1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2001号 2007年9月25日(火)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※お申込は9月27日(木)まで!※
利率年1.00%(税引前)、3カ月満期。お申込は1万円から ★ 『第4回 個人向けマネックス債』 ★
(マネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社
2007年12月27日満期1.0%円建社債)
詳細は→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7097.htm
※お申し込みの際は、目論見書の内容をご確認ください。途中売却の場合、 売却時の債券市況の変動により、投資元本を割り込むことがあります。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 株式投資−始めの一歩−
4 土居雅紹のeワラントで覚える投資のコツ
5 先週の投信売れ筋ランキング
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
7 マネックス証券からのお知らせ
8 勉強会・セミナー情報
9 思春期証券マンのマネックス日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆本日20:30〜 チャートフォリオ使い方実践編その2☆
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/442
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
配当落ち分をしっかりと埋めて堅調、実質的には大幅高
日経平均 16,401.73 (△ 89.12)
日経225先物 16,430 (△160 )
TOPIX 1,566.83 (△ 14.76)
単純平均 410.40 (△ 1.82)
東証二部指数 3,495.14 (△ 4.41)
日経ジャスダック平均 1,812.01 (▼ 7.37)
東証マザーズ指数 631.45 (△ 5.52)
東証一部
値上がり銘柄数 907銘柄
値下がり銘柄数 699銘柄
変わらず 106銘柄
比較できず 3銘柄
騰落レシオ 94.42% △7.74%
売買高 18億9204万株(概算)
売買代金 2兆6576億7000万円(概算)
時価総額 500兆7649億円(概算)
為替(15時) 114.70円/米ドル
◆市況概況◆
寄り付きはシカゴ市場(CME)の日経平均先物が配当落ち分を考慮しても堅調となったことで買い先行となったものの、寄り付きの買いが一巡した後は日本市場が3連休中の米国市場も上値が重く、外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)は売り越しと伝えられたこともあって、軟調となりました。ただ、先週末に先取りするように軟調となっていたこともあって、配当落ち分(70円台後半と見られる値幅分)を埋めきれないものの底堅い展開となりました。
後場に入ると米国市場でのあく抜け感や前場の底堅さを好感するような動きから堅調な展開となりました。海運株や鉄鋼株、非鉄金属株、商社株などは好業績期待から底堅い、堅調な展開となり、為替も若干円高となりハイテク銘柄や輸出関連銘柄が軟調となったのですが、機械株の一角も堅調、日経平均も一時100円を超える上げ幅となる場面もありました。結局、配当落ち分はしっかりと埋めたものの上値も限定的となりました。
小型銘柄はまちまちとなりました。東証マザーズ指数は堅調でしたが、二部株指数はほぼ横ばい、日経ジャスダック平均は軟調とまちまちとなりました。先物にもまとまった売り買い、特に後場に入ってからはまとまった買いが散見され、指数を押し上げる要因となりました。3連休でヘッジ売りをしていた向きの買戻しも多かったのではないかと思います。
日経平均はしっかりと16,300円を抜けて引けたことで底入れ感が強まって来ました。二番底確認となるには16,500円〜16,600円どころで引ける必要もありますが、一時期の総悲観的な動きから、為替に影響されずに業績が好調な銘柄の循環がうまく効き始めており、物色対象が徐々に広がってくれば底入れ感が強まり、先高期待が強まって底入れ確認となって来るのではないかと思います。動画も見られます↓↓↓
http://www2.monex.co.jp/j/flash/douga20070925_03.htm
本日のラウンジはこちら↓↓↓
http://www2.monex.co.jp/j/flash/dougalounge20070925.htm
http://www2.monex.co.jp/j/20070918R.pdf
(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)
◆個別銘柄◆
好業績銘柄物色の流れで海運株が高く、地価の上昇を蒸し返し不動産株も堅調
ベスト電 (8175) 819円 △100 円 :500株単位
ヤマダ電(9831)の山田昇社長がベスト電器との提携を目指す考えを明らかにしたと報じられたことから、業界再編を期待した買いが入りストップ高となりました。
アドバンテ (6857) 3,470円 ▼170 円 :100株単位
パソコンに搭載されるDRAMの価格下落が響き、2008年3月期決算が減益になる見通しだと発表し、嫌気した売りが入り大幅安となりました。
ダイビル (8806) 1,420円 △110 円 :100株単位
地価が上昇するなかで、資産価値に於いて割安との見方から、国内証券が目標株価を引き上げ、大幅高となりました。
鹿 島 (1812) 360円 ▼29 円
粗利益利率が他社比較で割高で収益下振れ懸念が残るとして、外資系証券が投資判断を引き下げ、嫌気した売りが入り大幅安となりました。
ハニーズ (2792) 3,270円 ▼220 円 :10株単位
個人消費の伸びが依然として低迷していることなどから、国内証券が投資判断を引き下げ、嫌気した売りが入り大幅安となりました。
IIJ (3774) 340,000円 △14,000 円 :1株単位
主力の企業向けインターネット接続事業が依然として好調なことから、外資系証券が目標株価を引き上げ、大幅高となりました。
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆米国市場動向は、マーケットメール−朝刊−(無料)でチェック!☆
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
山王(3441)、日本マニュファクチャリングサービス(2162)
エー・ディー・ワークス(3250)、
ソニーフィナンシャルホールディングス(8729)、テクノアルファ (3089)
◆公募・売出株式(PO)◆
只今、公募・売出株式(PO)の募集は行っておりません。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆これから投資をはじめる方を応援します 〜初心者コーナー〜☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news709h.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 株式投資−始めの一歩− −第26回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「株価上昇要因・下落要因」
株式投資をしようと考えるときに、まずは株式市場全体が上昇しているところなのか下降しているところなのかを考えなければなりません。その上昇・下落を決めるものは結局は「高くても買う人」が多いか「安くても売る人」が多いかなのです。
つまり、株が上がるか下がるかを考えるときにも、その株を「高くても良いから買う」という要因と「安くても良いから売る」要因のどちらが多いか、影響力が多いかを考えれば良いのです。例えば、業績が好調、とされる銘柄は、サブプライム問題で米国株が軟調となったというニュースだけでは「とにかく今のうちに手放しておこう」ということにはならないのです。業績好調と言われるなかで、ここのところ3日間続けて10%も上昇ということであれば、サブプライム問題で米国株が安いということだけで、ある程度の下値まで売り急ぐ要因となる可能性も出て来るのです。
また、決算が発表され、事前の予想では15%営業利益が増えそうだとされていたものが、10%営業利益が増えただけでは、いくら前日、米国市場が上昇していても積極的に買い上がる向きも少ないのです。逆に5%減益と言われていたような銘柄が実際には5%増益であったようなケースでは米国株が大きく下落していても日経平均が下落していても我先にと買い上がることも考えられるのです。
相場全体を見ても、「米国株安」「円安」「米国金利安」「主力銘柄の好業績発表」・・・などなど、上値を積極的に買い上がる要因と下値を売り叩くような要因がいくつも複雑に入り混じっているのです。これらの要因の強弱度合いを丁寧にひとつずつ見て行くと、その日の相場の方向性をある程度予測することが出来ます。そして、その予測を元に時々刻々と変わる情勢の変化を、売り買いどちらの要因か「これは売り、これは買い」などと分析しながら修正して行けば日々の相場の方向性も常に見えているということになるのでしょう。
何も短期売買ばかりでなく、中長期の売買においても「今のところ、サブプライム問題はあまり強い売り要因とならないからとりあえずは上昇局面と考えていいだろう」と言うように分析して行けば、大きな流れさえも見えて来るのではないかと思います。
数学の「因数分解」ではないですが、現状の相場の位置や方向性をその要因で分解して見るとわかり易いのではないでしょうか。
(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)
また、ご意見・ご質問はメール件名「清水」宛で
mailto:feedback@monex.co.jp
までお送りいただければ清水から回答いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆紹介おひとりにつき3,000円プレゼント お客さま紹介キャンペーン☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/srv/okyakusama_syokai.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 土居雅紹のeワラントで覚える投資のコツ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
第119回 「シナリオを比べる好機」 (難易度 ★★☆☆☆)
■ 先が見えない時期には相場シナリオが乱立
株式相場と為替相場の先行きが見えにくい展開が続いています。日本株は政治空白など日本固有の要因で不透明な部分もありますが、徐々に数字で出てきたアメリカのサブプライム問題の深刻さや世界景気への影響度については意見が分かれています。
■ 相場シナリオは鵜呑みにしない
例えば「政治不信で円安になるから日本株は売り」という考え方もありますが、政治不信で円安になったとしても、必ずしも日本株が売られるとは限りません。円安予想で外国の資金が日本に来なくなるという点だけを見ると確かに株安要因かもしれません。一方、海外でも名が知られている自動車、半導体製造装置、ゲーム、工作機械関連企業の多くは、円安になると一般に業績が良くなる傾向にあります。また、これらの企業は日経平均へ寄与度が大きいものが多いので、円安=株安とは一概に言いにくい傾向にあるといえます(業績が向上しても株価が上がるとはいえませんが)。ほぼ同時期に円高になるから株安になるという別のコメントも出ていました。結論はともに株安ではあっても、理由が反対なのでどちらかの予想はツメが甘いといえるのかもしれません。
■ シナリオを並べる
日本株は出遅れてはいますが、国内事情だけではなく世界経済全般に影響を与えるポイントがいくつかあるので、それを抑えておかないと中長期の投資戦略が立てにくいと思われます。これらには例えば、「米国のサブプライム問題が世界全体の景気後退を引き起こすのか」、「中国・インドの成長は米国景気が減速するなら失速するか」、「中国はオリンピック後にバブルが破綻するか」、「原油・金価格の上昇は続くのか」、「コモディティ価格の上昇は全般的なインフレを引き起こすのか」といったものがあります。新聞や雑誌で諸説が飛び交っているほど、自分なりの考えをまとめる良い機会でとなるでしょう。
◆◆ 本日のポイント:相場シナリオを比べてみる◆◆
(ゴールドマン・サックス証券eコマース部長 土居 雅紹(どい まさつぐ))
上記内容はゴールドマン・サックス証券の税務上の意見、見解、解釈を述べたものではありません。また、上記内容は、将来変更されることもあります。税制に関する個別的事情は各投資家が自己の責任で判断する必要があります。
※eワラントおよびニアピンeワラント利用上の注意点
eワラントおよびニアピンeワラントは対象原資産に直接投資するよりもリスクが高い投資となります。また、投資元本のすべてを失うことがあり、手数料・税金等を考慮する必要があります。実際のお取引の際には、商品およびリスクに関する詳細について最新の「外国証券内容説明書」にて必ずご確認ください。投資リスクの説明 → http://www.gs.com/japan/ewarrant/beginner/index2.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
eワラントとは ? http://www.gs.com/japan/ewarrant/invest/abc.html−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今なら間に合う!来月の割安銘柄≪限定情報≫をズバリ配信☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/mu/mc_tokuten_comp.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 先週の投信売れ筋ランキング
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 HSBCインドオープン
2 三井住友ニューチャイナファンド
3 トヨタ・バンガード海外株式
4 日経225ノーロードオープン
5 マネックス資産設計ファンド 育成型
週間売れ筋ベストテン
→ http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/index.htm
※マネックス証券の先週2007年9月18日(火)〜9月21日(金)における約定日 ベースの販売ランキングです。
当ランキングには、 公社債型の投資信託(MRF含む)、外貨建てMMF、 及びマネーポートフォリオは含めておりません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆さわかみ投信の澤上氏は「運用は余裕資金で」に反対!その心は?☆
→ http://www.monexuniv.co.jp/mail_magazine/2007/09/money0921.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9月25日 「満月」
今晩は中秋の名月です。本来ならばお団子を供えて眺めるところですが、これからNYに出張なので、ホテルでマシュマロでも置いてみようかなと思います。
さて、半月前、新月の晩に恐らく決まった政治停止は、満月の晩に新体制で活動を再開します(このつぶやきを書いているのは飛行機に乗る前なので、新しい内閣の内容を未だ知りません)。私は日本での月を見ることが出来ませんが、人々はどのような気持ちで見上げることになるでしょうか。日本以外で見た秋の満月を、私は克明に三つ覚えています。ひとつはIRの途中、あれは確かエジンバラからフランクフルトに移動する飛行機の窓から見た、雲の上に浮かぶ小さいが巨大シリウスのように輝く満月。もうひとつはフィラデルフィア近郊にあるバンガード本社を訪れた時に、当時国際担当役員だったS.U女史が運転するバンの車窓から見た、とても大きな満月。そして北京・紫禁城のすぐ隣の四合院から見た、李白の詠ったような風流な満月。
どの満月も、物理的な情報としては、誰が見ても、どこから見ても、同一の満月です。しかし文化や詩歌など、即ち予めインプットされた知識や、その時の気持ちのあり方によって、見え方は大きく変わり得るものです。或いは正確には、どう見えたかを表す表現が、それは即ち基本的には「ことば」が、変わるのでしょう。と云うことは、多くのことばを知るほど、多くの心を持てると云うことでしょうか。そんなことも思いながら、今日は半日遅れで名月を見たいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆秋の個人向け国債 お申込受付中!☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7098.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■今週28日(金)、東京・丸の内で開催!内藤忍のマネー運用を学ぶ
9月28日(金) 19:00より、『内藤忍のマネー運用を学ぶ@マネックス・ユニ バーシティ 10万円から始める日本一やさしいお金のふやし方講座』を 開催します。これからマネー運用をはじめようという方、必見!
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/396
■これから投資をはじめる方を応援します 〜初心者コーナー〜
これから投資をはじめる方やネット証券を使いはじめたばかりの方を応援 する初心者コーナー。銘柄ランキングをはじめ、銘柄選びのヒント、疑問 や不安解消に役立つコンテンツ等、楽しくわかりやすい情報が満載です。 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news709h.htm
■投資情報の一部サービス終了のご案内
この度、当社の都合により、投資情報サービスの一部を終了させていただく こととなりました。マネックス証券では引き続きお客様にとって有益な情報 をご提供できるよう努めてまいる所存ですので、何卒ご理解賜りますようお 願い申し上げます。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news709k.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ミニ株(株式ミニ投資)手数料値下げキャンペーン、実施中!☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news708r.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@東京
9月28日(金)19:00〜
内藤忍のマネー運用を学ぶ@マネックス・ユニバーシティ
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/396
9月29日(土)14:00〜 証券学習協会主催 時局講演
「日本の株式市場をどうみるか」
http://www.npo-shoken.or.jp/course/reception.html/1149
10月14日(日)13:00〜 イーバンク銀行・マネックス証券共催
「秋の資産運用セミナー」
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7095.htm
10月25日(木)19:00〜
「マネックス・ビーンズ・ホールディングス中間決算説明会」
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/466
■@オンライン
9月25日(火)20:30〜 チャートフォリオ使い方実践編その2
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/442
9月26日(水)11:15〜 中国経済の現状と見通し
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/451
9月26日(水)16:00〜
FX(外国為替保証金取引)を始めよう!初心者向けトレード入門
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/463
9月26日(水)18:00〜 FXにおけるリスク管理の実際
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/464
9月26日(水)20:00〜 今話題のデリバティブを有効活用術!
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/469
9月26日(水) 22:00〜
『プレミアム・ハイブリッド2006』(愛称)運用報告会
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/458
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆先物・オプション イブニング・セッションに対応!☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news709d.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「古本屋」
こんばんは。先日、思い切って『定本 横光利一全集・全17巻』を購入してしまいました、ぼすみんです。神田の古本屋で5万8千円ナリ!
大きな買い物なので、購入に先立ち色々なお店を検索してみたのですが、古本屋の世界というのがなかなかディープ!お店によっては本の他に、文豪たちが残した肉筆書簡なんかも売ってたりするんですよ。
ぼすみん一押しの横光利一も毛筆書簡が売られてて、これが15万円!「高いっ!」と思いましたけど、なんせ歴史に名を残す文豪、それも60年も前に亡くなってる方の貴重な肉筆書簡です。そうそう入手できる物じゃない事を考えると、ひょっとしてむしろ安い・・・のか??
同じく自筆の年賀状は4万5千円、普通の葉書が3万円・・・先に15万円というのを見てるので、こっちは何だか激安のように感じます。尊敬する作家の直筆です・・・ハッキリ言って、欲しい!
よっぽど本(全集)をあきらめ、浮いたお金で直筆葉書を買おうかと思いましたけど、さんざん悩んだ末、結局思いとどまりました。書簡や葉書は当然ながら宛先住所や宛名が書かれているわけですけど、その「誰か」に向けて書かれたものを、第三者たる僕が手元に置く・・・というのが何となく不謹慎というか、失礼なような気がしてきまして・・・宛名の書かれていない、ただのサインなら絶対買ったんですけど!
まぁ肉筆書簡なんかはともかくとして、レアな絶版本がお手頃価格で手に入ったりする古本屋。皆さんもちょっと覗いてみてはいかがでしょう?
(追伸)
ひょっとすると古本屋にも並んでいるかも?マネックスの関連書籍はこちらです。
http://www2.monex.co.jp/lounge/book/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
当社は有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一切責任を負いません。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。