1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2152号 2008年5月12日(月)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆★☆初登場!トルコリラ建てアジア開銀債 ☆★☆
『利率年14.00%(税引前)トルコリラ建てアジア開銀債』
トルコリラ建ての債券、ついに登場です!
本日より、年率14.00%(満期約2年)のアジア開銀債の取扱いを開始しました。
※詳細は、こちらをクリック! → http://www.monex.co.jp/Etc/topslide/guest/G800/new2008/news805a.htm?scid=mail_news805a
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご 覧ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 廣澤知子のやさしいマネー講座
4 バンガード・海外投資事情
5 千客万来!マネックス百貨店
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
7 マネックス証券からのお知らせ
8 勉強会・セミナー情報
9 思春期証券マンのマネックス日記
10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★世界各国の株価指数、為替、ニュースが見られる新サービスを開始★☆
世界各国の株価指数や為替、金利、主要指標やニュースを網羅した投資情報『ワールドマーケットナビ』が新登場!海外マーケットの動向チェックはこれで万全!
※詳細は、こちらをクリック! → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8056.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
米国株安に加え金融不安も拭いきれないが先週末の大幅下落の反動もあって堅調
日経平均 13,743.36 (△ 88.02)
日経225先物 13,760 (△100 )
TOPIX 1,342.79 (△ 1.03)
単純平均 340.07 (△ 0.35)
東証二部指数 2,913.92 (▼ 6.31)
日経ジャスダック平均 1,497.15 (▼ 2.20)
東証マザーズ指数 635.92 (▼ 7.30)
東証一部
値上がり銘柄数 808銘柄
値下がり銘柄数 803銘柄
変わらず 106銘柄
比較できず 1銘柄
騰落レシオ 105.32% ▼ 6.89%
売買高 15億9980万株(概算)
売買代金 2兆0392億2100万円(概算)
時価総額 428兆9810億円(概算)
為替(15時) 103.34円/米ドル
◆市況概況◆
週末の米国市場が軟調となったことや為替が円高に振れたことに加え、外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が大幅売り越しと伝えられたことから売り先行となりました。ただ、先週末に日本市場では既に米国株安を先取りするかのように「三重苦」を懸念して大きく売られていたことから、寄り付きの売りが一巡した後は買戻しも入り戻り歩調となりました。戻りが一服となると再び売り直される場面もありましたが、日経平均の13,500円を意識したところでは底堅く、最後は買戻しも入り前場は軟調ながらも高値引けとなりました。
昼休み時間中に為替が円安に振れたことや市場外取引が買い決め優勢と伝えられたこと、前場の「引け味」が良かったことから、後場は買い先行となりました。寄付きから切り返し先週末の終値を上回って始まるとその後も日経平均は13,700円台で堅調な地合いが続き、目先筋の利食い売りや戻り売りをこなして一時大きく値を上げる場面もありました。最後は手仕舞い売りもありましたが堅調となりました。先行きに対する懸念は強く、決算動向も決して芳しいものではないのですが、いったんは押し目を確認したような感じです。
小型銘柄は先週堅調となっていた分、本日は戻り売りや利益確定売りなどに押されて軟調となるものが目立ちました。業績面からも成長期待が剥げるような銘柄も散見されて指数を下押す要因となっていました。先物は後場の寄り付きこそまとまった買いが入り、指数を押し上げる要因となりました。目先筋の利益確定売りに上値を押さえられはしたものの、売り圧力も弱くちょっとした買いで値を上げる場面もありました。
日経平均は節目と見られる13,500円を意識したところで下げ渋りました。ただ、先週末の大幅下落の反動と言う面は否めず、引き続き業績や為替、商品市況などに振らされる動きが続くものと思われます。当面は上値の節目13,900円〜14,100円の水準を抜け切れなかったことで、まだ下値の節目13,400円〜13,500円を確認するような場面もあるものと思われます。
動画も見られます↓↓↓
http://www2.monex.co.jp/j/flash/douga20080512_03.htm
マネックス証券投資情報部ではさまざまな媒体を通じてお客様に情報をお届けしてます。月曜日〜金曜日まで(祝日除く)毎日配信しています。動画付きの「マーケットメール」シリーズ
http://www2.monex.co.jp/j/sv/mail_service/mail_service2.htm
を始め、毎週金曜日(祝日除く)の16時からは20分間、インターネットTV「Stock VoiceTV」
http://www.stockvoice.jp/
で投資情報部スタッフが番組をお送りしています。
また、投資情報部長清水は毎週月曜日(祝日除く)にテレビ東京のオープニングベル(8:45〜9:30)や火曜日(祝日除く)のCSテレビ日テレニュース24(朝8:59〜2分間)などに出演し、市況のコメントや相場の見方などを述べています。是非ご覧下さい。
なお、今後もマーケットメール等でいろいろと動画を交えながら情報をお伝えして行きたいと思いますので、ご意見・ご要望・御質問等ございましたら、「清水宛」mailto:feedback@monex.co.jp までご連絡下さい。
(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)
◆個別銘柄◆
売られ過ぎの修正もあって小売銘柄が堅調、原材料高による業績懸念から鉄鋼株が軟調
コニカミノルタ (4902) 1,672円 △181 円 :500株単位
09年3月期の業績見通しはほぼ横ばいとしたものの、同業他社が軒並み2桁減益を予想する中でポジティブだとして国内証券が投資判断を格上げ、外資系証券もカラー複合機などの拡大により今期も増益基調で推移するとして強気の投資判断を継続し、大幅高となりました。
日清オイリオ (2602) 475円 △80 円
穀物価格の上昇や原油高の影響などからコスト負担が増し、08年3月期業績は減益となったものの、主力の製油事業での価格転嫁を進めるとして、09年3月期の営業利益が大幅増益となる見通しを発表、ストップ高となりました。
シミック (2309) 38,900円 △4,000 円 :10株単位
採用強化やM&A戦略等により成長ペースが想定以上に改善していることが中間決算で確認できたとして、外資系証券が投資判断を引き上げ、ストップ高となりました。
リョービ (5851) 364円 ▼23 円
売上高が全事業で伸び08年3月期は増収となったものの、価格低下や原材料価格の高騰が響き減益となったが、今期業績についても売上高は横ばいを見込むものの円高や更なる原材料の高騰により減益見通しとしたことから、失望売りがかさみ大幅下落となりました。
三菱Uニコス (8583) 369円 ▼27 円
貸倒引当金や利息返還損失引当金などの積み増しなどから08年3月期業績が大幅な減益となったことが嫌気され、これまで上昇が続いていた反動もあって、大幅下落となりました。
豊通商 (8015) 2,415円 △110 円 :100株単位
豪で天然ガスの2件目の鉱区権益を取得し2015年ごろの生産開始を目指すと報道され、今まで利益の大半を自動車関連に頼っていた同社の他の収益機会の拡大を好感した買いが集まり、大幅高となりました。
マネックス証券で口座をお持ちのお客様には「株式会社ティー・アイ・ダヴリュ社(TIW)」のアナリストレポートがご覧いただけるようになっています。TIW社は独立系リサーチ会社で、国内外の金融機関で調査経験を有するアナリストが中立的な立場からのレポートを配信しています。最新のアナリストレポートの一覧はTIW社のホームページからご確認いただけます。
TIW社のホームページはこちらからご覧いただけます↓↓↓
http://www.tiw.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
レポートの詳細は、ログイン後の画面からご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール−夕刊−(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
プライムワークス(3627)
◆公募・売出株式(PO)◆
現在お申込み可能な公募・売出株式(PO)はございません。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 廣澤知子のやさしいマネー講座 −第90回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「この時期、新規投資を考える」
先週前半まではゴールデン・ウィークでお休みでしたが、皆さんはどのようなお休みをお過ごしでしたでしょうか?リフレッシュできて心機一転すごく張り切っている方、楽しいお休みが終わって気が抜けてしまった方、様々だと思います。
誰にも共通なのは、2008年も3分の一が既に過ぎてしまったという事実。 なんとも時間が経つのは早いものですね。
今年は年初から投資環境がいま一つよくないため、これまでに運用がとても上手くいっている、という方はあまりいらっしゃらないかもしれません。
投資が上手くいかないといっても、短期間のうちに繰り返しリバランスやリアセットアロケーションをするのは投資の効率性を考えるとお奨めできるものではありません
とりあえずこれまでの投資をそのままにしても、月々のキャッシュフローからの投資を差し控えてしまう、という方もいらっしゃるかもしれませんが、一度投資を躊躇してしまうとなかなか「次」に再開するきっかけはつかめないものです。
では、どうすべきなのでしょうか?
個人的にはこういう相場のときこそ、少しずつでも新規投資を続けていくことが良いのではないかと思います。
既に運用中のストックの運用の見直しは頻繁に行う必要はありませんが、フローの運用は少しずつ内容を変化(その結果、全運用資産のポートフォリオ割合は少しずつ変わってきます)させるなど工夫をしながら、「投資を止めない」ことが長い目で見て大きな違いになってくると思います。
内容の異なる投資とは、例えば日本株投信の積立を毎月行ってきた人が、新たに外貨建てMMFの積立を追加してみる、新興国の投信を購入してみる、といった投資先の変更や追加、現物株式の取引を中心に行っていた人が新たに外貨建て債券を購入してみる、といった資産クラスの追加などちょっとした変化のことです。(多額の変化である必要はありません。)
一度ポートフォリオを決定したり、追加購入する商品を決めてしまうと、新しい商品が出ても見向きしない人もいるのですが、その時、その時の市場トレンドやニーズに合わせて新発売される新商品はぜひともチェックしていきたいものです。
投資信託であれば、運用会社の違い(ファンドマネージャーの違い)、運用方針の違い、手数料体系の違い、など同じ地域の同じ資産に投資をしていても、それぞれ細かな違いがあり、それが結果として運用成績の違いとなって表れてくるものです。
外貨建て債券も債券の種類、通貨の種類によって運用のメリットやリスクが大きく異なり、一言で「外貨建て債券」という分類にくくってしまいにくいものです。
そうした新しい商品を現在自分が投資・保有している商品と比べてみて、買い換えてみたり、「外貨建て債券」の通貨や商品性の違いに注目し国際分散をしてみたりすることによって、アセットアロケーションの比率を変えないで内容を新たにしていくこともできます。
投資期間が長くなれば、リスク許容度など投資スタンスも変わってくることでしょう。相場は常に動いているのですから、投資内容も少しずつ変化をもたせることは意味があると思います。
投資に対するアンテナは常に立てておく(新商品はチェックする)、投資は止めない、という気持ちを持ち続けていきたいですね。
【新商品の一部 ご紹介】
投信 : 新興国の債券・株式に投資する年金・積立シリーズ登場予定!http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8053.htm
外貨建て債券 : 利率年14.00%!
トルコリラ建てアジア開銀債 本日より取扱い開始! http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news805a.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご 覧ください。
廣澤 知子
マネックス証券 マーケティング部 マネジャー
シニア・フィナンシャル・アドバイザー
CFP(R)、(社)日本証券アナリスト協会検定会員
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
著書「金利をやさしく教えてくれる本」
http://www.monexuniv.co.jp/book/#kinri
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 バンガード・海外投資事情 −第272回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「過去のパフォーマンスはあなたの未来を保証しません」
過去のパフォーマンスに基づいて投資決定をすることは、“バックミラーを見ながら運転すること”にたとえることが出来ます。バックミラーで後ろばかり見て運転しようとしても前には進めませんよね。
今日良いパフォーマンスの投資対象であっても、この先も好パフォーマンスであり続けるという保証はありません。巷で評判の投資対象にあなたが興味を持った頃にはもうピークを過ぎているかもしれません。
●“過去のパフォーマンスは将来に亘ってのパフォーマンスを保証しません”
市場が揺れてあなたの気持ちも揺れている時こそこの言葉を思い出して下さい。
もし既に投資を開始されている投資家の皆様がパフォーマンスの悪い投資対象を手放すことを考えるなら(もしくは好パフォーマンスの投資対象への乗り換えを検討するなら)、その判断が長期の投資計画に基づいているかどうか、少し立ち止まって考えてみて下さい。
もし長期的な計画に基づいていないのであれば、長期での投資戦略を練ってください。一度投資計画を決めたらその計画に沿って実行出来ているかを定期的に見直し、必要があれば変更して下さい。
●幅広い分野への分散投資が大切です
今勢いのある特定の分野に集中投資をしても、将来に亘って好パフォーマンスの保証はないと先ほどお話ししましたよね。ですからあなたのポートフォリオを特定の分野に集中投資するよりも、インデックスファンドに投資した方が幅広い分散投資を可能にし、リスクを軽減できるメリットがあるということを覚えておいて下さい。
あなたの資産目標、期限、分散投資への関心とリスク許容度を勘案して、最終的な投資判断を行うといいでしょう。
投資で大切なことは過去のパフォーマンスよりも“あなたの先に広がる未来”なのです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」のお知らせ
バンガードグループのインデックスファンドの組み入れによって運用を行う ファンドオブファンズ形式の国内投資信託です。
販売手数料なしのノーロード投信で、1万円から買付可能。積み立てもOK。http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049510000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認下さい。※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご 覧ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 千客万来!マネックス百貨店
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■第33回 「当社のセキュリティ対応」の巻
世の中、物騒な事件が多いですけど、物騒な話が多いのはネットの世界もまた同じ!そこで今日はマネックスのセキュリティ対応についてご紹介いたします。ご案内を務めますのは販促担当・美咲です。今晩もよろしくお付き合いください。
ネット犯罪といえば真っ先に思い浮かぶのが、本物ソックリなページを作ってパスワード等を入力させ、個人情報を盗み取る「フィッシング詐欺」。 あと、パソコン内のデータを外部に送信、やはり個人情報等を収集する「スパイウェア」。本当、こういうのはひどいですよね!もー最悪(`・ω・´)
マネックスではお客さまに安心してお取引いただけるよう、ログインID、パスワードの入力や暗証番号による認証の他にも、次のようなセキュリティ対策を行っています。
●ログイン時のセキュリティを大幅強化、フィッシング詐欺、ログインIDの盗 用を同時に防ぐ「MYログイン」
●スパイウェア対策に有効、「セキュリティキーボード」
●お客さま情報は暗号化して保護
●ログイン後のMY PAGEに最終ログイン時間を表示、不正アクセスを把握
●自動ログアウトで不正操作を防止
詳しくはこちらをご覧ください
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G907/sec/taio.htm
なお、安心してお取引いただくため、お客さまに日頃からご注意いただきたい事をこちらに掲載しております。万一に備え、ぜひご一読くださいますようよろしくお願いいたしますm(_ _)m
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G907/sec/okyakusama.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5月12日 <途中報告>
ようやくロンドンに着きました。サンフランシスコ、ボストン、ニューヨークと廻って、昨晩現地入り。これからUK、欧州、中東と巡ることになります。 西回りでなく東回りなのは、元々ある事情から致し方なくしたことなのですが、体調管理的にはハードです。しかし、ちゃんと注意しているので、ピンピンと元気にやっております。
ロンドンに来る迄に、IRミーティングを22回・27投資家、ビジネス・ミーティングを12回こなしました。本当に、とても勉強になります。色々なアイデアがインスパイアされて、やはり仕事バカでしょうか、嬉しくなります。 彼らの日本に対する見方と云うのも、中々興味深いものです。最近色々な意味でボコボコにされている所為か、見方にバランスが取れていて、アメリカも随分大人になったなぁ、と云う感触を持ちます。UKや中東は、逆にうまく行っている分、奢ったところが出ているでしょうか?これからのミーティングが楽しみです。
いずれにしろ健康でないと吸収も落ち、インスパイアも減るので、きちんと健康管理しながら、出張の後半に臨みたいと思います。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■【投信】人気の“年金積立”シリーズに海外新興国(株式/債券)が
仲間入り!2008年5月16日(金)より取扱いスタート。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8053.htm?scid=mail_news8053
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』の 「投資信託に関する重要事項について」をご覧ください。
■■マネックスFXの注文方法の廃止および追加のご連絡
2008年5月12日(月)より、マネックスFXの注文方法における「プライス」を廃止し、新たに「リアルプライス」と「成行」を追加します。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8058.htm
■■旅行券やデジカメをGet!携帯電話キャンペーン
4月に新登場した『マネックトレーダー・モバイル』が早くも大人気となるなど、進化を続けるマネックスの携帯電話向けサービス。この度、携帯電話向けサービスにちなんだ豪華プレゼントキャンペーンを実施します。この機会にぜひ、マネックスの携帯電話向けサービスをご利用ください
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news804l.htm
■■「今こそ日本を見直そう!」セミナー動画アップ!
次世代の世界の勝ち組と目される日本株を見つけ出すべく「日本」を語った「今こそ日本を見直そう!」セミナー。その内容が動画でご覧になれます。 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8057.htm
■■約款・規定集を改定いたしました
約款・規定集の読みやすさを考慮して構成の一部変更や「証券総合取引口座」等の文言の統一を行いました。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8059.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@オンラインセミナー
5月12日(月)20:30〜
川口一晃のペンタゴンチャートの基本(その14)
〜日経平均、NYダウなどの主要株価指数、為替、
お客様のリクエストの個別銘柄を徹底解説〜
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/826
5月13日(火)11:15〜
各種指標って、どうやって見ればいいの?【第1回】
〜マネックス証券との上手な付き合い方、指標を覚えてスキルアップ!〜 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/828
5月14日(水)20:30〜
オプションを始めてみよう!
〜オプションを覚えて、プロと同じようなトレードをしてみよう〜
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/827
5月15日(木)19:00〜
投資脳のつくり方
〜決算から読み解く投資のヒント〜
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/842
■@東京
5月27日(火)19:00〜
秘密のベールに包まれたヘッジ・ファンドの全てが今、明らかに!
〜サブプライムショック後、ヘッジ・ファンド業界はこう動く!〜
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/833
■マネックスラウンジ@銀座
5月20日(火)19:00〜
松本大とここだけトーク@銀座 マネックスよろず相談所【ナイター】 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/836
■@東証アローズ
5月23日(金)13時30分〜、開場13時
The IR Day (東証上場外国会社等共同IR説明会)
東京証券取引所は、「The IR Day」と題する東証上場外国会社・外国ETF による投資家向け共同IRイベントを開催します。
→ http://www.tse.or.jp/rules/foreign/irday.html
■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ https://seminar.monex.co.jp/public/
■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://www2.monex.co.jp/lounge/benkyo/ondemand.html
■■投資のツボを動画で紹介!
★マネテレ★
→ http://www2.monex.co.jp/lounge/monextv/index.html
■■1日15分からコツコツと。ネットでしっかり投資法を会得。
★マネックス・キャンパス★
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/mu/mc_index.htm
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「ハリネズミ」
こんばんは。イギリスでは最近、ペットとしてハリネズミが人気と聞きました、ぼすみんです。
日本のペットショップでも時々見かけるハリネズミ。実はネズミというのは名ばかりで、正しくはモグラの仲間になるそうです。
イギリスには野生のハリネズミもたくさん生息しているようですが、悲しいかな毎年おびただしい数が交通事故死している模様。
あの、ハリネズミっていえば体を丸め、針で身を守ることでおなじみじゃないですか。で、車が来た時も逃げずにその場で丸くなり、針でなんとかしようとして轢かれちゃうらしいんですよ。・・・これは悲しい!悲しすぎる!これ聞いてホント涙出そうになりました。
生き残るため、環境に適した体へ進化していくのが生存競争の歴史。インド洋には外敵から身を守るため、なんと金属製のウロコを装備、磁石にも反応するウロコフネタマガイ(通称スケーリーフット)なる巻貝がいるんだとか。 車やトラックから身を守るため、金属製の針に進化したハリネズミ、登場してほしいです。ハイ。
(追伸)
ハリネズミ、英語では「ヘッジホッグ」と言うそうです。5月27日(火) 六本木ヒルズで開催、『秘密のベールに包まれたヘッジ・ファンドの全てが今、明らかに! 〜サブプライムショック後、ヘッジ・ファンド業界はこう動く!〜』ただいま参加お申込を受付中です。
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/833
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用戴けない商品・取引がございます。詳しくは当社ホームページ、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」等でご確認ください。
・・「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」に関する重要事項・・□リスク
・当ファンドは、主に外貨建の外国投資信託に投資します(為替ヘッジは原則 として行ないません。)ので、ファンドの基準価額は投資した外国投資信託 の基準価額の変動や為替相場の影響を受けて変動します。したがって、受益 者の投資元本が保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失 を被ることがあります。
・当ファンドの基準価額の変動要因としては、「価格変動リスク」「為替変動 リスク」「カントリーリスク」「投資する外国投資信託の運用に支障をきた すリスク」などがあります。
・詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)本文の「投資リスク」に関する 項目をご覧ください。
□手数料等
・申込手数料(税込):0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません
・信託報酬(年率・税込): 純資産総額に対して 約1.29%
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目 をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・国内外上場有価証券に係る重要事項について・・・・・・・・・・・・□リスク
株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動に伴い、株価や基準価額が変動することにより、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
□手数料(税込)
・インターネット
<取引毎手数料> 約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指値)1,050円(成行)、但し携帯の場合は約定金額の0.105%、最低手数料:105円<定額手数料> 1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごと)
・コールセンター
オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料4,200円) 自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指値)1,050円(成行)、
・夜間取引(マネックスナイター)/株式ミニ投資(ミニ株):一約定につき 500円
・新規公開株/公募・売出株/立会外分売:購入対価のみをお支払いいただき ます。
(中国株、海外ETF)
・国内取引手数料として、約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル) がかかります。
・その他諸経費として、「税金」「取引所手数料」「CCASS決済費用」などの 取引にかかる手数料、 「配当金取立料」「現地取扱費用」「株式分割等取得 費用」「有償増資払込権利取得費用」「その他の権利取得費用」 などの権利 取得に伴う費用、 「強制買収にかかる手数料」などの企業の私有化等に伴う 費用がかかります。
・・・信用取引に関する重要事項について・・・・・・・・・・・・
□リスク
需給など様々な要因に基づいて株価が変動することにより、差し入れた保証金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。また、その損失の額が、差し入れた保証金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
□ 手数料等(税込)
・インターネット(コールセンターでは取り扱っておりません)
<取引毎手数料> 約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指 値)1,050円
<定額手数料> 1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごと)
<諸経費>
「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆日歩)」「管理費」「名義書換料」がかかります。
□ 委託保証金
信用取引にあたっては、最低30万円の委託保証金が必要となります(有価証券により代用することが可能です)。 委託保証金は、売買代金の30%以上で、かつ30万円以上が必要です。委託保証金の現在価値が売買代金の25%未満となった場合(または保証金の金額が30万円を下回った場合)には、不足額を所定の期日までに当社に差し入れていただく必要があります。所定の期日までに不足額を差し入れない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉(信用取引のうち決済が結了していないもの)の一部または全部を決済(反対売買または現引・現渡)される場合もあります(この取引はコールセンター手数料が適用され最大0.42%(ただし最低手数料4,200円)の取引手数料が必要になります)。さらに、この場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。
・・・投資信託に関する重要事項について・・・・・・・・・・・・・・・・□リスク
投資信託は、組み入れた株式、債券、商品等の変動(組入れ商品が外貨建てである場合には通貨価格の変動も受けます。)や対象指数の変動に伴い基準価額が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。 外貨建て投資信託は、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、円換算での投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。
□手数料・費用
・申込手数料:申込金額に対して最大3.675%(税込)
・信託財産留保額:約定日、またはその翌営業日の基準価額に最大2.0%を乗 じた価額
・信託報酬:純資産総額に対して最大2.10%(年率・税込)
ご購入の際には「目論見書」「目論見書補完書面」で内容をご確認ください。
・・・債券取引に関する重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□リスク
一般に債券の価格は、市場の金利水準の変化に対応して変動しますので、償還前に換金する場合には、損失が生じるおそれがあります。外貨建て債券や外貨償還条件付債券は、為替相場の変動等により損失が生じるおそれがあります。□手数料等
・購入対価のみをお支払いいただきます。取引手数料・口座管理料はかかりま せん。
・外貨建て外国債券を日本円で購入・換金される場合には別途為替手数料が掛 かります。
□その他
個人向け国債は、本人死亡の場合などを除き、変動金利タイプ(10年満期)は1年以内、固定金利タイプ(5年満期)は2年以内は中途換金ができません。個人向け国債を中途換金する際、下記により算出される中途換金調整額が、売却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれることになります。 変動金利型10年満期個人向け国債(変動・10年)は直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.8
固定金利型5年満期個人向け国債(固定・5年)は4回分の各利子(税引前)相当額×0.8
・・・カバードワラント取引に係る重要事項について・・・・・・・・・・・□リスク
カバードワラントの対象となる株式等(原資産)の価格変動の影響等に基づいて価格が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。カバードワラントが外貨建ての場合や原資産の対象銘柄が外貨建ての場合には、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。カバードワラントの権利を行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくなり、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
□手数料(税込)
取引手数料:525円〜1,575円。なお、満期日の自動権利行使時の手数料は無料です。
・・・為替保証金取引にあたっての留意事項・・・・・・・・・・・・・・・□主なリスク
・取引対象である通貨の価格(外国為替相場)の変動や各国市場金利の変動によ り、差し入れた保証金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。・売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント) の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失 (元本欠損)が生じるおそれがあります。
□手数料等
・マネックスFX:取引通貨数量1,000通貨あたり50円〜100円
□委託保証金(為替保証金)
・マネックスFX:取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり5,000円〜 20,000円
□その他
・外国為替保証金取引は、取引額が委託保証金(為替保証金)を上回る可能性 があります。
取引額の当該保証金に対する比率(レバレッジ比率)マネックスFX:最大約15倍程度(149.99円で約定した場合)
・当社は、各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、オファ ー価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド 価格よりも高くなっています。
・・・先物・オプション取引にあたっての留意事項・・・・・・・・・・・・□ 手数料(税込)
・株価指数先物取引: 1枚あたり105円〜525円
・株価指数オプション取引:売買代金の0.189%(最低手数料189円)
□ 証拠金
・ 株価指数先物・オプション取引を行うにあたっては、あらかじめ「SPAN (R)に基づき当社が計算する証拠金額×1.4−ネットオプション価値の総 額」の証拠金を担保として差し入れまたは預託していただきます。
・株価指数先物・オプション取引の相場の変動により計算上の損失額(計算 上の利益の払い出し額を含みます。)が発生したときは、証拠金の追加差し 入れまたは追加預託が必要となります。
・株価指数先物・オプション取引は、取引額が証拠金を上回る可能性があります。
取引額の当該証拠金に対する比率(レバレッジ比率)は、証拠金の額がSPAN(R)により、
先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありません。
□株価指数先物取引及び株価指数オプション取引(売建てのみ)リスク
株価指数先物・株価指数オプションの価格は、対象とする株価指数の変動等により上下しますので、これにより差し入れた証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。また、少額の証拠金で多額の取引を行うことができ、取引額が証拠金を上回る可能性があります。市場の状況によっては、意図したとおりの取引ができないことがあります(例えば、市場価格が制限値幅に達したような場合、転売または買戻しによる決済を希望しても、それができないことがあります)。また、市場の状況によっては、金融商品取引所が制限値幅を拡大することがあり、その場合、1日の損失が予想を上回ることもあります。
□株価指数オプション取引の買方特有のリスク(期間リスク)
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。
□株価指数オプション取引の売方特有のリスク
売方は権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければならず、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されておりません。 売方は、株価指数オプション取引が成立したときは、証拠金を差入れなければならず、その後、相場の変動により不足額が発生した場合には、追加証拠金の差入れが必要となります。また、所定の時限までに証拠金を差入れない場合、損失を被った状態で売建玉の一部または全部を決済される場合もあり、この場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集したものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。 マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。