1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第1891号 2007年4月16日(月)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
−広告−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★年8.04% 南ア・ランド建て世銀債、毎月利払い型が新登場!★
毎月15日が利払い日。利金を受け取る楽しみが2年間、毎月やってきます。 先着順受付で販売金額に限りがございますので、お申込みはお早めに! → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7047.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−広告−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 はじめてみよう!先物・オプション取引
4 廣澤知子のやさしいマネー講座
5 バンガード・海外投資事情
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
7 マネックス証券からのお知らせ
8 勉強会・セミナー情報
9 思春期証券マンのマネックス日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ケータイでの取引ならマネックス 最低手数料は105円(税込)!☆ → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701m.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
米国株高や円安を好感して大幅高
日経平均 17,628.30 (△264.35)
日経225先物 17,650 (△250 )
TOPIX 1,725.60 (△ 20.10)
単純平均 462.86 (△ 4.16)
東証二部指数 4,110.71 (▼ 13.58)
日経ジャスダック平均 2,066.03 (▼ 12.72)
東証マザーズ指数 987.36 (▼ 24.90)
東証一部
値上がり銘柄数 1,169銘柄
値下がり銘柄数 441銘柄
変わらず 118銘柄
比較できず 2銘柄
騰落レシオ 94.65% △2.15%
売買高 18億0175万株(概算)
売買代金 2兆5754億9600万円(概算)
時価総額 552兆2959億円(概算)
為替(15時) 119.41円/米ドル
◆市況概況◆
週末の米国市場が堅調となったこと、G7で円安が容認された格好となり、円安となったことに加え、外国人売買動向(外資系13社ベース、市場筋推計)が買い越しと伝えられたことで買い先行となりました。寄り付きの買いが一巡した後も買い気は衰えず、じり高となりました。さすがに日経平均も300円高となると目先筋の利食い売りや戻り売りも出るのですが、堅調な地合いに変化はありませんでした。
後場に入っても堅調な地合いは続きました。為替も大きな動きはなく、しっかりと戻り売りや目先筋の売りをこなして、買い方の回転が効いているような格好となりました。昼の市場外取引は金額は大きくやや売り越しと伝えられたことで上値の重くなる場面もあったのですが、ちょっとした押し目ではすかさず買いも入り、買戻しなどを交え最後まで堅調な展開となりました。
小型銘柄は主力銘柄が堅調な中で見切り売りや乗り換え売りの対象となるものが多く、東証マザーズ指数は大幅安、日経ジャスダック平均や二部株指数も軟調となりました。先物にはまとまった買いが断続的に入り、指数を押し上げる要因となっていましたが、上値の重さが確認されると早めの見切り売りや利食い売りもかさむような状況となりました。
基調は強含みとなったようです。決算発表の本格化を前に円安が容認された格好となり、業績の上ブレも期待されるものと思います。慎重な見方も為替次第では上昇修正必至と見られ、好業績が期待されながら業績見通しが慎重で買い手控えられた銘柄などを買い直す動きも出て来るのかもしれません。
(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)
◆個別銘柄◆
ほぼ全面高の中で金融株が軟調
大気社 (1979) 1,577円 △108 円 :100株単位
先週末、監理ポストからもどされることが発表され、上場維持が決定されたことや国内証券が投資判断を引き上げたことから、大幅高となりました。
武 田 (4502) 7,940円 △160 円 :100株単位
13日の米国市場で製薬大手のメルクが好業績予想の発表を受けて大幅高したことから、日本株市場にも波及し堅調となりました。
レーサムリサーチ (8890) 165,000円 ▼13,000 円 :1株単位
予定していた都内の商業施設の売却が成約しなかったことが響き、2007年2月中間期決算の下方修正をしたことから、大幅安となりました。
ネクシィーズ (4346) 5,500円 ▼1,000 円 :1株単位
ナンバーポータビリティ(番号継続)制度に伴う携帯電話の加入取り次ぎ販売が期初計画を下回ったこと、個人情報の保護強化に伴うシステム投資費用の増加も利益を圧迫し、2007年3月中間期決算を下方修正したことなどを嫌気して、ストップ安となりました。
コクヨ (7984) 1,585円 ▼44 円 :100株単位
広告費や輸入家具販売子会社の新規出店といった販売管理費の増大や価格競争の激化、原材料価格の高騰などが響き、2007年3月期決算が減益になりそうだと報じられたことから、軟調となりました。
オリンパス (7733) 4,230円 △170 円
外国為替市場で円が対ユーロで最安値を更新したことから、ヨーロッパ市場に強い精密株などに注目が集まり、目先筋などを中心に、買いが入り年初来高値を更新しました。
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆マーケットメール−モバイル−の配信を開始しました!☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701o.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。
◆公募・売出株式(PO)◆
リプラス・レジデンシャル投資法人 (8986・東証)
・仮条件(ディスカウント率) 2.0% 〜 4.0% (申込株数単位:1口)・ブックビルディング期間 4/13(金)0:00〜募集価格等決定日まで
・募集価格等決定日 4/18(水)〜4/20(金)のいずれかの日
※最短の場合、4/18(水)にブックビルは締切となります。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/0/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆「マネックストレーダー」、ベータ版をリリース!☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7049.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 はじめてみよう!先物・オプション取引
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
先週は実際にオプションのIV(インプライドボラティリティー=予想変動率)がどのように影響しているのかを検証して見ることにしました。先週の月曜日に日経平均が節目を抜けて大きく上昇して来るのではないかと期待して、コールオプションを買いました。5月限月行使価格18,000円のコールオプションを215円、IVは16.06でした。同じく16,500円のコールオプションは1,290円、IVは21.96となっていました。
本日はオプション価格とIVの数値の変化を検証してみたいと思います。因みに、日経平均先物6月限月の価格は、本日の前場の終値は17,690円となっており、ほぼ直近の高値圏にあった先週の月曜日の前場終値(17,730円)に比べると40円安となっています。
5月限、行使価格18,000円のコールオプションは先物の価格がほぼ同じ程度なのですが、先週よりも75円安い140円となり、IVは14.74となっていました。先高期待が先週ほどではない分、IVが低下、「時間的価値」の下落もあって、先物に比べて下げ幅が大きくなったものと考えられます。また、同じく、行使価格16,500円のコールオプションは1,110円となり、先週に比べて190円も値下がりしています。IVも20.73と先週に比べ低くなっており、先高期待が先週ほどではなくなっているように見えます。価格の高いオプションであったことで、おなじようなIVの低下でも下げ幅が大きくなったと言うことです。
今週はITM(インザマネー=行使価格が現値よりも有利な状況、つまり、コールオプションであれば安く、プットオプションであれば高い状況)のオプションとOTM(アウトオブザマネー=行使価格が現値よりも不利な状況、つまり、コールオプションであれば高く、プットオプションであれば安い状況)のIVの変化を見てみました。日経平均の水準自体があまり変化が無かったので、大きな変化にはなりませんでした。
来週は引き続き、これらのコールオプションのIVの変化を追うと共に、ATM(アットザマネー=行使価格が現値に近いオプション)のコールオプション(5月限月、行使価格17,500円、現値390円、IV16.25)とプットオプション(5月限月、行使価格17,500円、現値225円、IV16.45)の変化に注目して見ましょう。
(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)
また、ご意見・ご質問はメール件名「清水」宛で
mailto:feedback@monex.co.jp
までお送りいただければ清水から回答いたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
先物・オプションの詳細・お申し込みなどはこちら
口座をお持ちでない方
https://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1950/fop/index.htm 口座をお持ちの方(リンク先よりログインしてください)
https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=Etc&url2=/member/M1900/fop/index.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆4月19日(木)よりお申込受付開始!ステップアップ型円建社債☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7042.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 廣澤知子のやさしいマネー講座 −第44回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「確定拠出年金制度」
先週は「会社員の年金」について書きましたが、読者の方からひとつご指摘がありました。新入社員の方などは『今の年金制度においては、65歳になるまで一円も公的年金はもらえません』という表現をしたのですが、この公的年金、正しくは「老齢年金」です。
年金=老後にもらえるもの、とイメージされる方が多いこともあり、正確な表記をしなかったのですが、実際には公的年金には障害年金や遺族年金といった種類もあり、これらは要件を満たせば65歳前に受給することも可能ですので、誤解を招く表現であったと思います。失礼いたしました。
さて、前回ちょっと触れましたが、今日は確定拠出年金制度についてお話します。
皆様がよく目にする年金制度は将来受け取る金額が決められている=確定給付型のものです。将来その給付金を得るため、長期間の期待運用率(予定利率)から掛け金(拠出金)も決まっています。お金を預かって運用する側(年金運用者、生命保険会社等)はその予定利率以下の運用成果しか挙げられないと「逆ザヤ」になってしまい、この10年以上に及ぶ超低金利は多くの運用者を打撃し、経営の危機に瀕した会社もありました。
これに対し確定拠出年金制度は手前の掛け金(=拠出金)は決まっていますが、実際に老後に受け取る金額は確定していません。というのも、年金原資を運用するのは、加入者自身で、その運用成果が受け取り年金額となるからです。拠出金が決まっているので、確定拠出年金と言い、2001年10月に公的年金の上乗せ部分として登場した、まだ新しい年金制度です。
確定拠出年金には企業型と個人型の2種類があり、同時に両方に加入することはできません。先週お話したのは、企業が企業年金として採用する企業型のほうです。
企業型への加入は所属企業の導入決定によるもので、企業が従業員の年金の上乗せ分として掛け金を払ってくれます。確定拠出年金専用口座に支払われた掛け金は、原則引き出すことはできず、従業員が自ら運用商品(決められた運用商品のリストの中から選択)を選んで運用します。
個人型は自分で自分の将来のために掛け金を払って積み立てていきます。個人型といっても誰でも加入できるわけではなく、確定拠出年金企業型を含む企業年金のある企業に勤務している方、公務員、農業者年金に加入している方、専業主婦、国民年金の保険料免除をしてもらっている方などは加入を認められていません。
個人型の場合、掛け金は自分で拠出しますが、掛け金は全額所得控除の対象になり、運用中の税金がかからなかったり、受給時にも優遇措置があります。
企業型、個人型、いずれの場合も共通しているのは、加入者が自分で運用商品を選択する必要があることです。
特に企業型に加入される場合に当てはまりますが、(個人型に自ら加入される方は状況を理解してから加入されているはずなので、)これまで投資・運用といったことと無縁でいらした方も、自らの意思と関わりなく、突然「運用」と向き合わなければならなくなります。そしてその成果は自分自身の老後の生活に直接関わるという重大なものなのです!
こうして半ば強引に個人投資家の一員に組み入れられてしまう方もいるわけですが、ぜひ「これは素晴らしいチャンスである」と捉えていただきたいと思います。
預金だけでは間に合わない、何とかしなければ・・・と頭でわかっていてもなかなか運用を始められない方も、こうして強制的に商品を選択するということで運用に馴染んでいかれることもよいのではないでしょうか。
実際、会社が確定拠出年金制度を導入したため、生まれて初めて投資信託を購入し、思いのほかの成果を挙げたため、投資に興味をもち、預金のみだった自分のお金の運用を始めたという方もいらっしゃいます。
老後の準備は早ければ、早いほど効果があります。その準備の中でも最も効率的なのが、上手に資産運用をしていくことなのです。長期的視野にたった分散投資。
年金についての理解を深めることも、運用を始めるきっかけになりますね。
廣澤 知子
株式会社マネックス・ユニバーシティ 取締役副社長
http://www.monexuniv.co.jp/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
著書「金利をやさしく教えてくれる本」
http://mail.monex.jp/?4_62389_205915_14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆紹介おひとりにつき3,000円プレゼント お客さま紹介キャンペーン☆ → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/srv/okyakusama_syokai.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 バンガード・海外投資事情 −第246回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「リターンが上がると人気も上がる?」
「安く買って高く売る」。この投資の原則は投資の歴史と同じくらい古くから言われているものです。しかし、残念ながら多くの投資家は正反対の投資行動をしているのです。
特定の業種や資産クラスの人気が上がり始めると、熱狂的な投資家たちはこぞって流行のファンドに飛びつきます。しかし、その途端にブームが衰え始めることがよくあります。そしてそのファンドが誇った高いリターンが過去のものになってしまうと、群がっていた投資家も潮が引くように離れていってしまうのです。
数年前、国際株式ファンドのリターンが下落し、流行に飛びついた多くの投資家が損失を被りました。しかし、近年になってそのリターンの上昇とともにまた資金が国際株式ファンドに流入しました。これは投資家にとって「安く売り、高く買う」戦略を実行していることに他なりません。
●あなたが従うのは投資計画ですか?それとも大衆ですか?
米国投信協会(ICI)のデータをもとに、国際株式(この場合、米国を除くグローバル株式)ファンドへの新規買付額とリターンの関係を調べてみました。その結果、多くの場合において投資家は国際株式の適切な配分を維持するよりも、そのパフォーマンスを追いかけていることがわかりました。
●適切なアセットアロケーションの重要性
賢明な投資家は、その投資判断の根拠をウォール街からの最新の情報よりも、入念に検討された長期投資計画に置いています。彼らのポートフォリオは、自分のリスク許容度、投資予定期間、投資目標を見据えて資産配分されており、「今、流行のセクターだから」という理由で安易に飛びつくことはしません。さらに、単一の業種や資産クラスの比重が増えすぎると、リバランスを行い、適切なアセットアロケーションに戻します。これは多くの投資家にとって心理的に難しいことですが、敗者(値下がりしている銘柄)を買うために勝者(値上がりしている銘柄)を売ることは、予想外のリスクを避けるのに非常に有効です。
結局のところ、投資において最も賢明なことは、幅広く分散化し、適切に資産配分されたポートフォリオを作ることなのです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」のお知らせ
バンガードグループのインデックスファンドの組み入れによって運用を行う ファンドオブファンズ形式の国内投資信託です。
販売手数料なしのノーロード投信で、1万円から買付可能。積み立てもOK。 → http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049510000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認下さい。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆FX&FXプロ 手数料半額割引キャンペーン、実施中!☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701n.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4月16日 <ジオラマ>
土曜日に久し振りに母校に行きました。中学・高校の6年間を過ごした場所です。夏に卒業25周年の同期会を行うのですが、一次会の会場として使わせてもらう食堂に、同級生数人と一緒に打ち合わせに行くためでした。ついでに、懐かしい先生方の顔を拝見できないかと教員室に寄ったり、昔懐かしい校舎や校庭に勝手に入ったり、中学校舎と高校校舎の間にある、かつて「坂ダッシュ」をした道を歩いたりしました。
驚いたのはこの坂の幅と勾配です。かつてはそれなりに広い道で、かつかなりきつい坂だと思っていたのですが、意外にも狭くて緩やかな坂でした。このように、街並みがジオラマのように見える現象は前にもありました。レッズの試合を見に浦和・駒場サッカー場まで行った帰りに生家の近くを通った時、やはり同様に全てがジオラマのように小さく見えました。生家も母校も、高校3年生までは居ましたから、その時私は既に今の私と同じ身長です。
しかし小さい時から経験が連続しているので、小さい時の記憶がそのまま残像として残っていて、久し振りにその場所に行くと、いきなり大人の身長で見るので、全てが小さく見えてしまうのでしょう。人の感受・記憶する仕組みは面白いですね。ジオラマのように見える風景と感覚を−それは思い出でしょうか−、出来ることならばこれからも大切にしていきたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆資産運用における手数料と税金をどう考える?☆
→ http://www.monexuniv.co.jp/mail_magazine/2007/04/9_3.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■きょうのマネいち [各世銀債の参考利率]
本日の各銘柄の参考利率は以下の通りです。
豪ドル3年:年5.78% (±0.02%) NZドル3年:年7.02% (+0.06%)
ご希望の銘柄を選び、利率を指定してお申込みいただけるマネックスオリジナルの債券お申込みサービス「マネックス世銀債いちば(マネいち)」。
豪ドルは外貨建てMMFからの直接買付けも可能です!
→ http://www.monex.co.jp/ForeignBond/00000000/gaikbond/auction/top/guest
■「マネックストレーダー」、ベータ版をリリース!
リアルタイム・トレーディングツール「マネックストレーダー」の本サービス開始を前に、ベータ版をマネックスのお客さま限定で無料リリース!ベータ版の利用をご希望の方は、お早めにお申し込みください。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7049.htm
■「マーケットボード」リニューアルのお知らせ
お客さまにより快適にお取引いただくため、4月20日(金)15時30分頃、「マーケットボード」をリニューアルします。 項目の配置、デザイン、名称などを見直し、使いやすさを向上させます。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news704a.htm
■信用取引にかかる金利変更に関するご案内
4月2日と3日、日本証券金融、大阪証券金融および中部証券金融において貸借融資金利の改定が発表されました。これに伴い当社の買方金利を新規建玉は4月16日(月)約定分、既存建玉は4月19日(木)より改定いたします。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7045.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆信用取引口座開設時の収入印紙代(4,000円)は無料です!☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1400/sinyo/index.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@東京
4月17日(火)19:00〜
投資信託ではじめるロシア投資セミナー(HSBC投信、マネックス証券共催) → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/139
4月18日(水)19:00〜
「ヘラクレス上場会社 個人投資家向け会社説明会in秋葉原」
→ http://hercules.ose.or.jp/topics/ir_rounge20070418.html
■@オンライン
4月17日(火)20:00〜 債券投資入門
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/167
4月19日(木)19:30〜 日経225先物&225miniセミナー
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/154
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ケータイでの取引ならマネックス 最低手数料は105円(税込)!☆ → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701m.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「散髪」
こんばんは。昨日は床屋さんに行ってきました、ぼすみんです。
いつもなら髪を切ってサッパリすると、心も軽くなるのが常なのですが、今回ばかりは気持ちがズッシリ重いです・・・。いや、春らしくバッサリ!なんて思ったら、バッサリいきすぎてしまったんですよ。
いつもの床屋さんで「春らしく」と抽象的な注文をしたぼすみん。
「春らしく・・・って、何センチぐらい切りますか?」
「そうですね〜。じゃ、5センチぐらい切ってください。」
「え?5センチって言ったら、ずいぶん短くなりますよ?」
「まぁ春ですし、思い切って5センチぐらいお願いします。」
床屋さんがハサミを入れ始めたところで、僕は思わずギョッとします。
「ちょ、ちょ!ちょっと短かすぎじゃありません?」
「そうですか?5センチ切ったら大体こんなもんですよ。だから最初に
言ったじゃないですか」
切ってしまったものは仕方ありません。もうどうにでもなれ!と思っていたら、どうにも救いようのない冗談のような髪型に。いつもは「男前になりましたね!」という床屋さんの営業トークも、今回ばかりは「イマイチですかね・・・」とトーンダウン。僕は鏡に映った自分を見て、笑いたいのが半分、泣きたいのが半分という物凄く複雑で混沌とした心境になりました。
結局、床屋さんに懇願してやり直してもらったんですが、一度切ってしまった髪が伸びてくるわけもなく、苦肉の策でバリカンをかけ、全体を更に短くすることに。物凄くいびつなスポーツ刈りになりました。青々としたこの頭、外に出るとスースーして寒いです。・・・・・・春ですね。はぁ。
※追伸:現在、「第31回マネックス証券オリエンテーションコミティー」にご 参加いただくお客さま(12名)を募集しております。マネックス社員に直接 皆さまのご意見をお聞かせいただくこの会、僕はこの髪なので出席がためら われますが・・・。どうぞお気軽にご応募ください!
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news704e.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
当社は有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一切責任を負いません。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。