1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第1892号 2007年4月17日(火)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
−広告−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【 無料キャンペーン!大前研一の『07年4月金融ニュースを斬る』】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最新の情報・データ をもとに、あの 大前研一 が鋭い視点で、
金融ニュースを斬りまくる スペシャル映像 を“無料プレゼント”。
★今すぐ→ http://www.ohmae.ac.jp/ex/kabu/ad/monex0417.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−広告−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 株式投資−始めの一歩−
4 土居雅紹のeワラントで覚える投資のコツ
5 ファンドマネージャー清水毅氏の相場の見方
6 先週の投信売れ筋ランキング
7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
8 マネックス証券からのお知らせ
9 勉強会・セミナー情報
10 思春期証券マンのマネックス日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆本日20時〜無料オンラインセミナー「債券投資入門」☆
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/167
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
米国株高、円安にもかかわらず、先物主導で軟調
日経平均 17,527.45 (▼100.85)
日経225先物 17,610 (▼ 40 )
TOPIX 1,716.11 (▼ 9.49)
単純平均 459.39 (▼ 3.47)
東証二部指数 4,095.50 (▼ 15.21)
日経ジャスダック平均 2,061.11 (▼ 4.92)
東証マザーズ指数 991.77 (△ 4.41)
東証一部
値上がり銘柄数 381銘柄
値下がり銘柄数 1,249銘柄
変わらず 99銘柄
比較できず 0銘柄
騰落レシオ 86.46% ▼ 8.19%
売買高 19億5191万株(概算)
売買代金 2兆8625億1700万円(概算)
時価総額 549兆3454億円(概算)
為替(15時) 119.41円/米ドル
◆市況概況◆
米国市場が大幅高となったこと、為替が円安に振れたことなどもあって買い先行となりました。シカゴ市場(CME)の日経平均先物が日本市場の終値を大きく上回っていたことから、サヤ寄せする形で先物も買い先行となりました。ただ、外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が売り越しと伝えられたことや昨日大幅高となったことから、寄り付きの買いが一巡した後は上値の重い展開となり、上値の重さを嫌気した目先筋の売りが出ると上げ幅を縮小する展開となりました。ディフェンシブ銘柄など好業績銘柄も目先筋の利食い売りや戻り売りに押されるものが目立つような状況となりました。
後場に入ってからは一転、軟調となりました。昼の市場外取引は金額は大きく買い越しと伝えられたのですが、市場への影響はほとんどなく、逆に前場で上値の重さが確認された後、と言うこともあり先物にまとまった売りが断続的に出て、軟調となりました。いったん下向きに動き出すと一気に売りが加速されて大きく値を崩すものも多くなりました。為替や金利などはほとんど変化はなく、アジア市場の動きもほとんどないこと、前場からいわゆる国際優良銘柄に売りがかさんでいたことなどから勘案すると、国内機関投資家のまとまった売りでもあったのかもしれません。最後は先物に買戻しなどもあって底堅い動きにはなりましたが、米国株高の割には買い気の乏しい展開でした。
小型銘柄も朝方こそしっかりとしていたものの、すぐに戻り売りや見切り売りに押されて軟調となるものが多くなりました。東証マザーズ指数はしっかりとした引けとなったものの二部株指数や日経ジャスダック平均は軟調となりました。先物には前場は比較的おとなしかったものの、後場になると断続的にまとまった売りも出て指数を押し下げる要因となりました。最後は買戻しも入りましたが仕掛け的な売りに追随する動きが多かったようです。
米国市場や為替を見ていると大きく上昇してもおかしくはないような感じです。決算発表が本格化するといっても足元の景況感は良いと見られており、また、慎重な見通しを発表するのではないかとの見方もありますが、それもある程度は織り込まれているものと思われ、それほど慌てて売る材料はないようにも見られますが、景況感そのものよりも株式市場への先行き懸念が募っているのかもしれません。
(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)
◆個別銘柄◆
好業績を囃し海運株は高く、証券株も出遅れ感から堅調
ホンダ (7267) 4,050円 ±0円 :100株単位
昨日のニューヨーク・ダウ工業株30種平均が上昇し、2月末の世界連鎖株安前の水準を回復したことを好感して、買いが入り全般に軟調な中で底堅い動きとなりました。
サマンサJP (7829) 265,000円 △40,000 円 :1株単位
既存店売り上げが好調で、積極的な新規出店も売り上げ拡大に寄与し、2007年2月期決算が増益になったと発表したことから、大幅高となりました。
アルバック (6728) 3,920円 △360 円 :100株単位
外資系証券が投資判断を引き上げ、「強い買い推奨リスト」に採用したことから、大幅高となりました。
コニシ (4956) 1,152円 △32 円 :100株単位
国内証券が新規に投資判断を始めたことから、改めて好業績銘柄として注目され、大幅高となりました。
TOTO (5332) 1,141円 ▼10 円
温水洗浄便座「ウォシュレット」一体型便器の一部で発煙・発火事故が計29件発生したと発表したことから、嫌気した売りが入り軟調となりました。
カシオ (6952) 2,490円 ▼90 円 :100株単位
外資系証券が投資判断を引き下げたことから、昨日大幅高となった反動もあって軟調となりました。
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆マーケットメール−モバイル−の配信を開始しました!☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701o.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
タケエイ(2151)
◆公募・売出株式(PO)◆
リプラス・レジデンシャル投資法人 (8986・東証)
・仮条件(ディスカウント率) 2.0% 〜 4.0% (申込株数単位:1口)・ブックビルディング期間 4/13(金)0:00〜募集価格等決定日まで
・募集価格等決定日 4/18(水)〜4/20(金)のいずれかの日
※最短の場合、4/18(水)にブックビルは締切となります。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/0/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆年8.04%(税引前) 南ア・ランド建て世銀債 毎月利払い型☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7047.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 株式投資−始めの一歩− −第3回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
先週は大きな流れを掴もう、と言う話をしました。大きな流れを掴むのはいいのですが、それを今度はどうやって個別の銘柄に落とし込んで行けばいいのでしょうか?
今年の大きな流れとして、「再編」と言うことが言われています。また、景気拡大が続いているということで企業の設備投資は旺盛です。そこで「次」に来るものを考えて見ましょう。企業が儲かって、その利益の配分として株主に対し、配当の増加などで応える企業も多くなって来ました。それでは「次」には何が起こってくるのでしょうか?
企業が儲かって、バブルのような雰囲気になっています。そして、デフレも脱却したとなると次に考えられるのは「賃上げ」と言うことではないでしょうか?実際に自動車会社や電機メーカーの中には順調な業績を背景に賃上げや一時金の増額をしているところも多くなっているようです。そうすると、その次には何が起きてくるのでしょう。ここまで低迷している「消費」が改善されて来るかもしれません。
ということで、個人消費が伸びてくれば株式の価値が上がるような銘柄を探すことになります。個人消費といえば一番影響が大きそうなものが小売業です。ただ、暖冬の影響などから足元の業績が芳しくない小売業が多くなっています。ただ、そこでちょっと発想の転換を図って見てください。JR東日本(9020)といえば旧国鉄、電鉄会社、と言うことになりますが、ここへきて株価は上場来高値を更新するなど、堅調となっています。その理由の一つが「駅ナカ」や「Suica」なのです。つまり、電鉄会社として「含み資産がどうの」とか「沿線の開発がどうした」ということで買われているのではなく「小売業」として評価されているのです。実際に小売業で一番苦労するのは「集客」なのですが、この「集客」と言うことに関してはほとんど苦労することがなく、特別なことをする必要もないのです。また、小売業は立地がよければ地代が高い、など店舗の維持でもコストが多くかかります。そうした心配のないのもJR東日本の利点となって来るのです。
つまり、JR=国鉄=電鉄会社=成長力はない、と言う図式を払拭して、JR=集客の心配のない立地、新規出店の土地確保の心配のない小売業、と発想を転換するだけで大きな発展が期待できるのです。ただ、それに経営者が気が付いて実際にそうした店舗展開をしてこなければ「宝の持ち腐れ」になってしまうのですが・・・。そうしたことも日常の生活の中で気が付かなければなりません。また、新聞やテレビのニュースで十分知ることも出来るはずなのです。
実際にJRの「駅ナカ」戦略は今に始まったことではありません。駅の売店は昔からありましたし、主要な駅では立ち食いそばやレストラン、おみやげ物店なども昔からありました。そうした昔からあるものをもう一度見直すことで新たな収益源となってきた、と言うケースと考えられます。また、定期券や前払いの切符に過ぎなかった「Suica」を「電子マネー」として活用することもこうした戦略の一つとなったものと思います。そうしてJRの収益の幅が広がり、株価上昇に繋がっていったのです。
例えばこうしたJRの戦略、収益の多様化をいち早く気が付いていれば、JR東日本株の上昇の恩恵をしっかりと受けることが出来たのです。そして、それに気が付くということが決して難しいことではなく、日常の生活のなかでちょっとした出来事やニュースに気をつけていれば分かることなのです。普段目にしている会社の変化や出来事をどうその会社の評価に結びつけていくかということなのですが、他の人がそのメリットに気が付く前に自分で気が付けば株価上昇の前にその銘柄に注目しておくことが出来るということなのです。
(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)
また、ご意見・ご質問はメール件名「清水」宛で
mailto:feedback@monex.co.jp
までお送りいただければ清水から回答いたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今週の「覚えておこう!」
−株を買うとどんな権利が得られるのか?−
株を買うと「株主」としてのさまざまな権利や義務が生じます。「義務」はもう「出資」したわけですから、その「出資金」をが「ゼロ」になるリスクがあるだけで新たに「義務を負う」ことはありません。一方、「株主の権利」としては主として以下のものがあります。
1.株主総会での議決権、取締役と監査役の解任請求権、帳簿閲覧権など経営 に参加する権利。
2.配当金等利益分配を受ける権利。
3.会社の解散などに際して、残余の会社資産を分配し受け取る権利。
4.新株を引き受ける権利。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆「マネックストレーダー」、ベータ版をリリース!☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7049.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 土居雅紹のeワラントで覚える投資のコツ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「決算発表に備える」
(難易度 ★☆☆☆☆)
4月末から5月にかけて、多くの3月決算企業の前期の決算短信と企業によっては次期業績予想が出てきます。四半期決算の導入と、株主の目を気にする企業が増えたことなどにより、当初の業績を固めに出し、その後上方修正しながら中間決算、本決算とこなしていく企業が多いとも言われています。このため、今年も控えめな業績予想が株式相場の調整を招くのではないかという考え方が一部にあるようです。
■個別企業の業績予想パターンにも要注意
一般に業績の良い企業は、上方修正を小刻みに出していく傾向があると言われています。逆に、業績の悪い企業も一般に下方修正を繰り返すとされています。前者は慎重な見通しをしながらも結果として好調が続くため、後者は業績の悪化にもかかわらず希望的観測に基づく業績予想を続けがちという経営者の心理によるものとも考えられています。
また、従来は、例年強気の予想を出すものの未達成というパターンを繰り返していた企業もありましたが、最近は少数派になっているようです。なお、経営陣の交代などがあると、業績予想のパターンが変わることがあるので要注意です。
■セオリーどおりに考えればキャッシュを増やして様子見
仮に、多くの企業が控えめな業績予想を出し、それが株価調整を招くと考えるのであれば、一旦リスクポジションを減らしてキャッシュの割合を高くすることがセオリーどおりの対策です。実際に多くの市場参加者が株式保有を減らしてキャッシュポジションを増やせば、株価は伸び悩むと考えられるので、一歩早く行動することが重要になります。
なお、愛着のある株式が多いとか、売買コストが高い投資信託を保有しているという状況であれば、日経平均プットやTOPIXプットを購入するという戦略も目先株価調整という相場観に沿ったものということができます。
■逆張りを考えるなら思い切ってコールの仕込み
多くの市場参加者がキャッシュポジションを抱えて様子見となれば、懸念が晴れたときに強い買い圧力となる可能性があります。過去の暴落局面を考えると、事前に先行き不安を抱えつつ現実に下落が始まることよりも、強気一辺倒のさなかに急落することの方が多いように思われます。海外の株式市場では過熱感が出ているところもありますが、日本株全体としては出遅れているように思われます。
そこで、業績予想が控えめに出ることは市場に織り込み済みと考えるのであれば、現在の様子見局面で日経平均のコール型や、出遅れているセクターの個別株コールなどを購入し、5月を迎えることも面白いポジションになると考えられます。この場合、個別企業の場合は決算発表まで、日経平均の場合は決算発表がでそろう5月末ごろまでを投資期間と考え、満期が長めのeワラントを用いると相場観に合致した銘柄となると考えられます。
◆◆本日のポイント:業績予想が株価調整を招くかどうかで
ポジションを考える◆◆
(ゴールドマン・サックス証券 eコマース部長 土居 雅紹 (どい まさつぐ))
※eワラント利用上の注意点
投資元本のすべてを失うことがあり、手数料・税金等を考慮する必要があります。上記はゴールドマン・サックス証券の税務上の意見、見解、解釈を述べたものではなく、税制に関する個別的事情は各投資家が自己の責任で判断する必要があります。
投資リスクの説明→ http://www.gs.com/japan/ewarrant/beginner/index2.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
eワラントとは ? http://www.gs.com/japan/ewarrant/invest/abc.html−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆紹介おひとりにつき3,000円プレゼント お客さま紹介キャンペーン☆ → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/srv/okyakusama_syokai.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 ファンドマネージャー清水毅氏の相場の見方
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2月末の世界同時株安から1ヵ月半経過しましたが、この間、米国のサブプライム住宅ローン問題など悪材料があったものの、発端となった中国をはじめ、米国など主要先進国の株式市場は、世界同時株安前の水準近くまで指数は回復しています。日本の株式市場は出遅れ気味で、東証株価指数(TOPIX)は16日現在で、2月27日比4.7%下の水準に留まっています。
今後の相場展開を予想する上では、今後発表が本格化する企業業績が最も注目されますが、これまでのところ、06年度については、上方修正されて2ケタ近い経常増益となり(東証1部除く金融ベース)、07年度については、日銀短観の業況判断指数に見られるように景況感が1年ぶりに低下していること、当初企業経営者は06年度に上方修正の糊代として存在した為替の円安傾向がなくなること、などから慎重なスタンスで業績予想を出してくるであろうというのが、マーケットコンセンサスになりつつあります。
今期、市場への影響を読みづらいのが、07年度から実施される減価償却制度の税制改正です。今回の改正では、
1. 2007年4月以降に取得する資産は耐用年数以内に100%償却可能(従来は 耐用年数後も償却却資産の95%まで)
2. 以前の資産は現行の償却可能額まで償却後、残存資産を5年間均等償却 3. 法定耐用年数の短縮化などが行われます。財務省の試算では07年度に 4,020億円の法人減税
となる見込みです。
しかし、一方では、償却費が増えることにより、会計上の利益は減少し、PERで見た株価バリュエーションは悪化する可能性があります。現状では、企業のスタンスがはっきりしないため、予測は難しいのですが、セルサイドの試算によれば、3-5%程度の減益要因になると見られます。業種別では、装置産業のパルプ・紙、石油・石炭、電気・ガス、陸運、空運などで影響が大きくなると予想されています。
そもそも保守的な業績予想を出してくると見られる上に、償却制度変更による減益要因が加われば、07年度の経常利益は減益予想になる可能性すらあります。しかし一方で、この税制改正は、減税効果から企業のキャッシュフローを改善させる効果が期待できます。このキャッシュフロー改善のプラスの側面と、見かけ上の利益が減少することによる悪影響と、マーケットがどちらに重きを置くか、不透明です。
しかし、これまでのところ企業経営者の投資意欲は衰えておらず、豊富なキャッ
シュフローを背景に、設備投資拡大が継続すれば、株式マーケットにとってもプラスの効果をもたらすことを期待しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「ザ・ファンド@マネックス」のお知らせ
DKAの清水毅氏が運用を担当し、国内株式を主要投資
対象とするマネックス証券専用ファンドです。
販売手数料なしのノーロード投信で、1万円から買付可能。積み立てもOK。 → http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049500000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認下さい。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ネットショッピングなら、ポイントモールがおトク!☆ → http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/pointmall/howto.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 先週の投信売れ筋ランキング
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 HSBC ロシア オープン
2 朝日Nvestグローバルバリュー株オープン
3 日経225ノーロードオープン
4 マネックス資産設計ファンド(育成型)
5 三井住友ニューチャイナファンド
週間売れ筋ベストテン
→ http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/index.htm
※マネックス証券の先週2007年4月9日(月)〜2007年4月13日(金)に
おける約定日ベースの販売ランキングです。
当ランキングには、 公社債型の投資信託(MRF含む)、外貨建てMMF、 及びマネーポートフォリオは含めておりません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆4月19日(木)よりお申込受付開始!ステップアップ型円建社債☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7042.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4月17日 <寿司探検>
下町に、かなりイケる寿司屋があると聞きました。最初は我が愛する寿司を復活させた寿司職人・Yさんに、中々美味しいらしいと聞き、一度は覗いてみなければと思いました。不思議なものでその途端、この寿司屋の評判が聞こえてきたり、目に入るようになりました。偶々買った雑誌の中に発見すると、店の若き主人・Sさんの顔構えがいい。寿司自体の見映えだけでなく、店の様子や、特に職人さんの雰囲気は、「美味しそうか否か」を決める上で、私にとってはとても重要なファクターです。取材で会ったフードライターCさんや編集の人も、その店の噂を聞いたと云います。
むぅ。こうなると私の頭の中では、ムクムクとこの寿司屋のイメージが自然増殖を始め、もう居ても立ってもいられなくなってしまいました。「これはもしかしたら、私の愛するYさんの寿司を超える寿司かも知れない。
いや、そうに違いない。今や東京中の寿司好きの中で、未だ食べていないのは自分だけではないのか。これで寿司好きと云えるか!ブツブツ・・・」もう手が付けられません。
そこで昨晩、早速突撃してみました。普段はお好みで、全て自分でネタを順番に指定しますが、敢えて「お任せ」で頼んでみました。そして雑誌で見た顔のSさんに、「Yさんの寿司を食べているのですが、今日はYさんに聞き、浮気しに来ました」と伝えました。Sさん、何かを感じた模様。一通りおつまみが自動的に出てきた後に、いよいよ握りが始まりました。先ずはコハダから。目の前に寿司が置かれ、私がすかさずそれを口に運ぶと、Sさんは子供のように好奇心に満ちたいたずらっぽい表情で、私の顔を覗き込みました。次は、かすご。Sさんはまた同じ表情で私の顔を覗き込みます。
そんなやりとりが何度も続きました。中々味のある応酬です。あー、やっぱり寿司っていいですねぇ〜。これだから寿司探検はやめられません。えっ、どのくらい美味しかったですかって?それは内緒です。でもようやく私の心は落ち着いたのでした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆世界の6資産に効率よく分散投資 「マネックス資産設計ファンド」☆ → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701k.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■きょうのマネいち [今月の銘柄の参考利率]
「今月の銘柄」はNZドル建て(3年債)に決定!
「今月の銘柄」の参考利率 NZドル3年:年6.98% (-0.04)。
→ http://www.monex.co.jp/ForeignBond/00000000/gaikbond/auction/top/guest
■「マネックストレーダー」、ベータ版をリリース!
リアルタイム・トレーディングツール「マネックストレーダー」の本サービス開始を前に、ベータ版をマネックスのお客さま限定で無料リリース!ベータ版の利用をご希望の方は、お早めにお申し込みください。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7049.htm
■「マーケットボード」リニューアルのお知らせ
お客さまにより快適にお取引いただくため、4月20日(金)15時30分頃、「マーケットボード」をリニューアルします。 項目の配置、デザイン、名称などを見直し、使いやすさを向上させます。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news704a.htm
■信用取引にかかる金利変更に関するご案内
4月2日と3日、日本証券金融、大阪証券金融および中部証券金融において貸借融資金利の改定が発表されました。これに伴い当社の買方金利を新規建玉は4月16日(月)約定分、既存建玉は4月19日(木)より改定いたします。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7045.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆FX&FXプロ 手数料半額割引キャンペーン、実施中!☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701n.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@東京
4月18日(水)19:00〜
「ヘラクレス上場会社 個人投資家向け会社説明会in秋葉原」
→ http://hercules.ose.or.jp/topics/ir_rounge20070418.html
4月23日(月)19:00〜 マネックス証券・東証共催
「超初心者限定!これからはじめる資産運用」
→ http://www.tse.or.jp/learning/seminar/monex/index.html
5月12日(土)14:00〜 証券学習協会主催
春季投資信託基礎講座2回シリーズ 自分に合った投資信託選び (1) → http://www.npo-shoken.or.jp/course/reception.html/1110
■@オンライン
4月17日(火)20:00〜 債券投資入門
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/167
4月19日(木)19:30〜 日経225先物&225miniセミナー
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/154
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ケータイでの取引ならマネックス 最低手数料は105円(税込)!☆ → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701m.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
10 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「瓦割り」
こんばんは。その昔、空手をやっていた頃のお話をさせていただきます、ぼすみんです。
演武(デモンストレーション)で瓦割りをやる事になったのですが、僕の育った北海道では瓦なんて滅多にお目にかかれるものではなく、僕は瓦を間近に見るの自体、その時が初めてでした。果たして、ちゃんと割れるのか?たくさんの人が見守る中、もし割れなかったらカッコ悪い!そう思った僕は、本番のために準備された瓦を使い、こっそり予行演習を敢行します。これだけ沢山あるんだから、何枚か割っても平気だろう、と。瓦は、拍子抜けするぐらいアッサリと割れました。
えぇぇー!?こんなに簡単に割れちゃっていいの?
これなら空手やってない女性でも何枚か割れるんじゃなかろうか?っていうか、こんな脆いものを屋根の素材に使って大丈夫か?・・・余計な心配をしてしまったぼすみんですが、建築用の普通の瓦と試割り用の瓦は別物で、試割り用瓦の方が割れやすく出来てるそうです。(それを良しとせず、ちゃんと普通の瓦で試割りをする流派、道場もあるようです。)
「勝手に割りやがって、1枚いくらすると思ってるんだ!」
断りもなく瓦を割ったので、僕は鬼と化した先輩に延々とシゴかれました。
それはそうとストーカーや痴漢に悩む女性の皆さま、この割れやすい試割り用瓦を常時携行してみてはいかがでしょうか。「ちょっと待て!」と瓦を用意、エイヤ!の気合もろとも叩き割れば、暴漢も裸足で逃げること請け合いです。割った後の後片付けは大変ですけど。
※追伸:瓦割りで怒られた想い出がトラウマの僕ですが、同じ「割る」でも 「割引」なら大歓迎。手数料を最大半額ディスカントする『FX&FXプロ半額 割引キャンペーン』、4月27日(金)までです。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701n.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
当社は有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一切責任を負いません。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。