1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2109号 2008年3月6日(木)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
−広告−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<5万円の商品券が当たる!日経マネーアンケート募集中>
マネー月刊誌・日経マネーが、個人投資家を対象に運用方針に関するアンケート調査を実施中です。募集期間は2月28日〜3月9日深夜まで。回答者の中から抽選で1名に5万円、5名に1万円、10名に5000円の商品券などをプレゼント。回答はこちらから。
http://nikkeimoney.jp/0806/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−広告−
■広告のお問い合わせは、mailto:monex-ad@monex.co.jp へ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 今週のレーティング情報
4 相場一点喜怒哀楽
5 サンプラザ中野くんの株式ロックンロール
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
7 マネックス証券からのお知らせ
8 勉強会・セミナー情報
9 思春期証券マンのマネックス日記
10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆本日、取扱いスタート!!☆ 春の個人向け国債 変動・10年 初回利率(税引き前)年0.57%/固定・5年 利率(税引き前)年0.81%
特徴の異なる2つの個人向け国債。初めての投資先として、安定貯蓄型商品のひとつとして、お客さまのニーズに合わせ、ぜひご検討ください。
※詳細はこちらをクリック!! → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8039.htm?scid=mail_news8039
※リスク・手数料に関しては「 7 マネックス証券からのお知らせ」をご覧 下さい。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
米国株高、円安に加え、サブプライム問題解決期待で上値は重いが大幅高
日経平均 13,215.42 (△243.36)
日経225先物 13,230 (△260 )
TOPIX 1,287.55 (△ 23.64)
単純平均 328.57 (△ 6.74)
東証二部指数 2,898.68 (△ 2.96)
日経ジャスダック平均 1,520.32 (▼ 0.68)
東証マザーズ指数 653.68 (△ 5.30)
東証一部
値上がり銘柄数 1,476銘柄
値下がり銘柄数 176銘柄
変わらず 71銘柄
比較できず 1銘柄
騰落レシオ 98.52% △8.32%
売買高 19億9256万株(概算)
売買代金 2兆2464億9300万円(概算)
時価総額 414兆1080億円(概算)
為替(15時) 103.82円/米ドル
◆市況概況◆
米国株が堅調となったことや為替が円安に振れたことから買い先行となりました。ただ、外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が相変わらず売り越しと伝えられたことや先行きに対する不安感も根強く上値も限定的となりました。一方で、米国経済指標が予想を上回ったことで、少しだけ底割れ感が薄れ、売り急ぐ動きも少なく、底堅さが確認されると買戻しも入って堅調、高値圏で前場の取引を終えました。
後場に入ってからも堅調となりました。米国での悪化した住宅ローン債権買取の噂が流れ、サブプライム問題が解決に近づくのではないかとの思惑から、目先筋を中心に買いが入り大幅上昇となりました。サブプライム問題の影響が大きな銀行や損害保険株などを中心に総じて高く、一時日経平均の節目と見られる13,400円を窺う展開となりました。ただ、さすがに噂の段階ではそれ以上の買いは入らず、戻り売りや目先筋の利益確定売りなどもあって、最後は上げ幅を縮小しての引けとなりました。
小型銘柄は主力銘柄が堅調ななかさえない展開となりました。東証マザーズ指数や二部株指数は堅調、小幅高となったものの日経ジャスダック平均は小幅安となりました。先物にはまとまった売り買いが多く見られましたが最後までは続かず、後場中ごろから急速に買いが細り、目先筋の見切り売りに上げ幅を縮小する動きとなりました。後場の上げも下げも目先筋中心、先物主導と言う感じでした。
米国でのサブプライム問題解決の噂が流れ堅調な展開となりましたが、市場では好材料を待ち焦がれているような感じです。悪い材料ばかりが目に付き、経済指標も政府、金融当局高官のコメントも期待できないだけに、ちょっとした噂に敏感に反応してしまうようです。日経平均は節目と見られる13,400円を超えなかったことでまだ底入れ感は出ないものと思います。とりあえず、2月の安値で下げ止まったかに見えますが、まだまだ予断を許さないような状況で、13,400円〜13,500円水準までの戻りを見極めたいところです。
動画も見られます↓↓↓
http://www2.monex.co.jp/j/flash/douga20080306_03.htm
(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)
◆個別銘柄◆
商品市況の上昇を受けて商社株、石油株など資源株が高く、サブプライム問題解決期待で損保株も高い
協醗酵 (4151) 1,040円 △100 円
米バイオ医療大手と血液がんやぜんそく、炎症性疾患などに効果が見込まれる抗CCR4ヒト化モノクローナル抗体「KW―0761」の販売権を承諾するライセンス契約を締結、収益拡大が期待されストップ高となりました。
新日鉄 (5401) 510円 ▼13 円
2008年3月期の連結業績予想に対し事前に減益観測が伝えられてはいたものの、原油や鉄スクラップなどの原料価格の上昇が響いて想定以上の下方修正となり、軟調となりました。
ヤフー (4689) 47,500円 △2,450 円 :1株単位
米ヤフーが米メディア大手のインターネット部門と統合することで協議しているという話題から、日本のヤフーへの影響も期待され大幅高となりました。
日農薬 (4997) 869円 △83 円
海外で穀物価格が上昇していることで農業関連企業の収益も拡大するという思惑などから、一時ストップ高となるなど大幅上昇となりました。
ガイシ (5333) 2,070円 ▼80 円
エンジニアリング事業の持分会社化や円高の影響で、外資系証券が来期は経常減益が避けられないとして目標株価を引き下げ、大幅安となりました。
ミクシィ (2121) 884,000円 ▼100,000 円 :1株単位
純増会員数やページビューの減速感が見られ、今後の大きな回復も見込みづらいとして外資系証券が投資判断と目標株価を引き下げ、ストップ安となりました。
マネックス証券で口座をお持ちのお客様には「株式会社ティー・アイ・ダヴリュ社(TIW)」のアナリストレポートがご覧いただけるようになっています。TIW社は独立系リサーチ会社で、国内外の金融機関で調査経験を有するアナリストが中立的な立場からのレポートを配信しています。最新のアナリストレポートの一覧はTIW社のホームページからご確認いただけます。
TIW社のホームページはこちらからご覧いただけます↓↓↓
http://www.tiw.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
レポートの詳細は、ログイン後の画面からご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール−夕刊−(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
ビリングシステム (3623)
◆公募・売出株式(PO)◆
現在お申込み可能な公募・売出株式(PO)はございません。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 今週のレーティング情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
世界的にも有数の金融機関であるJ.P.Morgan(J.P.モルガン)が作成する、個別銘柄のアナリストレポートを中心に、最近のものからいくつかをピックアップしてお届けしています。
■イビデン(4062)4,780 △130
投資判断:「オーバーウェイト(買い)」
目標株価:7,600円 → 7,200円(2009年3月まで)
同社社長とのミーティングを受けたコメントです。「08年度は利益成長の踊り場にはなるものの、増益が維持できるとの従来からの我々(=JPモルガン)の見方に変化はない」としています。
■イオン(8267)1,194 △24
投資判断:「オーバーウェイト(買い)」
目標株価:1,900円 → 1,600円(2008年10月まで)
同社より発表された前期(2008年2月期)連結業績予想の下方修正を受けてのコメントです。中期経営計画についても「もう一歩踏み込んで欲しい」としています。
■NTT(9432)467,000 ▼5,000
投資判断:「ニュートラル(中立)」
目標株価:520,000円(2008年4月まで)
来期(2009年3月期)事業計画について、「ややポジティブ」としています。
■三菱電(6503)905 △1
投資判断:「オーバーウェイト(買い)」
目標株価:1,630円(2009年3月まで)
携帯電話端末事業からの撤退が同社より発表されたことについて、「勝ち目がないものに拘泥せずに、成長分野に経営資源を集中する姿勢は素直に評価すべき」としています。
■伊藤園(2593)1,798 △9
投資判断:「ニュートラル(中立)」 → 「アンダーウェイト(売り)」 目標株価:2,500円 → 1,530円(2009年2月まで)
目標株価、投資判断を引き下げています。「マイナス成長に陥るリスクが浮上」としています。
■パイオニア(6773)1,211 ▼5
投資判断:「アンダーウェイト(売り)」
目標株価:1,210円(2008年6月まで)
PDP(プラズマディスプレイ)用のパネル生産から全面撤退する方向で最終調整に入ったと報じられましたが、「PDP事業が黒字化するかは疑問」としています。
※株価は本日終値です。
(マネックス証券 投資情報部)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
レポートの詳細は、ログイン後の画面からご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 相場一点喜怒哀楽
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「何を見るか」
皆様、前回の内容を覚えていただいてますでしょうか。「満月と新月」の話でした。さて、3月の新月は8日です。8日は土曜日ですので7日か10日になにか変化があるでしょうか。何故か、一目均衡表でも10日前後は変化を暗示しているような。週末の米国の雇用統計の悪化で「10日の東京市場が下落、そして目先底打ちで11日から反発」。それとも逆に「10日まで上昇、そして11日から下落」。少し細かいですけど・・・妙に一致しているだけに、興味深いものです。
それを予測して売買するのは実際難しいですよね。来週は高いと思ったときにどうしますか? 逆に、安いと思ったときに何をしますか? 例えば、高いと思えば先物を買ったり、オプションでコールを買ってみたり、また個別の銘柄を買ってみたりとか・・・。でも個別銘柄はなかなか難しいですよね。そのほか私だったら、来週高いか安いかわからないけど、どちらかに大きく振れそうだと思ったときには日経平均採用銘柄の食品や薬品株などを買うことも考えます。仮に全体相場が高ければ日経平均採用銘柄なので上昇期待あり。また下落となっても、ディフェンシブ銘柄だからそんなに下落しない、ないしは逆に上がるケースだってあったような・・・。今でしたら配当利回りの高い銘柄も魅力的ですよね。もちろん、その時の相場環境や地合い、マクロ背景など、ケースによって違いますけど・・・。昨年からの大幅な下落によって、3月末控えて高配当利回りが結構たくさんあります。大体、配当利回りの高い株を狙う場合、前年の11月ごろに購入して翌年2月ごろに売却する方法がパフォーマンスはいいです。3月になって権利付きを買っても既に高くなっていて、目先の高値を掴んでしまった、といったことは経験ありませんでしょうか。
ただ、今年はこれまで下落していますので、大チャンスです。
もっとも、配当を狙うよりも大きく下がった後なので、より下がった銘柄を探し出し、リバウンド狙いで大幅なキャピタル狙いの方が期待値は高いのかもしれませんね。
しかし、悩ましい相場展開ですね。どこを見るか、何を信じるかによって将来の絵が随分変わってきます。例えば、内需関連株を見ていると底が見えないくらい、ジリジリ下げています。それを考えると日経平均も安値を更新するのではと思ってみたり、丸紅みたいに元気な株を見ていると、そろそろ反転するかも・・・と思ってみたり。毎日考えが変わってしまうのが正直なところです。
1つ特異な現象があります。それは低位株の上昇です。意外と全体相場の先行指標になったりするんですよ。
忘れもしません。私は国内某証券で株式の支店支援業務をやっていたときに、部長に呼び出され、100円未満の株の10〜20銘柄のパッケージを提案するように言われました。その時は2003年4月に日経平均が7607円の安値をつけるまえ、確か2003年1月頃だったと思います。倒産リスクが蔓延するなか、部長は何を考えているのかと思っていましたが、あとになって理解ができました。100円未満を10銘柄並べて、そのなかで5社(銘柄)なくなったとしても、他の銘柄が倍になればいいんですよね。もちろん実際、倒産する銘柄がそのなかにある確率は低いわけで・・・。それをパッケージで買っていたら昨年までいくら儲かっていたのでしょうか。すごい。
先行指標は三洋電機が典型例です。上昇相場は一部で始まっていますよ。
(株式会社T&Cフィナンシャルリサーチ 東野幸利)
※なお、12月1日より社名が 株式会社 トレーダーズ・アンド・カンパニーから変更となりました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「トレーダーズ・プレミアム」は、個人投資家の心強い味方です!!
http://www.traders.co.jp/service/goods/premium.asp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 サンプラザ中野くんの株式ロックンロール
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「新月キター!」
サンプラザ中野くんだー!
相も変わらず月の暦に注目し続ける俺だ。新月間近だ。新月は新たな始まりを意味する。だからなのか人は思いっきりが良くなる。「もういいや!」「辞めちゃおう!」「次だ、次」となるのである。あるいは「やってられない!」「どうとでもなれ!」ともなる。前者は前向きな新月。後者は投げやりな新月といえよう。一昨日だったか、またもアメリカで銃の乱射事件が起きた。ハンバーガーショップでである。心の弱っている人は新月で強く投げやりになる傾向があるのかと思う。自殺が増えるということもあるかもしれない。注目しておきたい。
あと為替の動きも月の動きに符合しているようだ。今朝方のユーロの動きは凄かったし。俺はまた失敗してしまったし。でも気持ちを切り替えて新しい月の始まりだから前向きに行こうと思う。含み損を抱えていた信用売りの株も昨日清算した。いや、やっと清算できた。気分はすっきり、なのである。お察しのとおり、今日は上がっている。
知り合いの能力者によれば、新月の夜に参詣すると願いが叶いやすいのだそうだ。それを知っていた為政者達は、民の参詣を阻むべく「新月の夜は怖いぞー」と流布したのだそうだ。今夜はお参りにでも行ってみるか。株の件をお願いにね。
そろそろ桜の季節がやってくる。日差しも明るくなってきている。気持ちは春なのだ。今年の桜は綺麗だろうか?今年は何回お花見ができるだろうか?急にワクワクしてきたぞ。東京の開花予想は27日くらい。今年は平年並みに寒いので平年並みらしい。どれどれ。29日の土曜日が半月だ。となると、27/28/29の週末の花見は盛り上がるだろうなー。給料日後だし。半月は人の気持ちを不安定にさせるらしいし。成り行き任せの恋が咲き乱れるかも。来年早々はプチベビーブームかも。
太陽の黒点運動も活発になっているという。太陽風に乗って様々な粒子が地上に降り注ぐ。これが生物を活動的にする。豊作を呼ぶらしい。人間も元気になるらしいぞ。新しい年度。がんばろー。おー。ちょっと早い。
サンプラザ中野くん
数々の爆発的ヒット曲を生み出してきた「爆風スランプ」で活躍。自身のホームページでも意外な側面を見ることができる。
http://www.sunplazanakano.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3月6日 <西にトラベル>
昼過ぎに中国から帰りましたが、今晩はシンガポールと中東ドバイからの客人達とイベント「中東・北アフリカ(MENA)/アジア株式ファンド発売記念セミナー」を催し、そのあとその彼らとディナーです。なんとも多彩な国籍のオンパレードです。ちょっと前だと考えられないような組み合わせと濃度です。 昔なら、例えば「イギリスから帰った週の週末にアメリカ人とディナー」などならあったと思うのですが、随分とスピードと風景が変わったものです。
世界を巡る、カネと、モノと、ヒトの流れが、大きく変わってきているのでしょう。所謂パラダイム・シフト、世界の枠組みが変化してきていることが、こんなところに小さな現象として出現したのかも知れません。いや、単なる偶然かも知れません。しかし偶然起きていることも、必然の文脈の中に捉えて解釈すると、それはそれで楽しいものです。
今までは北か東に飛んだり交遊することが多かった訳ですが、今晩はアジアの東端から一気に西端まで、会話の中でトラベルしてみたいと思います。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■無料メルマガ【今日からはじめるFX(為替保証金取引)5日間集中講座】ご希望の方に限り、5日間限定のFX(為替保証金取引)メールマガジンを配信いたします。これからFX取引をはじめたい方向け。FXのイロハはもちろん、為替に関する情報の取り方や読み方、取引のコツなどを5日連続でご案内します。ご希望の方は次のリンクよりお申込ください。
→ http://mail.monex.co.jp/?4_20810_60715_25
配信開始日は、2008年3月10日(月)予定です。
■■株式ミニ投資の対象銘柄にSUMCO、ミツミ電機などを追加しました
3月6日(木)約定分より日経平均採用の11銘柄を株式ミニ投資(ミニ株)で新たに取り扱います。
今回の追加により、1株単元の銘柄を除く日経平均採用銘柄210銘柄のうち、199銘柄が株式ミニ投資の対象銘柄になりました。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8035.htm
■■春の個人向け国債申込受付中!
変動・10年 初回利率(税引き前)年0.57%/固定・5年 利率(税引き前)年0.81%
マネックスでは、今回の春の個人向け国債も変動・10年、固定・5年ともにお取扱いたします。募集期間は2008年3月6日(木)〜3月31日(月)。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8039.htm?scid=mail_news8039
・・・・春の個人向け国債(変動・10年/固定・5年)の重要事項・・・・・
□手数料
・購入対価をお支払いただきますが、取引手数料は頂戴いたしません。 ・個人向け国債を当社口座でお預かりするにあたって、口座手数料はかかりま せん。
□リスク
・個人向け国債は、元本と利子の支払を日本国政府が行うため、安全性の高い 金融商品ですが、発行体である日本国の信用状況の悪化等により、元本や利 子の支払不能が生じ、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそ れがあります。
※ 手数料・リスクなどの詳細につきましては、「契約締結前交付書面」をご 覧ください。
■■毎月コツコツ!投資信託の積み立てに4銘柄追加!
この度、あらたに4銘柄が、「自動つみたて」(MRFまたはお預かり金から引き落とし)と、「カードde自動つみたて」(《セゾン》カードの代金引落し口座から引き落とし)をご利用いただけるようになりました。どちらもお申込みはウェブサイト上から。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8036.htm?scid=mail_news8036
■■スパークスとマネックスの共同記者会見! 新日本株ファンド
2008年2月29日(金)
「スパークス・新・国際優良日本株ファンド(愛称:厳選投資)」の募集開始について、東証アローズにて、スパークス・アセット・マネジメント株式会社と、共同記者会見を行いました。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8034.htm?scid=mail_news8034
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@オンラインセミナー
3月10日(月)20:30〜
川口一晃のペンタゴンチャートの基本【その12】
〜日経平均、NYダウなどの主要株価指数、
為替、お客様のリクエストの個別銘柄を徹底解説〜 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/762
3月11日(火)11:15〜
プロの目から見た世界の情報で、今日からあなたも情報通!
上手なマネックス証券との付き合い方
第5章 投資情報TOPページの「リサーチペーパー」編
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/759
3月11日(火)20:30〜
「為替の鉄人」鈴木隆一のプロの戦略的思考
〜フォーメーションの分析〜
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/761
3月13日(木)19:00〜
強い企業の舞台裏
〜儲かる会社は儲かるべくして儲けている〜
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/777
■@東京
3月12日(水)19:00〜
内藤忍のマネー運用を学ぶ@マネックス・ユニバーシティ
10万円から始める日本一やさしいお金のふやし方講座
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/751
■マネックスラウンジ@銀座
3月10日(月)12:00〜
清水洋介の「投資の何でも相談室!」
〜株式市場や銘柄について何でもご質問できます〜
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/746
■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ https://seminar.monex.co.jp/public/
■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://www2.monex.co.jp/lounge/benkyo/ondemand.html
■■投資のツボを動画で紹介!
★マネテレ★
→ http://www2.monex.co.jp/lounge/monextv/index.html
■■1日15分からコツコツと。ネットでしっかり投資法を会得。
★マネックス・キャンパス★
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/mu/mc_index.htm
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「弟子」
こんばんは。昨日、このコーナーの追伸でご紹介させていただいた無料メルマガ【今日からはじめるFX(為替保証金取引)5日間集中講座】、
執筆いたしますのは入社1年目の女子社員。色々と勉強し、ルーキー
ならではの分かりやすい力作を仕上げたようなので、ご興味のある方は
ぜひお申込のうえご一読ください。後輩の成長でこのコーナー奪われるんじゃないかと内心ハラハラ、ぼすみんです。
その彼女、僕の所に現われて開口一番、
「ぼすみん師匠、FXについて色々と教えてください!」
生まれて初めて師匠なんて呼ばれたぼすみん、露骨なヨイショと分かっていても、まんざら悪い気分じゃありません。っていうか、かなりいい気分! ところが彼女、社内のいたる所を回っては質問を連発、その都度あちこちに師匠を作りまくった様子。おかげで良い原稿が書けた模様で何よりですが、なぜか彼女が先輩のもとへ質問に訪れるのはランチタイム直前の時間に
集中!結果、彼女は連日のようにランチをおごってもらえる事に。
これはひょっとすると・・・確信犯的な腹黒キャラという事か?
かく言う僕も、新入社員の頃は先輩に随分とおごっていただきました。 調子に乗って「先輩!飲みに連れて行ってくださいよぉ」なんてのを繰り返し、いつの間にやら先輩方から『たかり王』なんてアダ名で恐れられていたようです。
テヘッ。
(追伸)
無料メルマガ【今日からはじめるFX(為替保証金取引)5日間集中講座】。ご希望の方に限り、5日間限定のFX(為替保証金取引)メールマガジンを配信いたします。これからFX取引をはじめたい方向け。FXのイロハはもちろん、為替に関する情報の取り方や読み方、取引のコツなどを5日連続でご案内します。ご希望の方は↓のリンクよりお申込ください。
http://mail.monex.co.jp/?4_20810_60715_25
配信開始日は、2008年3月10日(月)予定です。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
・・・株式取引に係る、重要事項について・・・・・・・・・・・・・・・・
□株式取引(ETFやREITを含みます。)にあたっては、取引毎手数料の場合には 約定金額の0.105%〜0.42%(最低105円)、一日定額手数料の場合には約定 金額300万円毎に2,625円の株式売買手数料がかかります。また、株式ミニ投 資(ミニ株)及び夜間取引(マネックスナイター)の場合には、一約定につ き500円の取引手数料がかかります。コールセンターの株式売買手数料は、 オペレーター注文の場合、約定金額に対し最大0.42%(ただし最低手数料 4,200円)、自動音声注文の場合、約定金額に対し最大0.1575%(ただし最低 手数料1,575円又は1,050円)です。なお、新規公開株、公募・売出株、立会 外分売の場合には購入手数料は無料(0円)です。
□株式取引には下記のリスクがあり、元本および配当(分配金)が保証されて いるものではありません。
[価格変動リスク]
・需給など様々な要因に基づいて株価(ETFやREITの場合は基準価額)が変動す ることにより、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。(一般 に流動性の低い銘柄や新規公開株式は株価変動リスクが大きくなります。)[その他のリスク]
・信用リスク、流動性リスクなどがあります。
※手数料・リスクなどの詳細につきましては、「上場有価証券等書面」をご覧 ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新規公開株(IPO)・公募・売出株式(PO)
(以下、新規公開株式等とする)に係る重要事項について
□新規公開株式等を購入する場合は、購入対価のみをお支払いただきます。□新規公開株式等取引には下記のリスクがあり、元本および配当(分配金)が 保証されているものではありません。
[価格変動リスク]
・需給など様々な要因に基づいて株価(ETFやREITの場合は基準価額)が変動す ることにより、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。(一般 に流動性の低い銘柄や新規公開株式は株価変動リスクが大きくなります。)[その他のリスク]
・信用リスク、流動性リスクなどがあります。
※新規公開株、募集・売出株のお申込み/ご購入の際には「目論見書」で内容を ご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・投資信託に関する重要事項について・・・・・・・・・・・・・・・・
□リスク
・投資信託は、値動きのある有価証券に投資しますので、基準価額は上昇する こともあれば下落することもあります。従って投資元本および分配金の保証 された商品ではありません。また、投資信託は商品毎に応じて様々なリスク があり、以下は一般的なものを示したものにすぎませんので、ご購入の際に は各投資信託の「目論見書」で内容をご確認ください。
[価格変動リスク]
・組み入れた株式、債券および商品などの変動(組み入れ商品が外貨建てであ る場合には通貨価格の変動も受けます。)に基づいて基準価額が下落するこ とにより、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
[信用リスク]
・組み入れた株式、債券および商品などの発行者の経営・財務状況の変化およ びそれらに関する外部評価の変化などに基づいて基準価額が下落することに より、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
[為替リスク]
・外貨建て投資信託は、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、 外貨建てでは投資元本を割り込んでいなくても、円換算での投資元本を割り 込み、損失が生じるおそれがあります。
□手数料等
投資信託取引にあたっては、以下の手数料等をご負担いただきます。
・申込手数料→申込金額に対して最大3.675%(税込)
・信託財産留保額(換金時の直接的な費用負担)→約定日またはその翌営業 日の 基準価額に最大2.0%を乗じた価額
・信託報酬(保有期間中の間接的な費用負担)→ 純資産総額に対して最大年 率 2.10%(税込)
・運用成績に応じた成功報酬やその他費用を間接的にご負担いただく場合もあ ります。
※投資信託は商品ごとにリスクや手数料等が異なりますので、詳細は「目論見 書」でご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・債券取引に関する重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□リスク
【価格変動リスク】
・途中売却の場合、市場金利の上昇等による債券価格の下落など売却時の債券 市況の変動により、購入価格に比べ売却価格が下落し、投資元本を割り込み、 損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。また、購入価格が額面を超え ている場合、償還時に償還差損が発生し、投資元本を割り込み、損失(元本 欠損)が生じるおそれがあります。
【信用リスク】
・発行者の経営、財務状況の変化およびそれらに対する外部評価の変化などに より、元本や利息の支払い能力(信用度)が変化し、投資元本を割り込み、 損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。
【為替リスク】
・外貨建て外国債券は、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、 外貨建てでは投資元本を割り込んでいなくても、円換算での投資元本を割り 込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。また、主要通貨以外の 通貨では、大幅に為替レートが変動する場合があるため、急激な円高により 外貨建てでは投資元本を割り込んでいなくても、円換算での債券価値が元本 を大きく割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。
□手数料等
・債券をお取引される場合には、購入対価がかかりますが、取引手数料はかか りません。
・外貨建て外国債券をお取引される場合、所定の為替手数料がかかります(外 貨建てMMFから直接ご購入される場合には、必要ありません)。
□その他
・目論見書が発行される債券につきましては、お申込み/ご購入の際に「目論見 書」で内容をご確認ください。
・金融商品取引法第37条の6の規定の適用はなく、クーリング・オフの対象と はなりません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カバードワラント取引に係る重要事項について・・・・・・・・・・・
□カバードワラント取引にあたっては、525円〜1,575円の取引手数料がかかり ます。なお、満期日の自動権利行使時の手数料は無料です。
□カバードワラント取引には以下のリスクがあり、元本が保証されているもの ではありません。
[価格変動リスク]
・カバードワラントの対象となる株式等(原資産)の価格変動の影響等に基づ いて価格が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が 生じるおそれがあります。
[信用リスク]
・カバードワラントの発行者やカバードワラントの対象となる株式等の発行者 の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等に基づいて 価格が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じ るおそれがあります。
[為替リスク]
・カバードワラントが外貨建ての場合や原資産の対象銘柄が外貨建ての場合に は、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、外貨建てでは投資 元本を割り込んでいなくても、円換算での投資元本を割り込み、損失(元本 欠損)が生じるおそれがあります。
[流動性リスク(期間リスク)]
・カバードワラントの権利を行使できる期間は限定されており、設定されてい る期間を経過すると、その価値はなくなり、投資元本全額が損失となるおそ れがあります。
※ご購入の際には「目論見書」または「外国証券内容説明書」で内容をご確認 ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・為替保証金取引にあたっての留意事項・・・・・・・・・・・・・・・□主なリスク
・取引対象である通貨の価格(外国為替相場)の変動や各国市場金利の変動によ り、差し入れた保証金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。・当社およびカバー取引先(マネックスFXの場合には株式会社外為どっとコム 及び住友信託銀行株式会社、マネックスFXproの場合にはデンマークのサクソ 銀行(SAXO BANK A/S))の業務、財産状況等の信用状況の変化により、差し 入れた保証金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
・売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント) の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失 (元本欠損)が生じるおそれがあります。
□手数料等
・マネックスFX
取引通貨数量1,000〜9,000の場合には1,000通貨あたり100円の、同1万〜100万の場合には同50円の手数料がかかります。
・マネックスFXpro
取引金額(取引通貨数量×取引為替レート×円換算レート)の0.1%の取引手数料がかかります。
□委託保証金(為替保証金)
・マネックスFX
取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり5,000円〜20,000円の為替保証金が必要となります。
・マネックスFXpro
取引数量×中間レート(売りレートと買いレートの仲値)×5%の為替保証金が必要となります。
※為替保証金として預託できるのは全額現金のみとさせていただきます。□その他
・外国為替保証金取引は、少額の委託保証金(為替保証金)で多額の取引を行 うことができ、取引額が委託保証金(為替保証金)を上回る可能性がありま す。取引額の当該保証金に対する比率(レバレッジ比率)は、マネックスFX の場合には最大約15倍程度(149.99円で約定した場合)、マネックスFXproの 場合には約20倍程度となります。
・当社は、各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客 さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。 オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格は ビッド価格よりも高くなっています。
・当社ではお客さまの損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルー ル)を設けていますが、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた保証 金(当初元本)を上回る損失が生じることがあります。
・お取引にあたっては「契約締結前交付書面」で内容をご確認いただき、取引 の仕組みやリスク・手数料等についてご理解いただいたうえで、お取引して ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集したものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。 マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。