マネックスメール 2007年4月19日(木)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2007年4月19日(木)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第1894号 2007年4月19日(木)夕方発行>
                マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

−広告−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   Web2.0型 株式情報サイト【STOCK CAFE(ストックカフェ)】
    http://www.stockcafe.jp/index.php?banner_id=premium002
*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*   ◆一歩先行く“注目テーマ”から関連銘柄をラクラク発見!
   ◆気になる25個の“チャート”の動きから投資対象がひろがる!!−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−広告−

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 マネックスの投資情報の使い方
 4 今週のレーティング情報
 5 相場の花道−先物・オプションも演歌同様歌えます!
 6 サンプラザ中野の株式ロックンロール
 7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 8 マネックス証券からのお知らせ
 9 勉強会・セミナー情報
 10 思春期証券マンのマネックス日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ☆本日19:30〜無料オンラインセミナー 「日経225先物&225mini」☆
   → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/154

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

米国株は堅調だが特に材料がない中、大幅安

日経平均            17,371.97 (▼295.36)
日経225先物         17,390 (▼270 )
TOPIX            1,706.93 (▼ 23.78)
単純平均             458.29 (▼ 5.98)
東証二部指数           4,071.44 (▼ 10.57)
日経ジャスダック平均       2,053.48 (▼ 5.72)
東証マザーズ指数          957.09 (▼ 16.13)
東証一部
値上がり銘柄数          206銘柄
値下がり銘柄数         1,470銘柄
変わらず             54銘柄
比較できず            1銘柄
騰落レシオ           96.42%  △1.74%
売買高            21億4432万株(概算)
売買代金        2兆9639億1300万円(概算)
時価総額          546兆6312億円(概算)
為替(15時)          117.93円/米ドル

◆市況概況◆

 米国市場でダウ平均が最高値を更新したにもかかわらず、売り先行となりました。外国人の売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が大幅売り越しと伝えられたことや一昨日の相場と同様にまとまった海外からの売りが出たのではないかとの見方から売り急ぐ展開となり、大幅安となりました。それでも一昨日の安値水準では押し目買いや買戻しも入り下げ渋りとなりました。

 後場になって一段安となりました。昼の市場外取引は金額は大きかったものの売り買いの偏りはないと伝えられたのですが昼休み中に為替が117円台に入るなど円高に振れたことで円キャリー取引の解消懸念や日銀支店長会議で福井日銀総裁が景況感の良さを強調したと伝えられて、早めの利上げにつながるとの見方などもあり、売り急ぐ展開となりました。一段安となると「中国が利上げをする」と囃す動きもあり、悪材料を探しては売り叩くような場面もみられました。さすがに引けを意識する時間帯には買戻しも入り、下げ渋りも見られたのですが、最後まで買い気は戻らず大幅安となりました。

 小型銘柄も軟調となりましたが、主力銘柄の下げがきつい分相対的に底堅く見えました。東証マザーズ指数は大幅安となりましたが、日経ジャスダック平均や二部株指数は底堅くなりました。先物にもまとまった売りが朝から断続的に出て、思惑を呼んでいました。売りが売りを呼ぶ格好で、むきになって下値を売り叩くような場面も見られ、大幅下落の要因の一つとなっていました。
 前場段階では日経平均も一昨日の安値水準で下げ渋っていたのですが、後場になって下抜けると一気に「孕みは放れにつけ」とばかりに下げを加速する展開となりました。それでもとりあえずは下値のサポートで下げ止まった(詳しくは「マーケットメール−夕刊−」参照)と見られ、底堅い動きが期待されます。

(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)

◆個別銘柄◆ 

 海運株や不動産株など好業績銘柄は底堅い

三井造 (7003) 513円 △10 円
 単価回復や造船需要の拡大で、主力の船舶部門の営業損益が黒字に転換し、英国のボイラー関連の子会社売却益で特別利益の増加も響き、2007年3月期決算を上方修正し、それと同時に増配を発表したことから、収益拡大を期待した買いが入り堅調となりました。

王子製紙 (3861) 631円 ▼6 円
 原燃料コストが増加し、2007年3月期決算が減益になったと報じられたことから、減益幅拡大を警戒した売りが入り軟調となりました。

ロプロ (8577) 184円 ▼3 円 :100株単位
 大手消費者金融会社の2007年3月期決算は最終赤字額が各社で従来予想より数百億―1000億円程度膨らむ見通しと報じられたことから、嫌気した売りが入り軟調となりました。

ガリバー (7599) 7,650円 △420 円 :10株単位
 直営店による中古車販売の取り扱い台数は前の期に比べ減少したものの、人件費圧縮や広告宣伝費の削減で利益率が改善し、2007年2月期決算が増益になると発表したことから、好感した買いが入り大幅高となりました。

アルク (2496) 31,900円 ▼200 円 :1株単位
 英語や日本語、こども用の通信教育用教材の販売が低迷していることが響き、2007年5月期決算が赤字になりそうだと発表したことから、嫌気した売りが入り軟調となりました。

ミクシィ (2121) 1,750,000円 △120,000 円 :1株単位
 運営するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「mixi」の加入者数や閲覧数が伸び、広告収入が拡大し、2007年3月期決算を上方修正したことから、好感した買いが入り大幅高となりました。

◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ☆マーケットメール−モバイル−の配信を開始しました!☆
       → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701o.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
タケエイ(2151)

◆公募・売出株式(PO)◆
現在お申込み可能な公募・売出株式(PO)はございません。

詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/0/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ☆受付開始!ステップアップ型債券 当初利率・年1.01%(税引前)☆
   → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news704g.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 マネックスの投資情報の使い方 −第24回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 −<「要申込のサービス」を見てみよう その14>−

 (1)プレミアムウェブ

 ■マーケット・ウォーカーFX

 マーケット・ウォーカーの為替バージョンです。
 米ドル・円、ユーロ・円、ユーロ・米ドル、豪ドル・円、ポンド・円などのレートがリアルタイムで自動更新されます。
 インターバンク(金融機関など参加者が限定されたお互いの資金運用・調達を行う場所)の為替ブローカーのネットワークを通じて、為替取引に密着したニュース速報を提供しています。
 画面レイアウトは、4パターンからお客さまがご自由に選択して表示させることができます。
 また、チャートもお客さまご自身でいろいろな設定をお試しいただくことが可能になっております。

 ■QUICKリサーチネット

 金融市場情報の配信などを手掛ける株式会社QUICKが提供する、リサーチレポートサービスです。
 個別銘柄レポートは1,000銘柄以上をご覧いただけます。また、業種別、総合的な投資戦略に関するレポートもチェックすることができます。IPO(新規公開株)、株主優待についての情報も確認することができます。

 ■RAIT(ライト)

 株価のトレンド(動向)を推計するサービスです。
 その日の終値を取り入れた最新の解析結果が毎日18時までに掲載されます。1週間後〜3ヶ月後までの推計を閲覧することが可能です。上場している市場、業種、期待リターン(投資収益率)、価格変動リスクなどで条件を選択して、該当する銘柄をスクリーニング(選別)することもできます。
 また、「お気に入りポートフォリオ」にて保有銘柄を登録すると、保有銘柄全体のトレンドを推計することも可能です。

 ■相場の女神

 株式投資に関する情報の提供、株式スクールの運営などを手掛ける株式会社ザイナスが提供する、テクニカルチャート分析ソフトです。
 独自の分析手法により、チャート上に買いシグナル、売りシグナルが自動で表示されます。また、検索機能を使うと、独自の分析手法によって抽出されたその日の買い銘柄、売り銘柄が一覧で表示されます。

 ■たまる株式情報

 株式会社ザイナスが提供する、チャート分析ソフト「スーパー・相場の女神」に基づいて編集された情報誌です。
 最新の相場見通し、注目銘柄、主要銘柄の動きなどが掲載されています。
(マネックス証券 投資情報部)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※いずれも口座開設が必要です。
 → https://www.monex.co.jp/AccountRegistration/00000000/guest/G300/acc/index.htm
※その他の「要申込のサービス」はこちら
 → http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/srv15.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆年8.04%(税引前) 南ア・ランド建て世銀債 毎月利払い型☆
    → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7047.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 今週のレーティング情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 世界的にも有数の金融機関であるJ.P.Morgan(J.P.モルガン)が作成する、個別銘柄のアナリストレポートを中心に、最近のものからいくつかをピックアップしてお届けしています。

■富士重(7270)593 ▼3
 投資判断:「ニュートラル(中立)」 → 「アンダーウェイト(売り)」 目標株価:670円 → 600円(2008年3月まで)

 JPモルガンによる同社の今期(2008年3月期)業績予想を下方修正し、投資判断を引き下げた理由が挙げられています。


■松 下(6752)2,380 ▼55
 投資判断:「ニュートラル(中立)」
 目標株価:2,400円(2007年12月まで)

 4月10日に開催されたプラズマテレビの新製品発表会を受けて、プラズマテレビ事業の見通しなどについてコメントしています。

■エルピーダ(6665)4,720 ▼130
 投資判断:「オーバーウェイト(買い)」
 目標株価:6,500円(2007年12月まで)

 会社側が発表した前期(2007年3月期)の業績見込み(暫定実績)を検証し、今期の業績を見極める上での注目点を示しています。

■日産自(7201)1,204 ▼9
 投資判断:「ニュートラル(中立)」
 目標株価:1,400円 → 1,350円(2008年3月まで)

 目標株価を引き下げていますが、同社の「収益挽回」を成し遂げるためのポイントが挙げられています。

■日本ハム(2282)1,450 ▼20
 投資判断:「オーバーウェイト(買い)」 → 「ニュートラル(中立)」 目標株価:1,500円(2008年3月まで)

 投資判断を引き下げた理由、今後の注目点についてコメントしています。
■日本株ストラテジー

 タイトルは「セクター・ランキング」。景気後退時、円高局面など、あらゆる視点からセクターランキングを分析しています。

※株価は本日終値です。

(マネックス証券 投資情報部)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
レポートの詳細は、ログイン後の画面からご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ☆紹介おひとりにつき3,000円プレゼント お客さま紹介キャンペーン☆   → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/srv/okyakusama_syokai.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 相場の花道−先物・オプションも演歌同様歌えます!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「大型連休」 2007年4月19日号

 本日の日経平均株価は大幅下落。日経225先物は売り気配で始まるなど、意外なスタートでした。たしかに円相場は上昇していましたが、昨日の米国株式市場ではNYダウが史上最高値を更新していたからです。ただ、寄り付き前の外資系証券の注文が大幅な売り越しとなり、海外投資家の売りへの思惑が一部にはあって、これが利益の確定売りを急がせる要因になりました。

 ところで、日経平均株価は、中期的に見れば3月5日に16532円で底値を入れてからは、チャネルを形成しながら上昇中です。3月の高値17558円(26日)と4月の高値17747円(9日)を結んだ上値抵抗線、そして3月の2番底となった16628円(14日)と4月の安値16999円(2日)を結んだ下値支持線にはさまれた形で、緩やかな上昇トレンドを形成してきました。

 今週火曜日には17800円台にある上値抵抗線に近づきましたが、17782円まででこれを超えることはできませんでした。そして、本日はこの下値支持線を一旦は割り込む場面もありました。ただし、16628円〜17782円までの上昇の50%押しは17200円なのですが、今日の安値は17219円と、この水準では下げ止まりました。その後下げ幅を縮めて、終値では先述の下値支持線上をキープした格好です。

 仮に、この下値支持線を明確に割り込むと、3月安値16532円(5日)〜17782円までの上昇に対する修正の動きが強まりそうです。そのため、今日はこの下値支持線を試しながら、3月以来の上昇基調がなお維持されているのかどうかを確認する動きだったともいえそうです。

 さて、ここにきて日経平均株価は乱高下が続いていますが、昨年も4月7日にこの年の高値をつけた後、急速に調整色が強まりました。それでも、4月終盤から大型連休明けまでは一旦値を戻す場面もありました。連休をはさんだ相場には市場参加者が減るために動きにくいとの見方がある一方で、機関投資家からの売り圧力が低下するなどの思惑から、案外上昇相場になりやすいとの見方もあります。そこで、この間の相場を1997年〜2006年の10年間について調べてみました。

 実は、4月20日(ないしその直前日)〜5月10日(ないしその直前日)までの日経平均株価の騰落率を見ると、過去10年の平均では0.5%の下落(6勝4敗=6年上昇・4年下落)。また、過去5年にしぼると1.3%の下落(3勝2敗)と振るいません。4月下旬・5月上旬という観点からは、この間の相場が良好だったとはいえないでしょう。

 そこで、今度は4月20日(ないし直前日)の終値を基準に、5月上旬の高値までのパフォーマンスを見ると、過去10年の平均では+1.8%の上昇でした。とはいえ、勝率では6勝4敗に過ぎません。また、過去5年の平均は、わずかに+0.4%(3勝2敗)の上昇です。なお、過去5年では、騰落率のトップは2003年の+3.5%ですが、最下位は2004年の−3.2%ですから、ここからみても買いに優位性はありません。したがって、この観点からも、この間のパフォーマンスが買い方に有利とはいえないでしょう。

 しかし、あえて4月下旬の最安値と5月上旬の最高値を比較してみます。そうすると、この騰落率は平均で+3.6%。本日の日経平均株価の終値は17371円ですから、3.6%は625円の上昇にあたります。また、1.6%下落した2004年を除けば、最低+1.2%(2002年)・最高+10.0%(1997年)の上昇となっています。そして、9勝1敗です。したがって、事後的にではありますが、こういう観点から見れば、大型連休の間の相場は堅調ということができるかもしれません。

 もちろん、4月終盤の安値を買って5月上旬の高値を売るという売買を行なうことは容易ではありません。現実味がないとの意見もあるでしょう。ただし、このようなデータがあることで、4月末にかけての相場は、押し目買いが入りやすい時期ということだけはいえるでしょうね。

(トレーダーズ・アンド・カンパニー 廣重勝彦)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「トレーダーズ・プレミアム」は、個人投資家の心強い味方です!!
http://www.traders.co.jp/service/goods/premium.asp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆ケータイでの取引ならマネックス 最低手数料は105円(税込)!☆    → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701m.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 サンプラザ中野の株式ロックンロール
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 ひどい事件が起きたものだ。サンプラザ中野だー!

 アメリカでも日本でも。銃を使った悲惨な事件だった。時を同じくして起きたのは、きっと新月のせいだろう。月の動きは人の心を惑わせるものなのだな。俺は新月の時には株も含めてモノを買う癖がある。「えーい、買っちゃえ」という感じ。満月の日には大事故が増えるという説もある。いずれにせよ、銃が手元になければこれらの事件は起こらないわけだ。

 マイケル・ムーア監督のボーリング・フォー・コロンバインというドキュメンタリー映画がある。これは1999年4月20日に、コロラド州のコロンバイン高校で起きた生徒二人による銃乱射事件をドキュメントした映画である。中で全米ライフル協会について描いた箇所がある。アメリカ人が本当に銃を好きなのだと伝わる。

 それはさておき隣国のカナダとの比較がある。アメリカ人は家に鍵を付けまくる。 外出の際はもちろん、在宅時もそれらの鍵を掛けまくる。しかし橋一つ越えたカナダでは違う。カナダ人は「だいじょうぶだぁ」とばかりに家を開け放っている。アメリカが実に「恐怖」を植え付けることで国民に銃を許容させていることが説明される。
 つまり、アメリカという国には銃を国民に買わせる事で儲ける、という構図がある国なのである。銃の生産者団体はきっと巨額の献金をしているに違いないのだ。アメリカから銃はなくなりそうもない、ね。

 さて日本である。昨日話をしていた人が衝撃の発言をした。友人が高校生の時に「銃を買わないか?」と誘われたことがある、と。しかも同級生に。真偽のほどは定かではないが、日本ってそんな国だったけー?! と一同ぶっ飛んだ。50万円だったそうである。20年以上前の話のはず。

 暴発寸前の人が増えている。俺に言わせれば「低血糖症の時代」なのである。抑えが効かない。気が変になる寸前。これは低血糖の特徴である。脳が糖分欲しさにアドレナリンを放出しまくるのである。一触即発な人がウヨウヨしているという現実なのである。

 調べてみたら1999年4月の新月は16日だったよー。今月の新月は17日。と今日は怖い話になってしまった。失礼。

サンプラザ中野
数々の爆発的ヒット曲を生み出してきた「爆風スランプ」で活躍。自身のホームページでも意外な側面を見ることができる。
 http://www.sunplazanakano.com/
7月発売予定の新曲「3rd LOVE」視聴はこちらから。
 http://www.myspace.com/3rdlovejapan

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マネーの旅人 ~スローライフ北海道」に出演!
毎週日曜午前10時 BS日テレ・午前5時半 STV・午前8時 千葉テレビ
毎週金曜午前9時 テレビ神奈川
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        ☆投資知識をステップアップしませんか?☆
          → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/mu/mc_level2.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 4月19日    「夕暮れ、再び」

 私は一日の中で夕暮れ時の雰囲気が一番好きです。光が柔らかくて、その落ち着いた雰囲気が好きなのだと思っていたのですが、今日夕暮れ時に外に立つ機会があり、その時、今まで感じていた理由が違っていたことにふと気が付きました。夕暮れの中に身を置くと、私は必ず小学生の頃を思い出します。あの頃、夕暮れ時はいつも外に居ました。実際にはそんな筈もないかも知れません。
 しかし記憶では、夕暮れ時はいつも外で遊んでいました。学校が終わるとそのまま外で遊ぶ。やがて日が暮れてきて、家に帰る。感受性が豊かで楽しかった日々。そう云った記憶が瞬時に蘇ってくるので、夕暮れ時が好きだと感じるのでしょう。しかしこのような刷り込みは、小さい頃にしか行われないのでしょうか?まぁそうでしょうね。寿司屋や蕎麦屋の看板を見ても、好きだとは感じないし。あの頃の感受性がもう戻ってこないならば、せめてあの頃の思い出を、大切にしたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ☆ポイントモールを利用して、株式手数料に充当しよう!☆           → http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/case3.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■ステップアップ型円建社債、本日よりお申込み受付スタート!
 今回取扱の「トヨタモータークレジットコーポレーション ステップアップ型円建て社債」は、文字通りステップ(=階段)のように毎年利率が上がっていく形の債券です。円建てなので為替リスクもなく、初めての債券投資にも最適。当初利率は年1.01%(税引前)。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news704g.htm

■きょうのマネいち
 「今月の銘柄」の参考利率  NZドル3年:年6.98% (±0.00)
お申込み受付は4月24日までですが、お申込み状況によっては受付を事前に締め切らせていただく場合もございます。お申込みはお早めに!!
 → http://www.monex.co.jp/ForeignBond/00000000/gaikbond/auction/top/guest

■「マーケットボード」リニューアルのお知らせ
 お客さまにより快適にお取引いただくため、4月20日(金)15時30分頃、「マーケットボード」をリニューアルします。 項目の配置、デザイン、名称などを見直し、使いやすさを向上させます。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news704a.htm

■5月12日(土)開催 S-1グランプリ システムトレードセミナー
<マネックス証券・パンローリング共催 有料セミナー(東京・有楽町)> 勝率同様に重要な損益率の考え方を理解し、全勝でなくとも、トータルで利益があがるシステムトレードの重要なエッセンスを解説。システムトレードの基本的知識から実践まで。日本初のシステムトレード機能付き「マネックストレーダー」で投資家の皆様をさらに強力バックアップ!
 → http://www.tradersshop.com/bin/showprod?a=3850&c=2011032000003
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆信用取引口座開設時の収入印紙代(4,000円)は無料です!☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1400/sinyo/index.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@東京
 4月25日(水)19:00〜 マネックス証券主催 
「マネックス・ビーンズ・ホールディングス決算説明会」
   → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/166

 5月14日(月)19:00〜
 ベストセラー『新しい株の本』 著者 山口揚平氏が語る財務分析セミナー   → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/181

■@オンライン
 4月19日(木)19:30〜 日経225先物&225miniセミナー
   → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/154

 4月24日(火)19:00〜外国為替保証金取引を始めよう マネックスFXプロ編   → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/156

 4月24日(火)20:15〜 株を貸して金利をもらおう 
  貸株サービス 正しい使い方教えます
   → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/158
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ☆FX&FXプロ 手数料半額割引キャンペーン、実施中!☆
      → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701n.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 10 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「リニューアル」

 こんばんは。自分でホームページやブログを始めるつもりはないものの、知り合いのサイトを見て回るのは大好きなぼすみんです。

 長らくサイトの更新をしていない友人に、「楽しみにしてるから、そろそろ何か書いてよ」とお願いしたところ、翌日すぐに「更新したよ!」と連絡が。早速そのサイトを見に行ったのですが、僕は思わずズッコケました。確かに更新されていたものの、『只今リニューアル中』とたったひと言、ド真ん中にでーんと書かれているだけだったからです。あれから既に一ヶ月。おそらく二度と再開される事はないのでしょう。

 そういえば雑誌なんかも「休刊します」と言ったきり、そのまま永久に姿を消してしまうケースが大半のようです。あれは休刊を宣言する時点では、まだ復活への一縷の望みがあるのでしょうか?それとも「廃刊」とズバリ明言しないのが業界のしきたりで、再開の意図が毛頭なくてもとりあえず「休刊」と言ってるのでしょうか?出版関係の方にぜひ聞いてみたいところです。

 私事になりますが、今年のゴールデンウィークは日光に行こうと心躍らせていたぼすみん。「日光ウェスタン村」を楽しみにしてたのですが、残念ながらこちらは只今休園中とか。早期のリニューアルオープンに期待します。

※追伸:明日20日(金)の15時30分頃、「マーケットボード」がリニューアル。 項目の配置やデザインの変更で、使いやすさもぐーんとアップ。ご期待くだ さい。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news704a.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
 本メールに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
 当社は有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一切責任を負いません。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧