1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第1904号 2007年5月8日(火)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★百花繚乱!話題の新興国ファンドで差をつける!★
伸びざかり、育ちざかりのBRICs。その成長を享受できるファンドが大人気! これら新興国に1万円から投資できるファンドを多数ご用意いたしました。 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news704k.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 株式投資−始めの一歩−
4 ファンドマネージャー坪田好人氏の相場の見方
5 土居雅紹のeワラントで覚える投資のコツ
6 先週の投信売れ筋ランキング
7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
8 マネックス証券からのお知らせ
9 勉強会・セミナー情報
10 思春期証券マンのマネックス日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆世界の6資産に効率よく分散投資 「マネックス資産設計ファンド」☆ → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701k.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
引き続き暴落懸念も強く、積極的に買い上がり難い展開
日経平均 17,656.84 (▼12.99)
日経225先物 17,670 (▼20 )
TOPIX 1,732.63 (▼ 0.40)
単純平均 464.45 (▼ 1.04)
東証二部指数 4,089.84 (▼ 4.82)
日経ジャスダック平均 2,065.61 (△ 2.29)
東証マザーズ指数 944.30 (▼19.08)
東証一部
値上がり銘柄数 656銘柄
値下がり銘柄数 917銘柄
変わらず 157銘柄
比較できず 0銘柄
騰落レシオ 95.14% ▼ 0.5%
売買高 22億0252万株(概算)
売買代金 2兆9494億4700万円(概算)
時価総額 555兆5472億円(概算)
為替(15時) 119.85円/米ドル
◆市況概況◆
米国市場は引き続き堅調、為替も原油価格も落ち着いているのですが、昨日の大幅上昇の反動や外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が売り越しと伝えられて売り先行となりました。それでも業績好調な銘柄を中心に買いもしっかりと入り、底堅い展開となり、すぐに切り返し堅調となりました。その後は戻り売りや目先筋の利食い売りもあって、前日の終値を挟んで小動きとなりました。
後場に入るといったん売られる展開となりました。昼の市場外取引は金額はかなり大きくやや売り越しと伝えられたこともあって、売り先行となり、いったん下値を試す展開となりました。それでも日経平均の17,600円の節目を割り込まないことが分かると押し目買いや買戻しを急ぐ動きもあって、堅調となりました。引き続きポジションを積極的に膨らませるような動きと言うよりは目先の利益をさっさと確保しようと言う動きが強いようですが、下値をむきになって売り叩く動きもなく、底堅い、堅調な展開となりました。
小型銘柄も利食い売りや戻り売りに押されるものも多かったのですが、見切るような動きは少なく、もたつきながらも底堅い展開となりました。先物にはまとまった売り買いは散見されましたが、瞬間的に相場を押し上げたり、押し下げる場面もあったのですが、継続的な動きではなく大きく方向感を出すような展開ではありませんでした。
米国市場など海外市場も堅調なことから下値を売り叩き難いのですが、引き続き暴落懸念が強く、積極的に買い上がるような動きは見られません。日経平均の17,600円はしっかりとサポートとなっており、この水準を固めて次の節目である17,800円を目指す展開となるのでしょう。その間にTOPIXも1,750の水準を抜けてくれば高値を窺う動きとなって来るのでしょう。
(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)
◆個別銘柄◆
好業績を見直す動きは続き、鉄鋼株が高く、売られ過ぎの反動から銀行株も堅調
横河電 (6841) 1,876円 △90 円 :100株単位
プラント関連の制御機器が好調で2008年3月期決算が増益になりそうだとのことから、外資系証券が投資判断を引き上げ、大幅高となりました。
日軽金 (5701) 350円 △7 円
北米アルミニウム最大手の米アルコアがカナダの同業大手アルキャンに敵対的買収を提案したと発表したことから、業界再編を期待した買いが入り、堅調となりました。
兼 松 (8020) 226円 ▼9 円
2005年12月に買収した新東亜交易の石油取引について決算内容を確認するために時間がかかっているため、当初9日に予定していた決算発表を18日に延期すると発表したことから、嫌気した売りが入り大幅安となりました。
日立金 (5486) 1,437円 △98 円
クリーンエネルギー関連銘柄の出遅れとして、外資系証券が投資判断を引き上げたことから、大幅高となりました。
伊勢丹 (8238) 1,939円 ▼28 円 :100株単位
外資系証券が投資判断を引き下げ、目標株価も大きく引き下げたことから、見切り売りがかさみ軟調となりました。
アルプス (6770) 1,172円 ▼59 円 :100株単位
ハードディスク駆動装置(HDD)用磁気ヘッドの販売苦戦などが響き、2008年3月期決算の見通しが減益となると発表したことから、嫌気した売りが入り年初来安値を更新しました。
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆マーケットメール−モバイル−の配信を開始しました!☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701o.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
タケエイ(2151)、幼児活動研究会(2152)
エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート(3850)
◆公募・売出株式(PO)◆
現在お申込み可能な公募・売出株式(PO)はございません。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/0/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆信用取引口座開設時の収入印紙代(4,000円)は無料です!☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1400/sinyo/index.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 株式投資−始めの一歩− −第6回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
−銘柄選び1 資金の性格を見極める−
いざ株式に投資をしようと思うときに一番悩むのが銘柄選択ではないかと思います。先週述べたように最初から買う銘柄や保有する銘柄が決まっている場合は良いのですが、「利殖」と言う意味で株式投資を考えた時にどうやって投資対象となる銘柄を選べばいいのでしょうか。
まずは、投資しようとしている資金の性格をしっかりと把握することが大切です。もちろん、株式投資は値下がりリスクもあるわけですから、使い道の決まっているような資金を株式投資に振り向けるのはあまりいいことではありません。従って、ある程度の期間おいておける資金で投資を始めるのが良いのではないかと思います。
中には世間で騒いでいるように「○○円が1億円になった」と言うような話を聞いて、株式の売買を職業としようと言う人もいるかもしれませんが、あくまでもそうした話は「特別なこと」と考えておくべきで、誰もが株式投資を職業としていけるわけではないのです。従って、株式投資を始める、銘柄を選ぶ前にまずは資金の性格を見極める必要があるのです。
資金の性格にはいくつかのパターンが考えれます。保有期間にしても1年、2年と保有するつもりなのか、あるいは目先的ないわゆる「デイトレーダー」として1日のうちに何度も売買するような投資(投機?)なのかでも銘柄選びの方法は変わって来るのです。まずは長期投資という意味での銘柄選択を考えて見ましょう。
株式投資をする目的としては「その会社を応援する」ような意味も込められているのでしょうが、損をしては元も子もありません。その会社に投資をして投資家が幸せになれるような銘柄を選択することが大切なのです。
つまり、将来に渡って会社が存続しそうであることが大前提になりますし、会社が成長を続けること、収益を上げ続けることも大切な要因となって来るのでしょう。そうした銘柄を選ぶ方法としては具体的に「スクリーニング」と言う手法を使って銘柄を選び出す方法や身近なものから銘柄を選んでいく方法などもあります。ただ、その前に「長期投資」と決まったら、相場全体の大きな流れと、どういう会社が今後伸びていくかを見ておくことも必要なのではないかと思います。
来週は具体的にどういうプロセスで長期投資の銘柄を選んで行けばいいかを見て行きたいと思います。
(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)
また、ご意見・ご質問はメール件名「清水」宛で
mailto:feedback@monex.co.jp
までお送りいただければ清水から回答いたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今週の「覚えておこう!」
−株式投資に必要な知識−
知っておきたい株式用語(1)
1.銘柄
取引の対象となる各企業の株式は「銘柄」と呼ばれ、市場別、業種別に略称(例えば松下電器産業と言う会社は「松下」と表されます。)で表示されます。
2.始値・高値・安値・引値=四本値
その日の株式市場で最初に成立した値段を始値(はじめね)または寄付(よりつき)と言い、その日で一番高かった値段を高値(たかね)、一番安かった値段を安値(やすね)、その日の最後の値段を終値(おわりね)又は引値(ひけね)といいます。新聞の株式欄を見るとこの順番に記載されています。
3.前場・後場
株式市場は通常、昼休みを挟んで午前中(9:00〜11:00)、と午後(12:30〜15:00)の取引に分かれます。この午前中の取引のことを前場と言い午後の取引のことを後場と言います。(東京証券取引所の通常取引の場合)
4.前日比
前の日の終値と比べた当日の株価の変化を前日比といい、上がっている場合は△で下がっている場合は▼で表されます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今すぐ始められる、簡単マネープラン講座〜商品選びの前に〜☆
→ http://104.saisoncard.co.jp/inv.nsf/other/financial_seminer#0516
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 ファンドマネージャー坪田好人氏の相場の見方
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
引き続き株式マーケットに対する見方は変わっていません。国内景気の底堅さと企業業績の好調継続の見通しに基づき、基本的には強含む展開を想定していますが、短期的には米国金融政策と米国経済に対する見方の振れや中国等海外株式市場動向に左右される展開を予想しています。個別株動向については長期的に昨年度高配当銘柄中心にディフェンシブ株に大きく傾いた流れの逆が起こりつつあると見ており、また、短期的には業績好調見通しに基づきハイテク株の株価上昇を想定しています。
一方で、3年タームの長期的なテーマとして、環境関連を本格的な相場の柱として考えています。日本経済の牽引役として2000年頃から大型平面テレビを中心としたデジタル家電の成長を中心に考えてきましたが、この動きがとうとう足元で本格化する一方で、次の長期的な成長のシーズが全く見えない状況でした。しかしながらとうとう次の世の中の流れを牽引するテーマが登場してきたと考えます。
従来からこの環境関連については自動車のハイブリッドカーを中心に日本企業の優位性が言われてはきましたが、経済全体を牽引するほどの広がりを想定できない状況でした。しかしながら昨今の世界の大きな流れ、即ち、世界中の温暖化の明らかなトレンド、中国中心に新興国の環境汚染問題の深刻化、近年の世界経済の成長の結果、環境に対処する経済力が各国に備わってきたこと等々が、この分野に全く異なる付加価値を与えつつあると見ています。
日本は40年以上前からの公害問題に直面し官民上げてこの問題に立ち向かってきた歴史があり、この間に培われた日本企業の技術力がこの問題に今直面している世界のニーズに合致し、世界に貢献できる状況にあると考えます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
坪田好人氏
興銀第一ライフ・アセットマネジメント株式会社(DIAM)にて
IBJITMジャパンセレクションの運用を担当。
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」をご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆手数料体系を改定! マネックスFX☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7053.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 土居雅紹のeワラントで覚える投資のコツ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「相場観に投資できる!」
(難易度 ★☆☆☆☆)
「これから1ヶ月で株式相場は大きく上昇?」「相場はしばらくボックス圏の値動きかも」「下値不安は拭えない」といった相場観は投資家の挨拶のようなものだと思います。特に、ニュース等で取り上げられることが多い日経平均の1ヵ月後、1週間後の水準となれば自分なりのシナリオを持っている方も多いことでしょう。その相場観をそのまま投資機会に結びつけることができる投資商品が5月14日に登場するニアピンeワラントです。
■高度な投資戦略をパッケージ化
いままでも、「相場が動かない」、あるいは「相場が一定の範囲」に収まるといった相場観を投資機会にする投資戦略はありました。しかしながら、投資資金の負担が大きい、流動性がない、複数の取引を同時に行う必要があるといった制約があり、使いにくいものとなっていました。そこで登場するのがニアピンeワラント。「ロングバタフライ」という難しそうなオプション投資戦略をカバードワラントにパッケージ化し、取引をしやすくしました。取引の方法は、満期日の相場水準の予測レベル(ピン価格)が異なる20銘柄のなかから、相場観にあわせてピン価格を選んで購入するだけです。
■「動かない相場」も収益機会に
例えば、現在の日経平均が17,600円で、1ヶ月後もそのままだったとすると、通常の株式投資では、収益を得ることはできません。一方、ニアピンeワラントであれば、17,600円のピン価格を持つ銘柄を保有していれば、値上がり益を期待することができるでしょう。このように、ニアピンeワラント使えば、いままで収益機会とならなった相場観も収益機会となる可能性があります。
ニアピンeワラントの説明ページ
http://www.gs.com/japan/ewarrant/nearpin.html
■組み合わせも可能。詳細はオンラインセミナーで
ニアピンeワラントは200円刻みでピン価格が設定されているので、隣り合わせた銘柄を購入するというユニークな戦略を取ることができます。その仕組みと投資例は5月17日(木)のオンラインセミナーで解説しますのでぜひご参加ください(参加無料、事前申し込み不要。)
5月17日(木)ニアピンeワラントセミナーの詳細
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/212
◆◆ 本日のポイント:相場観をニアピンeワラントで投資に活かす ◆◆
(ゴールドマン・サックス証券 eコマース部長 土居 雅紹 (どい まさつぐ))
※ニアピンeワラント利用上の注意点
ニアピンeワラントは対象原資産に直接投資するよりもリスクが高い投資となります。また、投資元本のすべてを失うことがあり、手数料・税金等を考慮する必要があります。実際のお取引の際には、商品およびリスクに関する詳細について最新の「外国証券内容説明書」にて必ずご確認ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
eワラントとは ? http://www.gs.com/japan/ewarrant/invest/abc.html−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 円安で為替差益がでているとき、どう判断する? ☆
→ http://www.monexuniv.co.jp/mail_magazine/2007/05/okanenosodan20070507.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 先週の投信売れ筋ランキング
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 朝日Nvestグローバルバリュー株オープン
2 日経225ノーロードオープン
3 マネックス資産設計ファンド 育成型
4 トヨタアセットバンガード海外株式ファンド
5 HSBCロシアオープン
週間売れ筋ベストテン
→ http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/index.htm
※マネックス証券の先週2007年5月1日(火)2日(水)における約定日ベースの 販売ランキングです。
当ランキングには、 公社債型の投資信託(MRF含む)、外貨建てMMF、 及びマネーポートフォリオは含めておりません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆個人投資家向けコミュニティ『みんなの株式』スタート☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news704c.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5月8日 「和食」
昨晩から、久し振りに真の和食を食べて御機嫌です。真の和食とは特別な高級和食のことではなく、日本で食べる普通の和食のことです。先ずは寿司に行きました。三千盛なる純米酒を飲み、江戸前の寿司を食べました。旨い。本当に旨い。海外でも寿司は食べられますが、先ずはお酒に防腐剤でも入っているのか、きつさが違います。そして寿司はやはり鼻で食べるというか、香りを楽しむものだと思うのですが、この香りがやはり、江戸前の寿司は最高です。
しかし和食の序曲は店に入る前から始まっており、昨晩の東京の生温い湿り気が、私には浴衣などを連想させ、早くも寿司の世界にトリップを開始させていました。今朝は定番のお茶&白飯&焼き海苔。これがまた旨い。カラダ全体が蘇っていくような、心地よい感覚です。そして昼は出前の蕎麦。満足。夕・朝・昼と、幸せの三段跳びのようでした。
乾いた地域ではビールが美味しいように、飲食なるものは全て、その土地の環境の中で美味しいように作られてきた筈です。和食にはやはり、この湿気と、軟水が合うのだと、そう思いました。暫く和食を楽しめなかった分、当面はこの感覚を大切に感じたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆紹介おひとりにつき3,000円プレゼント お客さま紹介キャンペーン☆ → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/srv/okyakusama_syokai.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■明日9日(水)はBRICs特集!無料オンラインセミナー4本立て
18:00のブラジルからスタートし、ロシア、インド、中国、それぞれの経済の現状と見通しを分かりやすくご案内いたします。世界経済への影響を一段と増すBRICs、新興国投資に興味のある方は必見です。
→ https://seminar.monex.co.jp/public/
■「マネックストレーダー」β版、お申込受付中!
お申込人数が一定に達したため一旦受付を停止させていただいていた「マネックストレーダー」β版、再度受付を再開しました。ご利用をご希望の方はお早めにお申込みください。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news704h.htm
※マネックストレーダー、リファレンスマニュアルを追加しました!
→ https://www.monex.co.jp/AboutUs/000011XI/guest/G800/hlp/monex_trader/index.htm
■「株式注文約定一覧」ページがさらに使いやすくなりました
初心者の方でもわかりやすくお取引ができるよう、お客さまへのインタビューをもとに「株式注文約定一覧」ページを細部に至るまでリニューアル。マネックスは、今後もより使いやすいサイトを目指してまいります。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7051.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ケータイでの取引ならマネックス 最低手数料は105円(税込)!☆ → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701m.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@東京
5月12日(土)12:30〜 マネックス証券・パンローリング共催
システムトレードセミナー【アイデア・検証・実践】
→ http://www.tradersshop.com/bin/showprod?a=3850&c=2011032000003
5月12日(土) 14:00〜 証券学習協会主催
春季投資信託基礎講座2回シリーズ 自分に合った投資信託選び(1) → http://www.npo-shoken.or.jp/course/reception.html/1110
5月14日(月)19:00〜 ベストセラー『新しい株の本』 著者
山口揚平氏が語る財務分析セミナー
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/181
5月18日(金)19:00〜 手数料値下げ記念 為替保証金取引 マネックスFX ではじめる外貨投資セミナー
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/189
■@オンライン
5月8日(火)20:00〜 「IPOナビ」を使ってIPOマスターになろう! → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/186
5月9日(水)18:00〜 ブラジル経済の現状と見通し
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/200
5月9日(水)19:00〜 ロシア経済の現状と見通し
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/199
5月9日(水)20:15〜 インド経済の現状と見通し
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/198
5月9日(水)21:15〜 中国経済の現状と見通し
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/197
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆保有株を貸出すと「貸株金利」がもらえます 『貸株サービス』☆
→ http://www.monex.co.jp/StockLending/00000000/guest/G1900/lend/index.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
10 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「サルコジ次期大統領」
こんばんは。与党のサルコジ前内相が、ロワイヤル元環境相を抑えたフランス大統領選。昨日の明け方はずーっとBSの現地開票番組を見てたので、朝晩のリズムがすっかり狂ってしまったぼすみんです。
次期大統領も決まって、めでたしめでたし・・・と思いきゃ、フランスでは各地で抗議の暴動が起こっているとか。今回の選挙、アメリカ型の自由競争経済を標榜するサルコジに対し、ヨーロッパ型の福祉充実を図るロワイヤル、という図式があったようです。フランスの失業率はかなり改善されたとはいえ、直近3月で8.3%。若者に限ればこの倍以上の数字とも噂され、更なる競争激化や格差拡大に対する怨嗟の声も分からないでもありません。
難しい舵取りを強いられるサルコジ次期大統領。かつて日本の相撲、力士を揶揄する発言もあった様子で、どんな人柄なのかちょっと気になるところですが、少年時代の成績は優等生とは言い難かった模様です。そのぶん、大統領としての手腕には優等生ぶりを期待したいですね!
※追伸:世界の主要先進国が発行する「物価連動国債」に広く投資、インフレ ヘッジ効果が期待できる投資信託です。『世界物価連動国債ファンド
(愛称:物価の優等生)』。販売手数料は無料(ノーロード)、お申込は1万 円から。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049890000
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
当社は有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一切責任を負いません。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。