1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2039号 2007年11月19日(月)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
−広告−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★商品先物取引なら日本ユニコムの「マスターCX」で!★
オータムWキャンペーン実施中!(2007年11月30日まで)
新規口座開設&お客様ご紹介でそれぞれ5,000円のギフト券プレゼント ※詳細はこちらをクリック!
→ http://www.unicom.co.jp/cx/from_monex/?ex=q1LS_024JDe5NPVm−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−広告−
■広告のお問い合わせは、mailto:monex-ad@monex.co.jp へ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 廣澤知子のやさしいマネー講座
4 バンガード・海外投資事情
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
6 マネックス証券からのお知らせ
7 勉強会・セミナー情報
8 思春期証券マンのマネックス日記
9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 本日開催!オンラインセミナー ★
11月19日(月)19:30〜21:00
アストマックス株式会社 個人投資家向けオンライン IRセミナー
※詳細はこちらをクリック!
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/541
19:30〜19:55
マネックス証券の藤本誠之が、「相場の福の神の“半歩”先読みして、株式相場を生き残る方法」と題し、さまざまなジャンルのニュースを例に、どんな銘柄に着目し、どのタイミングで売買したらいいのかを、わかりやすく解説します。直近のニュースから解説しますので、オンデマンド化しません。リアルタイムだけの配信になります。
20:00〜21:00
前半は アストマックス株式会社代表取締役社長 牛嶋 英揚氏のプレゼンテーション、後半はいただいた質問にお答えしていく形式で、アストマックス株式会社の今後のビジネス展開などをたっぷりとご説明します。
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ トップページをリニューアル、RSSにも対応 ★
お客さまにより快適にご利用いただくため、マネックスは本日より
ウェブサイトのトップページデザインを変更しました。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news711e.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
米国株高を受けて買い先行で始まるも後場に入って売りがかさみ安値更新
日経平均 15,042.56 (▼112.05)
日経225先物 15,070 (▼120 )
TOPIX 1,456.61 (▼ 15.06)
単純平均 378.96 (▼ 6.61)
東証二部指数 3,352.11 (▼ 50.96)
日経ジャスダック平均 1,749.15 (▼ 14.08)
東証マザーズ指数 823.09 (▼ 17.05)
東証一部
値上がり銘柄数 356銘柄
値下がり銘柄数 1,287銘柄
変わらず 75銘柄
比較できず 0銘柄
騰落レシオ 64.08% ▼ 3.52%
売買高 19億1435万株(概算)
売買代金 2兆2842億2600万円(概算)
時価総額 469兆6532億円(概算)
為替(15時) 110.58円/米ドル
◆市況概況◆
先週末の米国市場が堅調となったことや為替も比較的落ち着いていることなどから買い先行の始まりとなりました。寄り付きの買いが一巡した後も、先物への買戻しなども断続的にあり堅調な動きが続いたのですが、外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が大幅売り越しと伝えられたことから徐々に上値が重くなりました。それでもハイテク銘柄などが堅調で何とか指数はプラス圏での推移となりました。
後場に入ると売りが先行する格好となりました。寄り付きから前場の安値を下回って始まりその後も若干戻りかける場面もありましたが、為替が円高に振れたこともあり、売りがかさみ、軟調となりました。さすがに15,000円を意識するところでは買い戻しや値ごろ感からの買いが入り底堅さも見られたのですが、引け際には再び手仕舞い売りや見切り売り、米国株安を懸念したヘッジ売りなどもあって軟調、年初来安値を更新しての引けとなりました。
小型銘柄も軟調となりました。規模別(会社の大小)などの指数を見ても小型株の動きを示す指数が大きく下落しており、買い気の乏しい中で手仕舞い売りや見切り売りが出た銘柄が売られる展開と言えそうです。先物にもまとまった売り買いは見られましたが、買いには反応が鈍く、売りにはしっかりと追随する動きが出るような動きでした。買い戻しに対しヘッジ売りがかさみ指数を下押す要因の一つとなったものと思います。
引け値ベースでの安値を更新となりました。ただ、週末の米国市場が堅調であったことや特に悪材料がない中での安値更新と言うことや為替が円高となったことでヘッジファンドなどの円キャリー取引解消の売りが下げの要因と考えられます。企業業績が云々、と言うことではないので、こうしたファンドなどの売りが一巡すれば、好業績銘柄などへの見直し買いも入って来るものと思います。7月から8月の下落幅は3,000円でしたので、今回の下落も14,500円くらいまででは下げ止まるものと思います。
動画も見られます↓↓↓
http://www2.monex.co.jp/j/flash/douga20071119_03.htm
本日のラウンジはこちら↓↓↓
http://www2.monex.co.jp/j/flash/dougalounge20071119.htm
http://www2.monex.co.jp/j/20071119R.pdf
(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)
◆個別銘柄◆
業績好調とされる機械株や海運株、商社株などの下げがきつい
三陽商 (8011) 732円 △38 円
冬の気候が厳しいものとなりそうだとの気象庁の発表を受け、コートなどの販売の伸びを期待して買われ、大幅高となりました。
応化工 (4186) 2,265円 △155 円 :100株単位
業績の回復期待と割安感から外資系証券が投資判断と目標株価を引き上げ、好感する買いで大幅高、値上がり率上位になりました。
コジマ (7513) 566円 ▼100 円 :100株単位
2008年3月期決算を下方修正したことから外資系証券が投資判断を引き下げ、上場来安値を更新してストップ安となりました。
JR東海 (9022) 1,150,000円 △50,000 円 :1株単位
新幹線需要の好調が続くとして外資系証券が投資判断を引き上げ、軟調な相場の中で買われ、大幅高となりました。
MISAWA (1722) 676円 ▼100 円 :100株単位
足元の業績悪化や受注低迷を受けて通期業績を下方修正、嫌気する売りに押され、ストップ安となりました。
東 映 (9605) 630円 △21 円
先週末に中間期業績を下方修正、あく抜け感や信用取引の取り組み妙味から買い戻しが入り、大幅高となりました。
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆米国市場動向は、マーケットメール−朝刊−(無料)でチェック!☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
ウェブマネー (2167)、スタートトゥデイ (3092)
ジェイリート投資法人 (3253)
◆公募・売出株式(PO)◆
現在お申込み可能な公募・売出株式(PO)はございません。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 廣澤知子のやさしいマネー講座 −第70回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「先週のニュースに見る市場の奥深さ」
先週の新聞で「長期金利1.5%割れ、配当利回りが逆転」という記事が掲載されました。長期金利というのは一般的には10年物国債の利回りです。
配当利回りは企業が支払う予定の配当金を株価で割って計算します。ある株式を保有している1年間で受け取る予定の配当収入が株価(投資額)に対してどの程度の利回りかを見るものです。
配当利回り=一株あたりの予想配当金÷株価
配当利回りを株式投資の基準にする人も多いです。
先週は米国の景気に対する不安、落ち着いたかと思うと出てくるサブプライム問題のニュース(日本の大手金融機関での損失拡大の発表)、急激な円高、などなど先週は日本の株式市場にとっては厳しい状況が続きました。そんな中での上記の新聞記事です。
この記事タイトルから以下のことがわかります。
1.長期金利が1.5%割れ、長期金利の低下ということは債券価格の上昇です。つまり債券が買われていること、債券市場にお金が流れ込んでいることを意味します。債券は株式に対し、安全資産という位置づけですから、投資家が資金を安全圏に逃避させていることになります。
2.単に債券が買われたのではなく、株式を売却して債券市場に資金が逃避したことがわかります。株価が下がることによって、配当利回りの計算式の分母の値が小さくなり、配当利回りは上昇したのです。(配当利回りが上がると一般には株式の魅力が増すことになりますが、今回のように株価下落過程で、となると 魅力<株価下落不安 となってしまいがちです。)
ところで債券と株式、全く別物と捉えている方も多いのですが、投資の世界ではいずれもメインの金融商品であり、世界の投資家が経済の状況に応じて、双方の市場に資金を行き来させていることがよくわかりますね。
個人投資家の方には投資=株式という方も結構多いのではないかと思います。値動きの派手な株式市場には魅せられるのですが、債券は預貯金の延長のイメージを持たれているのか、全く興味を示さない方も少なくありません。
でも債券市場はなかなかどうしてダイナミックな市場です。(残念ながら取引単位も大きく株式市場のように個人が直接売買できる市場ではありませんが・・・)
何より債券市場の動向は景気動向を見ていく上では大変大切なものです。長期金利は直接日銀が操作できるものではないこともあり、市場参加者の思惑や行動(売買)が直接反映しています。
「先行きの景気見通しが良くて金利上昇が見込める」ときは、今の金利は不利なので、債券を売る=長期金利が上昇する、という流れになります。逆に「先行きに不安がある、金利は上昇しない」と考えられる場合や、現在不安定である、と思われるときは今のうちに安全資産の債券を買う=長期金利が低下する、となるわけです。
先行き景気が良い=株式市場も活況ですから、長期金利上昇=株式市場活況とも言い換えられますよね。逆もまた然りです。(長期金利上昇のときは景気期待からの上昇と、その国の先行き不安からくる上昇(リスク・プレミアム)の2種類があるので注意してください。ここでは前者のお話です。)
今回の一見地味な「利回り」のニュースですが、実は奥は深いのです。長期金利、債券市場の動向を見ることは、そのまま株式市場の先行きを考える上でもその指標になるということ。株式市場と債券市場はこんなつながり方もしているのです。経済のモノサシである金利を知っておくことは、ニュースを読み解く上でもいろいろと役に立つと思います。
廣澤 知子
株式会社マネックス・ユニバーシティ 取締役副社長
http://www.monexuniv.co.jp/
「廣澤知子のやさしいマネー講座」バックナンバー一覧はこちら
http://www2.monex.co.jp/monex_blog/archives/cat_37.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
著書「金利をやさしく教えてくれる本」
http://www.monexuniv.co.jp/book/#kinri
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 バンガード・海外投資事情 −第260回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「投資の基本−投資信託のメリットとは?」
株式の個別銘柄に投資するのと比較して、投資信託への投資には多くのメリットがあると言われています。バンガードの投資コンサルティング&リサーチの責任者、エレン・リナルディ氏に聞いてみましょう。
エレン・リナルディ氏:数多くのメリットのうち、最も重要なのは、リスクを分散できるということです。個別銘柄を買うかわりに、一つのファンドに投資するだけで、極めて多くの銘柄に分散投資することができるのです。
また、専門家に運用管理してもらえるということも大きなメリットでしょう。投資信託はファンド・マネージャーによって運用されますが、彼らは運用の専門家として、あらゆる側面に注意をはらい、そのファンドにもっとも適切と思われる投資判断を下します。われわれ投資家は運用の専門家である必要はなく、その恩恵を受けるために必要な手数料を払えばいいのです。
さらに、投資信託は個別銘柄にはない流動性を備えています。一般的に、ファンドは営業日ならいつでも売買することができ、投資家は簡単にファンドを現金化することができます。もちろん、株式の個別銘柄も容易に市場で売買することができますが、中には通常取引が難しい銘柄もあり、そのような銘柄は取引が成立するまで何日もかかってしまう場合があります。
投資信託のもう一つのメリットは低コストです。個人で個別銘柄を購入するのに比べ、巨額の投資資金を背景に運用する投資信託の場合、取引に係わる様々なコストも極めて低く抑えられています。
定期積み立て、という投資法も活用しながら、投資信託で長期運用の第一歩を踏み出してはいかがでしょう?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」のお知らせ
バンガードグループのインデックスファンドの組み入れによって運用を行う ファンドオブファンズ形式の国内投資信託です。
販売手数料なしのノーロード投信で、1万円から買付可能。積み立てもOK。http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049510000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認下さい。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・・「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」に関する重要事項・・
□リスク
・当ファンドは、主に外貨建の外国投資信託に投資します(為替ヘッジは原則 として行ないません。)ので、ファンドの基準価額は投資した外国投資信託 の基準価額の変動や為替相場の影響を受けて変動します。したがって、受益 者の投資元本が保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失 を被ることがあります。
・当ファンドの基準価額の変動要因としては、「価格変動リスク」「為替変動 リスク」「カントリーリスク」「投資する外国投資信託の運用に支障をきた すリスク」などがあります。
・詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)本文の「投資リスク」に関する 項目をご覧ください。
□手数料等
・申込手数料(税込):0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません
・信託報酬(年率・税込): 純資産総額に対して 約1.29%
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目 をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
<小波>
東北地方は大雪だそうです。午前11時現在、青森県の酸ヶ湯では80センチの積雪とのこと、これは本格的です。酸ヶ湯には昔一度行ったことがあります。極端に時代をスリップした旧式の風呂に入った記憶がありますが、如何にも豪雪が似合いそうな土地の雰囲気です。東京もかなり寒くなってきており、今年はどうやら「寒冬(かんとう)」になる気がします。寒冬とは、気象庁の用語で、平年(基本的に過去30年平均)よりも寒い12月〜2月のことです。因みに去年は暖冬、一昨年は寒冬でした。
しかし思うのですが、暖冬となると多くのメディアが「地球温暖化の所為で」と云うのに、寒い時には地球温暖化との関係を一切触れないのは如何なものでしょうか?私は反射的に活字や放送情報を疑って掛かる癖がありますが、このような非対称的な報道のあり方は、本当に宜しくないと思います。
私は地球温暖化を憂えていないのではありません。全く正反対です。私は地球温暖化、温室ガスの排出、代替エネルギーなどに、一方ならぬ興味と問題意識を持っています。しかしだからと云って、ほぼ毎年互い違いに来る寒冬と暖冬のうち、暖冬だけを取って地球温暖化と関連づけるのは如何なものかと思うのです。各年の寒冬・暖冬など、地球の温度のチャートの中では、小さな小さな局部的な波に過ぎない筈です。或る年の日本の冬の温度と地球温暖化を一緒に語るのは、或る日のある会社の株価とマーケット全体の方向性を一緒に語るのと同じではないでしょうか。ちょっと屁理屈でしょうかね。しかし情報には呉々も気を付けましょう。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■お申込は明日、11月20日(火)14時まで!
利率年5.04%(税引前)、2ヶ月満期
『個人向けマネックス債<円高時米ドル償還型>(愛称)』
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news7112.htm
□わかりやすく動画でご説明。是非ご覧ください!
→ http://ondemand.nice2meet.us/?log_key=monex-1-cd24_6245bbc8bf68efd1b8a8e8599a8c8ac5
※本案内に記載のオンラインセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧 誘を行うことがあります。
・・・個人向けマネックス債<円高時米ドル償還型>に関する重要事項・・・・
□リスク
[価格変動リスク]
途中売却の場合、市場金利の上昇等に伴って、債券価格が変動することにより、購入価格に比べ売却価格が下落し、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じることがあります。
[信用リスク]
発行者の経営、財務状況の変化およびそれらに対する外部評価の変化などにより、元本や利息の支払い能力(信用度)が変化し、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。
[為替リスク]
償還時の米ドル円為替レート(償還日の5営業日前の東京時間15時の米ドル円為替レート)が当初為替レートより円高であった場合、償還は当初為替レートで換算された米ドルで行われます。その際、為替動向により円換算での投資元本を割り込むことがあり、損失(元本欠損)が生じることがあります。
□手数料等
・購入対価がかかりますが、取引手数料はかかりません。
・米ドルでの償還が確定した際に、円でのお受取を希望された場合、為替手数 料として1米ドルあたり25銭の為替手数料がかかります。
詳しくは目論見書、契約締結前交付書面をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■■利率年1.00%(税引前)、3ヶ月満期
『第6回 個人向けマネックス債(愛称)』 お申込期間は11月26日(月)までですが、先着順の受付につき、キャンセル待ちの際はご容赦ください。
→ http://www.monex.co.jp/Etc/topslide/guest/G800/new2007/news7118.htm
・・・年1.00%「個人向けマネックス債」重要事項・・・・・・・・・・・・・
債券取引には一般的に以下のリスクがあり、元本および利金が保証されているものではありません。したがって、お申し込みの際には、ご購入を検討されている債券の特性について十分に把握し、お客さま自らの資力、投資目的および投資経験等に照らして判断することが肝要です。
[価格(金利)変動リスク]
途中売却の場合、市場金利の上昇等や、債券のうち他の資産を裏づけとして発行されるものは、その裏づけとなる資産の価値の変動に伴って、債券価格が変動することにより、購入価格に比べ売却価格が下落し、投資元本を割り込み、損失を被ることがあります。 購入単価が額面を超えている場合、償還時に償還差損が発生し、投資元本を割り込み、損失を被ることがあります。償還期日の前に中途で償還されることがあり、その場合、購入された価額と償還価額との差が生じることにより、投資元本を割り込み、損失を被ることがあります。
[信用リスク]
発行者の経営、財務状況の変化およびそれらに対する外部評価の変化などにより、元本や利息の支払い能力(信用度)が変化し、債券の価格が変動することに伴って、投資元本を割り込み、損失を被ることがあります。
[流動性リスク]
流動性の問題から、売却希望後直ちに売却換金することが困難な場合や売却価格に悪影響が及ぶ場合があります。
□手数料等
・購入対価がかかりますが、取引手数料はかかりません。
詳しくは目論見書、契約締結前交付書面をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@オンライン
11月19日(月)20:00〜
アストマックス株式会社 個人投資家向けオンラインIRセミナー
日本ではユニークな独立系の資産運用会社(商品及び証券・金融市場を全てカバーしている)である、アストマックス株式会社が「個人投資家向けIRセミナー」を開催します。
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/541
11月20日(火)13:00〜
夢を叶える!エレガント投資術 第7章
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/547
11月20日(火)20:00〜
J-REIT徹底分析! 不動産アナリストの第一人者から学ぶ不動産投信
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/561
■@銀座ラウンジ
11月21日(水)13:00〜
松本大とここだけトーク マネックスよろず相談所
(こちらはお申込みが必要です。)
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/543
■@東京都茅場町
11月27日(火)18:30〜
「超初心者限定!これからはじめる資産運用」
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/535
■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ https://seminar.monex.co.jp/public/
■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧下ください。
★オンデマンド★
→ http://www2.monex.co.jp/lounge/benkyo/ondemand.html
■■11月分アップいたしました。投資のツボを動画で紹介!
★マネテレ★
→ http://www2.monex.co.jp/lounge/monextv/index.html
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「仮面ライダーアマゾン」
こんばんは。最近、歴代の仮面ライダーが勢揃いするテレビCMを頻繁
に見かけます、ぼすみんです。
子供の頃、ウルトラマンは熱心に見ていたぼすみんですが、仮面ライダーはほとんど見た記憶ナシ。特撮番組の古典的名作とされているのに、こんな事じゃイカン!と思い、勉強のため(?)DVDを借りてきました。数あるシリーズ作のうち、借りてきたのは『仮面ライダーアマゾン』。
・・・いや、もう驚きました。ひたすら圧倒されました。30年以上昔の作品なんですけど、CGを駆使した最新のハリウッド映画も遠く及ばぬ衝撃度!
変身する主人公は、アマゾンの大自然の中で育った野生児(日本人だけど)。文明社会と隔絶されていた彼、人の言葉は喋れません!野生児らしく、東京の街中だっていうのに常に半裸!ところが野性の本能のなせる業か、はたまた番組制作上のご都合主義か、オートバイの運転は自由自在。半裸の日本人が改造バイクで颯爽と駆けつける姿は、かなりのビジュアルショックを伴います。っていうか、警察きちゃいます。
変身後の姿・仮面ライダーアマゾンも、トカゲをモチーフとしているだけに、とても子供向けヒーローとは思えぬほどの異形系。掛け声もおよそヒーローらしからぬ「ケケーッ!」といった獣の雄叫び・・・知らない人が見たら、どっちが善玉でどっちが悪玉だか分かりません。
ファイトスタイルがこれまた凄く、野獣さながらの噛み付き!引っ掻き!必殺技は、敵を切り裂くチョップ「大切断」。・・・こんなインパクト溢れるキャラを子供向け番組の主人公に抜擢したスタッフは「大英断」。
温室育ちのヒーローとはひと味違う、凄まじいまでのワイルドさを醸し出す仮面ライダーアマゾン。大自然に育まれた野生は凄い!って事で、自然保護や環境関連のキャラクターに起用されないかな?・・・無理か。
(追伸)
11月22日(木)、マネックスの投資信託に新銘柄が一挙10本登場。
今話題の、環境関連企業に投資するファンドも追加されます。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2007/news711j.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
・・・株式取引に係る、重要事項について・・・・・・・・・・・・・・・・
□株式取引(ETFやREITを含みます。)にあたっては、取引毎手数料の場合には 約定金額の0.105%〜0.42%(最低105円)、一日定額手数料の場合には約定 金額300万円毎に2,625円の株式売買手数料がかかります。また、株式ミニ投 資(ミニ株)及び夜間取引(マネックスナイター)の場合には、一約定につ き500円の取引手数料がかかります。なお、新規公開株、公募・売出株、立会 外分売の場合には購入手数料は無料(0円)です。
□株式取引には下記のリスクがあり、元本および配当(分配金)が保証されて いるものではありません。
[価格変動リスク]
・需給など様々な要因に基づいて株価(ETFやREITの場合は基準価額)が変動す ることにより、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。(一般 に流動性の低い銘柄や新規公開株式は株価変動リスクが大きくなります。)[その他のリスク]
・信用リスク、流動性リスクなどがあります。
※手数料・リスクなどの詳細につきましては、「上場有価証券等書面」をご覧 ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新規公開株(IPO)・公募・売出株式(PO)
(以下、新規公開株式等とする)に係る重要事項について
□新規公開株式等を購入する場合は、購入対価のみをお支払いただきます。□新規公開株式等取引には下記のリスクがあり、元本および配当(分配金)が 保証されているものではありません。
[価格変動リスク]
・需給など様々な要因に基づいて株価(ETFやREITの場合は基準価額)が変動す ることにより、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。(一般 に流動性の低い銘柄や新規公開株式は株価変動リスクが大きくなります。)[その他のリスク]
・信用リスク、流動性リスクなどがあります。
※新規公開株、募集・売出株のお申込み/ご購入の際には「目論見書」で内容を ご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・投資信託に関する重要事項について・・・・・・・・・・・・・・・・
□リスク
・投資信託は、値動きのある有価証券に投資しますので、基準価額は上昇する こともあれば下落することもあります。従って投資元本および利息の保証さ れた商品ではありません。また、投資信託は商品毎に応じて様々なリスクが あり、以下は一般的なものを示したものにすぎませんので、ご購入の際には 各投資信託の「目論見書」で内容をご確認ください。
[価格変動リスク]
・組み入れた株式、債券および商品などの変動(組み入れ商品が外貨建てであ る場合には通貨価格の変動も受けます。)に基づいて基準価額が下落するこ とにより、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
[信用リスク]
・組み入れた株式、債券および商品などの発行者の経営・財務状況の変化およ びそれらに関する外部評価の変化などに基づいて基準価額が下落することに より、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
[為替リスク]
・外貨建て投資信託は、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、 外貨建てでは投資元本を割り込んでいなくても、円換算での投資元本を割り 込み、損失が生じるおそれがあります。
□手数料等
投資信託取引にあたっては、以下の手数料等をご負担いただきます。
・申込手数料→申込金額に対して最大3.675%(税込)
・信託財産留保額(換金時の直接的な費用負担)→約定日またはその翌営業 日の 基準価額に最大2.0%を乗じた価額
・信託報酬(保有期間中の間接的な費用負担)→ 純資産総額に対して最大年 率 2.10%(税込)
・運用成績に応じた成功報酬やその他費用を間接的にご負担いただく場合もあ ります。
※投資信託は商品ごとにリスクや手数料等が異なりますので、詳細は「目論見 書」でご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・債券取引に関する重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□リスク
【価格変動リスク】
・途中売却の場合、市場金利の上昇等による債券価格の下落など売却時の債券 市況の変動により、購入価格に比べ売却価格が下落し、投資元本を割り込み、 損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。また、購入価格が額面を超え ている場合、償還時に償還差損が発生し、投資元本を割り込み、損失(元本 欠損)が生じるおそれがあります。
【信用リスク】
・発行者の経営、財務状況の変化およびそれらに対する外部評価の変化などに より、元本や利息の支払い能力(信用度)が変化し、投資元本を割り込み、 損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。
【為替リスク】
・外貨建て外国債券は、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、 外貨建てでは投資元本を割り込んでいなくても、円換算での投資元本を割り 込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。また、主要通貨以外の 通貨では、大幅に為替レートが変動する場合があるため、急激な円高により 外貨建てでは投資元本を割り込んでいなくても、円換算での債券価値が元本 を大きく割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。
□手数料等
・債券をお取引される場合には、購入対価がかかりますが、取引手数料はかか りません。
・外貨建て外国債券をお取引される場合、所定の為替手数料がかかります(外 貨建てMMFから直接ご購入される場合には、必要ありません)。
□その他
・目論見書が発行される債券につきましては、お申込み/ご購入の際に「目論見 書」で内容をご確認ください。
・金融商品取引法第37条の6の規定の適用はなく、クーリング・オフの対象と はなりません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カバードワラント取引に係る重要事項について・・・・・・・・・・・
□カバードワラント取引にあたっては、525円〜1,575円の取引手数料がかかり ます。なお、満期日の自動権利行使時の手数料は無料です。
□カバードワラント取引には以下のリスクがあり、元本が保証されているもの ではありません。
[価格変動リスク]
・カバードワラントの対象となる株式等(原資産)の価格変動の影響等に基づ いて価格が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が 生じるおそれがあります。
[信用リスク]
・カバードワラントの発行者やカバードワラントの対象となる株式等の発行者 の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等に基づいて 価格が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じ るおそれがあります。
[為替リスク]
・カバードワラントが外貨建ての場合や原資産の対象銘柄が外貨建ての場合に は、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、外貨建てでは投資 元本を割り込んでいなくても、円換算での投資元本を割り込み、損失(元本 欠損)が生じるおそれがあります。
[流動性リスク(期間リスク)]
・カバードワラントの権利を行使できる期間は限定されており、設定されてい る期間を経過すると、その価値はなくなり、投資元本全額が損失となるおそ れがあります。
※ご購入の際には「目論見書」または「外国証券内容説明書」で内容をご確認 ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・為替保証金取引にあたっての留意事項・・・・・・・・・・・・・・・□主なリスク
・取引対象である通貨の価格(外国為替相場)の変動や各国市場金利の変動によ り、差し入れた保証金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。・当社およびカバー取引先(マネックスFXの場合には株式会社外為どっとコム 及び住友信託銀行株式会社、マネックスFXproの場合にはデンマークのサクソ 銀行(SAXO BANK A/S))の業務、財産状況等の信用状況の変化により、差し 入れた保証金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
・売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント) の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失 (元本欠損)が生じるおそれがあります。
□手数料等
・マネックスFX
取引通貨数量1,000〜9,000の場合には1,000通貨あたり100円の、同1万〜100万の場合には同50円の手数料がかかります。
・マネックスFXpro
取引金額(取引通貨数量×取引為替レート×円換算レート)の0.1%の取引手数料がかかります。
□委託保証金(為替保証金)
・マネックスFX
取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり5,000円〜20,000円の為替保証金が必要となります。
・マネックスFXpro
取引数量×中間レート(売りレートと買いレートの仲値)×5%の為替保証金が必要となります。
※為替保証金として預託できるのは全額現金のみとさせていただきます。□その他
・外国為替保証金取引は、少額の委託保証金(為替保証金)で多額の取引を行 うことができ、取引額が委託保証金(為替保証金)を上回る可能性がありま す。取引額の当該保証金に対する比率(レバレッジ比率)は、マネックスFX の場合には最大約15倍程度(149.99円で約定した場合)、マネックスFXproの 場合には約20倍程度となります。
・当社は、各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客 さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。 オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格は ビッド価格よりも高くなっています。
・当社ではお客さまの損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルー ル)を設けていますが、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた保証 金(当初元本)を上回る損失が生じることがあります。
・お取引にあたっては「契約締結前交付書面」で内容をご確認いただき、取引 の仕組みやリスク・手数料等についてご理解いただいたうえで、お取引して ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集したものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。 マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。