マネックスメール 2007年7月13日(金)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2007年7月13日(金)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第1952号 2007年7月13日(金)夕方発行>
                マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

===広告================================================================ジ ャ パ ン ネ ッ ト 銀 行 
わたしたちは、新しい発想と技術革新で、
ネットバンキングの時代をリードして行きます。
口座開設はこちら - − ─ ─ ─────────────── ★
--> http://www.japannetbank.co.jp/mail05/jnbmail20.html
===================================================================広告
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 だから投資は面白い!
 4 資産設計への道
     その275 1年後は円高? 内藤忍
 5 チャートの世界
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 7 マネックス証券からのお知らせ
 8 勉強会・セミナー情報
 9 思春期証券マンのマネックス日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆夏休み本番!外貨投資キャンペーン 抽選で10万円分の旅行券プレゼント☆  → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news707a.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

3連休前だが米国株高や昨日の下落の反動で大幅高

日経平均            18,238.95 (△254.81)
日経225先物         18,270 (△290 )
TOPIX            1,783.20 (△ 20.14)
単純平均             472.45 (△ 3.20)
東証二部指数           4,243.31 (△ 4.24)
日経ジャスダック平均       2,113.72 (△ 2.29)
東証マザーズ指数          888.16 (△ 1.16)
東証一部
値上がり銘柄数         1,029銘柄
値下がり銘柄数          558銘柄
変わらず             144銘柄
比較できず            0銘柄
騰落レシオ           97.62%  △7.31%
売買高            20億2268万株(概算)
売買代金        3兆1061億1900万円(概算)
時価総額          570兆1085億円(概算)
為替(15時)          122.37円/米ドル

◆市況概況◆

 米国市場が大幅高となったことや昨日のわけのわからない下落の反動もあって、買い先行となりました。外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が引き続き買い越しと伝えられたこともオプションSQ(特別清算指数)算出に絡んで買いが優勢となったことも買い急がせる格好となり、寄り付きの買いが一巡した後も堅調となりました。昨日や一昨日の下げをしっかりと取り戻すように買いが入り堅調となりました。

 後場に入ってからも堅調な地合いは続きました。昼の市場外取引は金額はかなり大きく買いが優勢と伝えられ、一時引け値ベースでの年初来高値を更新するような場面も見られましたが、3連休を控えていることやザラ場(取引時間中)の高値、日経平均の節目と見られる18,300円に近づくと利益確定売りや戻り売りに押される展開となりました。結局、最後は利益確定売りや目先筋の見切り売りもあり、上げ幅を縮小しての引けとなりました。

 主力銘柄がしっかりと戻る中で小型銘柄は小動きとなりました。前場軟調な動きとなっていたものが後場になるとさすがに堅調となったのですが、上げ幅も小幅に留まり、戻りの鈍い上値の重い展開となりました。先物にも朝方こそ積極的な売り買いも見られたのですが、徐々に尻すぼみとなり、最後は3連休を控えてヘッジと見られる売りに押される展開となってしまいました。取引時間中の高値を抜けなかったことも失望感を誘ったようです。

 昨日の後場の後半の相場とは打って変わって堅調となりました。米国市場次第となってしまったわけですが、上昇している、指数を牽引している銘柄を見てみるとしっかりと好業績銘柄が買われており、四半期業績の発表を控えて先回り買いとなっていると考えて見てもいいのかもしれません。日経平均はなかなか高値を抜け切れず、上値も重いのですが、徐々に懸念材料が払拭されて、そろそろ抜けて来るのかもしれません。http://www2.monex.co.jp/j/flash/douga20070713.htm

(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)

◆個別銘柄◆ 

 商社株や海運株など値動きの良い銘柄が一段高

日立工 (6581) 2,235円 △150 円 :100株単位
 欧州市場での収益が期待出来ることから、外資系証券が新規に投資判断を始め、大幅高となりました。

マブチ (6592) 7,770円 △500 円 :100株単位
 平均単価の上昇と自動車向けの売り上げが増加したことから、外資系証券が新規に投資判断を始め、大幅高となりました。

パシフィック (8902) 220,000円 ▼15,000 円 :1株単位
 支払金利の増加が影響し、2007年5月中間決算で経常利益が減益となり、大幅安となりました。

伊藤忠 (8001) 1,556円 △55 円 
 業績面からの割安感や資源高を好感した買いが入り上場来高値を更新しました。

フジテック (6406) 757円 ▼77 円 
 国土交通省がフジテック製のエレベーターが使った鋼材の強度が建築基準法で定める基準を下回っていたと発表したことから、嫌気した売りが入り大幅安となりました。

ペッパー (3053) 99,500円 ▼100 円 :1株単位
 5月に大阪心斎橋店の店員が強盗強姦と逮捕監禁の罪で起訴されたことを受けて、事件の再発防止に向けて採用や教育関連の費用を計上することが響き、2007年12月期決算が減益になりそうだと発表したことから、嫌気した売りが入り軟調となりました。

◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ☆市況概況が動画で見られます!!☆
       → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701o.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
ディア・ライフ (3245)
シーズメン(3083)、チャイナ・ボーチー (1412)
日創プロニティ (3440)、キトー(6409)

◆公募・売出株式(PO)◆
三井トラスト・ホールディングス(8309・東証)
・ブックビルディング期間 7/12(木)0:00〜募集価格等決定日まで
・募集価格決定日 7/23(月)〜7/26(木)のいずれかの日
 ※最短の場合、7/23(月)にブックビルは締切となります。

詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/0/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ☆紹介おひとりにつき3,000円プレゼント お客さま紹介キャンペーン☆   → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/srv/okyakusama_syokai.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 だから投資は面白い!   −第67回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 −<銘柄を見ていく・その39>−

 今回は先日、米バニーズの買収提案を発表して話題となり昨日に第3四半期(3−5月期)の決算を発表したユニクロを展開するファーストリテイリング(9983)を取り上げてみたいと思います。

 昨日発表となったファーストリテイリングの第3四半期決算での注目点は2月中間期決算でマーケットの失望を招いた粗利益率の悪化に改善がみられるかどうかでした。中間決算では売上高が前中間期を2割近く上回り期初の予想をクリヤーしたものの、営業利益が粗利益率の悪化から減益となり期初予想や第1四半期時点での修正予想をも下回ってしまいました。月次ベースで発表される既存店売上高の推移からみて比較的順調だと考えられていた販売は、暖冬といった厳しい環境が続くなか販売促進のために値引を継続した効果によるもので、実態は在庫処分に追われ利益率を犠牲にした結果というものでした。

 第3四半期では中間期で問題視されたこの粗利益率に改善がみられました。国内ユニクロ単体でみると中間期に前年同期比で2ポイント悪化した粗利益率はこの第3四半期には47.9%と前年同期と同水準になりました。課題だった粗利益率のコントロールには成功したとみることができます。しかし、通期の業績予想達成には第4四半期にもう一段高いハードルを乗り越える必要があります。第3四半期に前年同期並みまで戻った粗利益率を第4四半期にはさらに前年同期比較で1.4ポイント改善させ46.3%にする計画となっています。これは第3四半期に前年同期並みにまで戻した粗利益率をさらに一気に大幅に改善させるものだけに難易度の低くない計画といえるかもしれません。

 また、第3四半期では国内ユニクロの売上高が30億円程度予想に未達でした。これは第3四半期の売上高全体からみれば僅かな数字であるものの、利益率を重視した結果とも考えることができます。下期の既存店売上高の予想は3.9%増を見込んでいます。しかし、3月から6月までの既存店売上高は2.4%増に止まっています。粗利益率でさらなる改善を目指していることからして一層の利益率重視が求められるだけに売上高が予想通りに推移するかどうかにも不透明感が残ります。

 米高級衣料品専門店バーニーズの買収提案に関してマーケットでは一旦好感する動きがみられました。しかし、買収の実現可能性や1,100億円という価格の妥当性など現時点では不透明な部分が多いことから反応は限定的でした。さらに何よりもファーストリテイリングのこれまでの企業の買収が思うような成果を挙げていないことが今回の買収提案の相乗効果に対する判断を難しくしているかもしれません。ファーストリテイリングでは買収子会社などの赤字拡大もあり通期の業績予想を引き下げています。

(マネックス証券 投資情報部 金山 敏之)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ☆毎月1万円ずつからはじめましょう 投信積立プログラム☆
      → http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G606/tsumitate/index.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 資産設計への道
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

−その275 1年後は円高? ★★★☆☆−

 最近は日経平均よりも為替レートの変動の方が気になる人が増えているようです。英国の経済誌「Economist」は様々な為替モデルから現状で最も割安になっている通貨は人民元ではなく円であるというモルガン・スタンレーの分析を紹介しています。記事は英語ですが、グラフだけでも興味深い内容です。
為替レート分析の意外な結果(Economistの記事)
http://www.economist.com/finance/displaystory.cfm?story_id=9366051
■為替レートは予想しにくい
 為替レートとは2つの通貨の交換比率です。こう考えると銘柄選択をしなければならない株式投資に比べ単純に思えますが、各国の通貨政策、マクロ経済、金融政策、為替介入、要人発言、イベント、外貨準備、そして投資資金の動きなど様々要素で変動します。単純だけど奥が深く、為替レートの予測というのは難しいものです。

 為替レートの決定には購買力平価説(2国間で同じレベルの商品・サービスが得られる水準に為替レートが決定されるという考え)のような理論的なアプローチもありますが、実際の為替レートはそれらの理論値とは大きくはずれていることが多いのが実態です。将来の為替予想をするための強力な尺度が無いのが現実なのです。

■先物為替レートは金利で決まる
 このように将来の為替レートが予測は非常に困難ですが、現時点で例えば1年後の為替取引をすることは可能です。これはフォワードと言われる先物の取引市場があるからです。通常の為替取引(通常の取引、2営業日後受渡しのスポット取引)と同じように先物為替も相対で取引されています。実際には直先スプレッドを使った取引が主流ですが、日経新聞にもマーケット総合面の外為市場欄に銀行間直先スプレッドが掲載されています。これが現在と将来の為替レートの差額になります。

 実はこの現在と将来の為替レートの差は、2つの通貨の金利差によって決定されています。例えば現状のように円金利よりドル金利の方が高い場合、先物市場で取引される為替レートは現状より「円高」になります。

■もし将来の為替レートが今と同じ水準だったら?
 先物市場の為替レートが円高だ、ということを直感的に理解するには、逆にもし現在の為替レートが1ドル=120円で、1年後の為替取引も同じ1ドル=120円で行われていたらどうなるか、を想像してみると良いでしょう。

 この場合、まず1ドル=120円でドルを買って、1年後の取引で1ドル=120円でドルを売っておけば、円高のリスクは完全にヘッジできます。そしてその1年間は金利の高いドルで運用すれば、為替リスクゼロでドルの高金利運用ができてしまいます。もしこのような事態になったら、ドルを120円で買って、先物市場で売る投資家が殺到します。その結果、最終的にはドルで運用するのと円で運用するのが同じリターンになるように調整されることになるはずです。為替レートが金利によって裁定されるのです。

■実際に計算してみよう
 では先物為替レートの計算を実際にやってみましょう。例えば現在の為替レートが1米ドル=120円で1年金利が米国が4%、日本では1%と仮定します。このとき、1年後の先物為替予約レート(現在取引されている1年後の為替レート)はいくらになるでしょうか。

 1年間ドルで運用する1万ドルと1年間円で運用する120万円が1年後に同じ価値になるように為替レートは計算されるのです。計算してみてください。

(解答はこのコラムのまとめの前↓に掲載しています。)

■外貨との付き合い方
 6月29日のこのコラムでもご説明したように外貨運用は理論的には円で運用する場合と期待リターンは同じです。為替リスクをフルヘッジしたらドルでの運用は円金利を同じになるわけですから、高金利イコール高リターンと考えるのは理論的には間違えています。市場は将来円高になるような体系で成立しているということです。

外貨運用と円運用の期待リターンは同じ?
http://www2.monex.co.jp/monex_blog/archives/008041.html

 とすると外貨投資には意味が無いのでしょうか。そんなことはありません。外貨投資を行うことで、リスク・リターンの異なる様々な資産を組み合わせることが可能になります。それによって資産運用の効率性の向上が期待できるのです。つまり分散投資の中に外貨資産を組み入れる発想には意味があるのです。
 いずれにしても外貨投資に必要な心構えは「賢人は常に最高を望みながら、最悪を覚悟する」(ピーター・タスカ)です。

 先物市場では1年後は円高になっていますが、実際に1年後の為替レートがどうなるかは誰にもわからないことなのです。


(解答)1年後の先物為替レート(理論値)の計算方法
ドル10,000ドル×(1+4%)=10,400ドル
円 1,200,000円×(1+1%)=1,212,000円
均衡為替レート
1,212,000÷10,400=116.53円
(税金や取引コストなどは考慮していません)

拙書「資産設計塾 外貨投資編」220ページに詳しい説明がございます。
http://www.monexuniv.co.jp/book/#credit

今回の話のまとめ---------
■為替レートとは2つの通貨の交換比率に過ぎない
■将来の為替レートは金利によって裁定される
■理論的には高金利通貨がハイリターンなわけではない

ではまた来週・・・。

(本コラムは筆者の個人的意見をまとめたものであり、筆者の所属する組織の意見とは必ずしも限りません。)

内藤 忍
株式会社マネックス・ユニバーシティ 代表取締役社長
http://www.monexuniv.co.jp

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【投資の夏期講習】8月に「資産設計」をはじめるチャンス(限定80名)https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/330
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        ☆バランスファンドどう選ぶ?☆
→ http://www.monexuniv.co.jp/mail_magazine/2007/07/okanenosodan0713_01.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 チャートの世界    −第102回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 −心理編21−「孕みは放れにつけ!?」

 図表一覧
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/chart/Sh21.htm

 「孕みは放れにつけ(はらみははなれにつけ)」といわれる「孕み足」を検証して見ましょう。「孕み足」は大きく動きが出たあと小動きとなっている状況であり、大きく動いたもののその方向(陽線なら上昇、陰線なら下落)が正しかったのかどうかを確認するようなものと考えられます。また、利益を確定したり、戻りで「やれやれ」といった売りを出したり、次に進む前に「ちょっと立ち止まって考えて見よう」という心理状態といえるでしょう。

 図1.は日経平均の最近の動きですが2月末の「世界同時株安」以降をちょっと見てみるだけで図のA〜Nの丸で示したように「孕み足」が出現しています。それだけ今回の戻り相場が「ちょっと立ち止まっては方向を確認しながら」戻った相場と言えるのではないかと思います。

 「孕みは放れにつけ」を検証する前に、その言葉の意味をもう一度考えて見ましょう。図2.で示したものは図1.のAの拡大図ですが、その日中の動きを簡単にプロットしてみると青(陰線)や赤(陽線)の矢印で示したようにあちこちと上げ下げ気迷いながら動きでいることがわかるのではないかと思います。その中でも最初の青い線(陰線)の値幅の中での動きとなって(2番3番の動き)、4番の動きで上に抜けるとその後は一気に上昇となったのです。
 つまり、図3.に簡略図を示したように「もみ合い(図の場合は「三角保ち合い(さんかくもちあい)」)を放れる」ことが「孕みを放れる」ことと考えてみると分かりやすいのではないかと思います。「この水準を抜ければ」「この節目を割り込むと」という目処となる水準が大きな陽線であり、陰線の高値、安値となっている(図2.のX、Yで示した赤い点線)ということなのです。
 来週・再来週の2週間で日経平均の細かい動きとその時の心理状態を考えて検証して見たいと思います。

 投資情報部長の清水に聞きたいこと、株のこと、投資のこと、先物やオプションについての疑問点、等々、ございましたら、メール件名「清水」宛でmailto:feedback@monex.co.jpまで。

(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「チャートの世界」のバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www2.monex.co.jp/forum/chart/2007.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆保有株を貸出すと「貸株金利」がもらえます 『貸株サービス』☆
    → http://www.monex.co.jp/StockLending/00000000/guest/G1900/lend/index.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 7月13日    「キレる」

 最近キレた30代が多いそうです。30代男性がキレて暴行する−そんな事件が増えて、30代による暴行事件はこの10年間で5倍に増え、かつて年代別で最多だった10代の3倍にまでなっているとのことです。

 しかしどうして30代なのでしょう?「30代」という年代に対するストレスが社会構造の中で増えているのでしょうか?或いはかつてキレ勝ちであった年代が10年経って30代になってきたのでしょうか?食べ物の嗜好がカルシウム不足でイライラする?見て育ったテレビ番組の内容が乱暴だった?もちろん極々限られた人数のことなので、このように一般化して議論することは、とても危険なことです。

 しかし研究はして欲しいですね。もし見慣れた番組の内容などとの相関が認められれば、社会的に有用なものとなるでしょう。ところでこの「キレる」、これは中々難しい日本語です。かつて私の尊敬する先輩が若かりし頃、会社のお偉いさんと一緒に飲み屋に行きました。飲み終えて帰りの路地を二人で歩いていると、前方からお偉いさんの知り合いである重要人物が。そこでお偉いさんが私の先輩を重要人物に紹介して曰く、「いやー、こいつは 中々キレた奴でして。」−これは微妙です。冴えた切れ者であると云う意味なのか、ぶち切れた手の掛かる人間であると云う意味なのか。先輩の頭の中には?がイッパイ出たようなのですが、お偉いさんは酔っ払っているし、敢えて意味は聞かなかったそうです。まぁ私に云わせると、両方の意味を兼ねていた気がするのですが!明日からは三連休。天気は悪そうですが、キレずにお楽しみ下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆「マネいち」今月の銘柄は、利率年6.02%(税引前)豪ドル建て世銀債☆  → http://www.monex.co.jp/ForeignBond/00000000/gaikbond/auction/top/guest

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■速報!投信売れ筋ランキングベスト10(2007年6月18日〜6月30日)
 マネックスでは、6月18日(月)より、申込手数料(販売手数料)が実質「半額」になるキャンペーンを行っています。ここで、キャンペーン開始後からの売れ筋ランキングをご案内いたします。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news707c.htm


■夏休み本番!外貨投資キャンペーン 抽選で10万円分の旅行券プレゼント クイズに答えて海外に行こう!抽選で5名様に10万円の旅行券のプレゼントキャンペーンを行っております。さらに期間中FX取引した方の中から抽選で100名様に「内藤忍の資産設計塾 外貨投資編」プレゼント!
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news707a.htm


■お預かりしている株券に貸株金利が付きます!
 貸株サービスとは、お客さまがマネックスに預けている株式をマネックスに貸出し、マネックスがお客さまに応分の貸借料(貸株金利)をお支払いする、マネックスだけのサービスです。
 → http://www.monex.co.jp/StockLending/00000000/guest/G1900/lend/index.htm


■システムメンテナンスに伴うサービス停止のご案内
 7月14日(土)、先物・オプション取引サービスをシステムメンテナンスのため、午前9時〜午後7時までの間、サービスを一時停止させていただきます。ご不便をおかけしますが、何とぞご了承ください。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/sys/sys_maint.htm?sys_maint_date=20070714

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ☆利率年3.0%(税引前)ドイツ銀行 円建て債券〜米ドル償還特約付〜☆  → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7074.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@東京
 7月25日(水) 19:00〜 内藤忍と中野晴啓が語る「人気投資信託の魅力」 https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/300

 7月26日(木) 19:00〜 スター・マイカ マネックス証券共催 
 個人投資家向けIRセミナー
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/284


■@オンライン
7月17日(火)11:30〜 貸株サービス運用報告会
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/316

7月17日(火)17:30〜
FX(外国為替保証金取引)を始めよう!初心者向けトレード入門
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/308

7月17日(火)19:00〜
外国為替保証金取引を始めよう! マネックスFX編
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/309

7月17日(火)20:30〜
外国為替保証金取引を始めよう! マネックスFXプロ編
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/310

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ☆経済はアナタの生活に直結!どう影響を受ける?☆
       → http://www.monexuniv.co.jp/mail_magazine/2007/07/quiz05.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「悪夢」

 こんばんは。マネックスの干物男・ぼすみんです。

 根っからの楽天家のつもりの僕ですが、深層心理下では悲観論者なのか?僕はかなりの頻度で怖い夢を見てしまいます。最近、一番怖かったのがこんな夢。
 朝、会社に行ったら、いつもと同じオフィスなのに何か様子が違います。で、後輩が生意気にも立派なヒゲを生やしていたりするのです。その後輩が僕に一言。
 「ぼすみん君、君もいい加減に聞き飽きただろうが、部長として忠告したい。いつまでも学生気分で仕事をされちゃ、困るんだよ」

 どうやらこれは何年か未来の世界で、後輩が僕の上司になっているようです。困惑する僕に構わず、畳み掛けるかの如く年下部長は続けます。

 「パワハラとか何とか訴えられそうだから私もこんな事は言いたくないんだけどね、ぼすみん君だってもういい歳だし、そろそろ嫁さんでももらったらどうだ?食生活が安定するぞ」
 何と返事をして良いか分からず、とりあえず頭をポリポリと掻いてると、年下部長は追い討ちの一撃。
 「君が仕事に熱が入らないのはね、子供がいないせいじゃないかと思うんですよ。子供はいいぞ!寝顔を見てるとね、この子のためにも頑張らなくちゃ!って気持ちが自然と湧いてくるからね」

 ・・・あまりにリアルすぎるというか、かなりの確率で的中しそうなこの夢。後輩よ、君はどんなに出世して偉くなっても、こんな事は言わないよな?立場逆転された日のため、日頃から後輩にはやさしく接しようと心に誓うぼすみんです。今日は13日の金曜日。また怖い夢見そうで心配です。ハイ。

(追伸)
何かいい事ないかなぁ・・・という僕は、これにチャレンジ。
「抽選で10万円の旅行券プレゼント 外貨投資キャンペーン」
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news707a.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
 本メールに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
 当社は有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一切責任を負いません。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧