マネックスメール 2008年5月24日(月)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2008年5月24日(月)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2162号 2008年5月26日(月)夕方発行>
                マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 .。・+゚゚+・。☆アジア フォーカス取扱い3周年記念キャンペーン☆。・+゚゚+・。.

             クイズでギフトカードが、             対象商品をご購入でプレミアム長期熟成酒セレクションが当たる!  
           ※詳しくは、こちらをクリック!                  → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news805h.htm?scid=mail_news805h

※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』の 「投資信託に関する重要事項について」をご覧ください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座
 4 バンガード・海外投資事情
 5 千客万来!マネックス百貨店
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 7 マネックス証券からのお知らせ
 8 勉強会・セミナー情報
 9 思春期証券マンのマネックス日記
 10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    oO○ 締め切り間近!トルコリラ建てアジア開銀債 ○Oo   
   『アジア開発銀行 2010年5月28日満期 14.00%トルコリラ建債券』
    ご好評いただいています、トルコリラ建ての債券、
        年率14.00%(満期約2年)のアジア開銀債を取扱い中。                     【お申込みは5/29(木)まで】
           ※詳細は、こちらをクリック!                   → http://www.monex.co.jp/Etc/topslide/guest/G800/new2008/news805a.htm?scid=mail_news805a

※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』の 「債券取引に関する重要事項」をご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

米国株安や円高を嫌気して大幅下落

日経平均            13,690.19 (▼322.01)
日経225先物         13,690 (▼360 )
TOPIX            1,344.18 (▼ 32.51)
単純平均             345.61 (▼ 7.36)
東証二部指数           2,997.90 (▼ 16.69)
日経ジャスダック平均       1,527.96 (▼ 4.31)
東証マザーズ指数          658.70 (▼ 6.27)
東証一部
値上がり銘柄数          198銘柄
値下がり銘柄数         1,467銘柄
変わらず             57銘柄
比較できず            1銘柄
騰落レシオ           114.65%  ▼ 11.81%
売買高            18億1844万株(概算)
売買代金        2兆0340億9800万円(概算)
時価総額          429兆8980億円(概算)
為替(15時)          103.36円/米ドル

◆市況概況◆

 週末の米国市場が大幅下落となったことや為替が円高に振れたことから売り先行となりました。外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が小幅買い越しと伝えられたことや、シカゴ市場の日経平均先物が比較的底堅かったことから、寄り付きの売りが一巡すると底堅さも見られましたが、円高が若干伸展したことや先物への断続的なまとまった売りもあり、じりじりと値を下げてほぼ安値圏での引けとなりました。

 後場に入ってからは底堅い展開となり、底堅さが確認されると戻り歩調となりました。寄り付きこそ、前場の安値を割り込んで始まり、その後は買い戻しなどもあって底堅さは見られたのですが先週とは違い買戻しを急ぐ動きも、先物へのまとまった買いも入らず戻りも鈍く、結局最後も見切り売りに押されて大幅下落となりました。下値の節目と見られる水準=13,900円を割り込んだことで調整気分が強まるものと思います。

 小型銘柄も軟調となりましたが、主力銘柄の下落の割りには底堅さが見られました。押し目をしっかりと拾う、と言うほどの底堅さでもないのですが、主力銘柄が特に売られる理由があったわけでもない中で大きく売られたことを考えると底堅い印象となりました。先物にもまとまった売りが断続的に出て上値を抑え、指数を下押すこととなりました。債券先物売り、日経平均先物買いの動きもなく、大幅下落の要因の一つとなりました。

 米国市場に連れて、大幅下落となりましたが、為替もドルが底堅い割りには売られた印象です。特に米国市場の影響で云々と言うことでもなく、外国人も買い越しと伝えられたのですが、目先的な過熱感が強いこともあって、買い気に乏しくちょっとした手仕舞い売りが出ると上値を押さえられ、戻りの鈍さを見るとますます買い気が乏しく、見切り売りがかさむ、と言うような状況ではないかと思います。節目と見られる13,900円を大きく割り込んだことから、今度は次の節目である13,400円〜500円の水準がサポートとなりそうです。動画も見られます↓↓↓
http://www2.monex.co.jp/j/flash/douga20080526_03.htm


 マネックス証券投資情報部ではさまざまな媒体を通じてお客様に情報をお届けしてます。月曜日〜金曜日まで(祝日除く)毎日配信しています。動画付きの「マーケットメール」シリーズ
http://www2.monex.co.jp/j/sv/mail_service/mail_service2.htm
を始め、毎週金曜日(祝日除く)の16時からは20分間、インターネットTV「Stock VoiceTV」
http://www.stockvoice.jp/
で投資情報部スタッフが番組をお送りしています。

 また、投資情報部長清水は毎週月曜日(祝日除く)にテレビ東京のオープニングベル(8:45〜9:30)や火曜日(祝日除く)のCSテレビ日テレニュース24(朝8:59〜2分間)などに出演し、市況のコメントや相場の見方などを述べています。是非ご覧下さい。
 なお、今後もマーケットメール等でいろいろと動画を交えながら情報をお伝えして行きたいと思いますので、ご意見・ご要望・御質問等ございましたら、「清水宛」mailto:feedback@monex.co.jp までご連絡下さい。


(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)


◆個別銘柄◆ 

 米国での金融株安を受けて銀行株が安く、原油価格は強含みだが手仕舞い売りがかさみ商社株が軟調

ブラザー (6448) 1,356円 ▼77 円 :100株単位
 カラーレーザービームプリンター事業参入による業績貢献期待はほぼ織り込まれたとして外資系証券が投資判断を引き下げ、大幅安となりました。
ヤフー (4689) 45,850円 △2,000 円 :1株単位
 発行済み株式総数の2%に当たる121万株を上限とした自社株買いの実施を発表、需給の改善や一株当たり利益の上昇が期待され、堅調となりました。
グローリー (6457) 2,390円 △95 円 :100株単位
 効率化投資を進める国内金融機関や、偽札対応などで機械化が進む欧州を中心とした海外金融機関向けの販売で今期も増収増益を達成する可能性が高いとして、国内証券が目標株価を引き上げ、大幅高となりました。

武富士 (8564) 2,000円 ▼160 円 :10株単位
 ユーロ円建ての新株予約権付き社債(CB)を発行することで既存株主の利益の希薄化が嫌気されたことに加え、一株当たりの年間配当金を60円(前期は180円)とすると発表されたことから失望売りもかさみ、大幅安となりました。
ミズノ (8022) 645円 ▼55 円
 09年3月期業績見通しを発表、欧州を中心にシューズやアパレル販売は伸びるものの、円高の影響で営業利益の伸び率が鈍化することから、業績が不安視され大幅安となりました。

CSK HD (9737) 2,370円 ▼125 円 :100株単位
 業績不振の続くコスモ証券を完全子会社化すると発表したことで、連結ベースでの収益が悪化することを嫌気した売りが集まり、大幅安となりました。

マネックス証券で口座をお持ちのお客様には「株式会社ティー・アイ・ダヴリュ社(TIW)」のアナリストレポートがご覧いただけるようになっています。TIW社は独立系リサーチ会社で、国内外の金融機関で調査経験を有するアナリストが中立的な立場からのレポートを配信しています。最新のアナリストレポートの一覧はTIW社のホームページからご確認いただけます。

TIW社のホームページはこちらからご覧いただけます↓↓↓
http://www.tiw.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
レポートの詳細は、ログイン後の画面からご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール−夕刊−(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
イナリサーチ(2176)

◆公募・売出株式(PO)◆
ビックカメラ(3048)

詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座 −第92回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「上手な国際分散投資って・・・」

 本日の日経新聞に「1万円からの「国際分散投資」」として投資信託についての記事があったのをご覧になった方も多いことでしょう。
 マネックス証券では常日頃から、個人投資家に対して中長期運用・分散投資を奨励していますので、皆様も国際分散投資の必要性については、既によくご存知のことと思います。

 記事の中では昨今のBRICs投信人気と同時にパッシブ(インデックス運用)型投信のニーズが書かれています。この二つは並列されていますが、そもそも新興国投資型ファンドではインデックス運用というものはほとんどありませんので、ご注意くださいね。(記事の意図は、最近のBRICs人気と流行に左右されないパッシブ型投信の双方を紹介しているということでしょう。)

 ちなみに、マネックス証券では5月に新規取扱いを始めた投信の中に、この珍しいインデックス運用の新興国投資型ファンドがあります。

「年金積立インデックスF海外新興国株式」
「年金積立インデックスF海外新興国債券」
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news805d.htm
 さて、国際分散投資を行う際、少額から行えるという点では投資信託が最も便利ではありますが、もう少し金額が上乗せできるようであれば、外国株式の直接購入や外貨建て債券投資を活用することも非常に有効な国際分散投資の手段と言えますね。

 外国投資の中では外貨建て債券投資のほうが外国株式への投資より価格変動リスクが小さく、リスクが限定的です。外貨建て債券投資には、下記のような特徴があります。

●購入時に手数料がかからない。(ただし日本円から購入の場合、為替手数料 はかかる)
●保有中に手数料がかからない。
●満期時には、原則その通貨建てで元本が確保される。

発行体の格付けがAAAなどで信用リスクが非常に低いとき、償還まで保有すれば大きなリスクは為替リスクにほぼ限定されたうえで好利回りを確保できます。(但し、外国為替相場の変動などにより受取金額が変動し、外貨建てでは投資元本を割り込んでいなくても、円換算での投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがありますので、注意は必要です。)

 ただ、債券の場合、販売時期が限定的でいつでも購入できるわけではなく、販売額にも限度があるため売り切れてしまうこともあるので、発売されるときに見落とさないようにぜひ小まめにチェックしてくださいね。

 現在マネックス証券で取り扱い中の外貨建て債券はトルコリラ建て債券です。14.00%という高利回りも手伝い、締め切り間近となっています。

トルコリラ建てアジア開銀債
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news805a.htm
 外国債券投資はポートフォリオ運用のうえでも必要不可欠な投資といえます。(一般に日本株式とはもっとも相関が低いです)資産の一部にはぜひとも組み入れていきたいものです。
 少額で行いたい、選択をプロにまかせたい、と言う方であれば投資信託の活用を、ある程度まとまった資金で(マネックス証券の場合は10万円程度から外国債券投資は可能です)、自分で手数料やリスクを把握し、限定して運用したいという方は外貨建て債券への投資を検討されることをお奨めします。

※「年金積立インデックスF海外新興国株式」「年金積立インデックスF海外 新興国債券」に関するリスク・手数料等に関しては、『10リスクおよび手数 料等の説明』の「投資信託に関する重要事項について」をご覧ください。
「トルコリラ建てアジア開銀債」に関するリスク・手数料等に関しては、『10リスクおよび手数料等の説明』の「債券取引に関する重要事項」をご覧ください。

廣澤 知子
マネックス証券 マーケティング部 マネジャー
シニア・フィナンシャル・アドバイザー

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
著書「金利をやさしく教えてくれる本」
http://www.monexuniv.co.jp/book/#kinri
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 バンガード・海外投資事情 −第273回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「原油価格の高騰が世界経済と私たちに与える影響とは?」

 今回は「原油価格の高騰がアメリカや世界経済にどのような影響を与えているか」というテーマでバンガードのエネルギーセクターの担当アナリストであるビル・ロバートへのインタビューをご紹介致します。

―なぜこれほどまでに原油価格が高騰しているのでしょうか?
 まずは中国やインドといった新興国と言われる国々の経済成長に伴う需要が急拡大していることと原油採掘コストの上昇が挙げられます。 とは言っても現在の価格は本来の需要と供給の関係からはもはや掛け離れていると言えます。 その他の要因としては産油国の政情不安が挙げられます。イラン、イラク、ベネズエラや、最近ではナイジェリアの政情不安による供給懸念とここ半年間はドル安の影響が大きく関係しています。ドル安が進むにつれ、投資家の投資マネーがコモディティ(エネルギー、金属、穀物などの商品、産物)に流入し、原油価格が更に引き上げられました。
 ガソリンが対前年比20%上昇しているのに対し、原油は80%上がっています。ガソリン価格がまだ上がるだろうという予測はこの事実からきています。
―原油価格は現実的な価格に戻るでしょうか?
 その可能性はあります。原油価格の高騰がこの先数ヶ月間は消費者の消費マインドを冷やし、結果的に原油価格が落ち着いていくとも考えられます。 しかし最も必要なことはドル安傾向を反転させ安定させることだと思います。もし仮にFRB(米連邦準備制度理事会)がドル安に手を打つことが出来れば―原油価格を引き下げるひとつの材料となるでしょう。

―原油価格の高騰が経済全体にどのような問題を与えるでしょうか?
 原油価格は経済に影響を与えますが、2〜30年前のようにアメリカが製造業に頼っていた頃程の影響力はありません。今起こっている問題とは、原油高に限らず、住宅市場や雇用問題、カード破産といった様々な問題が複雑に絡み合って人々に苦難を強いていることだと言えます。 

―エタノールなどの代替燃料はすぐにガソリンの代替エネルギーとして利用できないのでしょうか?
 今すぐに取ってかわることは出来ないと思います。天然ガスは代替燃料として有力であると考えられますが、インフラ整備にまだ時間が掛かります。エタノールは有力な代替燃料だとは思いますが、燃料として充分な量を確保するには現時点では農作物の高騰を引き起こします。実用化されるには更なる技術開発が必要です。

―これらのことを踏まえた上で、投資家はどのような行動をとるべきでしょうか? アナリストの間でも様々な議論がなされていますが、実際のところこの先どうなるかを確実に予測できる人はいません。ですから投資家の皆様には「長期的視点で投資戦略を立て、その戦略に沿って投資を行うこと」を提案します。コモディティ価格の短期の変動に動揺しないことが大切です。

・・「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」に関する重要事項・・
□リスク
当ファンドは、外貨(米ドル)建の外国投資信託への投資を通じて、主に海外株式を投資対象としますので、組入株式の価格の下落や、組入株式の発行会社の経営不振や債務不履行等の影響により、基準価額が下落する場合があります。また、為替ヘッジは原則として行いませんので、投資している通貨が米ドルに対して弱くなった場合や米ドルが円に対して弱くなった場合等には当ファンドの基準価額が下落し、損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の元本は保証されているものではなく、基準価額の下落により損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「価格変動リスク」、「為替変動リスク」、「カントリーリスク」、「投資する外国投資信託の運用に支障をきたすリスク」などがあります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスクとリスク管理体制」 の項をご覧ください。

□手数料等
・申込手数料(税込):0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません
・信託報酬(年率・税込): 純資産総額に対して 約1.29%
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目 をご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 千客万来!マネックス百貨店
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■第42回 「体験事例集」の巻

 今日はマネックスのサービスを具体例を交えて分かりやすくご紹介、『体験事例集』についてご紹介いたします。ご案内を務めますのは販促担当・美咲です。今晩もよろしくお付き合いください。

 話題の新製品はすぐGet!という方も多いようですけど、私は化粧品でも電化
製品でも周りの評判、いわゆる口コミなんかを参考にしてから慎重に検討するタイプ。それだけにウェブとか雑誌のレポートや体験談には、いつも隅々まで目を通します(^〜^)ゝ

 マネックスの『体験事例集』では、はじめての株式取引の体験談はもちろんのこと、夜間取引(ナイター)や信用取引、貸株サービスや新規公開株(IPO)、
投資信託や債券、FX(為替保証金取引)など色々な商品・サービスの体験談が目白押し!どれもマネックスをご活用いただくうえでのヒントになること請け合い
ですので、ぜひぜひ参考にしてくださいねd(゚ー^*)

『体験事例集』はこちらです。
http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/00000000/guest/G300/casestudy/index.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

5月26日    <時差ボケ解消?>

 長時間のフライトの前に16時間の空腹期間を設ければ時差ボケを避けられる可能性があると、米ハーバード・メディカルスクールの研究チームが発表したそうです。

 なんと!体内時計の時差調整は本来1週間位掛かるのだそうで、然しながら動物(哺乳類)たる人間は、空腹になると、先ずは食べ物を見つける迄は起きていると云うことを優先するために、第2の体内時計が動き始め、そちらが通常の体内時計に勝つために、時差ボケを克服できるのではないか、とのことです。むむむ。

 この研究をしたクリフォード・サパー博士(因みにサパーはSaperと云う綴りで、食事のSupperとは違います)は、例えば米東海岸から日本に行くには11時間程掛かりますが、機上で敢えて一切食べずに、日本に着陸したらすかさず食べれば、時差ボケを超えられる筈であると、そして今度自分が日本に行く時には是非試してみたいと、そう云ってるようです。これはかなり気になります。この間のIRトリップの前に知っていれば試したのに!

 しかし食べ物との関係で時差ボケをコントロールすると云うのは、なんとなく腑に落ちる気がします。次回長時間フライトに乗る時には、機上の映画&ワインの誘惑に勝てるか若干自信がありませんが、きっと試してみたいと思います。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■中国株取引でクロージングオークション・セッションが開始されました香港証券取引所の制度変更に伴い、本日5月26日(月)より当社でも「クロージングオークション・セッション」を導入いたしました。従来の引け時間である17時から17時10分まで、板寄せ方式での取引が行われます。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news805l.htm

■■夏の個人向け国債(変動・10年/固定・5年)のご案内
マネックスでは、今回の夏の個人向け国債も変動・10年、固定・5年ともにお取扱いたします。
募集期間は2008年6月5日(木)〜6月30日(月)。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news805k.htm

■■ギフトカード等が当たる-アジア フォーカス取扱い3周年キャンペーンアジア フォーカス(愛称)は、「機関投資家や一部富裕層のみが購入できる投資機会の限られた商品を個人のお客さまへ」という理念のもと、当社第一号の専用オルタナティブ投資信託として、2005年7月に登場しました。
マネックスでは、3年間のご愛顧に感謝をこめて、「アジア フォーカス取扱い3周年キャンペーン」を行います。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news805h.htm?scid=mail_news805h

■■【限定動画】2008年後半グローバル経済の行方
この度、ネットで学ぶ投資<マネックス・キャンパス>では、Level 1修了の方限定で、特典動画『 2008年後半グローバル経済の行方 』を、お送りいたします。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news805i.htm
■■【投資信託】5月は新たに9銘柄が登場!年金積立シリーズなど
人気の「年金積立シリーズ」に、新興国の株式、債券が加わりました。
エマージング、ハイ・イールド、国内債券など、債券ファンドが充実!
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news805d.htm

※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』の「投資信託に関する重要事項について」、「国内外上場有価証券に係る重要 事項について」、「債券取引に関する重要事項」をご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@オンラインセミナー

 5月27日(火)11:15〜
各種指標って、どうやって見ればいいの?【第3回】
〜マネックス証券との上手な付き合い方、指標を覚えてスキルアップ!〜 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/830

 5月28日(水)19:00〜
マネックス証券社長 松本大とここだけトーク
〜市場、経済状況、マネックスについて、何でもご質問下さい〜
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/837

 5月29日(木)19:00〜
福永博之の「マネックストレーダーを使ったデイトレードの銘柄選び」
〜ランキング情報をフル活用!〜
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/821

 5月29日(木)20:30〜
テクニカル分析のスペシャリスト 東野幸利の「モメンタム分析の簡単活用法」〜まずはモメンタム分析を習得し、売買実績の向上を目指そう〜
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/822

■@福岡
 6月22日(日)13:00〜
初心者限定!内藤忍の『成功する資産運用戦略』
〜あなたとお金を結び人生の目標をかなえる「資産設計」を学ぶ〜
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/851

■マネックスラウンジ@銀座
 6月18日(水)19:00〜
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/852

■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → https://seminar.monex.co.jp/public/

■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://www2.monex.co.jp/lounge/benkyo/ondemand.html

■■投資のツボを動画で紹介!
 ★マネテレ★
 → http://www2.monex.co.jp/lounge/monextv/index.html

■■1日15分からコツコツと。ネットでしっかり投資法を会得。
 ★マネックス・キャンパス★
 → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/mu/mc_index.htm
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「ハリネズミ再び」

 こんばんは。以前このコーナーでハリネズミのお話をさせていただいた事がありますが、最近そのハリネズミを飼い始めました、ぼすみんです。

 何かっていうとすぐにクルリと丸くなり、針で身を守るのがハリネズミ。我が家に到着した時も、まるでウニかタワシのように丸くなったまま微動だにせず。まさかペットショップから連れてくる間に死んじゃったんじゃ!?不安に思い、そーっと触ってみようとしたところ・・・
 「プシュッ!」ハリネズミは突如として威嚇音を発してきました。これに仰天したぼすみん、正座した状態だっつーのに驚きのあまりピョン!と数センチ宙に浮きました。鋭い針ばかり警戒していたところ、まさかこんな隠し玉も持っていたとは・・・ハリネズミ、なかなかです。

 やっと緊張がほぐれたか防御姿勢(ボール形態)を解除したハリネズミ、僕の手をクンクン嗅いできます。次いで指をペロペロ舐めてきます。
 「お!こいつ意外に甘えん坊?」と思ったのも束の間、三段落ちのお約束のように指をカプッと噛まれました。痛っ!痛たたたっ!血が出るほどじゃないですけど、結構痛い。慌てて振りほどいたりするとハリネズミが驚くと思い、そのままガマンしたんですが、ハリネズミの方は僕の気遣いなんぞ知ったこっちゃないらしく、カプカプカプカプ離れません。仕方なく手をゆっくり上に動かしていったところ、一本釣りのようにハリネズミがプラ〜ンと宙に浮きました。ハリネズミ、なかなかです。

 そのハリネズミも今では慣れて、手乗りしてくれるように。怒ったり怖がったりして針を立てた時はともかく、普段の状態なら抱いたり撫でたりしてもあまり痛くありません。調子に乗って、あのトゲトゲの背中に頬ずりを試みました。・・・さすがにこれは痛い!ハリネズミ、なかなかです。

(追伸)
僕の飼ってるヨツユビハリネズミは、本来アフリカの生き物だとか。「中東・北アフリカ(MENA:ミーナ)地域株式」と「アジア地域における中東・北アフリカ関連株式」を主要投資対象とする投資信託はこちらです。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0035280000

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用戴けない商品・取引がございます。詳しくは当社ホームページ、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」等でご確認ください。

・・・国内外上場有価証券に係る重要事項について・・・・・・・・・・・・□リスク
株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動に伴い、株価や基準価額が変動することにより、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
□手数料(税込)
・インターネット
<取引毎手数料> 約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指値)1,050円(成行)、但し携帯の場合は約定金額の0.105%、最低手数料:105円<定額手数料> 1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごと)
・コールセンター
 オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料4,200円) 自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指値)1,050円(成行)、
・夜間取引(マネックスナイター)/株式ミニ投資(ミニ株):一約定につき 500円
・新規公開株/公募・売出株/立会外分売:購入対価のみをお支払いいただき ます。
(中国株、海外ETF)
・国内取引手数料として、約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル) がかかります。
・その他諸経費として、「税金」「取引所手数料」「CCASS決済費用」などの 取引にかかる手数料、 「配当金取立料」「現地取扱費用」「株式分割等取得 費用」「有償増資払込権利取得費用」「その他の権利取得費用」 などの権利 取得に伴う費用、 「強制買収にかかる手数料」などの企業の私有化等に伴う 費用がかかります。

・・・信用取引に関する重要事項について・・・・・・・・・・・・
□リスク
需給など様々な要因に基づいて株価が変動することにより、差し入れた保証金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。また、取引額が委託保証金を上回る可能性があります。取引額の当該保証金に対する比率(レバレッジ比率)は、最大約3倍程度となります。
□手数料等(税込)
インターネット(コールセンターでは取り扱っておりません)
<取引毎手数料>約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指値)1,050円(成行)
<定額手数料>1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごと)
<諸経費>「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆日歩)」「管理費」「名義書換料」がかかります。
□委託保証金
信用取引にあたっては、売買代金の30%以上で、かつ30万円以上の委託保証金が必要となります(有価証券による代用可能)。委託保証金の現在価値が売買代金の25%未満となった場合(または保証金の金額が30万円を下回った場合)には、不足額を所定の期日までに当社に差し入れていただく必要があります。所定の期日までに不足額を差し入れない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉(信用取引のうち決済が結了していないもの)の一部又は全部を決済(反対売買または現引・現渡)される場合があり(この場合の取引手数料は約定金額に対し最大0.42%(最低手数料4,200円)、さらにその決済で生じた損失について責任を負うことになります。

・・・投資信託に関する重要事項について・・・・・・・・・・・・・・・・□リスク
投資信託は、組み入れた株式、債券、商品等の変動(組入れ商品が外貨建てである場合には通貨価格の変動も受けます。)や対象指数の変動に伴い基準価額が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。 外貨建て投資信託は、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、円換算での投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。
□手数料・費用
・申込手数料:申込金額に対して最大3.675%(税込)
・信託財産留保額:約定日、またはその翌営業日の基準価額に最大2.0%を乗 じた価額
・信託報酬:純資産総額に対して最大2.10%(年率・税込)
ご購入の際には「目論見書」「目論見書補完書面」で内容をご確認ください。
・・・債券取引に関する重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□リスク
一般に債券の価格は、市場の金利水準の変化に対応して変動しますので、償還前に換金する場合には、損失が生じるおそれがあります。外貨建て債券や外貨償還条件付債券は、為替相場の変動等により損失が生じるおそれがあります。□手数料等
・購入対価のみをお支払いいただきます。取引手数料・口座管理料はかかりま せん。
・外貨建て外国債券を日本円で購入・換金される場合には別途為替手数料が掛 かります。
□その他
個人向け国債は、本人死亡の場合などを除き、変動金利タイプ(10年満期)は1年以内、固定金利タイプ(5年満期)は2年以内は中途換金ができません。個人向け国債を中途換金する際、下記により算出される中途換金調整額が、売却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれることになります。 変動金利型10年満期個人向け国債(変動・10年)は直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.8
 固定金利型5年満期個人向け国債(固定・5年)は4回分の各利子(税引前)相当額×0.8

・・・カバードワラント取引に係る重要事項について・・・・・・・・・・・□リスク
カバードワラントの対象となる株式等(原資産)の価格変動の影響等に基づいて価格が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。カバードワラントが外貨建ての場合や原資産の対象銘柄が外貨建ての場合には、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。カバードワラントの権利を行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくなり、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
□手数料(税込)
取引手数料:525円〜1,575円。なお、満期日の自動権利行使時の手数料は無料です。

・・・為替保証金取引にあたっての留意事項・・・・・・・・・・・・・・・□主なリスク
・取引対象である通貨の価格(外国為替相場)の変動や各国市場金利の変動によ り、差し入れた保証金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。・売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント) の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失 (元本欠損)が生じるおそれがあります。
□手数料等
・マネックスFX:取引通貨数量1,000通貨あたり50円〜100円
□委託保証金(為替保証金)
・マネックスFX:取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり5,000円〜 20,000円
□その他
・外国為替保証金取引は、取引額が委託保証金(為替保証金)を上回る可能性 があります。
取引額の当該保証金に対する比率(レバレッジ比率)マネックスFX:最大約15倍程度(149.99円で約定した場合)
・当社は、各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、オファ ー価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド 価格よりも高くなっています。

・・・先物・オプション取引にあたっての留意事項・・・・・・・・・・・・□ 手数料(税込)
・株価指数先物取引: 1枚あたり105円〜525円
・株価指数オプション取引:売買代金の0.189%(最低手数料189円)
□ 証拠金
・ 株価指数先物・オプション取引を行うにあたっては、あらかじめ「SPAN (R)に基づき当社が計算する証拠金額×1.4−ネットオプション価値の総 額」の証拠金を担保として差し入れまたは預託していただきます。
・株価指数先物・オプション取引の相場の変動により計算上の損失額(計算 上の利益の払い出し額を含みます。)が発生したときは、証拠金の追加差し 入れまたは追加預託が必要となります。
・株価指数先物・オプション取引は、取引額が証拠金を上回る可能性があります。
取引額の当該証拠金に対する比率(レバレッジ比率)は、証拠金の額がSPAN(R)により、
先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありません。
□株価指数先物取引及び株価指数オプション取引(売建てのみ)リスク
株価指数先物・株価指数オプションの価格は、対象とする株価指数の変動等により上下しますので、これにより差し入れた証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。また、少額の証拠金で多額の取引を行うことができ、取引額が証拠金を上回る可能性があります。市場の状況によっては、意図したとおりの取引ができないことがあります(例えば、市場価格が制限値幅に達したような場合、転売または買戻しによる決済を希望しても、それができないことがあります)。また、市場の状況によっては、金融商品取引所が制限値幅を拡大することがあり、その場合、1日の損失が予想を上回ることもあります。
□株価指数オプション取引の買方特有のリスク(期間リスク)
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。
□株価指数オプション取引の売方特有のリスク
売方は権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければならず、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されておりません。 売方は、株価指数オプション取引が成立したときは、証拠金を差入れなければならず、その後、相場の変動により不足額が発生した場合には、追加証拠金の差入れが必要となります。また、所定の時限までに証拠金を差入れない場合、損失を被った状態で売建玉の一部または全部を決済される場合もあり、この場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集したものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧