マネックスメール 2007年10月10日(水)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2007年10月10日(水)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2011号 2007年10月10日(水)夕方発行>
                マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

−広告−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【 明日まで 】月額10,500円の株式ソフト <無料受付は10/11(木)まで>
 http://www.miller.co.jp/camp/monex/?banner_id=monex1010
                      <提供:ケンミレ株式情報>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−広告−
 ■広告のお問い合わせは、mailto:monex-ad@monex.co.jp へ

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 はじめてみよう!株式投資−企業分析編−
 4 10年後に笑う!マネープラン入門
 5 ブラックロックが語る、資産運用の全貌
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 7 マネックス証券からのお知らせ
 8 勉強会・セミナー情報
 9 思春期証券マンのマネックス日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆「マーケットライダープレミアム」に新しい機能追加☆
   → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news710c.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

米国市場は堅調だが、引き続き上値の重い展開

日経平均            17,177.89 (△17.99)
日経225先物         17,230 (△30 )
TOPIX            1,658.18 (▼ 1.88)
単純平均             431.50 (▼ 0.18)
東証二部指数           3,690.40 (△ 4.48)
日経ジャスダック平均       1,902.44 (△ 0.52)
東証マザーズ指数          857.19 (▼15.23)
東証一部
値上がり銘柄数          706銘柄
値下がり銘柄数          863銘柄
変わらず             146銘柄
比較できず            3銘柄
騰落レシオ           93.90%  ▼ 7.8%
売買高            16億9363万株(概算)
売買代金        2兆2715億4100万円(概算)
時価総額          530兆2401億円(概算)
為替(15時)          117.17円/米ドル

◆市況概況◆

 引き続き米国株が堅調となったことなどから買い先行となりました。ただ、外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が大幅売り越しと伝えられたことで上値も限定的となり、上値の重さを確認すると利益確定売りや戻り売りがますますかさみ方向感のない展開となりました。一方で下値をむきになって売り叩く動きもなく、日経平均は17,200円台前半で方向感なく小動きとなりました。

 後場に入っても大きな動きはなく、動きのなさを嫌気するような売りも見られました。徐々に上げ幅を縮小するような格好となり、節目と見られる日経平均17,200円を割り込む場面も見られました。ただ、17,200円を割り込むようなところでは押し目買いも入り底堅く、底堅さが確認されると何度か切り返す場面もあったのですが、徐々に上値の重さも気になり、一時軟調となる場面もありました。結局17,200円を超えずに上値の重さを確認するような一日でした。
 小型銘柄も利益確定売りや戻り売りに押される展開となりました。それでも日経ジャスダック平均は横ばい、二部株指数は小幅高となり、出遅れ銘柄を物色する動きに乗っている感もありましたが、先駆した東証マザーズ指数は軟調となりました。先物もまとまった売り買いは散見されるものの目先筋中心で方向感はなく、小動きに終始していました。

 日経平均が節目と見られる17,200円を超えて来ません。日銀の利上げが見送られれば、今度はとりあえず、17,500円、その後17,800円から17,900円の節目を目指す展開になって来るものと思います。米国市場が大きく崩れる、あるいは日銀が利上げをするということがない限り、目先的な過熱感はあるもものの、日経平均の17,200円、TOPIXは1,640〜1,650の水準をサポートに底堅い堅調な展開が続くのではないかと思います。動画も見られます↓↓↓
http://www2.monex.co.jp/j/flash/douga20071010_03.htm

(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)

◆個別銘柄◆ 

 業績回復と出遅れ感から小売り株が高く、原油価格の上昇で石油関連銘柄が堅調

レンゴー (3941) 827円 △47 円 
 国内証券が投資判断を一気に二段階引き上げたことを囃し、手掛かり材料難の中、大幅高となりました。

サイゼリヤ (7581) 1,770円 △84 円 :100株単位
 店舗でのサービス体制テコ入れで既存店の売り上げが伸びたほか、メニューの絞り込みや派遣社員の削減で原価を抑え、利益率が改善し、2007年8月期決算が増益となったことから、好感した買いが入り大幅高となりました。
富士エレク (9883) 1,423円 ▼101 円 :100株単位
 国内でデジタルカメラなど民生機器や娯楽機器向け半導体商品の販売が想定を下回り、2007年8月中間期決算が減益となり、嫌気した売りが入り大幅安となりました。

パ ル (2726) 2,565円 ▼400 円 :50株単位
 2008年2月期連結業績を下方修正したことで、国内証券が投資判断を引き下げ、ストップ安となりました。

イオン (8267) 1,784円 △104 円 :100株単位
 JAL(9205)と電子マネーとカード事業を軸に提携することを発表したことから、期待した買いが入り大幅高となりました。

高島屋 (8233) 1,329円 △41 円 
 主力の衣料品販売は苦戦したが、人件費や家賃などのコスト削減が寄与し、2007年8月中間期決算が増益となり、大幅高となりました。

◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

・・・株式取引に係る、重要事項について・・・・・・・・・・・・・・・・
□株式取引(ETFやREITを含みます。)にあたっては、取引毎手数料の場合には 約定金額の0.105%〜0.42%(最低105円)、一日定額手数料の場合には約定 金額300万円毎に2,625円の株式売買手数料がかかります。また、株式ミニ投 資(ミニ株)及び夜間取引(マネックスナイター)の場合には、一約定につ き500円の取引手数料がかかります。なお、新規公開株、公募・売出株、立会 外分売の場合には購入手数料は無料(0円)です。
□株式取引には下記のリスクがあり、元本および配当(分配金)が保証されて いるものではありません。

[価格変動リスク]
需給など様々な要因に基づいて株価(ETFやREITの場合は基準価額)が変動することにより、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。(一般に流動性の低い銘柄や新規公開株式は株価変動リスクが大きくなります。)
[その他のリスク]
信用リスク、流動性リスクなどがあります。

※新規公開株、募集・売出株のお申込み/ご購入の際には「目論見書」で内容を ご確認ください。
※手数料・リスクなどの詳細につきましては、「上場有価証券等書面」をご覧 ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆米国市場動向は、マーケットメール−朝刊−(無料)でチェック!☆
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
ユビキタス(3858)、メガロス(2165)
駐車場綜合研究所(3251)、山王(3441)
日本マニュファクチャリングサービス(2162)

◆公募・売出株式(PO)◆
ジョイント・リート投資法人(8973・東証)
・ブックビルディング期間 10/10(水)0:00〜募集価格等決定日まで
・募集価格決定日 10/17(水)〜10/19(金)のいずれかの日
 ※最短の場合、10/17(水)にブックビルは締切となります。

詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新規公開株(IPO)・公募・売出株式(PO)
        (以下、新規公開株式等とする)に係る重要事項について
□新規公開株式等を購入する場合は、購入対価のみをお支払いただきます。□新規公開株式等取引には下記のリスクがあり、元本および配当(分配金)が 保証されているものではありません。

[価格変動リスク]
需給など様々な要因に基づいて株価(ETFやREITの場合は基準価額)が変動することにより、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。(一般に流動性の低い銘柄や新規公開株式は株価変動リスクが大きくなります。)

[その他のリスク]
信用リスク、流動性リスクなどがあります。

※新規公開株、募集・売出株のお申込み/ご購入の際には「目論見書」で内容を ご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆紹介おひとりにつき3,000円プレゼント お客さま紹介キャンペーン☆
   → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/srv/okyakusama_syokai.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 はじめてみよう!株式投資−企業分析編−  第48回
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 前回は成長期待の変化にともなってPERの水準も変化する可能性について任天堂(7974)を例にとって検証してみました。今回はこうしたPERの水準変化をもたらす成長期待について検証してみたいと思います。

 前回は任天堂の成長期待が高まったことにより予想PERが20倍から30倍程度の水準(2005年5月頃から2006年4月頃)より30倍から40倍程度(2006年5月頃から2007年4月頃)の水準へと上方に修正されれた可能性を説明しました。この成長期待の上昇はニンテンドーDSの好調な販売状況を受けて業績の上方修正期待が高まるなか、実際に数度に渡り上方修正の発表が実施されたためだと考えられます。

 PERを説明するときの成長期待とは一般に1年や2年といった短期間の成長性ではなく中長期的な成長性を示していると考えられます。しかし、任天堂の例からもわかるように、企業の成長期待は足元の業績動向に大きく左右されやすい傾向もみられます。一方、過去の例をみると足元の業績動向が素直に成長期待に結びついていない例もあります。例えば新日本製鉄(5401)の過去の予想PERの推移をみてみると業績の拡大が続くなかでもPERの水準訂正が行われずある程度の期間、低水準に置かれていたことがわかります。

 つまり、足元の業績動向が中長期的な成長期待に結びつくケースもあれば、そうでないケースもあるとみられます。したがって次回は新日鉄の過去の予想PERの実際の推移と業績動向をみることで成長期待が何を要因にどのように変化したかを検証してみたいと思います。

(マネックス証券 投資情報部 金山 敏之)

・・・株式取引に係る、重要事項について・・・・・・・・・・・・・・・・
□株式取引(ETFやREITを含みます。)にあたっては、取引毎手数料の場合には 約定金額の0.105%〜0.42%(最低105円)、一日定額手数料の場合には約定 金額300万円毎に2,625円の株式売買手数料がかかります。また、株式ミニ投 資(ミニ株)及び夜間取引(マネックスナイター)の場合には、一約定につ き500円の取引手数料がかかります。なお、新規公開株、公募・売出株、立会 外分売の場合には購入手数料は無料(0円)です。
□株式取引には下記のリスクがあり、元本および配当(分配金)が保証されて いるものではありません。

[価格変動リスク]
需給など様々な要因に基づいて株価(ETFやREITの場合は基準価額)が変動することにより、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。(一般に流動性の低い銘柄や新規公開株式は株価変動リスクが大きくなります。)
[その他のリスク]
信用リスク、流動性リスクなどがあります。

※新規公開株、募集・売出株のお申込み/ご購入の際には「目論見書」で内容を ご確認ください。
※手数料・リスクなどの詳細につきましては、「上場有価証券等書面」をご覧 ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ☆ためてうれしい!使ってうれしい!マネックスポイント☆
     → http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/srv07.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 10年後に笑う!マネープラン入門
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「体力と健康に投資しよう」

■ 保険料は無駄になるのがいい

 定年まで10年を切るころになると、体力・気力の衰えを実感する人も多い。健康への不安が大きくなると、保険への関心が高まる傾向があるようだ。 入院にそなえる「医療保険」だけでなく「がん保険」や「死亡保険」などに加入したり保障額を増やそうとする人もいるが、50代以降に必要な保障額が増えるということはまずない。保障が切れないように気をつけることは大切だが、むしろ、不安にまかせて保険を増やさないよう注意したい。

 保険の相談を受けるたびにお話しているのは、「保険料は無駄になるのが(モトがとれないのが)幸せなんですよ」ということ。つまり、保険金や給付金を受け取らなくてすむのが、いいことなのである。払いっきり(掛け捨て)になっても納得できる額に保険料を抑えることがポイントだ。

 それから、病気に備える=保険に加入するだけととらえず、50代は特に、予防に気を配りたい。気をつけていても避けられない病気もあるが、本人の注意と努力で避けられる可能性が高いものもある。いわゆる生活習慣病がそれだ。栄養バランスのとれた食事を腹八分目にとり、規則正しい生活をして、適度な運動をすると、かなり予防できるといわれる。

■働き盛りの健康管理は難しいが

 しかし働き盛りのサラリーマンは、なかなかそうもいかない。長時間労働や公私の付き合い、自分の気分転換も含めて、不規則な生活で食べすぎで運動不足、というライフスタイルを不本意ながら続けている人も多いだろう。

 ところが見回してみると、自営やフリーランス、会社の経営者という人は、多忙でも自分の健康管理には人一倍熱心だ。「体が資本」ということを身にしみて知っているので、健康や体力への十分な投資をおこたらない。いつ寝てるの?という人も、きいてみると必ず自分なりの健康法を実行している。

 その結果は、50代くらいではっきりと出てくる。「筋肉が衰えて腹ポッコリ、中性脂肪値が高いサラリーマン」VS「鍛えられた筋肉があって脂肪の少ない自営業者」という図式だ。若々しさもずいぶん違ってくる。

 以前、金融自由化とは何かという質問に、よくこう答えたものだ。
「金融自由化とは、公務員が自営業に転じるようなもの。国まかせが通じなくなり、すべてが自己責任となることだ」 キーワードは自己責任。

 健康や体力というのは、本来、自己責任だ。ところが20代30代のうちは体の手入れを怠っていても、若さでカバーできる。じわじわと体力が衰えて脂肪が増えてもなかなか気がつかない。企業に勤めていると、何かあったら会社が面倒を見てくれるだろうと、無意識のうちに安心してしまいがちだ。
 ツケは50歳を過ぎた頃に出てくる。糖尿病や高血圧、肥満、体力の衰え・・。 
■健康法も投資も実践してこそ

 十分な財産を作り、保険で万全を期して定年を迎えても、体がいうことをきかなくては楽しく暮らせない。逆に健康なら、お金がちょっとばかり足りなくてもなんとかなるものだ。

 健康には、誰でも自営業のつもりで取り組もう。
 今は健康雑誌もたくさんあり、情報はネットでもすぐ手に入る。ただし健康法も投資と同じで、読むだけで「実践」しなくては効果がない。いろいろやってみることで、自分にぴったりの方法が見つかるだろう。
 投資と同じで「10年後20年後にこうありたい」を思い描いて目標を設定できれば、途中でちょっと挫折しても、また続けることができるだろう。ウエストサイズや体重は具体的な数値目標になる。

 悠々自適な生活のため、大切なのは先のばしにせず1日も早く始めることだ。

中村芳子
ファイナンシャル・プランナー/アルファ アンド アソシエイツ代表
http://www.al-pha.com/fp/

※本コラムは筆者の個人的意見をまとめたものであり、マネックス証券の意見 ではありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆旅行券10万円相当や厳選ワインが当たるキャンペーン、実施中!☆
    → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7104.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 ブラックロックが語る、資産運用の全貌
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「外国債券投資の魅力 その4(信用リスク)」

 今回は外国債券投資に係る信用リスクについてお話します。
皆さんが人にお金を貸す場合、貸した先がきちんと約束を守って、元本や利息を支払うかどうかが心配になるはずです。例えば、お金に困っている人にお金を貸すと、利息も元本も返ってこないリスクが高いと考えられますが、このように、貸した先がきちんと約束を守って、元本や利息を支払うかの可能性を表すものが『信用リスク』です。

したがって、貸す側としては元本や利息が支払われない場合に備えて、リスクに見合った金利を貰わないと合わない、と言うことになります。
そこで、信用リスクが高い人にお金を貸す場合には、どの程度金利を上乗せすればよいのでしょうか?

簡単な例で説明しますと、仮に、今の5年の市場金利が3%とし、5年後に元本が戻ってこない確率が100%の人にお金を貸す場合、いくらの金利を貰えばよいでしょうか?
このケースでは、通常の3%の金利に、戻ってこないかもしれない元本100%を5年間均等に20%ずつ上乗せして、つまり23%の金利を貰えばよいと言うことになります。同様に、5年後に元本が戻ってこない確率を50%としますと、10%上乗せして13%の金利にすればよいと言うことになります。
このように元本や利息が支払われないに状態に陥ったことを『デフォルト』、そしてその確率を『デフォルト率』といい、デフォルト率が高いほど、信用リスクが高いと言うことになります。

つまり、債券に付いているクーポンが高いということは、裏を返せば、信用リスクが高いと言うことになります。
債券の発行元は、国、地方公共団体、企業などさまざまですが、これらの信用リスクを見る上での一つの目安として『格付け』というものがあります。これは格付け専門会社が債券の発行元の財務内容等を調べ、信用度に応じて格付けを付しています。例えば、AAA(トリプルA)、AA(ダブルA)、A(シングルA)・・・B(シングルB),CCC(トリプルC)・・・といった具合に、AAAが最上級で、Cクラスに向かうほどリスクが高いことになります。ちなみに日本の国債は、平成19年4月にAA(S&P社の格付け)へ格上げされました。

 2001年12月に米国の電力・ガスの販売最大手であったエンロンという会社が、2002年7月には米国大手通信会社であったワールドコムが破綻し、エンロン・ワールドコム事件として世界の金融市場が大混乱したことがありました。両社とも優良企業であるとの評価で高い格付けが付与されていましたが、粉飾決算や不正経理が行われていました。

 足下では、サブプライムローンを証券化した金融商品に付された格付けが適正を欠いていたとの批判が格付け会社に向けられました。

 このように格付けが全て発行元の信用リスクをカバーしているとは言い切れませんが、投資する際の目安になると考えられます。

 ブラックロックの「US・ユーロ債券ファンド」は、国債だけではなく、政府機関債、社債、MBS、CMBS、ABSなどに投資をしています。平成19年8月31日現在、米国債券は、AAAが91.5%、AAが3.9%、Aが2.7%、BBBが1.9%と高格付けの債券で構成されています。また、ユーロ債券も同様に、高格付けの債券で構成されています。このように同ファンドでは、高格付けの債券を保有しているので、裏を返せば、利回りが低いと言うふうに思われるかもしれませんが、資産担保証券の組み入れを増やすことによって、利回りアップを行っています。

 そこで次回は、資産担保証券とそれに伴う期限前償還リスクについて詳しくお話いたします。

※「ブラックロック・US・ユーロ債券ファンド」はマネックス証券でお申込みいただけます。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0035070000
投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認ください。
・・「ブラックロック・US・ユーロ債券ファンド」に関する重要事項・・・・
□リスク
・ ファンドの基準価額は、組入れられている有価証券の値動きの他、為替変動 による影響を受けます。したがってファンドの投資目的が確実に達成される ものではなく、元金および元金からの収益の確保が保証されているものでは ありません。
・ 当ファンドの基準価額の変動要因としては、「固定利付債および変動利付債 投資のリスク」「為替変動リスク」「期限前償還リスク」「オプション、先 物、その他投資手法のリスク」「ファンド運営上のリスク」などがあります。・ 詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)本文の「投資リスク」に関する 項目をご覧ください。

□手数料等
・申込手数料(税込):1.05〜0.525%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません
・信託報酬(年率・税込): 純資産総額に対して 1.0395%
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目 をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・債券取引に関する重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□リスク
【価格変動リスク】
・途中売却の場合、市場金利の上昇等による債券価格の下落など売却時の債券 市況の変動により、購入価格に比べ売却価格が下落し、投資元本を割り込み、 損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。また、購入価格が額面を超え ている場合、償還時に償還差損が発生し、投資元本を割り込み、損失(元本 欠損)が生じるおそれがあります。
【信用リスク】
・発行者の経営、財務状況の変化およびそれらに対する外部評価の変化などに より、元本や利息の支払い能力(信用度)が変化し、投資元本を割り込み、 損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。
【為替リスク】
・外貨建て外国債券は、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、 外貨建てでは投資元本を割り込んでいなくても、円換算での投資元本を割り 込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。また、主要通貨以外の 通貨では、大幅に為替レートが変動する場合があるため、急激な円高により 外貨建てでは投資元本を割り込んでいなくても、円換算での債券価値が元本 を大きく割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。

□手数料等
・債券をお取引される場合には、購入対価がかかりますが、取引手数料はかか りません。
・外貨建て外国債券をお取引される場合、所定の為替手数料がかかります(外 貨建てMMFから直接ご購入される場合には、必要ありません)。

□その他
・目論見書が発行される債券につきましては、お申込み/ご購入の際に「目論見 書」で内容をご確認ください。
・金融商品取引法第37条の6の規定の適用はなく、クーリング・オフの対象と はなりません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆「イーバンクかんたん入金」が携帯電話から可能になりました☆
    → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7101.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 10月10日    「小説 その2」

 先日、小説についてつぶやいたばかりですが、どうもスイッチが入ってしまったようで、最近やたら小説を読んでいます。正確に云うと、「新しい小説」を買って、読んでいます。私は案外古風なところがあり、読む小説は古典、もしくはそれに類するようなものばかりで、どんなに新しいものでも数十年ほど古いものだったのですが、最近、現役の若手作家の小説を読むようになりました。
 これは私にとっては、生まれて初めてのことです。お目当てのものがあって買いに行くのではなく、週末、ただ「本屋」に行って、文庫売り場をふらふらとします。題名や表紙の雰囲気を見て手に取り、裏表紙の説明を読んだり目次を見て、興味が湧きそうだと中身をパラパラとめくり、内容を読むのではなく、ちょっとした言葉遣いや、視覚的な凸凹感、即ち地の文とカギ括弧で括られた発言部分とが織り成す、紙面上の活字部分と白地部分との風景や、そんなものから自分との相性を測り、何冊か買います。

 しかしかなりべらぼうな選び方だと思われるのですが、このような選び方で選ばれる本は、一回の本屋訪問の中でせいぜい2冊が限界で、しかもそのうち平均1冊はかなり気に入るので、まぁどこかで意味のある選び方なのかも知れません。そして主に寝る前に読みます。現役作家、ほぼ同年代の作家の小説なんてつまらないと思っていたのですが、それが嬉しい誤算で、心に染み入る作品にいくつか巡り会えて、私はゴキゲンです。

 私もそれなりに歳を取り、同時に私の同年代も歳を取り、心のヒダをそっと優しく再現してくれることが出来るようになり、そして私も適度な距離感でそれを感じられるようになったと云うことでしょうか。一時的なマイ・ブームだとは思いますが、暫くは身を(心を)委ねてみようと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆第33回マネックス証券オリエンテーションコミティーメンバー募集☆    → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7105.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■1ヶ月満期!個人向けマネックス債<円高時豪ドル償還型>
 利率年10.2%(税引前)、期間はたった1ヵ月。『個人向けマネックス債<円高時豪ドル償還型>(愛称)』が新登場!最大の特徴は満期時の償還通貨で、「判定日」の為替レートによって日本円での償還か、豪ドルでの償還かが決定されます。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7106.htm

・・・個人向けマネックス債<円高時豪ドル償還型>に関する重要事項・・・・
□リスク
[価格変動リスク]
途中売却の場合、市場金利の上昇等に伴って、債券価格が変動することにより、購入価格に比べ売却価格が下落し、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じることがあります。
[信用リスク]
発行者の経営、財務状況の変化およびそれらに対する外部評価の変化などにより、元本や利息の支払い能力(信用度)が変化し、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。
[為替リスク]
償還時の豪ドル円為替レート(償還日の5営業日前の東京時間15時の豪ドル円為替レート)が当初為替レートより円高であった場合、償還は当初為替レートで換算された豪ドルで行われます。その際、為替動向により円換算での投資元本を割り込むことがあり、損失(元本欠損)が生じることがあります。

□手数料等
・購入対価がかかりますが、取引手数料はかかりません。
・豪ドルでの償還が確定した際に、円でのお受取を希望された場合、為替手数 料として1豪ドルあたり70銭の為替手数料がかかります。

詳しくは目論見書、契約締結前交付書面をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■「マーケットライダープレミアム」に新しい機能追加
ご好評いただいておりますリアルタイム・トレーディングツール「マーケットライダープレミアム」のニュースに、決算速報が加わりました。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news710c.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ☆マネックスがパートナーサイト募集中!アフィリエイトプログラム ☆   → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/anb/valuecommerce.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@マネックスラウンジ@銀座
 10月17日(水)13:00〜 松本大とここだけトーク マネックスよろず相談所  (※事前お申込が必要です)
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/487

■@オンライン
 10月10日(水) 19:00〜 櫻井英明の「株式投資論」(10月)
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/491

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ☆これから投資をはじめる方を応援します 初心者コーナー☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/beginner/index.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「ホリフィールド」

 こんばんは。明日はボクシングの世界戦、内藤対亀田大毅!試合前の舌戦が凄まじいまでにヒートアップ、かつての薬師寺対辰吉戦を彷彿とさせますが、この時は試合後に互いの健闘を讃えあう爽やかさ、清々しさがありました。明日の試合、どっちが勝っても試合後はスポーツマンらしくノーサイド、といって欲しいぼすみんです。

 ボクシングといえば、今週末モスクワで行われるヘビー級の世界戦にも注目!史上最多、4度のヘビー級王座に輝いているイベンダー・ホリフィールド(米国)が5度目の戴冠を目指します!・・・なんと只今44歳、試合の数日後には45歳。
 もともとは一階級下、クルーザー級の王者だったホリフィールド。無理矢理体を大きくして、初めてヘビー級王座についたのが17年前、1990年。若い頃はスピードを活かしたボクシング、老いてからは気力と根性のボクシングで巨漢相手に真っ向ファイト!
 ぼすみんはラスベガスで一度だけホリフィールドの試合を生観戦した事がありますけど、もう10年以上も前のお話です。あの当時、すでに相当年齢的衰えがあったわけですけど、引退や復帰を繰り返し、未だに戦い続けているのは本当に驚きです。

 週末の試合、年齢的ハンデに加え、相手は苦手なサウスポー。普通に考えれば勝ち目ナシといったところでしょうが、過去再三にわたって奇跡を演じ、世界中をアッと言わせてきた超人がホリフィールド。そのあくなきチャレンジャースピリットが、もう一度だけ奇跡を起こすことに期待してます。

(追伸)
こちらもあくなきチャレンジャースピリットで、更なる高みを目指します。「マーケットライダープレミアム」に新しい機能追加
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news710c.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
 本メールに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
 当社は有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一切責任を負いません。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧