マネックスメール 2007年4月10日(火)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2007年4月10日(火)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第1887号 2007年4月10日(火)夕方発行>
                マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

−広告−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ■ マネックス世銀債いちば(マネいち)、本日スタート! ■

 世銀債の「ご希望の利率」をご自身で指定してお申込み。今月の取扱は 豪ドル(3年)、NZドル(3年)の2銘柄です。
  → http://www.monex.co.jp/ForeignBond/00000000/gaikbond/auction/top/guest

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−広告−

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 株式投資−始めの一歩−
 4 ファンドマネージャー坪田好人氏の相場の見方
 5 土居雅紹のeワラントで覚える投資のコツ
 6 先週の投信売れ筋ランキング
 7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 8 マネックス証券からのお知らせ
 9 勉強会・セミナー情報
 10 思春期証券マンのマネックス日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ☆本日20時より無料オンラインセミナー マネックスFX編☆
      → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/148
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

買い手掛かり難や米国市場への失望感で軟調

日経平均            17,664.69 (▼79.07)
日経225先物         17,690 (▼70 )
TOPIX            1,735.69 (▼ 2.41)
単純平均             465.95 (▼ 1.18)
東証二部指数           4,150.61 (▼ 3.79)
日経ジャスダック平均       2,102.71 (△ 4.57)
東証マザーズ指数         1,028.17 (△ 6.95)
東証一部
値上がり銘柄数          543銘柄
値下がり銘柄数         1,054銘柄
変わらず             130銘柄
比較できず            0銘柄
騰落レシオ           116.59%  △6.52%
売買高            19億8990万株(概算)
売買代金        2兆5045億7900万円(概算)
時価総額          556兆0875億円(概算)
為替(15時)          119.00円/米ドル

◆市況概況◆

 米国市場が予想に反してもたついたことから売り先行の始まりとなりました。外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が小幅だが売り越しと伝えられたことも見切り売りを急がせる要因の一つとなったものと思います。それでも、寄り付きの売りが一巡したところでは昨日軟調となった鉄鋼株が堅調となったことなどから、戻り歩調となる場面もありました。それでも上値は重く、上値の重さが確認されるとまた、見切り売りが出る、と言った状況で軟調となりました。

 後場になっても状況は変わらず軟調な地合いが続きました。昼の市場外取引も大きな動きはなく市場への影響はほとんどなく、売り買いの手掛かりに乏しい中で軟調なまま小動きとなりました。昨日軟調となっていた鉄鋼株は堅調となったのですが、ハイテク銘柄などは目先筋の利食い売りや円高(と言うよりは円安にならなかったこと)を嫌気した売りに押されるものが多く、指数は軟調となりました。手掛かり難の中、買い気に乏しくちょっとした売りに押された感じでした。

 小型銘柄は昨日とは反対に反発となるものも見られ、東証マザーズ指数は堅調、日経ジャスダック平均は小幅高、二部株指数は底堅い展開となりました。先物にはまとまった売り買いも見られたのですが、大きく方向感を出すような売り買いはなく、目先筋が中心となっていたようです。

 米国市場が雇用状況の好転よりも金利高のマイナス面に敏感に反応した格好となり、それを嫌気する展開となりました。明日の機械受注統計や週末のオプションSQ(特別清算指数)を控え、また米国ニューヨークダウが1年10ヶ月ぶりの7連騰となっており、調整気分も強いことから積極的な売り買いも少なく、方向感のない展開となったものと思います。それでも日経平均は17,600円を保ったことで強含みの展開に変わりないものと思います。

(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)

◆個別銘柄◆ 

 昨日の反動で鉄鋼株が高く、ディフェンシブ銘柄として薬品株や食品株が買われる

日清食 (2897) 4,480円 △80 円 :100株単位
 米系投資ファンドのスティール・パートナーズが日清食品の株式の保有比率をこれまでの発行済み株式の10.31%から12.58%に増やしたことが明らかになったことから、堅調となりました。

トヨタ紡織 (3116) 2,885円 △185 円 :100株単位
 国内証券が新規に投資判断を始め、株主還元などへの期待にも言及したことから、好感した買いが入り大幅高となりました。

スギ薬局 (7649) 2,275円 ▼90 円 :100株単位
 前期連結推定値の小幅下方修正の発表を受けて、外資系証券が投資判断を引き下げたことから、大幅安となりました。

エキサイト (3754) 240,000円 △19,000 円 :1株単位
 伊藤忠商事(8001)の子会社と今月中旬に英国で携帯向けソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)サイトを開設し、イタリアなどでも順次サービスを開始すると報じられたことから、業績拡大を期待した買いが入り、大幅高となりました。

池上通 (6771) 197円 △23 円 
 東芝(6502)と放送局用の映像制作・編集システムの分野で業務提携すると発表したことから、大幅高となりました。

アドバンテ (6857) 5,650円 ▼100 円 :100株単位
 米半導体大手のアドバンスト・マイクロ・デバイスが2007年12月期の設備投資を約5億ドル削減するという計画を発表したことから、半導体製造装置の受注減少を懸念した売りが入り、軟調となりました。

◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ☆マーケットメール−モバイル−の配信を開始しました!☆
       → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701o.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
アジア・メディア・カンパニー・リミテッド (2149)
ニューフレアテクノロジー(6256)、ジェーソン(3080)、
ユニバース(3078)

◆公募・売出株式(PO)◆
リプラス・レジデンシャル投資法人 (8986・東証)
・仮条件(ディスカウント率) 2.0% 〜 4.0% (申込株数単位:1口)・ブックビルディング期間 4/13(金)0:00〜募集価格等決定日まで
・募集価格等決定日 4/18(水)〜4/20(金)のいずれかの日
 ※最短の場合、4/18(水)にブックビルは締切となります。

詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/0/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ☆FX&FXプロ 手数料半額割引キャンペーン、実施中!☆
      → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701n.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 株式投資−始めの一歩− −第2回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 株式投資を始めようと思い、証券会社に口座を開き、入金したものの何から始めればいいのかわからないような人、株を買おうと思うのだけれどタイミングが今ひとつわからない、と言うことが多いのではないかと思います。

 株を買おうと思うときに「何か良い銘柄はありませんか」と人に聞いて投資する方も多く、また、投資雑誌などにも「推奨銘柄」のようなものも散見されます。そうした人からの「声」を参考にするのもいいのでしょうが、鵜呑みにするのはちょっと危険かもしれません。

 そこで、まずお勧めするのが新聞やテレビなどの一般的なニュースから、大きな経済の流れを知る、ということです。株式投資を行なっている投資家はもちろん専門的な知識を持った「プロ」も多いのですが、結局は「人」が売買していると言うことには違いなく、相場を見て、ニュースを見て、の反応は誰も変わるものではありません。

 新聞を良く読んで見ると、「今」どういうことが世間では起こっていて、それが大きな経済の流れとして資本市場に影響しているかわかることも多いのです。こうした言い方をすると難しく感じるかもしれませんが、今、何が流行っているのか、何が売れているのか、これから何が流行りそうなのか、はかえって株式市場を専門に見ている「プロ」よりも現場に携わっている人の方が分かるのではないかと思います。

 その「流行」の中にも方向性というか流れがあるはずで、そのことを見つけると新聞に掲載されるようなことが予言出来るかのごとく、先取りするようなことも起こってくるのです。「流行」に流される、ということではなく、「世の中の流れを見極める」ことが株式投資の成功に結びつくことも多いのです。
 例えば「再編」や「個人消費」と言うことをキーワードに生活をしていると「そういえば最近、良く行くスーパーの看板が変わった」とかそうした変化で「再編」を実感することが出来ます。また、「自分が良く行くデパートの駐車場が込んでいて長時間待たされるようになった」ことで個人消費が上向いていることを先取りできるかもしれません。そうして、新聞などのニュースと照らし合わせてみると妙に納得するようなことも多くなって来るのです。

 とりあえず、「株式投資」の目で周りの事象やニュースを見て、大きな経済の流れ、を実感して見てください。

(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)

 また、ご意見・ご質問はメール件名「清水」宛で
 mailto:feedback@monex.co.jp
 までお送りいただければ清水から回答いたします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今週の「覚えておこう!」

−株式市場の役割−

 一口に「株式市場」といっても企業の立場から見たものと投資家の立場から見たものでは違います。株式会社は事業に必要な資金を集めるため、株式を発行します。さらに事業が順調に拡大し、将来的に積極的な先行投資の機会に恵まれると、必要な資金もさらに大きくなります。その際、新しい株式を発行して多くの投資家から安定した長期資金を調達することが必要になります。これを調達する市場を「発行市場」と言います。

 また、投資家は投資資金を回収するため、手持ちの株式を売却したり、また、資産運用の一環として企業に投資するために株式を購入したりする場合があります。この株式の売却や購入を効率的に行うために株式を売買する市場=「流通市場」が必要になってくるのです。

 この二つの市場が存在することで投資家と企業を結びつけ経済を活発にさせるのです。

☆直接金融
 企業が株式や債券を発行して直接投資家から資金を調達することを「直接金融」と言います。投資家が投資対象のリスクを直接負うことになり、代表的なものが株式に投資することで株価が上がれば利益となり、逆に株価が下がれば損失となります。

☆間接金融
 企業や個人が銀行など金融機関から融資などの形で資金調達すること、または預金などを預け入れることを間接金融といいます。資金はいったん銀行預金などの形で銀行に集められ、銀行がその資金の融資先・投資先を決定します。つまり、投資リスクは銀行などが負うことになり、預金者はその金融機関の「倒産リスク」といった信用リスクを負うことになります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆4月19日(木)よりお申込受付開始!ステップアップ型円建社債☆
    → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7042.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 ファンドマネージャー坪田好人氏の相場の見方
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 現在の相場は日経225ベース17,000円台で膠着状態に陥っています。短期的に為替の動向次第で先物中心に売買している投資家のみが散見されます。やはり投資家が高値を買えず安値を売れないのは、海外特に米国の景気・インフレ動向に対する懸念が拭いきれないためと考えられます。欧州株や中国株が戻り高値を更新してくる中で、相変わらずダメさ加減が目立ちますが、国内投資家がリスク回避的行動を取る傾向が継続しており、どうしても出遅れる状況となる傾向が昨年から続いています。

 しかしながら日本株はファンダメンタルズ上は最も今年有望な株式市場との見方を変えていません。昨年までの相場は世界経済の好調による資源エネルギー価格の上昇が牽引役となり、その分野のウエイトの高い欧州株が日本株を大きくアウトパフォームする背景となりましたが、今年はそれがメインストリームではなく、ハイテク株の復活が大きな今年の流れと考えています。循環的に在庫調整の局面が終了しつつあること、高成長を見込んで生産能力を引き上げたハイテク商品がトップラインの伸びによりようやく需給関係が均衡してくることから、今後は本来の成長を織り込む段階になると考えています。

 また直近の動きで顕著なのが環境関連株の上昇です。現段階では関連のありそうな銘柄を全て物色する段階ですが、近年の資源エネルギー価格の大幅な上昇、グローバルベースでの地球温暖化の明らかなトレンドといったことがこの動きの背景になっており、今年度の相場の柱の一つになる可能性が高いと見ています。

坪田好人氏
興銀第一ライフ・アセットマネジメント株式会社(DIAM)にて
IBJITMジャパンセレクションの運用を担当。
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」をご確認下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆ケータイでの取引ならマネックス 最低手数料は105円(税込)!☆    → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701m.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 土居雅紹のeワラントで覚える投資のコツ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「団塊世代関連銘柄への投資」 (難易度 ★☆☆☆☆) 

 2007年も4月となり、団塊世代の動向に関心があつまっているようです。実際、誕生月に退職を迎えるような制度を持っている企業が多くあると言われており、その意味では今年もすでに1/3が過ぎ、団塊世代の大量退職の効果は徐々に出始めているのではないかと考えることもできます。ご自分が団塊世代ではないから関係がないとは限りません。数百万人単位で生活スタイルが変わることを考えれば、そこに例えば投資機会が生まれてくる可能性があります。
■ 団塊世代の動向から投資を考える
多くの企業が団塊世代の退職金の動きに注目しています。しかし、その全てを豪華客船のクルーズや、住宅の購入などに使ってしまうと考えることはあまり現実的ではないでしょう。いつインフレになるか、増税されるか、社会福祉水準の切り下げがあるか、という将来への不安があるからです。一方、下記のようにある程度予測できそうな行動パターンもあり、そこから関連企業を探すこともできそうです。

・銀行:退職金が振り込まれる銀行は、退職金の動向が一番良く分かる立場に いると考えられます。多くの方がすぐに退職金を使うことなく運用したいと考 えているとして、預金口座のある銀行に行けば、投資信託などの金融商品を 積極的に勧められるかもしれません。
・ペット:家で過ごす時間が増えることを考えれば、ペットに注ぐ愛情も増す。 そうなればペットも高級なエサをもらえる可能性大?
・リフォーム:増築をしないまでも、キッチン、浴室のリフォームは行われる 可能性があります。また、便利な都市のマンションに転居する可能性もあり ます。この場合、建設会社、マンション販売会社では投資対象が絞りきれま せんが、水周りの建材の寡占メーカーであれば最終的に需要が回ってくるの では?

■実際の投資はバスケットeワラントが便利
 投資テーマに沿って投資するのであれば関連銘柄に複数投資するのが理想的ですが、実際には資金には制約があります。仮に平均1単元70万円とすると、10銘柄で700万円もの資金が必要になります。それではと1−2銘柄だけに絞ると、テーマ投資とはいえず個別企業のリスクが高くなりすぎてしまいます。そこで、団塊世代のこれからの行動によってメリットを受けると思われる銘柄をまとめて投資対象としたeワラントを使えば、数万円程度の資金から特定のテーマに投資できるようになります。これが「団塊バスケットeワラント」です。構成銘柄の採用理由は、それぞれの企業のホームページなどで事業内容を見てみると、容易に想像がつくと思います。権利行使価格900円と1,200円のコール型があり、前者は相対的に中期投資に向いていて、後者は短期売買に適していると考えられます。

※団塊バスケットの構成株数、構成時点の構成比を含めた詳細
http://www.gs.com/japan/ewarrant/dolewarrant/index3.html

※団塊世代の大量退職によってもたらされる経済効果が認識された場合におい ても、上記企業の株価に影響を与えない、影響を与えるまでに本バスケット の満期を越える期間を要する、または影響が軽微である可能性があります。 さらに、団塊世代に関する各種統計の公表結果等と、本バスケットの価格の 連動性は一切保証されるものではありません。

◆◆ 本日のポイント:団塊銘柄投資に団塊バスケットeワラント◆◆

(ゴールドマン・サックス証券 eコマース部長 土居 雅紹 (どい まさつぐ))
※eワラント利用上の注意点 
投資元本のすべてを失うことがあり、手数料・税金等を考慮する必要があります。上記はゴールドマン・サックス証券の税務上の意見、見解、解釈を述べたものではなく、税制に関する個別的事情は各投資家が自己の責任で判断する必要があります。
投資リスクの説明→ http://www.gs.com/japan/ewarrant/beginner/index2.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
eワラントとは ?  http://www.gs.com/japan/ewarrant/invest/abc.html−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ☆ゆとりある老後生活をおくるためには・・・・。☆
     → http://www.monexuniv.co.jp/mail_magazine/2007/04/10.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 先週の投信売れ筋ランキング
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 1 HSBC ロシア オープン
 2 朝日Nvestグローバルバリュー株オープン
 3 マネックス資産設計ファンド(育成型)
 4 日経225ノーロードオープン
 5 三井住友ニューチャイナファンド

週間売れ筋ベストテン
→ http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/index.htm
※マネックス証券の先週2007年4月2日(月)〜2007年4月6日(金)に
 おける約定日ベースの販売ランキングです。
 当ランキングには、 公社債型の投資信託(MRF含む)、外貨建てMMF、 及びマネーポートフォリオは含めておりません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ☆投資信託「HSBCロシアオープン」販売開始しました☆
       → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news703n.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 4月10日   「アイリッシュ その3」

 私は何故かアイリッシュと相性が良いです。正確には、アイリッシュ・アメリカン、アイルランドを起源とするアメリカ人です。ウォール街で働く白人には、いくつかの人種的派閥があります。主なものとして、ジューイッシュ、イタリアン、そしてアイリッシュ。人種や出身地によって人をグループ分けすることは、差別に繋がりかねないとても危険なことですが、アイリッシュ、もしくはそれ以外の人に対する偏見ではなく、偶々多くのアイリッシュの友人を持った私の、個人的な友人感として読んで頂ければと思います。

 大学を出て米系投資銀行に就職した時の、ニューヨークに於ける最初のボス・DL。彼は私をいつも、そして今でも、仲のいい友人のように扱ってくれます。彼は、「友人には浅い友人も深い友人もない。”友人”と云う一種類があるだけだ。」と云います。蓋し名言。

 未だに金融界の大物として尊敬する、最初の会社の大ボス・JM。彼は栄華の時も、奈落の底でも、姿勢や振る舞いを一切変えなかった鉄人です。彼も常に私を一人前のビジネスマン、友人として扱ってくれ、そしてまた、プライドとは何か、を身を以て教えてくれました。そして会う時はいつも、最後に私の健康を気遣ってくれます。私は米系投資銀行を一度転職していますが、その二社目の会社で、先日勤続25周年を迎えた・MR。彼女は朝まで酒も煙草も飲む豪傑ですが、仲間コミュニティの維持には欠かせない、かすがいのような存在です。

 そしてその二社目で、男らしいリーダーとしての生き様を見せてくれ、教えてくれたボス・MD。JMと共に、矜持であるとか、ビジネスマン・組織人としての大切な根本価値観を教えてくれました。実はこれらは小さい時から身に付けていた常識的な価値観となんら変わらないのですが、それらがウォール街の仕事の中でも、やはり一番大切なことであると云うことをクリアに再確認させてくれた訳です。彼は還暦を優に超えた、私の父親に近い年齢ですが、つい先日も朝まで飲んで飲み続けて語り合い、私をあくまでも対等の友人として扱ってくれました。

 こんなアイリッシュの友人達との付き合いを、これからも大切にしていきたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ☆紹介おひとりにつき3,000円プレゼント お客さま紹介キャンペーン☆   → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/srv/okyakusama_syokai.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■きょうのマネいち [各世銀債の参考利率]
 今月のマネいちが本日スタート!各銘柄の参考利率は以下の通りです。  豪ドル3年:年5.74%  NZドル3年:年6.84%
ご希望の銘柄を選び、利率を指定してお申込みいただけるマネックスオリジナルの債券お申込みサービス「マネックス世銀債いちば(マネいち)」。
豪ドルは外貨建てMMFからの直接買付けも可能です!
 → http://www.monex.co.jp/ForeignBond/00000000/gaikbond/auction/top/guest


■4月18日@秋葉原 個人投資家向けIRセミナー開催
 (主催:大阪証券取引所 後援:マネックス証券)
ヘラクレス上場のジェイアイエヌ(3046)とサムシングホールディングス(1408)のトップが登壇します。参加者には素敵なお土産もご用意してます。 → http://hercules.ose.or.jp/topics/ir_rounge20070418.html


■4月23日・24日、日経ノティオ丸の内マネー塾受講者募集!
 23日(月) 初心者向け!「お金を上手にコントロールするための基本」    講師:マネックス・ユニバーシティ取締役副社長 廣澤知子
 24日(火) 「講師も実践!成功するお金の殖やし方講座 入門編」
    講師:マネックス・ユニバーシティ代表取締役社長 内藤忍
 → http://nikkei-notio.com/event.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆信用取引口座開設時の収入印紙代(4,000円)は無料です!☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1400/sinyo/index.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@東京
 4月12日(木)19:00〜
 個人投資家向けIRセミナー マルマエ(6264・マザーズ)
   → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/140

 4月17日(火)19:00〜
 投資信託ではじめるロシア投資セミナー(HSBC投信、マネックス証券共催)   → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/139


■@オンライン
 4月10日(火)20:00〜 外国為替保証金取引を始めよう マネックスFX編   → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/148

 4月11日(水)20:15〜 ヘッジファンドの魅力 投資目的は“絶対リターン”   → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/155

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆手数料は1枚あたり787円(税込) 商品先物取引 マネックスCX ☆
    → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1700/cx/index.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 10 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「八ッ橋」

 こんばんは。京都名物・八ッ橋が大好きな、ぼすみんです。

 僕が生まれて初めて八ッ橋を食べたのは、これまた初めて京都に行った高校の修学旅行の時。ひと口食べて、この筆舌に尽くしがたい美味しさは何だ!?と。本当にひと口で魅了されてしまいました。

 それにしても高校の修学旅行で初めての八ッ橋ですから、まことに遅い八ッ橋デビューと言えましょう。僕の姉も修学旅行は京都に行っており、甘いもの好きのぼすみんにお土産として八ッ橋を買ってきてくれても良さそうなもんですが、うちの姉は弟の味覚なんぞ知ったこっちゃなかったらしく、「根性」と書かれたハチマキをお土産に買ってきました。かくいう僕も修学旅行のお土産になぜか木刀を買って帰っており、やはり血は争えません。

 今日は関西に出張にいっていた社員がお土産に八ッ橋を買ってきてくれました。八ッ橋と日本茶の組み合わせはまさに絶妙のバランス。これなら三食すべて八ッ橋でも大丈夫!とか思ったりしますけど、さすがにそれは食生活のバランスが崩れそうなのでやめときます。ハイ。

※追伸:分類上は「バランス型」の投資信託となります。はじめての投資にも 最適、世界の6資産に効率よく分散投資する『マネックス資産設計ファンド』。http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701k.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
 本メールに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
 当社は有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一切責任を負いません。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧