fop/index.htm  口座をお持ちの方(リンク先よりログインしてください)
  https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=Etc&url2=/member/M1900/fop/index.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ☆朝日新聞で好評連載中、マネックスお金のゼミナール☆
       → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/m_seminar/20070408.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 廣澤知子のやさしいマネー講座 −第43回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「会社員の年金制度」

 新入社員の方にとって、社会人最初の1週間が過ぎたところですね。
私の最寄り駅の近くに新入社員の研修所でもあるのか、4月に入ってから毎朝、一目で新入社員とわかる団体を目にします。まだ着慣れないスーツに身体を押し込んで、朝から元気を振りまいている一団で、なんだかまぶしい感じがします。

 新入社員の皆さんの中で、社会保険の仕組みを知っている方はどのくらいいらっしゃるでしょう?実は新入社員に限らず、もう何年も何十年も社会人をしていても、ご自分の給料から天引きされているものの正体について知らない方は多くいるのです。
給料から天引きされるものの代表といえば、税金と社会保険料です。社会保険料には健康保険料と年金保険料がありますが、今日は年金のお話。

 20歳になれば学生でも義務として国民年金保険料は支払っているはずですが、会社員になると、「厚生年金保険料」が給料から差し引かれます。国民年金も厚生年金も公的年金と呼ばれるもので、2階建ての仕組みになっています。
 20〜60歳の日本在住の人が加入を義務付けられているのが国民年金、それと民間企業に勤務する人は厚生年金に、公務員等は職域別に各共済組合等にも二重に加入します。その厚生年金や共済年金の保険料は事業主と個人が折半する形になっていて、将来の給付は国民年金+厚生年金(もしくは共済年金等)と二重に受けることになります。(ちなみに将来受給するためには国民年金、厚生年金、共済年金など通算して25年以上加入している必要があります!)
 これらは公的年金と言われる「年金」ですが、なるほど、民間企業などに勤めれば国民年金に厚生年金が上乗せされるわけですから、老後の心配はなさそう・・・とは残念ながら楽観できないのが現実なのです。

 まず金額ですが、政府は年金改革時に現役時代の50%確保と言っておりましたが、実際はその水準に及ばなかったり、今でもぎりぎりで生活している!と言う人にとっては50%ではどうやって生活すればいいの?という水準になってしまうことが多いと思われます。ご自分の受け取り金額の概算を知りたい方(新入社員は無理ですが・・・)はこちら
( http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/simulate/top.htm )をどうぞ参考に。受給開始年齢ですが、会社の定年は60歳のところが多いと思いますが、新入社員の皆さんは今の年金制度においては、65歳になるまで一円も公的年金はもらえません。(昭和36年4月2日生まれ以降の男性と昭和41年4月2日生まれ以降の女性も同じです・・・) 

 ピカピカの社会人成り立てに、遠い将来の残酷なお告げ・・・と恨まないでくださいね。
また、今頃そんなこと言われても・・・と社会人暦○十年のような方も、少しでも早めに知ったことは良いことだと思ってください。今から準備をすることができるからです!

 さて、企業によっては、こうした厳しい公的年金の上乗せとして「企業年金」を用意しているところがあります。「退職金」という形や「年金」という形、または併用しているところもあります。その企業年金として最近増えているのが「確定拠出年金」、日本版401Kプランとも言われるものです。
「確定拠出」、何が確定しているのかというと企業が従業員のために拠出するお金が確定しているということです。つまり年金保険料が給料から天引きされるのではなく、別途会社から「拠出=支払われる」のです。

 支払われたといっても、現金とは別で、特別な口座に振り込まれるので引き出して何かに使うことができるものではありません。言ってみれば将来年金として支払うものの「元」を先に支払う、といったところです。

 その資金を原資に自分で年金を育ててください、ということで、集めたお金を会社が運用しておいてくれるのではなく、自分自身で責任をもって運用していかないと「原資」は増えていってくれないのです。
社会人になって渡された書類の中に、この確定拠出年金の書類が含まれている方もいらっしゃると思います。何のことかわからないでいる方もいるかもしれませんが、実はご自分の将来に直結する重要なものなのです!

 次回はこの「確定拠出年金」について、もう少し詳しく取り上げますね。給料天引きされている保険料も含め、若いときから年金についても意識を高めていくことが必要な時代になってきています。

廣澤 知子
 株式会社マネックス・ユニバーシティ 取締役副社長
 http://www.monexuniv.co.jp/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
著書「金利をやさしく教えてくれる本」
http://www.monexuniv.co.jp/book/#kinri
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ☆紹介おひとりにつき3,000円プレゼント お客さま紹介キャンペーン☆   → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/srv/okyakusama_syokai.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 4月9日    「知事選」

 昨日の統一地方選挙、13の知事選については、なんと現職の9氏が全勝するという呆気ない結果となりました。早速様々な戦後評がされています。例えば東京に関しては、現職石原氏がイメージ戦を上手く戦ったとか組織票を押さえたとか、対抗浅野氏が出馬表明が遅すぎたとか対立軸を作り損ねたとか。
 しかし、現職9氏が全て勝ったとは、しかも全て圧勝とは、何かもっと大きなマクロ的理由がある気がします。9都道県の中で、もっとも接戦だった東京でも、当選した現職者は次点の1.7倍近い票を獲得しています。もっとも大差が大分で7倍以上、9都道県の当選現職者得票数は、次点者得票数の2倍を優に超えています。

 私はこれは、中央の政権に対するそこはかとない不安感から、地方の政権ではリスクを取れないと云う感覚が無意識のうちに生まれ、その結果このような現状維持的、即ち当面のリスクを取らない判断となった気がしてしまいます。中央がもっとしっかりしていれば、違う選択肢を取るという冒険が、地方では取れたのではないでしょうか?各候補の戦術などもあるでしょうが、それ以前に、このような大きな潜在的環境があったのではないでしょうか?その替わり、道府県議選では自民党が大きく議席を減らしています。

 要は有権者は、マクロ的な結果として、上手い具合にバランスを取っているように私には見えます。私は特にどの政党を支持するでも、現政権について主観的な評価をする訳でもありませんが、今回の選挙の現象を見ると、そこには有権者全体のメッセージがあるように思われ、もしこの考え方が正しいとすると、この現象を引き起こした中央の人達にはこの声をしっかりと聞き取り、この現象に便乗した各地の人達にはこの声を勘違いしないで欲しいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ☆入会金・年会費は一切無料 マネックス《セゾン》カード☆
     → http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/srv20.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■新登場!ステップアップ型円建社債
 新しいかたちの円建ての債券、4月19日(木)からお申し込み受付を開始します。その名のとおり、ステップ(=階段)のように毎年利率があがっていきます。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7042.htm


■大人気!『マネックス資産設計ファンド』
 「何から始めていいのか分からない」という方の、はじめの一歩に最適。資産配分の専門家の助言をもとに世界の6資産に効率よく分散投資、投資のベテランも納得のファンドです。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701k.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ☆投資信託「HSBCロシアオープン」販売開始しました☆
       → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news703n.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@東京
 4月12日(木)19:00〜
 個人投資家向けIRセミナー マルマエ(6264・マザーズ)
   → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/140

 4月17日(火)19:00〜
 投資信託ではじめるロシア投資セミナー(HSBC投信、マネックス証券共催)   → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/139


■@オンライン
 4月10日(火)20:00〜 外国為替保証金取引を始めよう マネックスFX編   → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/148

 4月11日(水)20:15〜 ヘッジファンドの魅力 投資目的は“絶対リターン”   → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/155

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆オンラインセミナー オンデマンド「ロシア経済の現状と見通し」☆    → http://seminar.nice2meet.us/On-demand/?log_key=monex-1-cd24_92a79ca9f20edf42228db500817166c4

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「選挙」

 こんばんは。各地で熱戦が繰り広げられた統一地方選。昨日は僕も選挙に行ってきました、ぼすみんです。

 国内ではこの夏、参院選も控えてますが、海外に目を向けるとフランス大統領選が目前です。下馬評ではサルコジ前内相かロワイヤル元環境相かといったところですが、果たしてフランス初の女性大統領は誕生するのか?

 女性大統領といえば、今年12月に大統領選が行われる韓国ではハンナラ党の朴槿恵・前党首が有力候補の一人に挙げられており、これまた女性大統領誕生の可能性が。父親は暗殺された朴正煕・元大統領。大統領選の結果が日本や北朝鮮との外交にどう影響してくるか?韓国からも目が離せません。

 目が離せないといえば、来年3月の台湾総統選。来年は北京五輪が開催されますが、選挙結果いかんではその前に中台関係でなんらかの動きが起きる可能性もあり、色んな意味で注目です。

 来年3月といえば、ロシア大統領選が行われるのも来年3月。
 そして、こうした選挙のトリを飾るのが来年11月のアメリカ大統領選挙。共和党ジュリアーニか、はたまた民主党ヒラリーか?なんて思っていたら、民主党オバマ上院議員が仰天の30億円の選挙資金を集めるなど、こちらはまだまだ波乱含みの様子。

 かように今年、来年は国内外で選挙が目白押し。しばらくはその行方が気になる毎日になりそうです。

 選挙といえば、ぼすみんは中学生の時にムリヤリ生徒会長候補の応援演説に駆り出され、緊張のあまりセリフをすっかり失念、全校生徒を前に失態をさらしたのがトラウマになってます。はぁ。

※追伸:マネックス選りすぐりの投資信託の中から、あなた好みのものをお選 びください。選挙と違って、いくつ選んでいただいてもOKです。「セレクト ファンド」
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/selectfund.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
 本メールに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
 当社は有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一切責任を負いません。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧