マネックスメール 2007年5月7日(月)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2007年5月7日(月)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第1903号 2007年5月7日(月)夕方発行>
                マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

−広告−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■■■S-1グランプリ システムトレードセミナー 5月12日(土)開催■■■
マネックス証券・パンローリング共催 有料セミナー(有楽町 読売ホール)
 直感やカンに頼った売買で勝つのは難しい!そこで注目されるのが、明確なルールに基づいた規律ある売買「システムトレード」。その優位性は過去データの検証結果が実証済み。本セミナーは基礎から実践までを扱います。日本初、株式システムトレード機能付き「マネックストレーダー」も皆様を強力バックアップ!!
★指定席は満席となりました。自由席のお申込も明日5月8日(火)迄です。 → http://www.tradersshop.com/bin/showprod?a=3850&c=2011032000003−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−広告−

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 はじめてみよう!先物・オプション取引
 4 廣澤知子のやさしいマネー講座
 5 バンガード・海外投資事情
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 7 マネックス証券からのお知らせ
 8 勉強会・セミナー情報
 9 思春期証券マンのマネックス日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ☆朝日新聞で好評連載中、マネックスお金のゼミナール☆
      → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/m_seminar/20070506.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

米国株高を受けてさすがに出遅れ感も強く、好業績銘柄を中心に大幅高

日経平均            17,669.83 (△274.91)
日経225先物         17,690 (△250 )
TOPIX            1,733.03 (△ 28.81)
単純平均             465.49 (△ 5.88)
東証二部指数           4,094.66 (△ 12.91)
日経ジャスダック平均       2,063.32 (△ 9.07)
東証マザーズ指数          963.38 (△ 14.04)
東証一部
値上がり銘柄数         1,352銘柄
値下がり銘柄数          289銘柄
変わらず             87銘柄
比較できず            2銘柄
騰落レシオ           95.64%  △6.56%
売買高            21億9850万株(概算)
売買代金        3兆0434億2900万円(概算)
時価総額          555兆6313億円(概算)
為替(15時)          119.93円/米ドル

◆市況概況◆

 日本市場が休場となっていた間の米国市場が堅調であったことや連休明けの外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)がわずかながら買い越しと伝えられたこともあって、買い先行となりました。寄り付きから買いが一巡すると為替が円高に振れたこともあって上値は重くなり、利食い売りや戻り売りに押されて上げ幅を縮小する場面もありました。

 後場に入ってからも堅調ながら上値の重い展開となりました。日経平均で300円高となっており、「上値が重い」と言うのも変な言い方ですがニュアンスとすればまさしく「上値が重い」と言う感じで、買い気も旺盛なのですが、利食い売りも早め早めに出ており、大きく買いポジションを膨らませるような買い方ではないような感じでした。結局最後まで堅調、大幅高ながらも今一つ盛り上がりに欠けるような相場となりました。

 小型銘柄もようやく「揃い踏み」となりました。底入れ感も徐々に出て来ており、銘柄を選別しながら指数も最悪期は脱したと見てもいいのではないかと思います。先物にもまとまった売り買いが見られるものの、目先的な売買が中心と見られ、大きく相場を動かすような展開でもなく、高値圏でのもみ合い、と言う感じでした。

 日経平均が17,600円を抜けて来たことで、今度は17,800円を抜けるかどうかが注目されます。17,800円を抜けてくれば、TOPIXも1,750ポイントの節目を抜けて相場全体が高値を抜けるような大勢になって来るのではないかと思います。

(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)

◆個別銘柄◆ 

 好業績銘柄を物色する展開の中で不動産株、商社株が高い

日立建 (6305) 4,110円 △220 円 :100株単位
 2008年3月期決算が過去最高益になる見通しとのことから、外資系証券が投資判断を引き上げ、好感した買いが入り上場来高値を更新、大幅高となりました。

ヤフー (4689) 44,800円 △2,050 円 :1株単位
 米国でマイクロソフトとヤフーの合併交渉が報じられたことから、業界再編が期待され、大幅高となりました。

TDK (6762) 10,180円 △130 円 :100株単位
 500億円を投じ、デジタル機器に使用する高性能電子部品の新工場を秋田県に建設すると報じられたことから収益拡大が期待され、堅調となりました。
Uアローズ (7606) 1,934円 ▼171 円 :100株単位
 暖冬で冬物衣料の販売が伸び悩み、在庫処分のための値引き販売を増やしたことが響き、2007年3月期決算が減益となったことから、嫌気した売りが入り大幅安となりました。

住友信 (8403) 1,183円 △1 円
 2007年3月期決算を下方修正したことから、嫌気した売りが入り軟調となりましたがここまで売られていたこともあって、下値も限定的、最後は買戻しもあって、前日比プラスとなりました。

三井不 (8801) 3,710円 △200 円
 東京と大阪のオフィスビル賃料が上昇していると報じられ、収益拡大の期待から買いが入り大幅高となりました。

◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ☆マーケットメール−モバイル−の配信を開始しました!☆
       → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701o.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
タケエイ(2151)、幼児活動研究会(2152)

◆公募・売出株式(PO)◆
現在お申込み可能な公募・売出株式(PO)はございません。

詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/0/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ☆個人投資家向けコミュニティ『みんなの株式』スタート☆
      → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news704c.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 はじめてみよう!先物・オプション取引
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 ゴールデンウィークを挟んで2週間が経過、その間のインプライドボラティリティー(予想変動率=IV)の変化を検証して見ましょう。今週は5月限月オプションの最終売買日を木曜日に控え、また、ゴールデンウィーク中のヘッジ売買の整理に加え、週末のSQ(特別清算指数)算出日への思惑などから、動きが出て来るのではないかと思います。ここ2週間ほど日経平均は狭い範囲での動きとなっており、「動かないときにでも儲かる」オプションの特性が表れているのか検証できるかもしれません。

 日経平均先物の先々週の月曜日の前場終値は17,640円と一時かなり下回る場面もありましたが、本日の前場の引け値17,670円とほぼ変わらない水準となっています。この間オプションの価格は「時間的価値」の減少は大きかったのではないかと思われます。

 実際に先々週、5月限月、行使価格17,500円のコールオプションの価格は315円、インプライドボラティリティーは15.89、プットオプション(5月限月、行使価格17,500円)は185円、15.72であったのですが、本日はそれぞれ、230円、17.44、70円、18.85、とIVは上昇したものの、どちらも「時間的価値」の減少が激しく、価格は大きく下落となりました。

 今週で5月限月のオプションは満期になりますが、来月、6月は日経平均の先物とオプションが同時に満期を迎えます。以前述べたような「カバードコール」や「プロテクティブプット」と言ったオプションと先物を絡めた戦略が採り易くなる月です。その中で、オプションと先物の「裁定取引」を検証して見ましょう。

 オプションと先物の裁定取引には「コンバージョン」と言う、コールを売ってプットを買う「合成先物(シンセティックポジション)の売り」と先物の買いを組み合わせたものと、「リバーサル」と言う、コールを買ってプットを売る、「合成先物の買い」と先物の売りを組み合わせるものがあります。どちらのポジションを採ればいいのかはその時のオプションと先物の価格によりますが、詳しくは来週から、実際のポジションを考えながら見て行きたいと思います。

(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)

 また、ご意見・ご質問はメール件名「清水」宛で
 mailto:feedback@monex.co.jp
 までお送りいただければ清水から回答いたします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 先物・オプションの詳細・お申し込みなどはこちら
  口座をお持ちでない方
  https://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1950/fop/index.htm  口座をお持ちの方(リンク先よりログインしてください)
  https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=Etc&url2=/member/M1900/fop/index.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆信用取引口座開設時の収入印紙代(4,000円)は無料です!☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1400/sinyo/index.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 廣澤知子のやさしいマネー講座 −第46回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「公的年金もオルタナティブ」

 皆様は、GWはいかがお過ごしでしょうか?
5日の子供の日に新聞一面に「公的年金資金 株・債券以外でも運用」と、どんと見出しが出ていたのを見た方も多いかと思います。

公的年金資金を運用しているのは年金積立金管理運用独立行政法人(年金運用法人→ http://www.gpif.go.jp/jyokyo/index.html )で、厚生労働省から委託を受け、厚生年金と国民年金の積立金の半分強の運用をしています。
運用先は株式と債券に限っており、ポートフォリオは国内債券、国内株式、外国債券、外国株式、短期資産の5つのアセットに分散されています。
その分散比率は長期的な安定運用を目標としていることもあって、かなり保守的な印象もあります。平成18年12月末時点で国内債券は50.50%を占めています。その結果、平成18年度第3四半期の運用収益は3.08%(修正総合収益率)となっています。厚生労働省は年金制度を維持するために必要な利回りを積立金の運用利回り3.2%としていますので、平成18年度第3四半期に限ってみれば達成できていないことになります。

 公的年金という長期安定運用が必要、かつ運用利回りを上げなければならない・・・という厳しい状況で年金運用法人が導入を検討しているのが、6つ目のアセットクラスである「代替投資=オルタナティブ投資」での運用なのです。運用資産の抜本的な見直しをするのは2010年度ということですから、グローバルに動きの早い金融の世界から見ると、随分と気の長いお話ですね。
ちなみに運用ガイドライン( http://www.gpif.go.jp/kanri/pdf/kanri01.pdf) によれば、取引している金融商品の価格変動の危険防止のために限定して、(投機的な活用以外には)デリバティブの使用は既に認められています。
ここで登場している6つ目のアセットクラスは、新聞記事によると「不動産私募ファンド」「住宅ローン担保証券」「未公開株などへ投資する私募ファンド」などです。

リスクを逓減させ、安定的に利回りを上げる方法は、長期・分散投資が基本であることに変わりないのですが、分散先や、そのウエイトによって、運用実績は大きく変わってきます。
国民の年金を預かるという大きな使命を受けた機関も、分散投資を行う基本には則っているのですが、国内債券比率50%強というところを見ても、かなりリスク回避型の運用ともいえますね。もちろん長期といっても、全額まとめて何十年運用するのではなく、とくにこれから少子高齢化が進めば毎年給付額も大きくなるわけですから、安定的に分配するための運用ももちろん必要です。とはいえ、世界的にも低金利が続いており(中でも日本は超低金利のままです)、債券のウエイトが高ければそれだけ利回りは低くならざるをえません。

 そうした制約の中で利回りを上げていくために、株式投資だけでは足りず、代替投資が必要であると判断されていることは大変興味深いことです。

 世界的に株式の値動きは連動性が高まっており、たとえ国内外に分散投資をしても同方向に動くことも多くなっています。それは価格の変動幅を大きくすることにつながり、分散投資の一番の効果である相殺効果が弱まってきていることも事実です。
株式投資比率を上げれば単純に利回りが上がるというわけでもないのです。
 だからこそ絶対収益を目指す運用をするオルタナティブ投資が、既存の金融商品の値動きとの相関が低いだけに相殺効果を高め、かつ利回りアップの原動力として期待されているということでしょう。
(マネックス・キャンパスにもレベル2のコースにも「絶対収益を目指すオルタナティブ投資」があります!もっと詳しく知りたい方はこちら
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/mu/mc_level2.htm )
オルタナティブ投資は、コストが高くなる傾向があり、流動性が限定されるなどの制約も多く、ポートフォリオのメインにするには向きませんが、ポートフォリオの一部に保有することの効果は高く、個人投資家もぜひ前向きに検討していく価値はあるのではないでしょうか。

廣澤 知子
 株式会社マネックス・ユニバーシティ 取締役副社長
 http://www.monexuniv.co.jp/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
著書「金利をやさしく教えてくれる本」
http://mail.monex.jp/?4_62389_205915_14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ☆紹介おひとりにつき3,000円プレゼント お客さま紹介キャンペーン☆   → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/srv/okyakusama_syokai.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 バンガード・海外投資事情 −第247回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「女性と男性−投資スタイルの違い」

 今日はあくまでアメリカの調査に基づくものですが、女性と男性の投資スタイルの違いについて見てみましょう。

 投資に関して言うと、米国女性は米国男性に比べてより忍耐強く、分析的であるようです。
 女性はあらゆる年代層を通じて、投資の前に投資先商品(例えば投資信託)を研究する時間が、男性に比べて約40%も多いという調査結果があります。また取引額でみると、女性は男性よりも少額である傾向があるようです。
 さらに違う調査では、頻繁な証券または投信の売買が、取引手数料や税金を引き上げ、結果的に運用収益にマイナスの影響を与えることになるとわかっていても、男性は女性よりも約45%〜67%程度多く、売買を繰り返す傾向にあることも明らかになっています。

 これら男女の投資スタイルの違いはどこからでてくるのでしょうか?それは、ある心理的な要因が影響しているのだそうです。それは「恐れ」です。
 米国ナショナル・センター・フォー・ウーマン・アンド・リタイヤメント・リサーチでは資産運用に関して、女性のほうが男性の倍、失敗を恐れると報告しています。

 みなさんは、この米国の調査結果にどんな感想をお持ちでしょうか? 周囲を見回して、なんとなく納得してしまったのは私だけでしょうか。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」のお知らせ
 バンガードグループのインデックスファンドの組み入れによって運用を行う ファンドオブファンズ形式の国内投資信託です。
 販売手数料なしのノーロード投信で、1万円から買付可能。積み立てもOK。 → http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049510000
 ※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認下さい。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ☆投資のツボを動画で紹介、見るマネックス「マネテレ」5月分放映中!☆   → http://www2.monex.co.jp/lounge/monextv/index.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 5月7日    <地球は丸かった>

 本日、帰国しました。約10日前に日本を出て、基本的に西へ西へと飛び続け、ようやく出発地点に戻りました。地球は平面ではなく球だからです。「地球は丸い」と云うことは、飛行機での経験以外に、各国の投資家と話していても同様に感じました。(大陸)ヨーロッパ、UK、アメリカで、日本市場に対する視点が違います。

 例えば円・ユーロ・ドルと云う為替の強弱関係によって、当然見方も変わる訳ですが、2つの為替の組み合わせを決めると、もう1つの為替の組み合わせは必然として決定されるので、お互いに切れない関係であり、かつグルッと回った関係になっています。一事が万事、ジャンケンのような循環する関係・視点はあちこちに散見されます。世界に散らばる投資家も、丸い地球の上に乗っかっていると云うことでしょうか。世界一周のIRは、2つの意味で地球が丸いことを感じた旅でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆ケータイでの取引ならマネックス 最低手数料は105円(税込)!☆    → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701m.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■「株式注文約定一覧」ページがさらに使いやすくなりました
 初心者の方でもわかりやすくお取引ができるよう、お客さまへのインタビューをもとに「株式注文約定一覧」ページを細部に至るまでリニューアル。マネックスは、今後もより使いやすいサイトを目指してまいります。
  → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7051.htm


■個人投資家向けコミュニティプラットフォーム『みんなの株式』スタート この度、株式会社マスチューンが運営するSNS形式のコミュニティサイト、『みんなの株式』への接続サービスを開始しました。ぜひログイン後の「MYPAGE」画面からお試しください。
  → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news704c.htm


■「マネックストレーダー」β版、お申込受付中!
 お申込人数が一定に達したため一旦受付を停止させていただいていた「マネックストレーダー」β版、再度受付を再開しました。ご利用をご希望の方はお早めにお申込みください。
  → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news704h.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆保有株を貸出すと「貸株金利」がもらえます 『貸株サービス』☆
     → http://www.monex.co.jp/StockLending/00000000/guest/G1900/lend/index.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@東京
 5月12日(土)12:30〜 マネックス証券・パンローリング共催
 システムトレードセミナー【アイデア・検証・実践】
   → http://www.tradersshop.com/bin/showprod?a=3850&c=2011032000003
 5月12日(土)14:00〜 証券学習協会主催 
 春季投資信託基礎講座2回シリーズ 自分に合った投資信託選び(1)   → http://www.npo-shoken.or.jp/course/reception.html/1110

 5月14日(月)19:00〜 ベストセラー『新しい株の本』 著者 
 山口揚平氏が語る財務分析セミナー
   → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/181

 5月18日(金)19:00〜 手数料値下げ記念  為替保証金取引 マネックスFX ではじめる外貨投資セミナー
   → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/189


■@オンライン
 5月8日(火)19:00〜
 マネックス証券の投資情報 徹底活用術  マーケットボード編
  → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/205

 5月8日(火)20:00〜 「IPOナビ」を使ってIPOマスターになろう!  → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/186

 5月9日(水)18:00〜 ブラジル経済の現状と見通し
  → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/200

 5月9日(水)19:00〜 ロシア経済の現状と見通し
  → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/199

 5月9日(水)20:15〜 インド経済の現状と見通し
  → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/198

 5月9日(水)21:15〜 中国経済の現状と見通し
  → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/197

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ☆世界の6資産に効率よく分散投資 「マネックス資産設計ファンド」☆   → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701k.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「探し物」

 こんばんは。連休中はひたすら家でゴロゴロ、ただただボーッと過ごしてしまいました、ぼすみんです。

 連休中は気温が上昇、僕の引き篭もっている部屋も室温上昇。北国育ちで暑いの苦手なぼすみんは、エアコンを「冷房」に。・・・・ありゃ?エアコンが動かない。どうやらリモコンの電池が切れてしまった模様です。不便な事にそのエアコンは本体側に操作ボタンの類が一切なく、リモコンが動かない限りは全く操作ができません。
 必要なのは2本の単4電池。いつか役に立つだろう、と電池は買い置きしてあったのですが、残っているのは単2と単3の電池のみ。よりによって必要な単4電池がありません。「仕方ない、コンビニに買いに行くか・・・」という思いもよぎりましたが、すっかり連休で完全無気力モードになっていた僕は、何とか出かけずに済ませたいと考えました。

 そこでどうしたかというと、テレビのリモコン、DVDのリモコン、目覚まし時計・・・と室内で電池を使っているものを片っ端からチェック、運良く単4電池を使ってたなら、それをエアコンのリモコンに流用しようとしたのです。ところが、これらに使われてるのはことごとく単3電池ばかり。肝心の単4電池は一向に見つかりません。
 こうなると意地でもこの部屋から単4を見つけたくなるのが人の常。あそこでもない、ここでもないと探し回り、ついには押入れにしまい込んでいた段ボール数箱も久々に開封。悪戦苦闘の末、ついにラジコンの玩具から単4電池2本を発見した時は、思わず歓喜のガッツポーズ!無事エアコンが動いた時は、僕の胸に何ともいえない達成感が去来しました。

 なんせ電池を見つけるのに30分以上も頑張りましたから、エアコンから運ばれてくる涼しい風がことのほか爽快に感じられます。30分間、あきらめずに探し続けて、ホント良かった!・・・近所のコンビニ?僕の部屋から歩いて3分ぐらいの距離ですね。ハイ。

※追伸:探し回った物が見つかった時の喜びは、何物にも代えがたいものがあ りますね。銘柄探しの強い味方、「スクリーニング」はログイン後の「投資 情報」から。
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/kensaku.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
 本メールに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
 当社は有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一切責任を負いません。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧