マネックスメール 2007年7月2日(月)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2007年7月2日(月)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第1943号 2007年7月2日(月)夕方発行>
                マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
        ★ 60で買った債券が→100で還ってくる! ★

      米ドル建てゼロクーポン世銀債 「タイムカプセル」
        ■期間 : 約10年8ヶ月
        ■利回り: 年4.90%(税引前)

   → http://www.monex.co.jp/Etc/topslide/guest/G800/new2007/news706n.htm  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座
 4 バンガード・海外投資事情
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 6 マネックス証券からのお知らせ
 7 勉強会・セミナー情報
 8 思春期証券マンのマネックス日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆夏のボーナスはこれで決まり! 投資信託ボーナスキャンペーン☆
    → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news706h.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

日銀短観も予想通りで反応は鈍く小動き

日経平均            18,146.30 (△ 7.94)
日経225先物         18,190 (△30 )
TOPIX            1,780.36 (△ 5.48)
単純平均             472.22 (△ 0.47)
東証二部指数           4,207.30 (△18.85)
日経ジャスダック平均       2,119.43 (△ 6.78)
東証マザーズ指数          930.07 (△14.69)
東証一部
値上がり銘柄数          894銘柄
値下がり銘柄数          693銘柄
変わらず             142銘柄
比較できず            0銘柄
騰落レシオ           112.43%  ▼ 2.6%
売買高            17億7322万株(概算)
売買代金        2兆4248億9100万円(概算)
時価総額          569兆4447億円(概算)
為替(15時)          123.05円/米ドル

◆市況概況◆

 先週末の米国市場は軟調となったことや「お化粧買い」の反動で軟調な始まりが予想されたのですが、外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が買い越しと伝えられたことや、日銀短観が予想通りであったことの安心感もあり、底堅い展開となりました。それでも、日経平均が18,100円を割り込んだところでのサポートを確認するような動きも見られ、もたついた展開が続きました。

 後場に入っても底堅いながらも上値の重い、方向感のない展開となりました。昼の市場外取引も金額は大きかったものの売り買いの偏りはないと伝えられて市場への影響もなく、底堅さが確認されたものから徐々に押し目買いや買戻しが入りじりじりと戻り歩調となりました。それでも日銀短観が大きく方向感を出す動きとならなかったように材料不足の感は否めず、最後までもたついた動きとなりました。

 小型銘柄も方向感のないものが多かったのですが、東証マザーズ指数は先週末軟調となった反動もあって大幅高、二部株指数や日経ジャスダック平均も上値は重いものの堅調となりました。先物にもまとまった売り買いが散見されましたが、相変わらず目先筋が中心と見られ、大きく方向感を出すような動きにはなりませんでした。

 日経平均は18,100円を保ったことで、上値を抜けて来る可能性も高いのではないかと思います。ただ、まだもみ合いの中と考えられ、18,300円を抜けてこないと強気にはなりきれず、17,800円を割り込まないと完全に弱気にはならないという感じでしょう。ただ、四半期業績は円安メリット銘柄を中心に上ブレ期待も強く、好業績が期待される銘柄から下値を切り上げるような動きになって来るのではないでしょうか。

(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)

◆個別銘柄◆ 

 業績上ブレ期待で鉄鋼株や商社株が堅調

三井物 (8031) 2,530円 △75 円 
 収益基盤の拡大により増益が期待出来るとのことから、国内証券が新規に投資判断を始め、大幅高となりました。

日合成 (4201) 594円 △9 円 
 液晶偏光板用PVAフィルムが好調とのことから、外資系証券が新規に投資判断を始め、堅調となりました。

パルコ (8251) 1,636円 △73 円 :100株単位
 3月の静岡店の新規開店に加え、既存店も好調で、内装事業など子会社の収益拡大も利益を押し上げ、2007年3―5月期の連結業績が増益となったことから、大幅高となりました。

三 越 (2779) 611円 ▼6 円 
 主力の日本橋本店(東京・中央)の地下改装などの影響で減収となったことが響き、2007年3―5月期の連結業績が減益となり、軟調となりました。
コスモ石 (5007) 649円 ▼31 円 
 原油価格の上昇でのコスト高を価格転嫁で補えず、利益率の低下が見られるとして、国内証券が投資判断を引き下げ、大幅安となりました。

昭電工 (4004) 431円 ▼15 円 
 ハードディスク駆動装置(HDD)大手の米ウエスタン・デジタル(WD)がHDDの基幹部品大手の米コマグを買収すると発表したことから、シェア低下を懸念した売りが入り大幅安となりました。

◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ☆市況概況が動画で見られます!!☆
       → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701o.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

ナインユー・インターナショナル・リミテッド (3855)
三ツ知 (3439)、ディア・ライフ (3245)

◆公募・売出株式(PO)◆
ジャパンエクセレント投資法人 (8987・東証)
・ブックビルディング期間 6/27(水)0:00〜募集価格等決定日まで
・募集価格決定日 7/3(火)〜7/5(木)のいずれかの日
 ※最短の場合、7/3(火)にブックビルは締切となります。

詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/0/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ☆夏の個人向け国債(変動・10年/固定・5年)お申込受付中☆
     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news706i.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座 −第54回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「社会保険料はどう決まる?」

 今日々ニュースや新聞で大問題となっている年金問題はなかなか収まりそうもありません。国民年金は私たち全員の問題であるのですが、どうも身近に感じられない、難しくてわからない、という方が多いのではないでしょうか?
 特にサラリーマンの皆さんはお給料から社会保険料は天引きされますので、一体いくらを何に対して支払っているのか、知っている方のほうが少ないかもしれませんね。
 社会保険料というのは厚生年金保険料と健康保険料のことです。サラリーマンは厚生年金保険料を納めることで国民年金にも加入していることになりますので、今の国民年金問題ももちろん他人事ではありません。(サラリーマンは国民年金+厚生年金の2階建てです。)

 今日はこの社会保険料の金額がいつ、どのように決まるのか、について書きたいと思います。

 社会保険料はお給料の額によって異なりますが、この「お給料」には基本給以外に支給される各種手当(残業手当、通勤手当、住宅手当などなど)も合わせた総額のことで、社会保険料はこの総額に対してかかります。つまり、同じお給料の人でも、例えば通勤手当が高い人は社会保険料が高い可能性があります。(通勤手当は月割額にして計算対象となります。)

 さて、この社会保険料、1年毎にその年の保険料が決定されます。原則として4月から6月の3ヶ月間の給料を平均し、「標準報酬月額」を決定、標準報酬等級表(平成19年4月より、健康保険料は5万8000円から121万円までの47等級、厚生年金は9万8000円から62万円までの30等級)に当てはめて1年間の社会保険料を決定(その年の9月から適用)します。社会保険料は事業主と折半、つまり自己負担分は総額の半分です。(賞与については別に標準賞与額というのを決めます。保険料率は毎月のものと同じです。)

 標準報酬等級・保険料額表はコチラ(厚生年金基金に加入する方を除く一般の方)
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/ryogaku1904/ryogaku01.pdf

 つまり、4月から6月に受け取る給料が残業代等で大きく増えた場合、その3ヶ月の平均で等級が上がってしまうことがありえます。もし7月以降残業がほとんどなかったとしても、9月からの1年間の社会保険料は上の等級で決められた社会保険料が天引きされることになります。
昇給・降給や賃金体系の変更などによって大きく標準報酬月額が変更する場合は、
途中で見直す制度もあります。

 先日社内で社会保険料の話になった際に、3〜5月の残業が多いと(つまり4〜6月の残業代が多いと)月々の社会保険料負担が大きくなる可能性がある、という話にショックを受けていた者が多く、社会保険料は自動天引きであるがために一般に知られていないことも多いのだと改めて感じた次第です。
 この話は、本当は2月か3月に書けば、皆さんのお役に立ったかもしれなかったのですが、ぜひ来年まで頭の隅に残していただければ、と思います。
そうはいっても、サラリーマンが3〜5月だけ(しかも決算時期!)残業をコントロールするなどということは難しいのではありますが・・・

 天引きとはいえ、全て自分自身に係ることですから、ぜひ一度ご自身の社会保険料をチェックしてみてくださいね。

廣澤 知子
株式会社マネックス・ユニバーシティ 取締役副社長
http://www.monexuniv.co.jp/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
著書「金利をやさしく教えてくれる本」
http://www.monexuniv.co.jp/book/#kinri
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆最大7%ディスカウントのチャンス銘柄も 夜間取引マネックスナイター☆   → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G3203/nighter/index.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 バンガード・海外投資事情 −第251回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「夜ぐっすり寝るための投資(1)」

 大統領経済諮問委員会の元メンバーで、バンガードの社外役員も務めていたバートン・マルキール氏は、現在はプリンストン大学の経済学部教授です。彼の著書「ウォール街のランダム・ウォーカー」は100万部以上のベストセラーとなり、今年の初めには第9版が発刊されています。

 マルキール氏はこれまでの35年間、流行(はやり)の投資理論を否定してきました。彼は「実際には長期的に市場に勝てる投資戦略というものはほとんど存在しない。何が良い戦略だったのかは結局後になって初めてわかるものだ。」ということをずっと主張してきました。マルキール氏はその著書の中で、インデックス・ファンドを購入すること、頻繁に売買を繰り返さないこと、そして定期的にリバランスすることが投資の成功の秘訣だと言っています。

 今回はマルキール氏へのインタビュー内容を2回に分けてご紹介します。
 教授は著書の中で過去の間違った投資ブームについて述べておられますが、その中で印象的なものをいくつか紹介してもらえますか?

 マルキール氏:16世紀のオランダの話ですが、お金持ちの間でチューリップがブームになったのです。色と縦模様にいくつも種類があるチューリップの球根を彼らは好み、こぞって求めたため、その値段は大きく上昇し始めました。その後、人々は球根を買うことがリッチになるための有効な手段であるかのような錯覚に陥り、あるチューリップの球根が貴族の城と同じ値段で売られるようなばかげた状況に国民すべてが巻き込まれてしまったのです。しかしそんな状況も長くは続きませんでした。チューリップの球根は突然暴落、何の価値もなくなり、最後には道端に転がっているシロモノに成り果てたのです。

 これと似たようなことが90年代後半に米国でも起こりました。いわゆるITバブルというものです。「持っていたIT株が何倍にも跳ね上がって大儲けしたよ」当時、誰かがこう話しているのを聞いたことがあるかもしれませんが、結局そのバブルははじけ、時価総額にしておよそ7兆ドルが消えてしまったのです。
 これらの過去の経験は私たちが投資を考える上でとても重要な教訓となります。私たちはその時々の流行の投資理論に乗らないことで、むしろ市場平均以上のパフォーマンスが得られる可能性があることに気づくべきなのです。
(次回に続く)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」のお知らせ
 バンガードグループのインデックスファンドの組み入れによって運用を行う ファンドオブファンズ形式の国内投資信託です。
 販売手数料なしのノーロード投信で、1万円から買付可能。積み立てもOK。 → http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049510000
 ※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認下さい。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      ☆ミニ日経225が好評です 先物・オプション取引☆
        → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1950/fop/index.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 7月2日    「縁日」

 昨日は富士開き。私の地元の富士神社は、江戸の富士山信仰の中でもメジャーな存在だった場所で、今でも富士開きを中日にした三日間は、縁日が開かれます。然しながらここ数年間、規模はみるみる縮小しており、屋台の数で半分程度に減ったでしょうか。かつては境内の外の通りの両側、更には近くの大通りの歩道にまで露店は出ていましたが、今は境内の中が全体の8割以上を占める感じで、かつ境内の中の店も、若干ワイルドさに欠けてきている嫌いがあります。時代の流れには勝てないと云うことでしょうか。

 縁日好きの私は、それでもやはり出掛けてしまいました。浴衣を着ていこうかと思ったのですが、下駄はあっても帯が見つからない。近所の着物屋も休みで、仕方なしに普通の恰好で行きました。焼き鳥、じゃがバター、たこ焼き、焼きそば、あじフライ。いつもの定番です。私の大好物のとうもろこし焼きは、出ていませんでした。最近の屋台動向として、人気が沈滞しているようです。新しい店としては「チキンステーキ」なるものが複数出店していました。あれはもも肉でしょうか、一塊を鉄板で焼く。鉄板は焼きそばを焼くのと同じものと見受けました。焼き上がると一口サイズに切り刻み、発泡スチロールの皿に乗せてくれる。そこににんにく醤油、焼き肉のたれ、チリソースなど、好きなたれを自分で掛けて食べる。中々のボリュームで、美味しいのですが、それが300円。これは安い。焼き鳥一本100円、あじフライ一枚100円と比べると、明らかにお値打ちです。

 私はそこに、テキ屋さんのビジネスモデルを垣間見た気がしました。既存のインフラを使って新商品を開発する。先ずは安く販売して、購買力を開発する。そして反応を見る。そうして認知されると、値上げしていくのでしょう。ビールは一本500円で販売していますから、評価の定まった商品では、地の利を生かして一気に強気に出る。中々よく考えたものです。そして私はその戦略にまんまと絡め取られて、高いビールを飲み、新商品に手を出し、そしてやはり高いあじフライ、焼き鳥を食べずにはいられないのでした。

 あー、美味しかった。しかしよく考えると、あのあじフライはあまりにも小さ過ぎる。あれは何だったのでしょう?これもフライドチキンのインフラを使った新商品でしょうか?こちらは利幅が大きそうですが。しかしそんなことはもうどうでもいい。とにかく美味しかった!7月の江戸は縁日真っ盛りです。なるべく多く行って、縁日動向の確認をしたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ☆紹介おひとりにつき3,000円プレゼント お客さま紹介キャンペーン☆   → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/srv/okyakusama_syokai.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■DKAと富士投信の合併について
 2007年7月1日(日)付けにて、第一勧業アセットマネジメント株式会社(DKA)と富士投信投資顧問株式会社(FIMCO)が合併し、みずほ投信投資顧問株式会社となりました。。これに伴い、同日より一部の投資信託においては、投資信託の名称(ファンド名)が変更されました。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news706s.htm

■eワラントに新たに400銘柄が追加されました。
 本日7月2日(月)、ポケットマネーでアクティブな投資が楽しめるのが魅力の「eワラント」に、新たに400銘柄が追加されました。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news706r.htm

■申込手数料実質「半額」!投資信託ボーナスキャンペーン
 7月25日(水)約定分まで、マネックスでお取扱している投資信託を累計30万円以上ご購入いただくと、申込手数料(販売手数料)が実質「半額」になるキャンペーンを実施中です。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news706h.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆スパイウェア対策に!セキュリティキーボードを導入しました☆
     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news706m.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@東京
 7月26日(木) 19:00〜 スター・マイカ マネックス証券共催 
 個人投資家向けIRセミナー
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/284

■@名古屋
 7月14日(土) 09:30〜
「儲けの連鎖を追え!出遅れ株投資術」 名証IRエキスポ 2007
 マネックス証券協賛セミナー
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/243

■@オンライン
7月03日(火)17:30〜 「バリューコマース アフィリエイト」セミナーhttps://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/288

7月03日(火)19:00〜『チャイナ フォーカス』の魅力と運用概況についてhttps://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/283

7月03日(火)20:30〜 株式新聞Weekly実戦活用術
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/281

7月04日(水)20:15〜
「世界物価連動国債ファンド(愛称:物価の優等生)」ファンドセミナーhttps://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/287

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆リアルタイム・トレーディングツールの決定版「マネックストレーダー」☆  → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news705l.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「社員研修」

 こんばんは。この週末は1泊2日の社員研修に参加しました、ぼすみんです。
 いつもは2つのオフィスに分かれて働いているマネックス。今回の研修は、普段あまり接することのない社員と親睦を深めたり、意見交換ができたので、色々な意味で有意義でした。

 ちなみに、マネックス一の美形社員(エビちゃん似)が普段いるのは、ぼすみんとは別のオフィス。この機会にお近づきになろうと思い、「はじめまして。僕、ぼすみんです!」と元気良く挨拶したら、やや困惑気味の表情で、「はぁ」と物凄く気のない返事をされました。
 このリアクション、どう受け止めるべきなんでしょうね?はぁ。

 研修を通じて感じたのが、他の社員の熱意や見識の高さ。それに比べると僕なんぞはダメダメで、ホントにまだまだと身をもって痛感させられました。ホント、もっともっと頑張らないと!
 今回あらためて思ったんですけど、マネックス社員はいい人ばかり。色々な社員がいますけど、みんなマネックスをより良い会社にして行こうという想いは一つ!
 マネックスを使ってくださるお客さま、株主の皆さまのご期待に応えられるよう全力で頑張るのはもちろんですけど、一緒に働いている仲間のためにも頑張んなくちゃ!と思いました。
 7月に入ったことですし、気分一新。僕もレベルアップできるように努めます。

※追伸:プレミアムウェブ「サーチナ中国株VIP Level−II」がレベルアップ!? トップページでご覧いただける指数に、上海総合指数が加わりました。http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7073.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
 本メールに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
 当社は有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一切責任を負いません。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧