1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第1889号 2007年4月12日(木)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
−広告−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★今月16日は「投資の日」!松本大の推薦書籍が当たります★
4月16日(月)「投資の日」は、株取引をいただいたお客さまの中から抽選で100名様に「株で成功するための『会社四季報』徹底活用法」をプレゼント! → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7046.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−広告−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 マネックスの投資情報の使い方
4 今週のレーティング情報
5 相場の花道−先物・オプションも演歌同様歌えます!
6 サンプラザ中野の株式ロックンロール
7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
8 マネックス証券からのお知らせ
9 勉強会・セミナー情報
10 思春期証券マンのマネックス日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆本日20時〜 無料オンラインセミナー 商品先物入門講座☆
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/149
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
米国株で節目を割り込み、買い手控え気分の強い中、軟調
日経平均 17,540.42 (▼129.65)
日経225先物 17,520 (▼180 )
TOPIX 1,726.18 (▼ 12.83)
単純平均 463.93 (▼ 2.15)
東証二部指数 4,147.94 (▼ 6.36)
日経ジャスダック平均 2,092.31 (▼ 8.45)
東証マザーズ指数 1,024.16 (▼ 4.50)
東証一部
値上がり銘柄数 481銘柄
値下がり銘柄数 1,091銘柄
変わらず 156銘柄
比較できず 1銘柄
騰落レシオ 105.15% ▼ 2.96%
売買高 18億8240万株(概算)
売買代金 2兆4602億0100万円(概算)
時価総額 552兆9124億円(概算)
為替(15時) 119.43円/米ドル
◆市況概況◆
米国市場が軟調となったことから売り先行の始まりとなりました。オプションSQ(特別清算指数)算出や、G7を控えて様子見気分の強い中で外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が金額ベースは買い越しながら、株数ベースで売り越しと伝えられたことでますます買い気が乏しく、寄り付きこそ節目と見られた17,600円を保ったものの、戻りの鈍さが確認されると17,600円を割り込んで軟調な展開が続きました。
後場に入ってからも軟調な展開は続きました。昼の市場外取引は金額は大きく、売り越しと伝えられたのですが、比較的底堅く始まり、底堅さが確認されると戻り歩調となる場面もありました。ただ、戻りも鈍く、戻りの鈍さを見るとますます様子見気分が強まり、狭い範囲での動きとなりました。最後はオプションSQへの思惑で動く場面もありましたが、結局は前場の値幅の中で小動きとなりました。
小型銘柄も軟調なものが多くなりましたが、主力銘柄ほどの下げもなく、日経ジャスダック平均や二部株指数、東証マザーズ指数は軟調ながらも底堅い展開となりました。先物にもまとまった売り買いは散見されましたが、まとまった売り買いが出るときには動きがあるのですが、追随する動きもほとんどなく方向感のない展開となりました。
オプションのSQを控えているとはいってもここのところ方向感のない展開となっています。企業業績の発表が本格化するまでは目先的な動きに付こう、と言うことなのか、値動きの良いものがますます値動きが良くなるような感じです。相場全体の方向感が見え難くなっています。日経平均の17,400円の水準を割り込まなければ戻り相場は終わっていないと考えていいのではないかと思います。
(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)
◆個別銘柄◆
市況の好転を好感して鉄鋼株、非鉄金属株が堅調、ハイテク銘柄は円安にもかかわらず軟調
ウィズ (7835) 197,000円 ▼40,000 円 :1株単位
「たまごっち」シリーズなどの売り上げが予想を大きく下回り、2007年5月期決算を下方修正したことから、ストップ安となりました。
損保JPN (8755) 1,487円 ▼14 円
外資系証券が投資判断を引き下げたことから、利益確定売りや見切り売りがかさみ、軟調となりました。
山 九 (9065) 663円 △23 円
国内証券が投資判断を引き上げたことから、全般に買い手控え気分の強いなか、目先筋の買いが入り堅調となりました。
三菱重 (7011) 774円 ▼4 円
仏原発大手のアレバグループと共同開発で合意した新型原子炉の基本仕様を発表したことなどを材料に買いが入り年初来高値を更新しましたが、利食い売りに押されて軟調となりました。
新日鉄 (5401) 816円 △8 円
日中首相会談で中国の首相が経済連携の強化に向けた協調姿勢を示したことで、最も恩恵を受ける業種との見方から、好感した買いが入り堅調となりました。
三 越 (2779) 556円 △6 円
2007年2月期決算が発表され、予想を上回ったことから、好感した買いが入り堅調となりました。
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆マーケットメール−モバイル−の配信を開始しました!☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701o.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
アジア・メディア・カンパニー・リミテッド (2149)
ニューフレアテクノロジー(6256)、ジェーソン(3080)、
◆公募・売出株式(PO)◆
リプラス・レジデンシャル投資法人 (8986・東証)
・仮条件(ディスカウント率) 2.0% 〜 4.0% (申込株数単位:1口)・ブックビルディング期間 4/13(金)0:00〜募集価格等決定日まで
・募集価格等決定日 4/18(水)〜4/20(金)のいずれかの日
※最短の場合、4/18(水)にブックビルは締切となります。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/0/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆通常の売買単位の1/10単位からお取引! 株式ミニ投資(ミニ株) ☆ → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G3200/mini/index.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 マネックスの投資情報の使い方
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
−<「要申込のサービス」を見てみよう その13>−
(1)プレミアムウェブ
■マーケット・ウォーカー (その7)
以下をクリックしていただくと、「Market Walker」のコーナーからシミュレーションサイトをご覧いただけます。↓↓↓
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/srv15.htm
※Mac、ブラウザがNetscapeの場合は、ご利用いただけません。 ご注意ください。また、一部のCATV接続などでは現状、ご利用いただけ ない場合があります。推奨環境は、ログイン後 投資情報 → プレミアム ウェブ → Market Walker とクリックしていただくと、推奨 環境の詳細を確認できるページに行くことができますので、そちらをご確認 ください。
今回は、画面右上部、下部の機能の一部をご紹介してまいります。
−画面右上部−
・注文約定一覧(株式・CW) 残高照会
株式・CW、残高照会、それぞれをクリックすると、通常ではマネックス 証券のサイトにログインした後に見られる、注文約定一覧、残高照会を別画 面にて表示することができます。
・CW銘柄検索
こちらをクリックすると、マネックス証券のサイトにある「カバードワラ ント」サービスにある、銘柄検索を別画面にて表示することができます。
※カバードワラントの概要については、こちらをご覧ください。↓↓↓
http://www.monex.co.jp/CwrntInformation/00000000/guest/G1300/cwrnt/index.htm
−画面下部−
・ティッカー
主要指標が切り替わりながら表示されます。TOPIX、日経平均、日経 300、JASDAQ INDEX、東証1部売買高、売買代金と、表示される 主要指標はあらかじめ設定されています。
「指標1」「指標2」「東証売買」ボタンがありますが、それぞれをクリッ クすると、それぞれに設定されている指標が固定で表示され続けます。 それぞれに設定されている指標は以下の通りです。
指標1 …TOPIX、日経平均
指標2 …日経300、JASDAQ INDEX
東証売買…東証1部売買高、東証1部売買代金
指標が固定で表示され続けている時、「再スタート」ボタンをクリックす れば、再び各指標が切り替わりながら表示されます。
これまで数回に亘り、たくさんある機能のほんの一部ですが、マーケット ・ウォーカーについてご紹介してまいりました。
デイトレードのような積極的な売買を行わなくても、テクニカル指標など 分析ツール、ニュース検索など、日々の情報分析に有効にご活用いただける プレミアムウェブです。是非1度、お試し下さい。
次回以降、まだまだあるプレミアムウェブをご紹介してまいります。
(マネックス証券 投資情報部)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※いずれも口座開設が必要です。
→ https://www.monex.co.jp/AccountRegistration/00000000/guest/G300/acc/index.htm
※その他の「要申込のサービス」はこちら
→ http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/srv15.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆FX&FXプロ 手数料半額割引キャンペーン、実施中!☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701n.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 今週のレーティング情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
世界的にも有数の金融機関であるJ.P.Morgan(J.P.モルガン)が作成する、個別銘柄のアナリストレポートを中心に、最近のものからいくつかをピックアップしてお届けしています。
■日清食(2897)4,500 ▼40
投資判断:「ニュートラル(中立)」
目標株価:4,000円(2008年3月まで)
会社側が前期(2007年3月期)業績見通しの下方修正を発表したことなどについて、コメントしています。
■キリン(2503)1,756 ▼9
投資判断:「オーバーウェイト(買い)」
目標株価:2,000円(2008年3月まで)
同社が保有する米久(2290)株の売却が発表され、印象と今後の見通しなどについてコメントしています。
■ニトリ(9843)6,000 △20
投資判断:「オーバーウェイト(買い)」
目標株価:6,500円 → 6,800円(2008年2月まで)
前期(2007年2月期)業績、今期(2008年2月期)業績見通しの発表を受けて、今後の課題などについて取り上げています。
■スズキ(7269)3,120 △0
投資判断:「オーバーウェイト(買い)」
目標株価:3,800円(2008年3月まで)
中期経営計画の進捗状況などを踏まえ、同社の株価水準についてもコメントしています。
■ヤクルト(2267)3,030 ▼50
投資判断:「オーバーウェイト(買い)」
目標株価:3,500円(2008年3月まで)
前期(2007年3月期)業績、今期(2008年3月期)業績見通しを分析し、中期的な投資スタンスについても言及しています。
※株価は本日終値です。
(マネックス証券 投資情報部)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
レポートの詳細は、ログイン後の画面からご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ポケットマネーで始める為替保証金取引 マネックスFX☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1600/fx/index_fx.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 相場の花道−先物・オプションも演歌同様歌えます!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「イベント」 2007年4月12日号
本日の東京市場は大きく値を下げる場面がありました。先週末の終値が17484円ですから、週初の上昇分を一旦戻す格好になりました。
ところで、今週の相場は、先週末に発表された米雇用統計を好感して大きく上昇してスタート。しかし、その後は週初(4月9日)のザラバのレンジ(17747円〜17606円)での保ち合いになっていきました。円相場が119円台を中心にして落ち着いていることや、NYダウが4月10日まで2003年3月以来となる8日続伸となったことが東京市場に安心感を与えました。一方、各種イベントを見極めたいとする向きも多く上値も限定的でした。
まず、米国が決算発表シーズン入りし、その口火をきるアルコアの決算は予想を上回ったことは好感されました。しかし、次のイベントである2月の機械受注統計が予想以上の落ち込みになっていたことが、海外の好材料を相殺する格好。そのため、週の半ばまで東京市場は膠着感を強めていきました。
その状況下、昨日の米国株式の下落が、東京市場に次の方向を示すかたちになりました。
IMF(国際通貨基金)が、世界の経済成長率の見込みを引き下げ、さらに今年の米国の成長率はこの5年で最も低い水準にとどまるだろうと発表。また、業界団体が今年の米国での中古住宅販売の見込みは一段と悪化し、中古住宅販売価格の中央値は1960年代以降でははじめて前年を下回りそうだと報告。これを受けて米国景気への先行不透明感が強まる一方、原油相場が高止まりしていることが相場の重石になりました。
そのため、アルコアの好決算に対する評価も限定的でした。S&P500指数採用企業ベースでは、昨年末まで14四半期連続で前年比2桁増益でしたが、今年の第1四半期は1桁台前半の伸びにとどまるのではないかとの観測もあります。そのため、アルコアの決算だけでは、相場全体が上値を追うには力不足でした。
さらに、公表された3月のFOMC議事録では、中央銀行が引き続きインフレを注視していることが明らかになり、早期の利下げへの思惑が後退しました。これを受けて、昨日の米国株式相場は一段と軟化していきました。景気の先行き不透明感が強まる中、中央銀行はなお利上げの可能性を残さざるを得ないことが、市場のセンチメントを暗くしました。市場では、FRBは利下げも利上げもできない隘路にあるとの指摘もありました。
とはいえ、NYダウの反落も8日続伸した後だという点をとりだせば意外感はありません。また、外国為替市場では円相場は引き続き119円台にとどまっています。ここから見る限り、東京市場においては外部環境に大きな変化があったとまではいえません。実際、本日のアジア各国の株式相場はまちまちの動きです。その中で、東京市場が比較的大きく値下りしたのは、やはり明日のオプションのSQへの警戒や、これにからんだポジションの整理売りの影響が大きいでしょうね。
これに加えて、来週から始まる決算発表を前にして、手控え気分が強いことも下げ足を速める要因の1つになったとみられます。今期の業績見通しについては、慎重な内容であるために急いで上値を買う材料にはなりにくいと見られています。それだけに、朝方の下落の中でも、押し目買いはいくぶん消極的でした。
それでも、本日の安値は17455円と、4月2日の安値16999円〜17747円までの上昇に対する38.2%押しとなる17460円水準で下げ止まっています。ここからみれば、相場は中期的な天井打ちとまでは行かず、この月初からの短期的な上昇に対する修正の動きにとどまっています。
したがって、明日のSQ、週末のG7、また来週から始まる決算発表などが、引き続き上昇基調を維持できる内容なのかが注目されます。株価の面からは、これらのイベントを通して17000円台半ばに近い水準を維持できるならば、不透明材料を消化しながら底固い動きだったと評価され、あらためて上値を試す動きも期待できそうです。
(トレーダーズ・アンド・カンパニー 廣重勝彦)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「トレーダーズ・プレミアム」は、個人投資家の心強い味方です!!
http://www.traders.co.jp/service/goods/premium.asp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆信用取引口座開設時の収入印紙代(4,000円)は無料です!☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1400/sinyo/index.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 サンプラザ中野の株式ロックンロール
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
太陽は燃えているー!サンプラザ中野だー!
「太陽は燃えている」のだ。これは俺とパッパラー河合が昨年作った歌のタイトルだ。我が地元・千葉県柏のJリーグ・柏レイソルの応援歌なのだ。「レイソル」とは「太陽王様」の意味なのだ。去年はJ2に降格されて、柏市民及びファンの士気は下がっていた。
しかし選手と熱いファンは燃え続けていたのだ。そして見事に1年でJ1復帰を成し遂げた。そしてそして、現在J1において柏レイソルは1位を独走中なのだー!!!
俺たちが作ったこの歌が、ちょっとはお役に立ったかなと、嬉しいのだー。さあ、みんなも買って聴いておくれ。
CDを始め買い物のほとんどをネットで済ませる俺である。支払いはカード。街で買い物をするときもほとんどがカード決済である。最近はそこに電子マネーが加わってきた。電子マネーはここに来て様々な種類が現れた。
俺が現在持っているものはパスモ・スイカそしてエディ。エディは特によく使う。何しろマイレージに直結しているからね。コンビニに寄るときもなるべくエディの使える店を選ぶ。なんかもう憑かれたようにエディを使っている。
そんな中、さらなる電子マネーが登場するらしい。それはナナコ。セブンイレブンの会社が流通させるのだと聞く。電子マネーの普及は良いことである。基本的には。だって財布が軽くなるし、買い物が簡便になる。これは消費者側。企業側にも良い。例えば自動販売機などの中に小銭の釣り銭を用意しなくてすむ。これは実はかなりの負担になっているらしい。
全部の自販機が電子マネー決済になったら、かなりの金額を別のことに回せるということだ。世の中に金が出てくるということだ。だから株式市場にも良い効果があると考えられるのだ。
良いことばかりじゃないか。
ところが俺は世の電子マネー化の流れの中、取り残されるであろう部門を見つけた。これはゆゆしき問題なので書いておく。電子マネー化の中、取り残される部門。それは「募金活動」である。
コンビニのレジの前にあるユニセフなどの募金箱。レジの前で財布を開き、チャックを開け、中の硬貨の重さを目と手の平で確認したとき。そ のときこそが「募金どき」ではないですか?電子マネーの普及によりこの「募金どき」が世の中からなくなってしまうのではないでしょうか? どうですかな、みなさん。
これからは意識して募金をしなくては、と思う俺なのである。
サンプラザ中野
数々の爆発的ヒット曲を生み出してきた「爆風スランプ」で活躍。自身のホームページでも意外な側面を見ることができる。
http://www.sunplazanakano.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆紹介おひとりにつき3,000円プレゼント お客さま紹介キャンペーン☆ → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/srv/okyakusama_syokai.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4月12日 <うるかの味>
昨晩、久し振りにうるかを食べました。お酒は立山。最高のコンビです。鮎釣り好きで、大酒飲みだった祖父から教わった珍味ですが、鮎の子もしくは内臓を塩漬けしたもので、前者は子うるか、後者は苦(にが)うるかなどと呼ばれます。中々手に入らない逸品ですが、大切な方から立山とのセットで頂きました。
昨晩は日本酒好きの社員数名と行きつけの店に出掛け、先ずはその方からのお手紙をひとりずつ順番に読ませて頂いてから、有り難く堪能させて頂きました。うるかも美味、立山は辛口なれども癖がなくキリッとしていて、どんな状況であっても、これらを食べれば美味しいと感じたと思うのですが、心温まるお手紙が、味を一層と引き立てていました。食べ物の味は、誰と食べるか、どう云う気持ちで食べるかで、大きく違うものです。昨晩同じ頃、首相官邸では安倍首相と温家宝首相が寿司や和牛ステーキを食べていたとのこと。どんな味だったのでしょうね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ケータイでの取引ならマネックス 最低手数料は105円(税込)!☆ → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701m.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■きょうのマネいち [各世銀債の参考利率]
本日の各銘柄の参考利率は以下の通りです。
豪ドル3年:5.74% (±0.00%) NZドル3年:6.86% (+0.02%)
ご希望の銘柄を選び、利率を指定してお申込みいただけるマネックスオリジナルの債券お申込みサービス「マネックス世銀債いちば(マネいち)」。
豪ドルは外貨建てMMFからの直接買付けも可能です!
→ http://www.monex.co.jp/ForeignBond/00000000/gaikbond/auction/top/guest
■信用取引にかかる金利変更に関するご案内
4月2日と3日、日本証券金融、大阪証券金融および中部証券金融において貸借融資金利の改定が発表されました。これに伴い当社の買方金利を新規建玉は4月16日(月)約定分、既存建玉は4月19日(木)より改定いたします。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news703j.htm
■システムメンテナンスに伴うサービス停止のご案内
システムメンテナンスのため、中国株取引を4月14日(土)午前10時〜午後2時、先物・オプション取引を4月14日(土)午前9時〜午後7時、サービスを一時停止させていただきます。ご不便をおかけしますが、何卒ご了承ください。 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/sys/sys_maint.htm?sys_maint_date=20070414
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆4月19日(木)よりお申込受付開始!ステップアップ型円建社債☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7042.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@東京
4月17日(火)19:00〜
投資信託ではじめるロシア投資セミナー(HSBC投信、マネックス証券共催) → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/139
4月18日(水)19:00〜
「ヘラクレス上場会社 個人投資家向け会社説明会in秋葉原」
→ http://hercules.ose.or.jp/topics/ir_rounge20070418.html
■@仙台
4月21日(土)10:30〜
「清水洋介のはじめてのテクニカル分析 チャートを使ってみよう!」 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/141
4月21日(土)13:15〜
「株のがっこう」IN 仙台
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/142
4月21日(土)16:00〜
「内藤忍のマネー運用を学ぶ@マネックス・ユニバーシティ」
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/143
■@オンライン
4月12日(木)19:00〜 投資情報徹底活用術 マネックストレーダー導入編 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/162
4月12日(木)20:00〜 津賀田真紀子の商品先物入門講座
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/149
4月13日(金 19:15〜 バリュー株を求めて、いざ出発!
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/168
4月13日(金)20:15〜 資産設計のための分散投資
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/169
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆投資信託「HSBCロシアオープン」販売開始しました☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news703n.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
10 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「オセロ」
こんばんは。この度、携帯を買い替えました、ぼすみんです。
最近の携帯は実にさまざまな機能がついているものの、それらの機能を今まで全く使いこなせなかったぼすみん。オンライン証券に勤める身でありながらメカに弱い、これは由々しき問題です。そんな反省から、今回の買い替えを機にガンガン色々な機能を使っていこうと決意しました。
今回購入の機種は、ワンセグ対応。・・・おぉ!人が映ってる。しかも画面の中で動いてる!(テレビなんだから当たり前ですが)。説明書片手に色々な機能を試してみては、いちいち感嘆の声をあげてしまいます。
中でもハマってしまったのが、iアプリ。色々なゲームをダウンロードして楽しんでますが、特にオセロは一度始めるとなかなか止められません。コンピューターに軽くひねられ続け、「・・・今度こそ!」「もう一丁!」とついつい熱くなってしまいました。
それはそうと、「オセロ」という名称は実は登録商標で、通常は「リバーシ」だとか「リバースゲーム」と呼ぶそうです。このゲームの醍醐味は、やはり一瞬にして全てがひっくり返る逆転性。どうでもいい話ですけど、マネックス社内におけるヒエラルキー、力関係のピラミッドを完全にリバースさせると、僕は確実に社長か役員に就任します。・・・現実逃避してスイマセン。
※追伸:マネックスでは注文を発注する際、その銘柄の反対売買注文を予約設 定しておく事が可能です。便利な『リバース注文』、どうぞご活用ください。http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/series.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
当社は有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一切責任を負いません。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。