マネックスメール 2008年4月21日(月)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2008年4月21日(月)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2140号 2008年4月21日(月)夕方発行>
                マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

===================================<<ご参加のお客様にマネックス証券のオリジナルグッズをプレゼント!>>
マネックス証券の持株会社であるマネックス・ビーンズ・ホールディングスの平成20年3月期業績に関する説明会を、4月30日(水)に東京八重洲で開催!CEO松本による決算の内容のプレゼンと、質疑応答を予定。

☆どうぞ奮ってご参加ください。
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/785
===================================
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座
 4 バンガード・海外投資事情
 5 千客万来!マネックス百貨店
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 7 マネックス証券からのお知らせ
 8 勉強会・セミナー情報
 9 思春期証券マンのマネックス日記
 10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ☆★☆お申込は、明後日4/23(水)14:00まで!☆★☆     

     『年率(税引前)3.18% ユーロ建て世銀債 3年債』     
          100ユーロからご購入いただけます。                 これからの資産運用に是非ご検討ください。      
           ※詳細はこちらをクリック!                     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8048.htm?scid=mail_news8048

※リスク・手数料等に関しては、『 7 マネックス証券からのお知らせ』をご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

週末の米国株高、円安に外国人買い期待もあって大幅高だが上値も限定的
日経平均            13,696.55 (△220.10)
日経225先物         13,720 (△240 )
TOPIX            1,331.51 (△ 27.45)
単純平均             334.24 (△ 3.59)
東証二部指数           2,788.55 (△ 13.23)
日経ジャスダック平均       1,452.11 (△ 5.65)
東証マザーズ指数          609.29 (▼ 1.95)
東証一部
値上がり銘柄数         1,147銘柄
値下がり銘柄数          466銘柄
変わらず             103銘柄
比較できず            6銘柄
騰落レシオ           125.34%  △10.9%
売買高            18億6146万株(概算)
売買代金        2兆3446億3800万円(概算)
時価総額          426兆8598億円(概算)
為替(15時)          103.84円/米ドル

◆市況概況◆

 週末の米国市場が大幅高となったことや為替が大きく円安となったことに加え、外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が大幅買い越しとなったことを好感し、買い先行となりました。米国でも金融株、景気敏感株(新興国関連銘柄)やハイテク銘柄と様々な業種で好決算が発表され売られ過ぎの修正もあって、軒並み買い気配からの始まりとなるなどほぼ全面高の始まりとなりました。ただ、寄り付きからの買いが一巡した後は上値も重く、小動きとなりました。

 後場に入ってからも大きな動きはなく小動きとなりました。寄り付きから売り物がちに始まった後も下値を売り叩く動きはないものの目先筋の手仕舞い売りや見切り売りも多く、いったん戻る場面も上値が限定的となりました。TOPIXは前場の高値を抜ける場面もあったのですが、日経平均は戻りきらず、上値の重さを改めて確認する相場となりました。さすがに5連騰と言うこともあり、底入れ感は強まったものの積極的に買い上がるにも限界がありそうです。
 小型銘柄は主力銘柄が大幅高となるなかで、鈍い動きとなりました。東証マザーズ指数はこの相場の中でインターネット関連銘柄などが下落して軟調、二部株指数も日経ジャスダック平均も戻りが限定的となりました。外国人が買いの主体となれば、主力銘柄中心と言うことも否めないのでしょう。先物にもまとまった売り買いは少なく、寄り付きの買い一巡後は大きく方向感を出すような動きにはなりませんでした。ここまで戻ると強弱感も対立、ヘッジ売りや買戻しが入り乱れて方向感のない展開になるのでしょう。

 節目を抜けて大幅高となりましたが、寄り付き後にほとんど方向感はなく、動きがなかったせいか、売買高が今一つ増えず、盛り上がりに欠ける展開となりました。シカゴ市場の日経平均先物の水準を抜けることもなく、引き続き米国市場次第、米国景気に底入れ感が出るかどうかと言うところです。米国市場でもダウ平均こそ節目を抜けているのですが、ナスダック指数やS&P500指数は抜け切っておらず、もう一段上昇しないと底入れ確認とはいかないのかもしれません。
動画も見られます↓↓↓
http://www2.monex.co.jp/j/flash/douga20080421_03.htm


 マネックス証券投資情報部ではさまざまな媒体を通じてお客様に情報をお届けしてます。月曜日~金曜日まで(祝日除く)毎日配信しています。動画付きの「マーケットメール」シリーズ
http://www2.monex.co.jp/j/sv/mail_service/mail_service2.htm
を始め、毎週金曜日(祝日除く)の16時からは20分間、インターネットTV「Stock VoiceTV」
http://www.stockvoice.jp/
で投資情報部スタッフが番組をお送りしています。

 また、投資情報部長清水は毎週月曜日(祝日除く)にテレビ東京のオープニングベル(8:45~9:30)や火曜日(祝日除く)のCSテレビ日テレニュース24(朝8:59~2分間)などに出演し、市況のコメントや相場の見方などを述べています。是非ご覧下さい。
 なお、今後もマーケットメール等でいろいろと動画を交えながら情報をお伝えして行きたいと思いますので、ご意見・ご要望・御質問等ございましたら、「清水宛」mailto:feedback@monex.co.jp までご連絡下さい。


(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)


◆個別銘柄◆ 

 米国株高、円安を受けて自動車株を中心に輸出関連銘柄が大幅高

ガリバー (7599) 3,540円 ▼500 円 :10株単位
 広告宣伝費などが増加し09年2月期の連結純利益の見通しが減益となることに加え、配当も前期比50円減となることを発表し、失望感から売りが殺到、ストップ安となりました。

NEC (6701) 468円 △32 円
 パソコン・携帯電話の販売が好調だったほか、電子部品事業の採算改善、円高もパソコン部品の調達でコスト減につながったとして08年3月期を営業見通しを上方修正し、大幅高となりました。

ヤマタネ (9305) 170円 △33 円
 取引の指標となるタイ産米の輸出価格が最近1ヶ月で約1.5倍になるなど、コメの国際価格上昇が目立っており、業績拡大を期待する買いが集まり大幅高となりました。

コマツ (6301) 2,995円 △195 円 :100株単位
 米建設機械最大手キャタピラーの08年1-3月期決算が、新興国での旺盛な需要を取り込み市場予想を上回ったことで、世界的な建機の需要が高いという見方が強まり、好調な業績が期待され大幅高となりました。

パナホーム (1924) 564円 ▼36 円
 新設住宅着工数の大幅な減少や原材料の高騰による利益の圧迫に加え、コスト削減策も期待ほど進まなかったとして08年3月期の連結最終損益が赤字に転落する見通しを発表、大幅安となりました。

ホンダ (7267) 3,330円 △270 円 :100株単位
 円高・ドル安に歯止めがかかったと見られることから輸出関連銘柄に見直し買いが入るなか、中国で外資系メーカーとして初めて中国専用車を発表したという材料や為替感応度が高いといった特徴もあり、大幅高となりました。

マネックス証券で口座をお持ちのお客様には「株式会社ティー・アイ・ダヴリュ社(TIW)」のアナリストレポートがご覧いただけるようになっています。TIW社は独立系リサーチ会社で、国内外の金融機関で調査経験を有するアナリストが中立的な立場からのレポートを配信しています。最新のアナリストレポートの一覧はTIW社のホームページからご確認いただけます。

TIW社のホームページはこちらからご覧いただけます↓↓↓
http://www.tiw.jp
-----------------------------------レポートの詳細は、ログイン後の画面からご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------
◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
プライムワークス(3627)

◆公募・売出株式(PO)◆
現在お申込み可能な公募・売出株式(PO)はございません。

詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座 -第88回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「老後について今から考える」

 この4月より後期高齢者医療制度(この「後期高齢者」というネーミングもどうかと思いますが)が施行されました。まだ(老齢)基礎年金問題も片付いていないのに、唐突感、説明不足、との印象を強く感じる方が多いかもしれませんね。基礎年金と医療保険は別の問題ではありますが、いずれも高齢者を直撃する問題という意味では同じです。

 まだ年齢的に関係ない問題だ・・・と思っている方もいるかもしれませんが、そんなにノンキでいて良い問題ではありません。
 少子高齢化の日本においては現役世代の負担増加はもちろん想定されるのですが(そもそも今回の後期高齢者医療制度は現役世代の負担軽減のために導入されたものです)、現役の方自身が高齢者になったときに今よりも社会保障が充実しているとは予想しにくいですよね。
 つまりこの問題は直面してしまっている高齢者の方だけのものではなく、将来の自分自身のキャッシュフローがより厳しくなることも意味しているのです。
 日々の生活に影響を与えるガソリン高や食料品高などの問題と向き合いつつも、長期的な視野で老後資金を作っていかなければならない、という厳しい現実です。国に頼ってはいられないのですから自分でどうにかしなければならないということですね。

 世代別に対処法を考えてみましょう。

● 20代~30代前半(若年層)
 たくさんのキャッシュフローはないかもしれませんが、日々のムダをなくすことで少しずつでも「積立」に回せるお金を確保しましょう。若年層は時間を武器にできるので、例え少しずつでも複利効果を最大に活かしていけば将来にまとまった資金になってくれることでしょう。

● 30代半ば~40代(働き盛り層)
 仕事に追われ、家庭においては子育て、教育費もかかり、収入が増えても、出金も膨らみがちの方が多いでしょう。マイホームを取得される方も多いと思います。将来の見通しがつきやすくなってきているはず。ライフプランを再考し、いつどのくらいお金が必要かを具体的に考えていきましょう。ボーナスなどまとまったお金が入った際にはしっかりと貯蓄・運用に回せるようにしていくことが必要です。

● 50代~(プレ定年層)
 子育てが終了、住宅ローン残金も少なくなり・・・と少し余裕が出てくる方も多いと思います。そこでついつい気を抜いてしまう方もいらっしゃるようですが、冷静に迫る老後生活について考えてみてください。拡大傾向であった住居、食費など子どもの独立などで以前ほど必要でない部分も出てくると思います。定年時の退職金額やその使い道などについても前もって計画的にご家族で話し合うようにしたいですね。

 どの世代にもいえますが、お金を「守る」のではなく「増やし」たいという限り、投資をご自分の生活の中に取り入れていくことは必須となります。 大量の原資がある以外(何十億もの資金があればこれだけ低金利でも定期預金や債券の利息だけでも生活していくことができるでしょう)は、預貯金などリスクは低くとも限りなくローリターンの運用だけでは、たとえ複利効果を最大に活かしても充分にお金は増えてくれないものです。
 「リスクがあるからコワイ」ではなく、「リスクをとらないと人生で行き詰るというリスクがある」ことを意識して、なるべく早くから投資に取り組むことをお奨めします。ただしリスクを取り過ぎることには充分に注意してくださいね。

廣澤 知子
マネックス証券 マーケティング部 マネジャー
シニア・フィナンシャル・アドバイザー
CFP(R)、(社)日本証券アナリスト協会検定会員

-----------------------------------著書「金利をやさしく教えてくれる本」
http://www.monexuniv.co.jp/book/#kinri
-----------------------------------◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 バンガード・海外投資事情 -第271回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「バンガード会長が語る最近の米国経済事情(後半)」

●今回の下げ相場で投資家はポートフォリオや投資戦略を変えるべきでしょうか?

 今までこの“バンガード・海外投資事情”をお読み頂いている方には、私たちがずっと「長期・分散・低コスト」での投資を提唱し続けていることを、既にご存知かと思います。私たちはポートフォリオを短期的な目先の事象にとらわれて組むのではなく、長期的な展望で組み立てるものだと思っています。私たちが支持する短期的な戦術とは、ポートフォリオの投資配分の比率を調整する“リバランス” (相場の変動などで変化した投資配分の比率をポートフォリオの一部の売却または買い増しをして調整すること)だけです。もしあなたが株式を購入して債券を売却するなど各資産クラスをリバランスしたいと願うなら、最初に立てた投資戦略に基づいて行うべきです。下げ相場や景気減退局面で株価が下がっているからと言ってポートフォリオをむやみに変更したり、株価が底を打ったと早計に判断してアセットアロケーションを変えるべきではありません。あなたの資産目標は目先数年間の景気の波よりももっと長期的な視点で戦略を立てるべきなのです。核となる鉄則は“バランスのきいた分散投資”です。

 マーケットの短期間の動きを出し抜こうとしてもしばしば徒労に終わります。“伝説の投資家ウォーレン・バフェット”も「何もしない、ということは有効な投資法のひとつである」と言っています。

●間もなく引退を迎える投資家はどうしたらいいのでしょうか?

先ほどの繰り返しとなりますが、やはり3年や4年といった短期の視点では考えないことです。あなたが引退してもあなたのお金まで引退しません。あなたのお金は25年も30年も、いえ40年だって働き続けます。多くの人にとって引退後のポートフォリオが短期の投資であってはならないのです。

 引退を迎えた投資家の方にひとつ注意を促したいのは・・・私たちはいくつかの債券市場を除いて現在低金利の環境下にいます。国債やMMFなど高格付の債券の利回りが落ちてくると、どうしても高利回りの債券に手を出したくなるのが人情です。ですが高利回りの債券は国債に比べると、それだけ追加のリスクがあるということです。目先の金利の高さのみにつられて投資先を選ぶことは危険なことです。

●目先の相場変動の“雑音”に耳を貸さないで・・・

 「言うは易し」で直ちにその雑音を消し去るのは難しいことです。住宅市場問題を発端とするサブプライムローン問題、ベアー・スターンズへの救済措置、そしてFRBの公定歩合の引き下げと、次から次へと大きな出来事が新聞の見出しを飾り、TVはそれらをトップニュースとして伝えます。この一連の出来事への理解を深めることは良いことですが、あまりそれらにとらわれないことが大切です。

 私はいつも投資家の皆様には市場のストレスに晒された時にどう反応するのかを自分自身の経験でもって理解して欲しいと言っています。自分自身を思い返してみて下さい。もしあなたが過去10年に亘って投資経験があるならば、あなたはご自分の反応を測る機会が何度もあったということになります。

 10年前、あなたは隣人がITバブルで大儲けした話を聞いて羨ましく思いましたか?ITバブルを高値で売り抜けることができましたか?21世紀の最初の2、3年で株価が大きく下がった時、あなたはどのような反応をしましたか?そのときまだ投資する気力がありましたか?もし気力があったならその投資スタイルを続けて下さい。

 あまり細かくポートフォリオを検証しすぎることもよくないことです。いつでも全ての投資に成功しているという状態はありえません。常にパフォーマンスの良いものもあれば悪いものもあります。それが良くも悪くも分散投資なのです。損をしているとつい売ってしまいたい衝動に駆られると思いますが、思い出して頂きたいのはあなたのポートフォリオにおける各資産クラスは、より長期の戦略的な配分によって運用されなければいけないということです。ポートフォリオ全体を見て、あなたの長期運用のニーズに合っていることが大切です。

 同時に“睡眠テスト”にも合格しないといけません。もし最近の新聞の見出しによって夜も眠れなくなっているようならば、ちょっと立ち止まって自分の投資法を考え直し、ポートフォリオのリスクを減らした方が良いでしょう。全体的にバンガードの投資家の方々はマーケットの動きによく耐えていらっしゃると思います。

 マーケットで何が起ころうとも、私達が意識すべき“長期的な視点を持ちバランスのきいた分散投資を行う”ことは常に変わらないのです。


-----------------------------------「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」のお知らせ
 バンガードグループのインデックスファンドの組み入れによって運用を行う ファンドオブファンズ形式の国内投資信託です。
 販売手数料なしのノーロード投信で、1万円から買付可能。積み立てもOK。http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049510000
 ※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認下さい。-----------------------------------
・・「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」に関する重要事項・・
□リスク
・当ファンドは、主に外貨建の外国投資信託に投資します(為替ヘッジは原則として行ないません。)ので、ファンドの基準価額は投資した外国投資信託の基準価額の変動や為替相場の影響を受けて変動します。したがって、受益者の投資元本が保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被ることがあります。
・当ファンドの基準価額の変動要因としては、「価格変動リスク」「為替変動リスク」「カントリーリスク」「投資する外国投資信託の運用に支障をきたすリスク」などがあります。
・詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)本文の「投資リスク」に関する項目をご覧ください。

□手数料等
・申込手数料(税込):0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません
・信託報酬(年率・税込): 純資産総額に対して 約1.29%
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目をご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 千客万来!マネックス百貨店
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■第21回 「投資信託 自分に合った商品を探す」の巻

 今日は数ある投資信託の中から、Q&A方式でカンタンに自分に合った
ファンドを探す方法をご紹介いたします。ご案内を務めますのは販促担当・美咲です。今晩もよろしくお付き合いください。

 「1万円程度から投資できる」、「投資のプロ(ファンドマネージャー)が運用」、「投資対象がたくさんの銘柄や商品に分散されているので、リスク分散効果が期待できる」、「新興国など、個人では投資が難しい国や地域にも投資できる」などなど、魅力いっぱいの投資信託。
 ただ、銘柄の数もいっぱいで、どれに投資していいのか迷っちゃいますよね(^^;)

そこで便利なのが、こちらのページ。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G678/trt/fund_search01.htm

 Q&A方式であなたの投資のスタンスに合わせたファンドを探します。
たくさんある投資信託の中から、あなたの「運命の一本」が見つかるかも!?ぜひお試しくださいネ(゜∇^*)

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 4月21日    <大型スパ>

 土曜日は年に1・2回の当社ゴルフコンペ「マネックス・カップ」の日だったのですが、生憎の天気のため中止になりました。私は基本的にゴルフはしないのですが、このマネックス・カップだけは、他の誰もが参加し易くしようと云う優しい心から、参加することにしています。本当のことを云うと、全くの下手くそでゴルフのスコアとは思えない数字を叩くのですが、愛嬌で顔を出しています。

 このマネックス・カップが雨天中止となりました。ラッキー!最近忙しくて疲れも溜まっていたことだし、私は喜び勇んで都心の某スパに行きました。駅前サウナよりは遙かに規模も大きく綺麗ですが、ホテルのサウナのような気取ったところもない、大型スパです。

 通常、私が最も気に入っているのは、雑多な駅前サウナなのですが、この大型スパにはひとつ、私にとっての目玉があります。それは大部屋の岩盤浴で、みんなで雑魚寝をするタイプで、温度が45度とぬるめのため、横たわるだけでなく実際に寝入ることが出来ます。照明も、場所によりますが、比較的明るいので、雑誌などを読むことも出来ます。寝っ転がって雑誌を読んだあと、そのまま寝てしまう。気が付くと汗がダクダク-最高の快感です。部屋は完全な静寂と云う訳ではなく、人の出入りもありますし、その度にひそひそと話し声はするのですが、基本は静かで気になりません。

 ところが!

 今回は隣に寝っ転がっていた二人組-恐らく女子高生もしくは女子大生だと思うのですが-小さな声で、しかしひっきりなしに喋り続けているのです。これには閉口しました。「静かにして下さい」と云うべきか?「少しは話すの止したらどうですか?」と云うべきか?或いは「休まず話し続けているのはあなたたちだけですよ」と云うか?悩んだ挙げ句、何も云えずに悶々と雑誌を読んでいました。残念!直にいなくなったので良かったのですが、あー云うのは困りますね。スマートに諭す方法を編み出さねば。

 いずれにしろ、天候の崩れは、私にとっては恵みでありました。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■カバードワラントに新たに425銘柄を追加しました
4月21日(月)、ポケットマネーでアクティブな投資が楽しめるのが魅力の「eワラント」に、新たに425銘柄を追加しました。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news804e.htm

■■投信、5銘柄新登場!ラテンアメリカ、アジアの不動産等に投資
2007年投資信託販売金額No.1のマネックスから、個性溢れる5銘柄が新登場。 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news804d.htm?scid=mail_news804d

■■世界の高配当公益株に注目!『ピクテ・グローバル・インカム株式F』2008年4月18日(金)より、「ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド」の取り扱いを開始いたしました。オンライン専業証券では、マネックスが初めての取扱いです。この機会に、ぜひご検討下さい。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news804f.htm?scid=mail_news804f

■■『マネックス資産設計ファンド』基本配分比率の見直しについて
『マネックス資産設計ファンド<育成型><隔月分配型>』の基本資産配分比率の見直しが行われましたのでお知らせします。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news804g.htm

・・・・・・・・・・・・投資信託に関する重要事項・・・・・・・・・・
□リスク
 投資信託は、値動きのある有価証券に投資しますので基準価額は上昇することもあれば下落することもあります。従って投資元本および分配金の保証された商品ではありません。また、投資信託は商品毎に応じて様々なリスクがあり、以下は一般的なものを示したものにすぎませんので、ご購入の際には「目論見書」で内容をご確認ください。

・組み入れた株式、債券および商品等の変動(組入れ商品が外貨建てである場合には通貨価格の変動も受けます。)に基づいて基準価額が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。・組み入れた株式、債券および商品等の発行者の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等に基づいて基準価額が下落することより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。
・外貨建て投資信託(外貨建てMMF等)は、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、外貨建てでは投資元本を割り込んでいなくても、円換算での投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。
□手数料
投資信託取引にあたっては、以下の手数料等をご負担いただきます。
・申込手数料…申込金額に対して最大3.675%(税込)
・信託財産留保額(換金時の直接的な負担費用)…約定日、またはその翌営業日の基準価額に最大2.0%を乗じた価額
・信託報酬(保有期間中の間接的な負担費用)…純資産総額に対して最大2.10%(年率・税込)
・運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあります

■■T&Dアセットマネジメントの投信でNINTENDO DS Liteが当たる!
 キャンペーン期間中、対象となる投資信託を合計10万円以上マネックス証券でご購入いただいたお客様から抽選で90名様に、「NINTENDO DS Lite」 と株式売買トレーニングソフト「株トレ!NEXT」のセットなどをプレゼントいたします。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news804c.htm

■■年率(税引前)3.18% ユーロ建て世銀債 3年債
2008年4月23日(水)14時00分までのお申込みとなりますが、先着順受付で販売金額に限りがございますので、お申込みはどうぞお早めに。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8048.htm?scid=mail_news8048

・・・・・・・・・・・・世銀債の取引に係る重要事項・・・・・・・・・・
□手数料
・債券をお取引される場合には、購入対価がかかりますが、取引手数料はかかりません。
・外貨建て外国債券をお取引される場合、所定の為替手数料1ユーロにつき50銭がかかります。

□リスク
・外貨建て外国債券は、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、外貨建てでは投資元本を割り込んでいなくても、円換算での投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。また、主要通貨以外の通貨では、大幅に為替レートが変動する場合があるため、急激な円高により外貨建てでは投資元本を割り込んでいなくても、円換算での債券価値が元本を大きく割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。
・債券の価格は、市場の金利水準の変化に対応して変動しますので、償還前に換金する場合には、損失が生じるおそれがあります。他にも、信用リスクや流動性リスクなどがあります。

※ お申込みの際は、契約締結前交付書面の内容をご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@オンラインセミナー

 4月22日(火)11:15~
予算を決めて賢く投資!
上手なマネックス証券との付き合い方
   第10章 「スクリーニング」実践編その2
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/795

 4月22日(火)20:30~
相場のヒントは、相場がくれる?
「人の行く裏に道あり花の山」、その「道」を見つける方法を伝授します! → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/806

 4月23日(水)19:00~
トラッカーeワラントで、時間と手間をかけずにじっくり投資する
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/808

■@東京
 4月30日(水)19:00~
「マネックス・ビーンズ・ホールディングス個人投資家向け決算説明会」 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/785

■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → https://seminar.monex.co.jp/public/

■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://www2.monex.co.jp/lounge/benkyo/ondemand.html

■■投資のツボを動画で紹介!
 ★マネテレ★
 → http://www2.monex.co.jp/lounge/monextv/index.html

■■1日15分からコツコツと。ネットでしっかり投資法を会得。
 ★マネックス・キャンパス★
 → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/mu/mc_index.htm
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「ボンドカー」

 こんばんは。半世紀近くの長きにわたって愛されるスパイ映画007シリーズ、主人公ジェームズ・ボンド役の中ではロジャー・ムーアが一番好きな、ぼすみんです。

 その007シリーズ、最新作(22作目)をイタリアで撮影中、「ボンドカー」が誤って湖に転落、引き揚げられた・・・というニュースがCNNのサイトで報じられておりました。不幸中の幸い、運転手さんは軽症で済んだ模様。 日本では来年のお正月に公開というこの映画、正直なところ劇場に足を運んでまで見たいとは思ってなかったのですが、こういう裏話というかアクシデントを聞くと急に見たくなってしまうから不思議です。だって、「このシーン撮ってて落ちちゃったのか!」とか別の楽しみ方ができそうで、面白そうじゃないですか。転落したボンドカーと一緒に釣られてしまった感があります、ぼすみんです。

 さて、ボンドカーなどのド派手なアクションと並び、美しくセクシーなボンドガールも007シリーズの魅力のひとつ。
 証券の世界で、「ボンド」といえば債券(bond)のこと。そこで
 「マネックスでも債券の販売促進のため綺麗なボンドガール(債券娘)をキャラクターとして起用、メディアに露出させてみてはどうでしょう?」 と提案したら、秒殺で却下されました。世のお父さんたちの期待に応えられず、残念です。

(追伸)
債券の取扱が充実のマネックス、ただいまユーロ建て世銀債(3年債)
<国際復興開発銀行2011年4月15日満期 3.18% ユーロ建て債券>
のお申込を受付中です。お申込は明後日4月23日(水)14:00 まで
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8048.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 7 マネックス証券からのお知らせ』をご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用戴けない商品・取引がございます。詳しくは当社ホームページ、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」等でご確認ください。

・・・国内外上場有価証券に係る重要事項について・・・・・・・・・・・・□リスク
株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動に伴い、株価や基準価額が変動することにより、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
□手数料(税込)
・インターネット
<取引毎手数料> 約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指値)1,050円(成行)、但し携帯の場合は約定金額の0.105%、最低手数料:105円<定額手数料> 1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごと)
・コールセンター
 オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料4,200円) 自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指値)1,050円(成行)、
・夜間取引(マネックスナイター)/株式ミニ投資(ミニ株):一約定につき500円
・新規公開株/公募・売出株/立会外分売:購入対価のみをお支払いいただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新規公開株(IPO)・公募・売出株式(PO)
        (以下、新規公開株式等とする)に係る重要事項について
□新規公開株式等を購入する場合は、購入対価のみをお支払いただきます。□新規公開株式等取引には下記のリスクがあり、元本および配当(分配金)が保証されているものではありません。

[価格変動リスク]
・需給など様々な要因に基づいて株価(ETFやREITの場合は基準価額)が変動することにより、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。(一般に流動性の低い銘柄や新規公開株式は株価変動リスクが大きくなります。)[その他のリスク]
・信用リスク、流動性リスクなどがあります。
※新規公開株、募集・売出株のお申込み/ご購入の際には「目論見書」で内容をご確認ください。

・・・信用取引に関する重要事項について・・・・・・・・・・・・
□リスク
需給など様々な要因に基づいて株価が変動することにより、差し入れた保証金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。また、その損失の額が、差し入れた保証金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
□ 手数料等(税込)
・インターネット(コールセンターでは取り扱っておりません)
<取引毎手数料> 約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指値)1,050円
<定額手数料> 1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごと)
<諸経費>
「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆日歩)」「管理費」「名義書換料」がかかります。
□ 委託保証金
信用取引にあたっては、最低30万円の委託保証金が必要となります(有価証券により代用することが可能です)。 委託保証金は、売買代金の30%以上で、かつ30万円以上が必要です。委託保証金の現在価値が売買代金の25%未満となった場合(または保証金の金額が30万円を下回った場合)には、不足額を所定の期日までに当社に差し入れていただく必要があります。所定の期日までに不足額を差し入れない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉(信用取引のうち決済が結了していないもの)の一部または全部を決済(反対売買または現引・現渡)される場合もあります(この取引はコールセンター手数料が適用され最大0.42%(ただし最低手数料4,200円)の取引手数料が必要になります)。さらに、この場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。

・・・投資信託に関する重要事項について・・・・・・・・・・・・・・・・□リスク
投資信託は、組み入れた株式、債券、商品等の変動(組入れ商品が外貨建てである場合には通貨価格の変動も受けます。)や対象指数の変動に伴い基準価額が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。 外貨建て投資信託は、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、円換算での投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。
□手数料・費用
・申込手数料:申込金額に対して最大3.675%(税込)
・信託財産留保額:約定日、またはその翌営業日の基準価額に最大2.0%を乗じた価額
・信託報酬:純資産総額に対して最大2.10%(年率・税込)
ご購入の際には「目論見書」「目論見書補完書面」で内容をご確認ください。

・・・債券取引に関する重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□リスク
一般に債券の価格は、市場の金利水準の変化に対応して変動しますので、償還前に換金する場合には、損失が生じるおそれがあります。外貨建て債券や外貨償還条件付債券は、為替相場の変動等により損失が生じるおそれがあります。□手数料等
・購入対価のみをお支払いいただきます。取引手数料・口座管理料はかかりません。
・外貨建て外国債券を日本円で購入・換金される場合には別途為替手数料が掛かります。
□その他
個人向け国債は、本人死亡の場合などを除き、変動金利タイプ(10年満期)は1年以内、固定金利タイプ(5年満期)は2年以内は中途換金ができません。個人向け国債を中途換金する際、下記により算出される中途換金調整額が、売却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれることになります。 変動金利型10年満期個人向け国債(変動・10年)は直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.8
 固定金利型5年満期個人向け国債(固定・5年)は4回分の各利子(税引前)相当額×0.8
※2008年4月15日以降に国が買い取るものから適用。それより前は各々の各利子(税引前)相当額が差し引かれますので、受取金額の合計額が投資額を下回ることがあります。

・・・カバードワラント取引に係る重要事項について・・・・・・・・・・・□リスク
カバードワラントの対象となる株式等(原資産)の価格変動の影響等に基づいて価格が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。カバードワラントが外貨建ての場合や原資産の対象銘柄が外貨建ての場合には、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。カバードワラントの権利を行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくなり、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
□手数料(税込)
取引手数料:525円~1,575円。なお、満期日の自動権利行使時の手数料は無料です。

・・・為替保証金取引にあたっての留意事項・・・・・・・・・・・・・・・□主なリスク
・取引対象である通貨の価格(外国為替相場)の変動や各国市場金利の変動により、差し入れた保証金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。・売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。
□手数料等
・マネックスFX:取引通貨数量1,000通貨あたり50円~100円
□委託保証金(為替保証金)
・マネックスFX:取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり5,000円~20,000円
□その他
・外国為替保証金取引は、取引額が委託保証金(為替保証金)を上回る可能性があります。
取引額の当該保証金に対する比率(レバレッジ比率)マネックスFX:最大約15倍程度(149.99円で約定した場合)
・当社は、各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。

・・・先物・オプション取引にあたっての留意事項・・・・・・・・・・・・□ 手数料(税込)
・株価指数先物取引: 1枚あたり105円~525円
・株価指数オプション取引:売買代金の0.189%(最低手数料189円)
□ 証拠金
・ 株価指数先物・オプション取引を行うにあたっては、あらかじめ「SPAN (R)に基づき当社が計算する証拠金額×1.4-ネットオプション価値の総 額」の証拠金を担保として差し入れまたは預託していただきます。
・株価指数先物・オプション取引の相場の変動により計算上の損失額(計算 上の利益の払い出し額を含みます。)が発生したときは、証拠金の追加差し 入れまたは追加預託が必要となります。
・株価指数先物・オプション取引は、取引額が証拠金を上回る可能性があります。
取引額の当該証拠金に対する比率(レバレッジ比率)は、証拠金の額がSPAN(R)により、
先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありません。
□株価指数先物取引及び株価指数オプション取引(売建てのみ)リスク
株価指数先物・株価指数オプションの価格は、対象とする株価指数の変動等により上下しますので、これにより差し入れた証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。また、少額の証拠金で多額の取引を行うことができ、取引額が証拠金を上回る可能性があります。市場の状況によっては、意図したとおりの取引ができないことがあります(例えば、市場価格が制限値幅に達したような場合、転売または買戻しによる決済を希望しても、それができないことがあります)。また、市場の状況によっては、金融商品取引所が制限値幅を拡大することがあり、その場合、1日の損失が予想を上回ることもあります。
□株価指数オプション取引の買方特有のリスク(期間リスク)
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。
□株価指数オプション取引の売方特有のリスク
売方は権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければならず、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されておりません。売方は、株価指数オプション取引が成立したときは、証拠金を差入れなければならず、その後、相場の変動により不足額が発生した場合には、追加証拠金の差入れが必要となります。また、所定の時限までに証拠金を差入れない場合、損失を被った状態で売建玉の一部または全部を決済される場合もあり、この場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集したものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧