マネックスメール 2007年11月1日(木)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2007年11月1日(木)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2027号 2007年11月1日(木)夕方発行>
              マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
       ★ あなたもコツコツ始めてみませんか? ★
           今なら、キャンペーン実施中 
 
  ※詳細はこちらをクリック!
        → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7104.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 今週のレーティング情報
 4 相場一点喜怒哀楽
 5 サンプラザ中野の株式ロックンロール
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 7 マネックス証券からのお知らせ
 8 勉強会・セミナー情報
 9 思春期証券マンのマネックス日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ★あいまいな投資の知識が明確に!お客さまの声を掲載!★
  修了者モニターの会を開催!投資における質問や疑問にお答えしました。 
  ※詳細はこちらをクリック!
        → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news710q.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

米国株高や円安を好感、好業績銘柄の出直りもあって堅調

日経平均            16,870.40 (△132.77)
日経225先物         16,910 (△200 )
TOPIX            1,635.78 (△ 15.71)
単純平均             424.70 (△ 1.54)
東証二部指数           3,655.08 (△ 3.93)
日経ジャスダック平均       1,857.96 (▼ 6.75)
東証マザーズ指数          930.65 (▼ 13.41)
東証一部
値上がり銘柄数         1,046銘柄
値下がり銘柄数          581銘柄
変わらず             92銘柄
比較できず            2銘柄
騰落レシオ           104.17%  ▼ 2.02%
売買高            20億7177万株(概算)
売買代金        2兆9090億1600万円(概算)
時価総額          526兆2159億円(概算)
為替(15時)          115.32円/米ドル

◆市況概況◆

 米国市場は堅調となったことや為替が円安に振れたことを好感して堅調な展開の始まりとなりました。日経平均が節目と見られる16,800円を抜けて来たことや外国人の売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が売り越しと伝えられたことなどから上値の重い場面もあったのですが、予想外に好業績を発表した銘柄や業績は芳しくないのですが売られ過ぎた銘柄などの物色で堅調な動きとなりました。

 後場に入ってからは週末を意識した目先筋の利益確定売りや戻り売りに押される場面もあったのですが、業績好調ながら売られていたような銘柄が目先的な売りをこなして切り返すような動きになり、堅調な展開となりました。好業績銘柄に利食い売り一巡感も出てきたようです。業績面から意外感のあったような銘柄もこれまで相場らしい相場がなかったものや大きく売られ過ぎていたような銘柄から買われ、底堅さから最後は買い戻しも入り高値圏での引けとなりました。

 主力銘柄が目先筋の買いで値を飛ばすものが見られるなか、小型銘柄は上値の重い展開となりました。東証マザーズ指数は連日の大幅安、二部株指数は小幅上昇したものの、日経ジャスダック平均も軟調となりました。先物にはまとまった売り買いも見られたのですが、目先筋の売買が中心と見られ、大きく方向感を出すような展開にはなりませんでした。

 好業績を発表しながら売られている銘柄が散見されます。材料出尽くし、とか期待はずれと言うことで片付けてしまいそうですが、日米の景況感の底割れ懸念が払拭されるようなことになると買い直しや買い戻しの動きも出て来るものと思います。動画も見られます↓↓↓
http://www2.monex.co.jp/j/flash/douga20071101_03.htm

(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)

◆個別銘柄◆ 

 原油価格上昇を好感して石油関連銘柄は堅調、利益確定売りで海運株が軟調
三菱レ (3404) 632円 ▼17 円 
 2008年3月期決算を下方修正しましたが、業績トレンドは堅調とのことから、外資系証券が目標株価を引き上げ、堅調となりました。ただ、上値ではやはり業績面からの不安から戻り売りも多く結局軟調となりました。

日精工 (6471) 1,128円 △117 円 
 新興国の経済が成長しているため、産業機械軸受けや自動車関連製品の販売が順調に進むことから、2008年3月期決算を上方修正し、外資系証券が目標株価を引き上げ、好感した買いが入り大幅高となりました。

ISID (4812) 1,143円 △65 円 :100株単位
 業績見通しの下方修正が発表されたが、回復は期待出来るとのことで国内証券が投資判断を引き上げ、大幅高となりました。

横河電 (6841) 1,243円 ▼200 円 :100株単位
 半導体メーカーの設備投資抑制で試験装置(テスター)の販売が低迷したことが響き、国内証券が投資判断を引き下げ、失望した売りが入りストップ安となりました。

ベルーナ (9997) 996円 ▼190 円 :50株単位
 残暑の影響でカタログ販売が落ち込み、2008年3月期決算を下方修正したことから、大幅安となりました。

東 電 (9501) 3,000円 △80 円 :100株単位
 7月の新潟県中越沖地震で柏崎刈羽原子力発電所の復旧費用がかさむうえ、原油高も響き、2008年3月期決算が赤字になりそうだと発表し、外資系証券が目標株価を引き下げ、軟調となりましたが売り一巡後は悪材料出尽くし感などから切り返し堅調となりました。

◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・・・株式取引に係る、重要事項について・・・・・・・・・・・・・・・・・
□株式取引(ETFやREITを含みます。)にあたっては、取引毎手数料の場合には 約定金額の0.105%〜0.42%(最低105円)、一日定額手数料の場合には約定 金額300万円毎に2,625円の株式売買手数料がかかります。また、株式ミニ投 資(ミニ株)及び夜間取引(マネックスナイター)の場合には、一約定につ き500円の取引手数料がかかります。なお、新規公開株、公募・売出株、立会 外分売の場合には購入手数料は無料(0円)です。
□株式取引には下記のリスクがあり、元本および配当(分配金)が保証されて いるものではありません。

[価格変動リスク]
需給など様々な要因に基づいて株価(ETFやREITの場合は基準価額)が変動することにより、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。(一般に流動性の低い銘柄や新規公開株式は株価変動リスクが大きくなります。)
[その他のリスク]
信用リスク、流動性リスクなどがあります。

※新規公開株、募集・売出株のお申込み/ご購入の際には「目論見書」で内容を ご確認ください。
※手数料・リスクなどの詳細につきましては、「上場有価証券等書面」をご覧 ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆米国市場動向は、マーケットメール−朝刊−(無料)でチェック!☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。

◆公募・売出株式(PO)◆
現在お申込み可能な公募・売出株式(PO)はございません。

詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest

・・・新規公開株(IPO)・公募・売出株式(PO)
     (以下、新規公開株式等とする)に係る重要事項について・・・・
□新規公開株式等を購入する場合は、購入対価のみをお支払いただきます。 □新規公開株式等取引には下記のリスクがあり、元本および配当(分配金)が 保証されているものではありません。

[価格変動リスク]
需給など様々な要因に基づいて株価(ETFやREITの場合は基準価額)が変動することにより、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。(一般に流動性の低い銘柄や新規公開株式は株価変動リスクが大きくなります。)
[その他のリスク]
信用リスク、流動性リスクなどがあります。

※新規公開株、募集・売出株のお申込み/ご購入の際には「目論見書」で内容を ご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 今週のレーティング情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 世界的にも有数の金融機関であるJ.P.Morgan(J.P.モルガン)が作成する、個別銘柄のアナリストレポートを中心に、最近のものからいくつかをピックアップしてお届けしています。

■日産自(7201)1,381 △55
 投資判断:「ニュートラル(中立)」
 目標株価:1,300円(2008年8月まで)

 第2四半期(2007年7月〜9月)について、「ホンダ(7267)に続き、サプライズ再び」としています。

■武 田(4502)7,250 △90
 投資判断:「ニュートラル(中立)」
 目標株価:7,300円 → 7,100円(2008年4月まで)

 開発中の高コレステロール血症治療薬「TAK-475」について米FDA(米国食品医薬品局)より追加臨床試験の実施などを求められたことについて、「ネガティブ・サプライズ」とし、JPモルガンの業績予想から一旦除外されています。
■HOYA(7741)4,280 △110
 投資判断:「オーバーウェイト(買い)」
 目標株価:5,200円(2008年10月まで)

 第2四半期(2007年7月〜9月)について分析しているほか、ペンタックス(7750)の吸収合併についてもコメントしています。

■コマツ(6301)3,760 ▼50
 投資判断:「オーバーウェイト(買い)」
 目標株価:4,400円 → 4,350円(2008年6月まで)

 中間決算(2007年4月〜9月)を分析しています。好印象を持っているようで「同社の成長路線が停滞期に入ったとは想定していない」としています。
■松 下(6752)2,280 △90
 投資判断:「ニュートラル(中立)」
 目標株価:2,400円(2008年6月まで)

 中間決算(2007年4月〜9月)について「堅調さを確認」としています。薄型テレビ事業についてもコメントしています。

■アイフル(8515)2,630 ▼75
 投資判断:「ニュートラル(中立)」 → 「アンダーウェイト(売り)」 目標株価:2,570円 → 2,000円(2008年3月まで)

 目標株価、投資判断を引き下げていますが、「過払い請求が再び急増し(消費者金融)各社が利息返還引当金を積み増すという悲観シナリオが実現した場合に、株価のダウンサイドリスクが最も高い」としています。

※株価は本日終値です。

(マネックス証券 投資情報部)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
レポートの詳細は、ログイン後の画面からご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・・・株式取引に係る、重要事項について・・・・・・・・・・・・・・・・・
□株式取引(ETFやREITを含みます。)にあたっては、取引毎手数料の場合には 約定金額の0.105%〜0.42%(最低105円)、一日定額手数料の場合には約定 金額300万円毎に2,625円の株式売買手数料がかかります。また、株式ミニ投 資(ミニ株)及び夜間取引(マネックスナイター)の場合には、一約定につ き500円の取引手数料がかかります。なお、新規公開株、公募・売出株、立会 外分売の場合には購入手数料は無料(0円)です。
□株式取引には下記のリスクがあり、元本および配当(分配金)が保証されて いるものではありません。

[価格変動リスク]
需給など様々な要因に基づいて株価(ETFやREITの場合は基準価額)が変動することにより、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。(一般に流動性の低い銘柄や新規公開株式は株価変動リスクが大きくなります。)
[その他のリスク]
信用リスク、流動性リスクなどがあります。

※新規公開株、募集・売出株のお申込み/ご購入の際には「目論見書」で内容を ご確認ください。
※手数料・リスクなどの詳細につきましては、「上場有価証券等書面」をご覧 ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 相場一点喜怒哀楽   第5回
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「そこまで下がるか」

今の相場局面、9月中間決算では、市場コンセンサスを下回る銘柄や原材料高の影響で下方修正をする銘柄、さらに材料出尽しで安くなる銘柄が多くなってきていますが、全体的には概ね堅調な着地となりそうです。でも、銘柄によっては市場コンセンサスを下回ると、ここまで売られるか・・・、というほど売られるものもあります。まあ、現物を持っている人の売りではないでしょうけどね。ヘッジファンドの空売りか?密かに信用残の発表を楽しみにしています。いや、貸株売りの可能性もあります。業績好調、右肩上がりで上昇していた銘柄でも一日であれだけ下がれば買いたくなりますよね。11月の中旬には決算がほぼ出揃って、下期の見通しを保守的に見積もっていた企業などは業績上振れ期待で買われる局面があるのではないでしょうか。どこの企業も数字を控えめに出していますからね。景況感が足元横ばいで、見通しが判断できない状況ですから強気の数字を出せるわけがないのです。景気拡大初期であれば強気の数字も出てくるのでしょうが。

11月は海外ヘッジファンドの決算月です。よく認識していませんが、彼らは企業決算のサプライスを狙ったり、買収などのコーポレートアクション(イベント)などを機に動きます。特にその期のファンドパフォーマンスが悪ければ、悪いほど、過去のパターンでは考えられないような動きをするのです。そうはいっても、相場に逆らうヘッジファンドも結局は負けてしまうのです。

株価は全ての材料を織り込んでいるとしたら、・・・この先の業績が悪くなるのであれば、既に株価は下がっていると思います。よくありますよね、ダラダラ下げていておかしいと思っていたら、結局決算が悪かったというパターン。でも今は全然違いますよ。アナリストが期待した数字に届かなかっただけですから。アナリスト評価は瞬間的な株価の動きには影響しますが、中長期的にはほとんど影響はしないでしょう。来週あたりから銘柄探しを始めませんか。
これは私の証券マン1年生の時代からの銘柄探索方法です。チャートブックで全銘柄の形をチェックする。かっこよく表現しますと“罫線を絵で見る”んです。例えば、現在の状況では、月足で日経平均がバブル崩壊後の安値を付けた2003年4月以降の全個別銘柄の波動を見ます。N字波動を意識し未完成な銘柄を探します。今はパソコンでチャートを簡単に見ることができるため、わざわざチャートブックを買う必要はないのですが、全銘柄をチェックしようとすると本の方が圧倒的に速いです。造幣局で完成したお札を職員の方が凄いスピードで捲っているのをテレビで見たことはありませんか。まさにあのスピードですよ。ゆっくり捲っていると土日の時間を全部使ってしまいますから。あとはタイミングですが、これが難しい・・・。

(トレーダーズ・アンド・カンパニー 東野幸利)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「トレーダーズ・プレミアム」は、個人投資家の心強い味方です!!
http://www.traders.co.jp/service/goods/premium.asp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・・・株式取引に係る、重要事項について・・・・・・・・・・・・・・・・・
□株式取引(ETFやREITを含みます。)にあたっては、取引毎手数料の場合には 約定金額の0.105%〜0.42%(最低105円)、一日定額手数料の場合には約定 金額300万円毎に2,625円の株式売買手数料がかかります。また、株式ミニ投 資(ミニ株)及び夜間取引(マネックスナイター)の場合には、一約定につ き500円の取引手数料がかかります。なお、新規公開株、公募・売出株、立会 外分売の場合には購入手数料は無料(0円)です。
□株式取引には下記のリスクがあり、元本および配当(分配金)が保証されて いるものではありません。

[価格変動リスク]
需給など様々な要因に基づいて株価(ETFやREITの場合は基準価額)が変動することにより、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。(一般に流動性の低い銘柄や新規公開株式は株価変動リスクが大きくなります。)
[その他のリスク]
信用リスク、流動性リスクなどがあります。

※新規公開株、募集・売出株のお申込み/ご購入の際には「目論見書」で内容を ご確認ください。
※手数料・リスクなどの詳細につきましては、「上場有価証券等書面」をご覧 ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 サンプラザ中野の株式ロックンロール
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 ぬいぐるみが発売だー。サンプラザ中野だー!

トロ太郎のぬいぐるみが今日から発売なのだ。俺が考案したキャラクターだ。顔がトロ寿司で身体が湯飲み茶碗。そして足はガリでできている。本マグロ寿司の板前さんでかつ寿司ネタ学園の生徒でもある。毎週土曜日朝7時からテレビ東京系列で放映中の「ファイテンションスクール」という番組内で流れている。短いアニメなのである。小学生の間で大人気、のはず。今日から全国のトイザらスで販売されている、はず。買って欲しい、はず。否。買ってくださいのタコ!!

そんなめでたい本日の朝は実家にいた。昨夜泊まったのだ。で、母と茶飲み話をした。母は最近スポーツクラブに通っている。以下、そこの風呂場での母と同年代の女性との会話。
「そろそろ冬ですね」「そうですね」「インフルエンザに気を付けないと」「そうですね」
「そうですね」が、母の発言。
「昨日お医者さんから葉書が来ましたよ」「はあ」
「ワクチンをうちに来なさいって」「へー、そんな葉書が来るんですか?」「ええ。奥さんの所には来ないんですか?」「ええ。一度も」「うちには季節ごとに来ますよ。いろいろと」「そうですか」「奥さんはワクチンをうっていないんですか?」「ええ。一度も」「まあ!」
というわけで、母はたいそうビックリしたそうだ。母はワクチンをうっていない方の人だ。

実は俺の学ぶクラシカルホメオパシーでは「ワクチンはうってはいけない」とされている。生体の防御機構を無理矢理活性化させるモノとして。その無理矢理さで身体を悪くすると教えられた。ワクチンをうったことが原因で麻痺を起こしたりする人もいるのだと。俺は納得した。実は俺は小児麻痺を患ったことがある。3歳になる直前だ。山梨県の県立病院に入院した。右半身が全く動かせなかった。医者は小児麻痺だと言った。しかし検査をしてもポリオウィルスは発見されなかった。結果、原因不明の小児麻痺として地元の新聞に載せられてしまったのである。俺の麻痺がワクチンのせいなのかどうかを検証するすべはない。

しかし今現実にワクチンをうったことで問題を抱えている人々がいることは確かなのだ。だから、医者が言っているから、とか、みんなうっているから、というだけでうちにいくのは考えた方がよい。誰かがお金を儲けるための手段になっている可能性もある、はず。
参考として「ワクチントーク全国」http://www.ne.jp/asahi/kr/hr/vtalk/index.htm
アメリカが利下げしたね。

サンプラザ中野
数々の爆発的ヒット曲を生み出してきた「爆風スランプ」で活躍。自身のホームページでも意外な側面を見ることができる。
http://www.sunplazanakano.com/

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 11月1日     「イギリス」

 デリ−からロンドンに来ました。時差があるので、今日はこれから一日中機関投資家巡りです。私は、機関投資家に会って話す最大の効用は、当社の経営や外部環境について、彼らの視点からの示唆に富んだ意見を聞けることだと考えています。その意味で、ただ単に「買ってくれそうな投資家」ではなくて、機関投資家として優秀で、当社だけでなく、市場、業界に良く精通した投資家が、会って話す投資家としては最適だと考えています。

 そして新しい投資家の視点も魅力的ですが、以前から当社をよく知っている投資家からの、定点観測的な意見にも、大変高い価値があると感じています。定点観測と云うと、イギリスには地理的なアドバンテージがあると思います。イギリスの朝、日本のマーケットは既に閉まりつつありますが、未だ人はいて、様子を聞くことが出来ます。アジアのマーケットは未だ開いているところもあり、極東から始まったマーケットの流れを、全て鳥瞰することが出来ます。ヨーロッパのマーケットと共に一日が始まり、お昼過ぎにはアメリカのマーケットが開きます。居ながらにして、通常の営業時間内に、世界中のマーケットを見ることが出来る。しかも島国であることが、適度の距離感を持たせることにも有効なのでしょう。

 ロンドンやエジンバラの投資家は、客観的で、多面の視点を持っている、定点観測者として最も優れた投資家だと思います。さて、その彼らの眼鏡で、今日は存分に、日本や、当社を眺めて見たいと思います。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■マネテレ 11月分アップいたしました!
オモシロくて、タメになる。なるほど投資のテレビ局。是非ご覧下さい。
 → http://www2.monex.co.jp/lounge/monextv/index.html


■■「お客様からのご意見・ご要望への回答」10月掲載分のお知らせ
マネックス証券では、お客様から頂いたさまざまなご意見やご要望についての回答を、ウェブサイトの「お客様からのご意見・ご要望の回答」コーナーに原則月2回の頻度で掲載しています。

 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news710p.htm

■■債券の残高情報リニューアルのお知らせ
2007年11月2日(21時頃を予定)、債券の残高情報をリニューアルいたします。ご要望の多かった、「お預り資産評価額」「ポートフォリオ画面」への債券残高の反映や購入時の為替レート情報の追加、銘柄情報へのリンクの追加などを行います。

 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news710o.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@オンライン
 11月6日(火)13:00
 夢を叶える!エレガント投資術 第6章
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/546
 

■@マネックスラウンジ銀座
 11月5日(月)12:00〜
 清水洋介の今週の相場動向を語る!!
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/551

 @東京都千代田区
 11月7日(水)18:30〜
 マネックス証券アナリスト ヘルスケア業界セミナー
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/496


■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のお越しを
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → https://seminar.monex.co.jp/public/

■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧下さい。
 ★オンデマンド★
 → http://www2.monex.co.jp/lounge/benkyo/ondemand.html

■■投資のツボを動画で紹介!
 ★マネテレ★
 → http://www2.monex.co.jp/lounge/monextv/index.html

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「日経大予測」

 こんばんは。毎年、この季節になると書店に並ぶ『日経大予測』(日本経済新聞社編)。その2008年度版を買ってきました、ぼすみんです。

 景気、個人消費、物価、地価・・・など合計62のトピックについて、それぞれ「本命」「対抗」「大穴」と3つの予測シナリオを用意。この本、予測が当たるかどうかは別として、新聞やニュースで報じられるような話題が分かりやすくコンパクトにまとめられてるので、必ず毎年目を通すようにしています。 より簡潔な『Q&A 日本経済100の常識 2008』(日本経済新聞社編)と併せ、「新聞の経済記事は難しくって・・・」という方にオススメ。

 さて、その『日経大予測』によると、来年2008年の株式相場は「日経平均株価は収益の持続的な拡大を織り込み、二万円台へ」というのが本命予測シナリオに挙げられていました。今年はこれまでのところ1万5千円台〜1万8千円台で推移、現在1万6千円台の平均株価ですけど、来年はスッキリ気持ち良く上がって欲しいものですね。

 僕自身も今年はこれといった働きもできずグダグダな1年でしたけど、来年は全力投球!ビシッと行きたいと思います。
 え?その前に今年の残り2ヶ月、全力投球でビシッと行け?・・・ごもっともです。残り2ヶ月、頑張ります。ハイ。

(追伸)マネックスはいつでも全力投球、お客様の声に真摯に耳を傾けます。「お客様からのご意見・ご要望への回答」10月分を新規掲載いたしました。http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news710p.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
 本メールに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
 当社は有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一切責任を負いません。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧