マネックスメール 2007年10月15日(月)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2007年10月15日(月)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2014号 2007年10月15日(月)夕方発行>
                マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
       ★この低金利時代、今注目の商品とは!?★

  ※詳細はこちらをクリック!(お申込みは明日16(火)14:00まで)  → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7103.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座
 4 バンガード・海外投資事情
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 6 マネックス証券からのお知らせ
 7 勉強会・セミナー情報
 8 思春期証券マンのマネックス日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆「短期&好金利」でおなじみの商品が再登場!☆
  → http://www.monex.co.jp/Etc/topslide/guest/G800/new2007/news710d.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

積極的に買い上がるだけの材料に乏しく、上値の節目を抜けず小幅高

日経平均            17,358.15 (△26.98)
日経225先物         17,400 (△60 )
TOPIX            1,657.44 (▼ 2.04)
単純平均             433.66 (△ 1.31)
東証二部指数           3,700.33 (▼ 3.56)
日経ジャスダック平均       1,904.47 (△ 1.36)
東証マザーズ指数          867.62 (▼13.87)
東証一部
値上がり銘柄数          859銘柄
値下がり銘柄数          728銘柄
変わらず             135銘柄
比較できず            0銘柄
騰落レシオ           102.00%  △7.17%
売買高            16億2193万株(概算)
売買代金        2兆2600億2400万円(概算)
時価総額          531兆6228億円(概算)
為替(15時)          117.62円/米ドル

◆市況概況◆

 米国市場が堅調、為替も円安、シカゴ市場(CME)の日経平均先物も堅調となっていたのですが、外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が売り越しと伝えられたこともあって、買い先行で始まったものの、上値の重い展開となりました。寄り付きの買いが一巡した後も少し下押しただけで切り返し、節目と見られる日経平均17,500円を目指したのですが、戻り売りに押されて上値が重く、上値の重さを嫌気して利益確定売りや利食い売りに押される状況が続きました。銀行株などが軟調なことからTOPIXは先週末の終値を割り込みました。

 後場に入っても上値の重い展開となりました。さすがに日経平均が先週末の終値を意識する、あるいは割り込むような場面では押し目買いや先物への買戻しも入り、底堅い動きとなり、切り返すのですが、今一つ手掛かり難の中戻りあがらず戻りは鈍く、戻りの鈍さを嫌気してますます、買いの手が引っ込む、と言うような感じでした。為替も大きな動きはなく、売られ過ぎると買われるものの積極的に買い上がる向きも少なく、後場中ごろからは狭い範囲での取引が続きました。

 小型銘柄も底堅さも見られたのですが、まちまちとなりました。東証マザーズ指数は目先的な過熱感もあり、大幅安となりましたが、日経ジャスダック平均は出遅れ感もあり、大きく売られることはなく、二部株指数も軟調ながらも底堅い動きとなりました。先物にもまとまった売り買いは散発的に見られたのですが、大きく方向感を出すようなこともなく、後場に入ると目先筋の手仕舞いの売り買いが中心となっており、小動きに終始しました。

 結局、日経平均は先週末と同様に先週木曜日の値幅の中での動きです。「孕みは放れにつけ(はらみははなれにつけ)」と言うことで、引き続き17,200円を割り込むか、17,500円を抜けるかで今後の方向が決まるような格好となっています。好業績銘柄とされる海運株や非鉄株、商社株、鉄鋼株などはしっかりと買い方の回転が効いているのですが、ハイテク銘柄などの輸出関連銘柄や銀行株、不動産株といった内需関連銘柄などに物色の対象が広がらないと指数は上値追いとはなり難いのでしょう。動画も見られます↓↓↓
http://www2.monex.co.jp/j/flash/douga20071015_03.htm
本日のラウンジはこちら↓↓↓
http://www2.monex.co.jp/j/flash/dougalounge20071015.htm
http://www2.monex.co.jp/j/20071015R.pdf

(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)

◆個別銘柄◆ 

 好業績期待で海運株や非鉄株、繊維株が高く、鉄鋼株は利食い売りに押される

アドバンテ (6857) 3,850円 △230 円 :100株単位
 前週末の米国株式市場でハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数が上昇したことから、大幅高となりました。

トヨタ紡織 (3116) 3,810円 △190 円 :100株単位
 円安に加え、トヨタ(7203)向けに主力のシート等が好調と言うことで、外資系証券が新規に投資判断を始め、大幅高となりました。

カルソカンセ (7248) 564円 △30 円 
 業績が回復してきたことから、外資系証券が投資判断を引き上げ、好感した買いが入り大幅高となりました。

三井金 (5706) 524円 △21 円 
 新日鉱HD(5016)と共同で新たに南米のペルーとチリで銅鉱山開発を手掛けることが報じられたことから、期待した買いが入り大幅高となりました。
日立プラ (1970) 567円 ▼100 円 
 産業プラントや水処理システムなどが公共事業減少の影響を受ける中、業績が悪化している子会社の解散や早期退職制度実施に伴う費用など30億円を特別損失に計上することなどから、2008年3月期決算が赤字になると発表し、嫌気した売りが入りストップ安となりました。

住生活G (5938) 1,848円 ▼78 円 :100株単位
 住宅用サッシが主力のトステムが、新設住宅着工の減少から思わしくなく、2007年9月中間期決算が減益となる見通しだと報じられ、嫌気した売りが入り大幅安となりました。

◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

・・・株式取引に係る、重要事項について・・・・・・・・・・・・・・・・・
□株式取引(ETFやREITを含みます。)にあたっては、取引毎手数料の場合には 約定金額の0.105%〜0.42%(最低105円)、一日定額手数料の場合には約定 金額300万円毎に2,625円の株式売買手数料がかかります。また、株式ミニ投 資(ミニ株)及び夜間取引(マネックスナイター)の場合には、一約定につ き500円の取引手数料がかかります。なお、新規公開株、公募・売出株、立会 外分売の場合には購入手数料は無料(0円)です。
□株式取引には下記のリスクがあり、元本および配当(分配金)が保証されて いるものではありません。

[価格変動リスク]
需給など様々な要因に基づいて株価(ETFやREITの場合は基準価額)が変動することにより、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。(一般に流動性の低い銘柄や新規公開株式は株価変動リスクが大きくなります。)
[その他のリスク]
信用リスク、流動性リスクなどがあります。

※新規公開株、募集・売出株のお申込み/ご購入の際には「目論見書」で内容を ご確認ください。
※手数料・リスクなどの詳細につきましては、「上場有価証券等書面」をご覧 ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆米国市場動向は、マーケットメール−朝刊−(無料)でチェック!☆
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
ユビキタス(3858)、メガロス(2165)
駐車場綜合研究所(3251)、山王(3441)

◆公募・売出株式(PO)◆
ジョイント・リート投資法人(8973・東証)
・ブックビルディング期間 10/10(水)0:00〜募集価格等決定日まで
・募集価格決定日 10/17(水)〜10/19(金)のいずれかの日
 ※最短の場合、10/17(水)にブックビルは締切となります。

詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新規公開株(IPO)・公募・売出株式(PO)
        (以下、新規公開株式等とする)に係る重要事項について
○新規公開株式等を購入する場合は、購入対価のみをお支払いただきます。 ○新規公開株式等取引には下記のリスクがあり、元本および配当(分配金)が 保証されているものではありません。

[価格変動リスク]
需給など様々な要因に基づいて株価(ETFやREITの場合は基準価額)が変動することにより、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。(一般に流動性の低い銘柄や新規公開株式は株価変動リスクが大きくなります。)

[その他のリスク]
信用リスク、流動性リスクなどがあります。

※新規公開株、募集・売出株のお申込み/ご購入の際には「目論見書」で内容を ご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ☆ためてうれしい!使ってうれしい!マネックスポイント☆
     → http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/srv07.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座 −第65回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「投資について知ってる【つもり】のこと」

先週金曜日にeラーニング<マネックス・キャンパス>レベル1修了者モニターの会を行いました。
http://www.monexuniv.co.jp/news_media/2007/10/20071012.html
eラーニングである以上、通常受講生の方々とはお目にかかることはないため、こうした機会に直接お話しできたことは大変有意義でした。

初級向けに作成しておりますレベル1の修了者でいらっしゃるということで、投資初心者の方ばかりかと思っていましたら、株式投資暦が私なぞよりずっと長いような方もいらっしゃいました。
それではそうした方にレベル1が物足りなかったのかというと、「知っているつもりでいた分野でも知らないことが多くて勉強になりました」といううれしいお言葉をいただきました。

私たち(弊社)は「投資・運用」という言葉に、さまざまな金融商品を組み合わせ、効率の良いポートフォリオを作成していくこと、という意味を籠めているのですが、まだまだ世間では投資=株式投資 という方も多いかもしれません。(最近では投資=FXという方も増えてきましたね。)
金融商品は様々な特性があり、それぞれの商品ごとに専門用語も多岐に渡るため、満遍なく知識を得ようとするのはたしかに大変なことです。また、趣味的に一つのこと(方法)を突き詰めていく方がわかりやすいですし、ある種の達成感も伴いますから、楽しいとも思います。

お話を伺っていると、まさにその「わかりやすさ」が重要なポイントになっていて、株式のことは詳しく知っていらっしゃる方でも、投資信託における様々な名称の手数料、FXの保証金やレバレッジなどの仕組みの馴染みにくさなどが足かせとなっていて投資信託やFXなどの商品をなかなか購入できないとのことでした。
レベル1を修了されているので、分散投資をする方が効果的だということは理解されているのですが、商品ごとの知識にギャップがあるため、つい詳しく知っている商品に偏ってしまうということですね。

また、印象に残ったのはリスクについての受け取り方です。
株式投資をされているのですから株価の大きな価格変動リスクをとることには抵抗をもっていらっしゃらないのですが、反面為替リスクには大きな抵抗を感じる、というケースもあるようです。
これまで投資を始められない方は「リスク」の大きさに抵抗があるのだろう、と思っていましたが、実はリスクの大きさを意識されているわけではなく、片側ではさらりと大きなリスクをとりつつも、馴染みのないリスクには抵抗が大きいということもよくわかりました。
ポートフォリオ運用をすれば分散効果で全体のリスクは低減するものですが、それを知っていてもなお、「わかりにくい」ものを敬遠されているということでしょう。

安定性のある運用を求める上では一つの商品に偏ることは避けた方がよいことは間違いないのですが、この「よくわからない」ものを敬遠するということは投資をする上で実は大変重要なことでもあります。

投資サギに引っかかってしまう人はその典型で、「よくわからない」けれど、おいしい話に乗ってしまったケースが多いですよね。金融商品を購入して大失敗した、という人のお話も多くは「よくわからない」けれど儲かりそうだから、人に勧められたから買ってみた、ということが多いです。

今回のモニターに参加された方は、株式投資の経験がある、つまりリスクをとることをよく知っているからこそ、「わからないもの」については自然と避けていらしたということです。「わからない」ことをわからないと認識し、一から学ぶということは大変ではありますが、そういう気持ちをもち、実行に移している方はきっとバランスのとれた個人投資家になられると思います。

「知っているつもり」にならずに、「わからない」ことを学びながらバランスよく投資していくことは、遠回りなようで、実は「投資の成功」への最短コースなのではないでしょうか。

廣澤 知子
株式会社マネックス・ユニバーシティ 取締役副社長
http://www.monexuniv.co.jp/

「廣澤知子のやさしいマネー講座」バックナンバー一覧はこちら
http://www2.monex.co.jp/monex_blog/archives/cat_37.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資について「知ってるつもり」になっていることはありませんか?
ご自分がどのくらい理解しているか客観的にチェックしてみませんか?
【マネー検定詳細】>> http://moneykentei.jp/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ☆締切間近!マネー検定 資産運用のプロが作成した50問に挑戦!☆         → http://moneykentei.jp/event/index.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 バンガード・海外投資事情 −第257回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「投資戦略はシンプルに:バランス型ファンド」

「シンプル」と「スマート」。これらはどちらも長期投資に適したバランス型ファンドの特徴を表現する言葉です。バランス型ファンドは投資家の資産配分戦略を「シンプル」に実行してくれる金融商品であるとともに、分散化や自動リバランス機能のような「スマート」なリスク管理機能も備えています。(注:分散投資は投資家に対して利益、もしくは市場変動リスクの回避を保証するものではありません)

バンガードを含めた一般的な投信会社は、投資家の幅広いニーズに応えるべく多種多様な金融商品を取り揃えています。しかし、多くの投資家にとって、分散投資されたバランス型ファンド一つを保有するだけで実は十分なのです。
実際、バランスファンドに投資することで、個人投資家が長期投資を行う際に出くわす大きな障害:「どの投信を選んでよいかわからない」を解決することができます。米国での調査結果ですが、投資家は多くの投信を目の前にして恐怖心を抱き、投資する意欲が減退してしまうことがあるようです。

バランス型ファンドにまつわる誤解

投資家の中には、バランス型ファンドが、投資の知識や時間がない、あるいは株式ファンドや債券ファンドといった個別の銘柄を管理するのが面倒な人向けのファンドであると考える人もいます。しかし、バランス型ファンドが「初心者向けのファンド」というのは誤りだという専門家もいます。先進的な企業年金として著名な、IBMリタイヤメント・ファンドのマネージング・ディレクター、ジェイ・ビビアン氏もその一人です。

「バランス型ファンドに投資するのは、熟練の投資家にとっても賢明な選択といえるでしょう」「バランス型ファンドは投資家の時間や労力を節約してくれるばかりでなく、リバランスの機能を持っているため、ポートフォリオ内の株式と債券のバランスが大きく偏ってしまう心配がありません」(ジェイ・ビビアン氏)

「バランス型ファンドだけを保有するよりも、数多くのファンドに投資する方が分散効果を期待できると考える投資家もいます。しかし、むやみに手持ちのファンド数を増やしてしまうことで、複数のファンドが同じ銘柄を保有している場合など、かえって資産の分散化を抑え、コスト上昇につながってしまうこともあるのです。」

「シンプル」と「スマート」。普段の生活だけでなく、投資の世界でも重要なキーワードです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」のお知らせ
 バンガードグループのインデックスファンドの組み入れによって運用を行う ファンドオブファンズ形式の国内投資信託です。
 販売手数料なしのノーロード投信で、1万円から買付可能。積み立てもOK。http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049510000
 ※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認下さい。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・・「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」に関する重要事項・・
□リスク
・当ファンドは、主に外貨建の外国投資信託に投資します(為替ヘッジは原則 として行ないません。)ので、ファンドの基準価額は投資した外国投資信託 の基準価額の変動や為替相場の影響を受けて変動します。したがって、受益 者の投資元本が保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失 を被ることがあります。
・当ファンドの基準価額の変動要因としては、「価格変動リスク」「為替変動 リスク」「カントリーリスク」「投資する外国投資信託の運用に支障をきた すリスク」などがあります。
・詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)本文の「投資リスク」に関する 項目をご覧ください。

□手数料等
・申込手数料(税込):0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません
・信託報酬(年率・税込): 純資産総額に対して 約1.29%
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目 をご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆マネックスだからこそ、マネックスにしかできない商品を!☆
  → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news710b.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 10月15日    <芝の匂い>

 週末に、当社恒例のBBQ大会がありました。毎年今頃開くのですが、公園で、大勢集まって、和気藹々と、そして若干ダラダラと、焼き続け、食べ続け、飲み続けます。お昼前に始めるのですが、終わるのは夕方になります。お酒も、お肉も、野菜も、餃子も(?)、そしてみんなの笑顔も、全てが大好きですが、私は秋の夕暮れ時の雰囲気と芝の匂いが、たまらなく好きです。光が優しく回り込んでくる。空気がしっとりと馴染んでくる。空と雲の色が、刻一刻と変化していく。

そして寝転ぶと、あの芝の匂いが、何と云うのでしょう、つくでもなく、香るでもなく、もちろん臭うでもなく、優しく身体を包み込んできます。あの匂いを嗅ぐと、一瞬のうちに小さい頃の気持ちにタイムスリップします。匂いは記憶中枢を刺激するものです。

 小さい頃、毎日のように夕方まで原っぱで遊んでいました。あの頃の雰囲気が大好きです。自分の表現力の拙さがもどかしくなるとは正にこのことで、「好きです」で済まされるものではないのですが、文才がないのは致し方ありません。BBQ大会は、あの頃を想い出す、大切な機会でもあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆紹介おひとりにつき3,000円プレゼント お客さま紹介キャンペーン☆
   → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/srv/okyakusama_syokai.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■システムメンテナンスに伴うサービス停止のご案内
基幹系データベースのシステムメンテナンスのため、以下の日程にて
為替保証金取引(マネックスFX、マネックスFXプロ)、商品先物取引、
先物・オプション取引、中国株取引を除く全てのサービスを、一時停止させていただきます。
[サービス停止日時]
 2007年10月21日(日)午前3時〜2007年10月21日(日)午前12時
 (9時間サービスを停止させていただきます。)
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/sys/sys_maint.htm?sys_maint_date=20071021

お客さまにはご不便をおかけしますが、
        何とぞご了承いただきますようお願い申しあげます。


■インド、ロシアの著名な企業へ、個別企業レベルでの投資も可能になりました。 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news710e.htm


■年1.00% 期間わずか3ヶ月「個人向けマネックス債」のご案内
「短期&好金利」でおなじみの『個人向けマネックス債』、この10月は第5回債が登場です。
今回も利率は年1.00%(税引前)、3ヶ月満期!
お申込期間は10月29日(月)までですが、先着順の受付につき、キャンセル待ちの際はご容赦ください。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news710d.htm

・・・年1.00%「個人向けマネックス債」重要事項・・・・・・・・・・・・・
債券取引には一般的に以下のリスクがあり、元本および利金が保証されているものではありません。したがって、お申し込みの際には、ご購入を検討されている債券の特性について十分に把握し、お客さま自らの資力、投資目的および投資経験等に照らして判断することが肝要です。

[価格(金利)変動リスク]
途中売却の場合、市場金利の上昇等や、債券のうち他の資産を裏づけとして発行されるものは、その裏づけとなる資産の価値の変動に伴って、債券価格が変動することにより、購入価格に比べ売却価格が下落し、投資元本を割り込み、損失を被ることがあります。 購入単価が額面を超えている場合、償還時に償還差損が発生し、投資元本を割り込み、損失を被ることがあります。償還期日の前に中途で償還されることがあり、その場合、購入された価額と償還価額との差が生じることにより、投資元本を割り込み、損失を被ることがあります。
[信用リスク]
発行者の経営、財務状況の変化およびそれらに対する外部評価の変化などにより、元本や利息の支払い能力(信用度)が変化し、債券の価格が変動することに伴って、投資元本を割り込み、損失を被ることがあります。

[流動性リスク]
流動性の問題から、売却希望後直ちに売却換金することが困難な場合や売却価格に悪影響が及ぶ場合があります。

詳しくは目論見書、契約締結前交付書面をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ☆【無料】ネットで学ぶ投資の6講座で資産運用をマスターしよう☆    → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/mu/mc_index.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@東京 丸の内
 11月07日(水) 19:00〜
      マネックス証券アナリスト ヘルスケア業界セミナー
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/496

■@オンライン
 10月15日(月)20:00〜 ペンタゴンチャートの基本【その7】
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/492
 
 10月16日(火)13:00〜 夢を叶える!エレガント投資術 第5章
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/493


・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆「イーバンクかんたん入金」が携帯電話から可能になりました☆
    → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7101.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「新薬」

 こんばんは。昨日、イーバンク銀行と共同開催の『秋の資産運用セミナー』にご来場の皆さま、本当にありがとうございました。ぼすみんです。

 さて、舛添要一厚生労働相が現在4年ほどかかっている新薬の承認期間を1年半に短縮する目標を掲げた模様。これは患者の皆さんにとって嬉しいニュース!
 ぼすみんの知り合いには難病指定されてる病気(特定疾患)で苦しんでる友人がいるんですが、「特効薬を開発中!coming soon!」とか言われ、楽しみに待っている状態が何年も続いている様子。

 今か今かと期待しているのになかなか光線技を出さないウルトラマン、もしくは番組終了間際までさんざん焦らせておいて、なおも印籠を出し渋る水戸黄門を見せられてるような感じですから、さぞやフラストレーションの溜まる事と思います。副作用の問題とか色々課題もあるのでしょうが、藁にもすがる思いの患者さんは大勢いらっしゃるのでしょうし、これを期に新薬承認のスピードアップ、是非実現してほしいと思います。

(追伸)スピード勝負のこの時代!携帯電話でもリアルタイム株価を自動更新。『株速ポケット』の詳細はこちらです。
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G3200/srv/kabusoku.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
 本メールに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
 当社は有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一切責任を負いません。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧