マネックスメール 2007年6月22日(金)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2007年6月22日(金)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第1937号 2007年6月22日(金)夕方発行>
                マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  お申込は来週26日(火)14:00まで!

 ■利率年4.90%(税引前) ウォルト・ディズニー 米ドル建て社債

 ミッキー、ドナルド・・・みんな知ってる、あの会社の債券です。
  → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news706d.htm
     ※ お申込みの際は、予め目論見書の内容をご確認ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 だから投資は面白い!
 4 資産設計への道
    その272 外貨投資、これからでは遅すぎますか? 内藤忍
 5 チャートの世界
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 7 マネックス証券からのお知らせ
 8 勉強会・セミナー情報
 9 思春期証券マンのマネックス日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ☆申込手数料が実質「半額」! 投資信託ボーナスキャンペーン☆
     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news706h.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

目先的な達成感や週末の手仕舞い売りで軟調

日経平均            18,188.63 (▼51.67)
日経225先物         18,220 (▼40 )
TOPIX            1,777.99 (▼11.39)
単純平均             470.63 (▼ 1.39)
東証二部指数           4,206.84 (△25.45)
日経ジャスダック平均       2,109.20 (△ 9.14)
東証マザーズ指数          945.14 (△ 3.19)
東証一部
値上がり銘柄数          546銘柄
値下がり銘柄数         1,033銘柄
変わらず             149銘柄
比較できず            0銘柄
騰落レシオ           115.93%  △3.23%
売買高            19億4831万株(概算)
売買代金        2兆8458億2400万円(概算)
時価総額          568兆5476億円(概算)
為替(15時)          123.90円/米ドル

◆市況概況◆

 米国市場は堅調となったのですが、昨日の相場が米国株安にも関わらず堅調であったことの反動や引け値ベースでの高値を抜けたことで達成感が出たことに加え、外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が売り越しと伝えられたことで売り先行となりました。寄り付きの売りが一巡した後は戻りかける場面もあったのですが、先物にまとまった売りが断続的に出て指数を下押す展開となりました。

 後場に入ってからも軟調な地合いが続きました。昼の市場外取引は金額は大きく売り優勢と伝えられましたが、大きな影響はありませんでした。ただ、戻りも鈍く、戻りの鈍さに嫌気した売りで下値を確認するような格好となり、日経平均18,100円前後の下値が確認されると手仕舞い売りにも出尽くし感があり、戻り歩調となりました。最後は買戻しも入り底堅さを確認したような形で下げ幅を縮小しましたが、戻りきらずに終了しました。

 小型銘柄は主力銘柄が達成感もあって売りが先行となるなかで、出遅れ感が強いことから、堅調なものが目立ちました。日経ジャスダック平均や二部株指数は堅調、東証マザーズ指数もほぼ横ばいと底堅い動きとなりました。先物には前場は断続的にまとまった売りが出ていたのですが、後場に入ると売り買い交錯となり、最後は買戻しも入り底堅い展開となりました。

 日経平均が高値を更新したことで達成感が出てきたのか、売り先行となりました。為替が円安に振れたのですが、好感する動きは限定的、むしろ外国人が買わない理由とされていました。ただ、円安の効果でそろそろ業績の上ブレも期待されて、影響の大きな銘柄を物色するような動きになって来るのではないかと思います。

(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)

◆個別銘柄◆ 

 個別に投資判断の引き上げや円安を好感する動きで高いものが散見される
エルピーダ (6665) 5,690円 ▼30 円 :100株単位
 DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)市況の改善期待などもあって買い先行の始まりとなりましたが、利益確定売りなどに押されて下げに転じ、軟調となりました。

イー・アクセス (9427) 76,300円 △2,600 円 :1株単位
 次世代高速無線通信システムにおいてソフトバンク(9984)と提携することが発表され、業績拡大への期待もあって買い先行となり、大幅高となりました。
三 越 (2779) 606円 ▼4 円
 2007年3−5月期の連結業績において営業利益が大幅に減少すると報じられ、懸念する向きもあって売りがかさみ、軟調となりました。

ANA (9202) 466円 ▼1 円
 外資系証券が新規に投資判断を買いとしたことなどから、買い先行となりましたが、利益確定売りなどもかさみ、小幅安となりました。

明治乳 (2261) 770円 ▼26 円
 為替が円安基調にあることでチーズなど輸入商材のコスト増加による収益悪化を懸念する向きもあり、売りがかさんで大幅安となりました。

川田工 (5931) 277円 △45 円
 川崎重工業(7012)などと共同で人間型ロボットを開発したことが発表され、材料視する向きもあって買い優勢となり、大幅高となりました。

◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ☆市況概況が動画で見られます!!☆
       → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701o.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
ナインユー・インターナショナル・リミテッド (3855)
三ツ知 (3439)

◆公募・売出株式(PO)◆
DAオフィス投資法人 (8976・東証)
・ブックビルディング期間 6/27(水)0:00〜募集価格等決定日まで
・募集価格決定日 7/2(月)〜7/4(水)のいずれかの日
 ※最短の場合、7/2(月)にブックビルは締切となります。

ジャパンエクセレント投資法人 (8987・東証)
・ブックビルディング期間 6/27(水)0:00〜募集価格等決定日まで
・募集価格決定日 7/3(火)〜7/5(木)のいずれかの日
 ※最短の場合、7/3(火)にブックビルは締切となります。

詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/0/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ☆世界銀行の米ドル建てゼロクーポン債「タイムカプセル」☆
     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news706n.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 だから投資は面白い! −第64回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 −<銘柄を見ていく・その36>−

 国連の作業部会が地球温暖化による水不足問題を報告書で指摘したこともあり水処理技術を持つ水処理関連銘柄がマーケットで注目を集めるケースがみられます。日東電工は液晶部材の偏向板で有名な会社ですが、水処理膜の事業を手掛けていることはあまり知られていません。したがって今回は隠れた水処理関連銘柄の一角との見方もできる日東電工(6988)を取り上げてみます。
 偏向板とは一定の振動方向の光波だけを透過させる性質を持つフィルターで、出入りする光をコントロールするものです。この偏光板を組み合わせて液晶をはさみこれに電圧をかけると液晶ディスプレイになります。つまり偏光板は液晶ディスプレイにとって重要で不可欠な部材であり、日東電工はこの偏光板で優れた技術力や積極投資などからトップシェアを誇る企業となっています。営業利益はこうした偏光板の拡大などにより2000年3月期の266億円から2006年3月期に900億円一歩手前まで成長しています。

 しかし、前期はこうした偏光板を中心とした液晶表示関連材料が苦戦し成長路線にブレーキがかかりました。これは液晶テレビなど最終製品の価格競争の激化を受けて関連部材も予想以上の急激な価格ダウンに見舞われたためです。前期は年10%の値下がりを想定するなかで20%程度の下落となりました。また、新製品立ち上げに伴い歩留まりが悪化したうえ、顧客の要求レベルの高度化や材料費の上昇などもあり大幅な減益となりました。

 今期は偏光板などでシェア重視から利益重視へと方針を転換するとしていますが、厳しい環境が続くとの見方から大幅な回復を期待しにくく、全体の営業利益は微増に止まるとの見通しを発表しています。しかし、足元では回復の兆しもあります。日東電工が発表した単体ベースの月次売上高速報では5月が前年同期比で10%増と半年ぶりに二桁の増益となった模様で、このうち液晶表示関連材料は同12%増となっています。

 日東電工は逆浸透膜の大手です。逆浸透膜とは海水などから塩分を除去して飲料水として利用できるようにするための膜です。前期の売上高は177億円程度で今期は190億円を見込んでいます。さらに事業拡大を目指し雑菌やゴミを取り除く精密ろ過膜で大手の三菱レイヨンと水処理技術の開発会社を設立しています。日東電工ではこうした逆浸透膜の周辺事業の強化とともに保守点検事業へも進出することで5年後に500億円、10年後に1,000億円の事業規模を目指すとしています。

 株価は5月の売上高速報の発表を受けて急伸したものの、その後は利益確定の売りなどに押されるかたちで調整となっています。当面は偏光板をはじめとした液晶関連材料の回復が本物かどうかを見極めることになると考えられます。また、将来的には水処理事業が会社側の考えているように大きな収益源の一つになるかどうかが注目されます。

(マネックス証券 投資情報部 金山 敏之)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ☆夏の個人向け国債(変動・10年/固定・5年)お申込受付中☆
     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news706i.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 資産設計への道
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「その272 外貨投資、これからでは遅すぎますか?」

 「資産設計塾」という書籍を出版したのはもう3年近く前になります。その後、続編も出版することができ、もう少しで累計10万部に到達する勢いです。お読み頂いた方、本当にありがとうございます。

 日経新聞1面左下にも広告が掲載されていますが、今回シリーズの3作目として拙書「資産設計塾 外貨投資編」が本日発売になりました。

 今回、長期分散投資の中でも外貨投資に焦点を当てて書いたのは、外国株式から外国債券、不動産、海外ETF、為替保証金取引、と外貨投資に関して網羅的にまとめられた書籍があまりなく、本格的な運用に必要な情報がまとめられていないと思ったからです。しかもそんな外貨投資こそ、日本の個人投資家にとって最も必要なのに最も取り組みが遅れている分野なのです。そんな外貨投資をはじめるためのガイドブックになるような書籍を制作したかったというのが今回の出版の動機です。

外貨投資をはじめるべき3つの理由
http://www2.monex.co.jp/monex_blog/archives/007854.html

■目指したのは網羅的な内容
 資産運用は単品の商品ではなく体系的に学ぶことが重要です。例えば株式投資、FXといった単独の商品を学ぶだけでは分散投資も実現できませんし、商品毎のメリットを利用した選択をすることもできません。

 例えば海外の高金利を享受できるような運用をする場合、外貨預金からはじめる方が多いと思いますが、実は外債や外貨MMF、さらに外債ファンドや為替保証金取引まで様々な商品バリエーションがあります。その中で商品のメリット・デメリットを比較して選択していく必要があります。

 外貨投資に関してはこのような網羅的な内容の書籍が少なく、多くは中国株投資や為替保証金取引に特化した書籍です。これだけでは横展開ができないのです。

■外貨投資のデータ収集は難しい
 当初3月には出版できる予定だったのですが、遅れてしまいお待ちいただいた方にはご迷惑をおかけしました。大きく遅れてしまった要因の1つはデータ収集に思った以上に時間がかかってしまったことです。今回もイボットソン・アソシエイツ・ジャパンの協力をいただき、同社の小松原さん、小野田さんに多くのサポートをいただきました。プロに提供している世界最高レベルの投資データを個人投資家の方に加工し、外貨投資の数値面での検証にも力を入れました。
 さらに、ムーディーズ、MSCI、ブルームバーグといった外貨投資ではお馴染みの会社からもデータ提供いただき、投資信託データも定評ある野村総合研究所にお願いして、最高レベルのデータを使うことができました。

■これから大きく変わる外貨投資
 外貨投資の重要性はこれからも当面高まることはあっても弱まることはないと考えています。それは国内に大量の個人投資家資金が滞留していることからも明らかです。

 そして活用できる商品のバリエーションも拡大することが期待されます。昨日のオンラインセミナー(25日の夕方以降ご覧いただける予定です)でも海外ETFやADRなどの要望が高かったのですが、これらの商品の品揃えは各ネット証券が急速に整備を進めており、今後さらに活用すべき商品が増えてくる可能性もあります。

いつでもPCから無料で見られるセミナー一覧
http://www2.monex.co.jp/lounge/benkyo/ondemand.html

 そんなこれからの変化にも対応するためには普遍的な外貨投資の知識をしっかりと押さえておくことが重要です。

■これからでは遅すぎますか?
 今月発売の日経マネー8月号の連載コラムにも書きましたが、外貨投資のタイミングとして遅すぎるということはありません。それはこれからさらに円安になるかもしれないという相場観からではありません。円安と円高どちらが困るかを考えれば円安であるからです。円安になっても困らないための対応は外貨投資しか無いのです。

日経マネー8月号の見出し
http://www.monexuniv.co.jp/news_media/2007/06/post_92.html

 実際の相場の動きを見るとこの原稿を書いている22日の午後も豪ドルが105円台、ユーロは166円台と円安がジワジワ進んでいます。外貨を保有しない最悪のケースを想定すべきです。

 ただし慌てて一気に投資をするのではなく計画を立てて通貨の分散を行いながら着実に進めていくことです。そんな外貨投資の重要性からはじまり、その具体的対策をまとめて知りたいという方がはじめるきっかけとして拙書をお読みいただければ幸いです。

外貨投資に関する書籍が一覧できるサイト
http://www.monexuniv.co.jp/book/#credit

今回の話のまとめ---------
●日本の個人投資家に足りないのは外貨投資
●外貨投資は変化の激しい投資対象。普遍的な知識を身につけよう
●外貨投資に遅すぎるということはない

ではまた来週・・・。

(本コラムは筆者の個人的意見をまとめたものであり、筆者の所属する組織の意見とは必ずしも限りません。)

内藤 忍
株式会社マネックス・ユニバーシティ 代表取締役社長
http://www.monexuniv.co.jp/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
誰もが悩んでいるお金の相談にしっかり回答
http://www.monexuniv.co.jp/mail_magazine/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ☆老後にどれだけの費用がかかるか、即答できますか?☆
       → http://www.monexuniv.co.jp/mail_magazine/2007/06/quiz03.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 チャートの世界 −第99回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 −心理編18−「包み足が天井」

 図表一覧
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/chart/Sh18.htm

先週は相場の転機で現れる「包み足」の「天井」で出現するパターンを検証しました。いろいろなパターンが考えられますが、気迷い気分の強いあとに大きく上下に振らされるパターンと考えると、天井圏で出現する場合は買いが出尽くした、と言うことになるのでしょう。

 今週は先週示したチャートが「天井」となったときの心理状態とその後の動きを検証してみたいと思います。図1.は先週と同じチャートで図2.が図1.の後20日後までの動きを示したものです。Aから順番に動きを見て行きましょう。

 Aをつけたところでは、反発の途中で「コマ」と言われる上下の値幅の小さな「極線」を二日続け、直前の高値(赤い点線の矢印)を意識したところで上値の重くなったことが分かります。そこで、引き続き高値を窺うかのように見せて高く寄り付いたものの売りがかさんで大きな陰線となったケースです。この場合、もともと上値が重くなったところで売りがかさんで「包み足」となり、「天井形成」となったパターンです。

 Bではしっかりと反発したところで直前の高値(赤い点線の矢印)をいったん抜けたものの引け値ベースでは抜けず、「上ヒゲ線」となったケースです。この「上ヒゲ線」だけでも「天井」を示すものと考えられますが、次の日にこの「上ヒゲ線」の高値を抜けず、直前の高値もぬけない水準で寄り付いて、売りがかさんで大きな陰線となり、「包み足」となって、天井となりました。「上ヒゲ線」「包み足」しかも直前の高値を抜け切れず「ダブルトップ」となったケースで「天井」を示すものがいくつか重なったケースです。

 Cは直前の高値を抜けたものの「三空」となるほど目先的な過熱感が強いパターンです。「三空とび上げには売り迎え」と言うことなのですが、売り向かう向きも少なく、高値で気迷い線が出現、次の日に安く寄り付いていったん下値を確認したものの切り返し大き目の陽線で天井となりました。このときは気迷い線のあと上伸となったことでまだ強いように見えますが、買戻しなども交えてここで買いが出切ってしまったケースと言えます。結局は「三空」のあと「包み足」となったパターンです。

 Dは直前の高値(赤い点線の矢印)を抜けたか抜けないかと言うところで「気迷い線」が出現しました。次の日には「今日こそは」と言うことで高い水準で寄り付いたのですが、その後売りがかさみ、切り返すことなく大き目の陰線を引いて「包み足」となったケースです。「気迷い線」の前日に大きな陽線を引いていることから「三川」の形となったわけです。単純な「包み足」ではなく、直前の高値と「ダブルトップ」と言うか「毛抜き天井」のような形で、しかも「三川」の片割れとしての「包み足」形成と言うパターンです。

 「包み足」で天井となる典型的なパターンを見てみましたが、天井となるべくして天井となったような感もあります。来週は逆に「包み足」で底値となるケースを見てみましょう。

 細かい心理状態については図1.の具体的な例を見ながら次週、述べたいと思います。

 投資情報部長の清水に聞きたいこと、株のこと、投資のこと、先物やオプションについての疑問点、等々、ございましたら、メール件名「清水」宛でmailto:feedback@monex.co.jpまで。

(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「チャートの世界」のバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www2.monex.co.jp/forum/chart/2007.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ☆ 利率年8.50% 南アフリカランド建て世銀債(約2年債) ☆
   → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7063.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 6月22日   「雨の夏至」

 今日は夏至ですが、東京は雨です。ちょうど梅雨時なので、夏至の頃は天気が悪い日が多く、夏の到達点、もしくは夏の極みと云う意味の「夏至」は、どうもピンと来ません。しかし昨日は天気が良く、ミーティングで会ったシンガポールからの某氏は、「暑い暑い!」と云っていました。私は「明日は夏至だからね」と云ったのですが、どうもピンと来てるようではありませんでした。よく考えればそれもその筈、赤道直下のシンガポールでは、日本の夏至は一年で最も太陽の低い日だからです。しかも太陽は北の空にある筈です。なんか不思議ですね。

 ところで日本では夏至は昼が一番長い日です。国立天文台のホームページによると、東京の日の出は4:26、日の入りは19:00なので、昼の長さは14時間34分です。江戸時代、元禄の少し後の正徳もしくは享保の頃に書かれた百科事典「和漢三才図絵」には、夏至は昼六十刻、夜四十刻とあります。一日が100刻ですから、昼の長さは24時間の100分の60。即ち、14時間24分となります。恐るべし江戸時代。300年前の科学のあまりの正確さに、驚かずにいられません。しかしそんな長い昼も感じにくい一日でした。やっぱり夏至って、パッとしないものなのでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆信用取引口座開設時の収入印紙代(4,000円)は無料です!☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1400/sinyo/index.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■内藤忍の『資産設計塾』シリーズ第3弾、「外貨投資編」本日発売!
 マネックス・ユニバーシティ社長、内藤忍の最新刊『内藤忍の資産設計塾外貨投資編』がついに登場。<自由国民社 価格:1680円(税込)>。これからの資産運用に欠かせない外貨投資に焦点。
 → http://www2.monex.co.jp/lounge/book/index.html

■申込手数料実質「半額」!投資信託ボーナスキャンペーン
 7月25日(水)約定分まで、マネックスでお取扱している投資信託を累計30万円以上ご購入いただくと、申込手数料(販売手数料)が実質「半額」になるキャンペーンを実施中です。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news706h.htm

■セキュリティキーボードを導入しました
 ログイン時のセキュリティ向上のため、セキュリティキーボードを導入いたしました。 通常のキーボードで入力された情報を盗み取るスパイウェアへの対策になります。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news706m.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ☆紹介おひとりにつき3,000円プレゼント お客さま紹介キャンペーン☆   → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/srv/okyakusama_syokai.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@名古屋
 7月14日(土) 09:30〜
「儲けの連鎖を追え!出遅れ株投資術」 名証IRエキスポ 2007
 マネックス証券協賛セミナー
 https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/243

■@オンライン
6月25日(月)17:30〜
FX(外国為替保証金取引)を始めよう!初心者向けトレード入門
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/279

6月26日(火)16:45〜 アジア経済の現状と見通し
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/256

6月26日(火)18:00〜 ブラジル経済の現状と見通し
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/257

6月26日(火)19:15〜 ロシア経済の現状と見通し
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/258

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ☆ポケットマネーで始める為替保証金取引 マネックスFX☆
      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1600/fx/index.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「ピアノ」

 こんばんは。子供の頃、親に無理矢理ピアノを習わされていた、ぼすみんです。

 姉がピアノを習っていたので、僕もついでにピアノ教室に通わされるハメになったのですが、本人に全くやる気がないわけですから、上達なんぞするはずもありません。先生(ややヒステリックな若い女性)から毎回課される宿題も一度としてやって行ったためしがなかったので、ついには先生がブチ切れました。その怒りようが尋常でなく、先生からは凄まじい負のオーラが。ああ、これがいわゆる「殺気」というやつか・・・僕は子供心に思いました。

 当時はとにかくピアノに行くのがイヤでイヤで仕方なかったのですが、今にして思うと、そんな生徒の面倒を見なくちゃいけない先生の方がずっと不憫。ひょっとして僕のような子供に悩まされ続けた事で屈折し、その後すさんだピアノ人生を送られたのでは・・・なんて、ちょっと心配になってきます。・・・先生、本当スイマセン。

 そんなこんなでピアノが強烈なトラウマになっていた僕ですが、時が癒してくれたのか、あるいは幼い日々への郷愁か、近頃はちょっとだけピアノを弾いてみたいような心境に。まぁ、さすがにピアノは無理なので、安物のキーボードでも買って遊んでみるかな。

※追伸:ログイン時のセキュリティ向上のため、セキュリティキーボードを導 入いたしました。通常のキーボードで入力された情報を盗み取るスパイウェ アへの対策になります。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news706m.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
 本メールに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
 当社は有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一切責任を負いません。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧