マネックスメール 2008年5月19日(月)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2008年5月19日(月)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2157号 2008年5月19日(月)夕方発行>
                マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

             ◆中国株ランキング◆            
香港証券取引所(メインボード)での売買代金(月間)と、時価総額のランキングデータ(4月分)を更新しました。
http://www.monex.co.jp/StockLending/0/guest/G2500/china/chinarank.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスクおよび手数料等の説明』の 「国内外上場有価証券に係る重要事項について」をご覧ください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座
 4 千客万来!マネックス百貨店
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 6 マネックス証券からのお知らせ
 7 勉強会・セミナー情報
 8 思春期証券マンのマネックス日記
 9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        ◇■◇■◇お友達紹介プログラム◇■◇■◇       
          (ご紹介期間は2009年3月31日まで)                                               紹介した方、紹介された方お二人に現金をプレゼント!!!                                                   ※詳細はこちらをクリック!                    → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/srv/okyakusama_syokai.htm

当社の口座開設・維持費は無料です。また、株券等の入庫・移管料も無料です。 口座開設にあたっては、「契約締結前交付書面」で内容をよくご確認ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

手掛かり難で上値も重いが改めて底堅さを確認

日経平均            14,269.61 (△50.13)
日経225先物         14,280 (△20 )
TOPIX            1,404.25 (△ 8.38)
単純平均             356.58 (△ 2.11)
東証二部指数           2,994.71 (△18.60)
日経ジャスダック平均       1,527.02 (△ 2.18)
東証マザーズ指数          658.34 (△ 5.87)
東証一部
値上がり銘柄数         1,037銘柄
値下がり銘柄数          595銘柄
変わらず             89銘柄
比較できず            3銘柄
騰落レシオ           129.33%  △8.2%
売買高            22億3155万株(概算)
売買代金        2兆4174億1600万円(概算)
時価総額          448兆3731億円(概算)
為替(15時)          104.10円/米ドル

◆市況概況◆

 先週末の米国市場は軟調ながらも底堅い展開となったことや週末に日経平均は手仕舞い売りに押されていたことの反動に加え、外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が大幅買い越しと伝えられたことから買い先行となりました。寄り付きの買いが一巡した後は上値が重く上値の重さを嫌気して利益確定売りや戻り売りがかさみ、底堅い堅調な展開ながらもほぼ安値圏での引けとなりました。

 後場に入ると戻り歩調となる場面もあったのですが、積極的な買い気には乏しく、前場の高値を意識する水準では上値も重く、堅調ながらも上値の重い展開が続きました。戻りの鈍さ、上値の重さが確認されると売り直される場面もありましたが、先週末や前場でも底堅さが確認されているだけにむきになって売り叩く、あるいは売り急ぐ動きもなく、逆に最後は買い戻しも入って堅調な引けとなりました。

 小型銘柄も方向感のないまちまちの展開となりましたが、底堅さを確認するような動きになりました。東証マザーズ指数や二部株指数は堅調、日経ジャスダック平均も小幅高、と底堅い動きになりました。先物にもまとまった売り買いが散見されましたが、方向感を出すような動きではなく先週末の終値水準ではまとまった買戻しが入り、戻るところでは目先筋の利益確定売りに押されるという展開となりました。

 方向感のない展開となりました。底入れ感は強まり、底入れ確認と見てもいいのでしょうが、積極的に買い上がるだけの材料には乏しい、それほどまでには業績の回復が期待できないということなのかもしれません。まだ米国市場でもスタグフレーション懸念が完全に払拭されたわけでもなく、まだ疑心暗鬼なむきも多く、ここから一気に上昇トレンドに向かうというよりは下値の底堅さを確認しながら戻りを試すことになるものと思います。
動画も見られます↓↓↓
http://www2.monex.co.jp/j/flash/douga20080519_03.htm


 マネックス証券投資情報部ではさまざまな媒体を通じてお客様に情報をお届けしてます。月曜日〜金曜日まで(祝日除く)毎日配信しています。動画付きの「マーケットメール」シリーズ
http://www2.monex.co.jp/j/sv/mail_service/mail_service2.htm
を始め、毎週金曜日(祝日除く)の16時からは20分間、インターネットTV「Stock VoiceTV」
http://www.stockvoice.jp/
で投資情報部スタッフが番組をお送りしています。

 また、投資情報部長清水は毎週月曜日(祝日除く)にテレビ東京のオープニングベル(8:45〜9:30)や火曜日(祝日除く)のCSテレビ日テレニュース24(朝8:59〜2分間)などに出演し、市況のコメントや相場の見方などを述べています。是非ご覧下さい。
 なお、今後もマーケットメール等でいろいろと動画を交えながら情報をお伝えして行きたいと思いますので、ご意見・ご要望・御質問等ございましたら、「清水宛」mailto:feedback@monex.co.jp までご連絡下さい。


(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)


◆個別銘柄◆ 

 鋼材値上げを好感して鉄鋼株が高く、原油高が続いていることから石油関連株や商社株が堅調

洋ゴム (5105) 428円 △35 円
 ブリヂストン(5108)と資本・業務提携すると発表、資材の共同調達などによるコスト削減効果などが期待されたほか、外資系証券が投資判断を引き上げたことも好感され、大幅高となりました。

ホトニクス (6965) 2,890円 ▼130 円 :100株単位
 北米での光電子倍増管の不振や半導体故障解析装置の販売減などが響き、08年3月中間期の営業利益が減益となったことに加え、08年9月期の営業利益見通しも下方修正したことから、大幅安となりました。

ヤマダ電 (9831) 7,820円 ▼290 円 :10株単位
 家電需要の減退が想定以上で、ポイント付与の増額により収益圧迫が懸念されるとして、外資系証券が投資判断を引き下げ、大幅安となりました。
三菱商 (8058) 3,870円 △180 円 :100株単位
 ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場が最高値更新となったことや中国の地震の影響でレアメタル(希少金属)価格が上昇するなど、商品市況が上昇していることから、収益拡大が期待され大幅高となりました。

サンマルクHD (3395) 4,660円 △250 円 :100株単位
 08年3月期業績が増収増益となり、09年3月期も好調となる見通しを発表したことに加え、外資系証券が優れた業態開発力と高いコスト管理力を評価し強気の投資判断を継続したことも好感され、大幅続伸となりました。

NECトーキン (6759) 318円 △48 円
 自動車用電池の電極量産を目指し新工場を建設すると発表、環境への配慮から需要拡大が期待され、大幅高となりました。

マネックス証券で口座をお持ちのお客様には「株式会社ティー・アイ・ダヴリュ社(TIW)」のアナリストレポートがご覧いただけるようになっています。TIW社は独立系リサーチ会社で、国内外の金融機関で調査経験を有するアナリストが中立的な立場からのレポートを配信しています。最新のアナリストレポートの一覧はTIW社のホームページからご確認いただけます。

TIW社のホームページはこちらからご覧いただけます↓↓↓
http://www.tiw.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
レポートの詳細は、ログイン後の画面からご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール−夕刊−(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。

◆公募・売出株式(PO)◆
ビックカメラ(3048)

詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座 −第91回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「万が一のときのお金はどうする・・・?」

 ミャンマーのサイクロン、四川大地震と地球に大規模な災害が相次いでいます。(被災地の一日も早い復興をお祈りしています。)
 災害は忘れた頃にやってくる、とも言います。被災地のニュースを見ていると、日本では考えにくい映像も見受けられますが、隣国のものとせず災害に対する「備え」をしておきたいものですね。

 被災直後の基本的な衣食の確保は、周囲から救援物資が届いて凌ぐことができるかもしれません。でもその後の住宅再建などは融資の優遇などはあるかもしれませんが、基本的に自力で行わなければならないのが現実のようです。万が一の備えの資金があるのとないのとでは大きな差になってきますね。
 万が一の資金というのは、日々の生活資金とは別で、かつ「いつ使う」ということが決まっているわけではありませんが、いざとなったら流動化できることが理想的です。
 その際にあまりにリスクの高い運用をしていて相場の影響を受けてしまい、流動化しなければならないときに資金が激減していた、というような場面は避けたいですよね。
 今、余裕資金として運用しているお金のうち「万が一の資金」としておける資金がある場合は以下の3点をポイントに考えてみてはいかがでしょうか?
1.途中売却が可能
2.価格変動は大きすぎない
3.資産全体の利回りを低下させない

 1と2については前述の通りです。
 3は資産全体のポートフォリオを考えた場合の注意です。安全資産を意識するあまりに、例えば全額預金のままにしてしまうと運用資産全体の平均利回りが低下してしまいます。せっかくの運用資金ですから、きちんとお金を殖やすことを目的としつつ、いざという時に現金化できるような投資を心がけたいものです。
 それではどんな運用を組み入れていくとよいでしょうか?

・先進国の外貨建て債券
・国内の社債など比較的利回りの高い債券
・高格付け外国債券投資の投信 
・バランス型の投信               など

 単品の商品である債券であれば、外貨建てリスクが中心、信用リスクが中心、とリスクがある程度限定的なものの方が価格のブレ幅は抑えられる傾向があります。債券は基本的に償還時には標記通貨建てでは元本確保、いざとなったら途中売却(ただし途中売却の場合は元本は相場変動の影響を受ます)ができる点は万一のための資金運用には向いているといえます。
 資金を確保しておくことが目的の場合、投資信託では分配金が出るタイプよりは無分配で複利効果が得られるタイプの方が向いていると言えるでしょう。  
 生活資金、老後資金に加えて、万が一のための資金まで・・・というのは確かになかなか大変ではあります。そこで、万が一の部分については保険に加入しておくという方法があります。(もちろん老後資金についても年金保険に加入する、という方法もありますが。)
 一般的な損害保険としては火災保険がありますが、それだけでは地震被害はカバーできませんので、地震被害に対しての備えが必要である場合は、別途セットにして地震保険にも加入しておく必要がありますね。下記注意点です。
・地震による火災は火災保険で補償されない。
・地震保険は火災保険とセットにしなければ加入できない。
・地震保険では地震で建物が壊れたときのほか、噴火・津波によって建物や家 財に生じた損害も補償(ただし全壊でも時価の補償が限度)

 もちろん保険も万能ではありません。いざという時に部分的には役立つと思いますが、自分自身での運用もぜひ平行して行うよう意識していきましょう。

廣澤 知子
マネックス証券 マーケティング部 マネジャー
シニア・フィナンシャル・アドバイザー

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
著書「金利をやさしく教えてくれる本」
http://www.monexuniv.co.jp/book/#kinri
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 千客万来!マネックス百貨店
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■第38回 「税理士ご紹介サービス」の巻

 今日は最寄りの税理士をご紹介、『税理士ご紹介サービス』についてご案内いたします。ご案内を務めますのは販促担当・美咲です。今晩もよろしくお付き合いください。

 資産運用や資産形成につきものなのが、税金に関するお悩み。私もいろいろ勉強中ですけど、税金って凄くややこしいし、難しいですよね(^^;)
 マネックスでのお取引や一般的な証券税制に関するご質問はマネックスで承っておりますが、それ以外にも税金関連でお悩みの方、きっといらっしゃるのではないでしょうか?

 そんな皆さまのお役に立つのが、この『税理士ご紹介サービス』。マネックスと
TaxHouse(タックスハウス)の提携により、全国の加盟店の中から、信頼の税理士をご紹介。紹介された税理士への初回相談料は、5,250円(税込)/1回1時間。その後の相談料金は、会計・税理士事務所の所在地域や相談
内容等により異なりますので、事前に担当税理士にご確認ください。

『税理士ご紹介サービス』の詳細はこちらをご覧ください。
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/tax/zeirisi_syokai.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

5月19日   <食事>

 ようやく日本に帰ってきました。

 土曜の晩に着いたのですが、空港から直で先ずは鮨屋に。カラダを中和せにゃなりませぬ。そして日曜日は当然蕎麦屋。う〜む。やはり美味い!そして今日のお昼は当然出前の蕎麦です。云い忘れましたが、当然朝御飯はお茶と御飯粒と海苔です。やっぱり日本の食事はいいですね。

 今回は17日間日本を離れていたのですが、お陰様で体調を崩さずに乗り切れました。以前にも御紹介しましたが、「マジックライス」などの名で売られている脱酸素乾燥御飯があり、お湯(水も可!)を入れて15分もすると美味しい五目御飯、梅若布御飯、などができてしまう優れものがあります。今回はこれをしっかりと海外での朝食の数だけ用意していきました。

 流石に全て携行するのは重くて大変なので、3等分して、1つは最初から荷物に詰め、1つはニューヨーク、1つはロンドンのホテルに予め送って、要はロジスティックス、兵站を作った訳です。これが恐らく大正解。旅先の現地の朝、時間も節約でき、慣れない余分の成分を摂り込まずに済み、カラダは快調。云うことなしです。

 加えて食費も大幅に節約。ロンドンなどでは最近、ホテルの朝食は下手すると5000円(!)とか取られることがありますから、マジックライスなら10分の1以下です。しかも健康。ゴキゲンですね♪食事の基本は朝食にあると云います。

 皆さんも試されては如何ですか?

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■【投資信託】5月は新たに9銘柄が登場!年金積立シリーズなど
人気の「年金積立シリーズ」に、新興国の株式、債券が加わりました。
エマージング、ハイ・イールド、国内債券など、債券ファンドが充実!
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news805d.htm

■■貸株サービスの株主優待情報が毎月更新になりました
貸株サービス(株券貸借取引)でご提供している「株主優待自動取得サービス」の優待情報の更新が、2008年5月分より、毎月更新となりましたのでお知らせします。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news805e.htm

■■もれなくマネックスポイントを10ポイントプレゼント
期間中に無料のプレミアムメールサービス「フィスコ(FXメール)」を新規にお申込の方に、もれなくマネックスポイントを10ポイントプレゼントします。  → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news805b.htm

・・・・・・・・・・・・・・ 重要事項 ・・・・・・・・・・・・・・・為替保証金取引は、全てのお客さまの投資運用に適合するものではございません。お客さまによっては、投資商品として適合しない場合がございますのでご注意をお願いいたします。お客さまの本商品・取引の性格・リスク・費用に対する正確なご理解を前提とし、現在の収入金額や金融資産額の状況、ご投資資金の運用期間や目的を十分にご考慮のうえ、お取引の決定のご判断をお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■■お待たせしました!利率年1.00%(税引前)個人向けマネックス債
お申込みは2008年5月28日(水)14時00分までとなります。
先着順となり、販売金額に達しますとキャンセル待ちとなりますのでご了承ください。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news805c.htm?scid=mail_news805c


※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスクおよび手数料等の説明』 をご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@オンラインセミナー

 5月20日(火)11:15〜
各種指標って、どうやって見ればいいの?【第2回】
〜マネックス証券との上手な付き合い方、指標を覚えてスキルアップ!〜 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/829

 5月20日(火)13:00〜
女性のためのエレガント投資術 Step by Step -レッスン4- 
〜お金の整理整頓術〜
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/831

 5月21日(水)20:30〜
あなたは、まだ日経平均で市場全体を見てますか?
日経平均は、下がっているけど、市場全体は、ホントにそうなの?
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/824

 5月22日(木)19:00〜
証券アナリスト 松下律の株式投資「バーチャル運用会議」(5月)
〜相場環境の分析、売買銘柄の検討等、当面の株式運用戦略を策定します〜 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/832

■@東京
 5月27日(火)19:00〜
秘密のベールに包まれたヘッジ・ファンドの全てが今、明らかに!
〜サブプライムショック後、ヘッジ・ファンド業界はこう動く!〜
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/833

■@東証アローズ
 5月23日(金)13時30分〜、開場13時
 The IR Day  (東証上場外国会社等共同IR説明会)
 東京証券取引所は、「The IR Day」と題する東証上場外国会社・外国ETF による投資家向け共同IRイベントを開催します。
→ http://www.tse.or.jp/rules/foreign/irday.html

■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → https://seminar.monex.co.jp/public/

■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://www2.monex.co.jp/lounge/benkyo/ondemand.html

■■投資のツボを動画で紹介!
 ★マネテレ★
 → http://www2.monex.co.jp/lounge/monextv/index.html

■■1日15分からコツコツと。ネットでしっかり投資法を会得。
 ★マネックス・キャンパス★
 → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/mu/mc_index.htm
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「交流戦」

 こんばんは。マネックス一の野球好き、ぼすみんです。プロ野球はいよいよ明日からセ・パ交流戦がスタート!

 セは阪神、パでは西武がここまで快走してますが、交流戦もこの勢いで突っ走るのでしょうか?昨年の覇者・中日と日ハムはともに2位をキープ、どちらもV3に向け虎視眈々。巨人とロッテは意外な苦戦を強いられてる感がありますが、ここで本領発揮といけるでしょうか?毎年のことながら、今年の交流戦もホントに見どころ満載です。

 両リーグともここまでの時点で予想以上に上位、下位の差が開きましたけど、レギュラーシーズン3位までに入ればプレーオフ(クライマックスシリーズ)進出という現行ルールなら、まだまだ12球団全てにチャンスあり!
出遅れた球団はこの交流戦でぜひ頑張って欲しいと思います。

 交流戦といえば、限られた試合数ながらソフトバンクが前身のダイエー、更にはその前の南海ホークス時代のユニフォームで戦うとか。これは
なかなか粋なファンサービスですねー。特に20年の時を経て南海のグリーンのユニフォームが帰ってくるなんて、大阪の昔からのホークスファンにとってはたまらない演出でしょうね。

 あまり関係ないですけど、ねじめ正一さんの『高円寺純情商店街』には元・南海のピッチャーが火事を消すため大活躍する場面があります。
(どうやら架空の人物の模様です)

(追伸)
野球といえばナイター、ナイターといえば夜間取引マネックスナイター。手数料は一約定500円(税込)均一です。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用戴けない商品・取引がございます。詳しくは当社ホームページ、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」等でご確認ください。

・・・国内外上場有価証券に係る重要事項について・・・・・・・・・・・・□リスク
株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動に伴い、株価や基準価額が変動することにより、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
□手数料(税込)
・インターネット
<取引毎手数料> 約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指値)1,050円(成行)、但し携帯の場合は約定金額の0.105%、最低手数料:105円<定額手数料> 1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごと)
・コールセンター
 オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料4,200円) 自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指値)1,050円(成行)、
・夜間取引(マネックスナイター)/株式ミニ投資(ミニ株):一約定につき 500円
・新規公開株/公募・売出株/立会外分売:購入対価のみをお支払いいただき ます。
(中国株、海外ETF)
・国内取引手数料として、約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル) がかかります。
・その他諸経費として、「税金」「取引所手数料」「CCASS決済費用」などの 取引にかかる手数料、 「配当金取立料」「現地取扱費用」「株式分割等取得 費用」「有償増資払込権利取得費用」「その他の権利取得費用」 などの権利 取得に伴う費用、 「強制買収にかかる手数料」などの企業の私有化等に伴う 費用がかかります。

・・・信用取引に関する重要事項について・・・・・・・・・・・・
□リスク
需給など様々な要因に基づいて株価が変動することにより、差し入れた保証金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。また、取引額が委託保証金を上回る可能性があります。取引額の当該保証金に対する比率(レバレッジ比率)は、最大約3倍程度となります。
□手数料等(税込)
インターネット(コールセンターでは取り扱っておりません)
<取引毎手数料>約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指値)1,050円(成行)
<定額手数料>1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごと)
<諸経費>「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆日歩)」「管理費」「名義書換料」がかかります。
□委託保証金
信用取引にあたっては、売買代金の30%以上で、かつ30万円以上の委託保証金が必要となります(有価証券による代用可能)。委託保証金の現在価値が売買代金の25%未満となった場合(または保証金の金額が30万円を下回った場合)には、不足額を所定の期日までに当社に差し入れていただく必要があります。所定の期日までに不足額を差し入れない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉(信用取引のうち決済が結了していないもの)の一部又は全部を決済(反対売買または現引・現渡)される場合があり(この場合の取引手数料は約定金額に対し最大0.42%(最低手数料4,200円)、さらにその決済で生じた損失について責任を負うことになります。

・・・投資信託に関する重要事項について・・・・・・・・・・・・・・・・□リスク
投資信託は、組み入れた株式、債券、商品等の変動(組入れ商品が外貨建てである場合には通貨価格の変動も受けます。)や対象指数の変動に伴い基準価額が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。 外貨建て投資信託は、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、円換算での投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。
□手数料・費用
・申込手数料:申込金額に対して最大3.675%(税込)
・信託財産留保額:約定日、またはその翌営業日の基準価額に最大2.0%を乗 じた価額
・信託報酬:純資産総額に対して最大2.10%(年率・税込)
ご購入の際には「目論見書」「目論見書補完書面」で内容をご確認ください。
・・・債券取引に関する重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□リスク
一般に債券の価格は、市場の金利水準の変化に対応して変動しますので、償還前に換金する場合には、損失が生じるおそれがあります。外貨建て債券や外貨償還条件付債券は、為替相場の変動等により損失が生じるおそれがあります。□手数料等
・購入対価のみをお支払いいただきます。取引手数料・口座管理料はかかりま せん。
・外貨建て外国債券を日本円で購入・換金される場合には別途為替手数料が掛 かります。
□その他
個人向け国債は、本人死亡の場合などを除き、変動金利タイプ(10年満期)は1年以内、固定金利タイプ(5年満期)は2年以内は中途換金ができません。個人向け国債を中途換金する際、下記により算出される中途換金調整額が、売却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれることになります。 変動金利型10年満期個人向け国債(変動・10年)は直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.8
 固定金利型5年満期個人向け国債(固定・5年)は4回分の各利子(税引前)相当額×0.8

・・・カバードワラント取引に係る重要事項について・・・・・・・・・・・□リスク
カバードワラントの対象となる株式等(原資産)の価格変動の影響等に基づいて価格が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。カバードワラントが外貨建ての場合や原資産の対象銘柄が外貨建ての場合には、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。カバードワラントの権利を行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくなり、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
□手数料(税込)
取引手数料:525円〜1,575円。なお、満期日の自動権利行使時の手数料は無料です。

・・・為替保証金取引にあたっての留意事項・・・・・・・・・・・・・・・□主なリスク
・取引対象である通貨の価格(外国為替相場)の変動や各国市場金利の変動によ り、差し入れた保証金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。・売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント) の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失 (元本欠損)が生じるおそれがあります。
□手数料等
・マネックスFX:取引通貨数量1,000通貨あたり50円〜100円
□委託保証金(為替保証金)
・マネックスFX:取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり5,000円〜 20,000円
□その他
・外国為替保証金取引は、取引額が委託保証金(為替保証金)を上回る可能性 があります。
取引額の当該保証金に対する比率(レバレッジ比率)マネックスFX:最大約15倍程度(149.99円で約定した場合)
・当社は、各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、オファ ー価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド 価格よりも高くなっています。

・・・先物・オプション取引にあたっての留意事項・・・・・・・・・・・・□ 手数料(税込)
・株価指数先物取引: 1枚あたり105円〜525円
・株価指数オプション取引:売買代金の0.189%(最低手数料189円)
□ 証拠金
・ 株価指数先物・オプション取引を行うにあたっては、あらかじめ「SPAN (R)に基づき当社が計算する証拠金額×1.4−ネットオプション価値の総 額」の証拠金を担保として差し入れまたは預託していただきます。
・株価指数先物・オプション取引の相場の変動により計算上の損失額(計算 上の利益の払い出し額を含みます。)が発生したときは、証拠金の追加差し 入れまたは追加預託が必要となります。
・株価指数先物・オプション取引は、取引額が証拠金を上回る可能性があります。
取引額の当該証拠金に対する比率(レバレッジ比率)は、証拠金の額がSPAN(R)により、
先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありません。
□株価指数先物取引及び株価指数オプション取引(売建てのみ)リスク
株価指数先物・株価指数オプションの価格は、対象とする株価指数の変動等により上下しますので、これにより差し入れた証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。また、少額の証拠金で多額の取引を行うことができ、取引額が証拠金を上回る可能性があります。市場の状況によっては、意図したとおりの取引ができないことがあります(例えば、市場価格が制限値幅に達したような場合、転売または買戻しによる決済を希望しても、それができないことがあります)。また、市場の状況によっては、金融商品取引所が制限値幅を拡大することがあり、その場合、1日の損失が予想を上回ることもあります。
□株価指数オプション取引の買方特有のリスク(期間リスク)
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。
□株価指数オプション取引の売方特有のリスク
売方は権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければならず、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されておりません。 売方は、株価指数オプション取引が成立したときは、証拠金を差入れなければならず、その後、相場の変動により不足額が発生した場合には、追加証拠金の差入れが必要となります。また、所定の時限までに証拠金を差入れない場合、損失を被った状態で売建玉の一部または全部を決済される場合もあり、この場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集したものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧