1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2175号 2008年6月12日(木)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
-----------------------------------
☆★☆ 投資信託 全額キャッシュバックキャンペーン ☆★☆
2008年夏、マネックスは投資信託の申込手数料(販売手数料および消費税)を 全額「キャッシュバック」いたします
これから投資信託を始めようとしている方も、既に始めている方も、 ぜひこのチャンスをご活用下さい。
※詳細はこちらをクリック! → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8065.htm?scid=mail_news8065
※リスク・手数料等に関しては、『 11 リスクおよび手数料等の説明』の 「投資信託に関する重要事項について」をご覧ください。
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 相場一点喜怒哀楽
4 サンプラザ中野くんの株式ロックンロール
5 MAIのオルタナA to Z
6 千客万来!マネックス百貨店
7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
8 マネックス証券からのお知らせ
9 勉強会・セミナー情報
10 思春期証券マンのマネックス日記
11 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
明日はマーケットが注目するSQの日 新しい限月もスタート
日経225先物の動きを理解し、相場の見方に幅を広げましょう! → http://www.monex.co.jp/Etc/0/guest/G1950/fop/index.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 11 リスクおよび手数料等の説明』の 「先物・オプション取引にあたっての留意事項」をご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
米国株安を受けて大幅下落だが節目で下げ渋り
日経平均 13,888.60 (▼294.88)
日経225先物 13,880 (▼290 )
TOPIX 1,363.14 (▼ 26.89)
単純平均 350.85 (▼ 2.88)
東証二部指数 2,949.86 (▼ 26.96)
日経ジャスダック平均 1,513.98 (▼ 6.86)
東証マザーズ指数 601.40 (▼ 3.08)
東証一部
値上がり銘柄数 756銘柄
値下がり銘柄数 901銘柄
変わらず 69銘柄
比較できず 0銘柄
騰落レシオ 94.78% ▼ 0.19%
売買高 22億1946万株(概算)
売買代金 2兆4563億4800万円(概算)
時価総額 435兆8161億円(概算)
為替(15時) 107.28円/米ドル
◆市況概況◆
米国株が大幅下落となったことや為替が円高に振れたことに加え、外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が大幅売り越しと伝えらえれたこともあって売り先行となりました。先物や主力銘柄などは売り気配から始まるものも多く、大幅に下落して始まりました。寄り付きの売りが一巡したあとは戻りも鈍いのですが、底堅さも見られ、13,800円台で小動きとなりました。
後場に入ると寄り付きこそ売り先行で始まったものの、寄り付きの売りが一巡した後は昼の市場外取引で大きな金額の売買があったことへの思惑や明日のSQ(特別清算指数)算出に絡む思惑から底堅い展開となりました。13,900円を超える場面では戻り売りに押される展開となりましたが、為替も朝からじりじりと円安となったことなどから、下値も売り叩き難く、大幅安とはなったものの、結局は下値の節目と見られる13,900円の水準で底堅い引けとなりました。
小型銘柄も軟調なものが目立ちました。ただ、主力銘柄の下落に比べると下げ幅は小さく、二部株指数、日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数揃って軟調となりました。先物は最終売買日と言うことで持高調整の売り買いが中心となって、大きく方向感を出すまでには到りませんでした。13,900円を挟んで下がれば買われ、上がれば売られるといった感じでした。
SQに絡む動きもあり、米国株安を受けて軟調とはなったものの節目では下げ渋った、と言う印象です。「三重苦」の全てが「最悪」であった3月の安値であれば、その時からは為替も10円程度円安となっており、原油価格の高騰などはありますが、企業収益、特に輸出企業に対する懸念は薄れているのではないかと思います。そのことを考えると、まだまだ不透明要因は多いのですが、底堅さが見られてもいいのでしょう。
動画も見られます↓↓↓
http://www2.monex.co.jp/j/flash/douga20080612_03.htm
マネックス証券投資情報部ではさまざまな媒体を通じてお客様に情報をお届けしてます。月曜日~金曜日まで(祝日除く)毎日配信しています。動画付きの「マーケットメール」シリーズ
http://www2.monex.co.jp/j/sv/mail_service/mail_service2.htm
を始め、毎週金曜日(祝日除く)の16時からは20分間、インターネットTV「Stock VoiceTV」
http://www.stockvoice.jp/
で投資情報部スタッフが番組をお送りしています。
また、投資情報部長清水は毎週月曜日(祝日除く)にテレビ東京のオープニングベル(8:45~9:30)や火曜日(祝日除く)のCSテレビ日テレニュース24(朝8:59~2分間)などに出演し、市況のコメントや相場の見方などを述べています。是非ご覧下さい。
なお、今後もマーケットメール等でいろいろと動画を交えながら情報をお伝えして行きたいと思いますので、ご意見・ご要望・御質問等ございましたら、「清水宛」mailto:feedback@monex.co.jp までご連絡下さい。
(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)
◆個別銘柄◆
原材料高、燃料高を嫌気して鉄鋼株、海運株が大きく売られ、円安にもかかわらずハイテク銘柄の一角は大幅安
京セラ (6971) 10,100円 △280 円 :100株単位
太陽電池の収益拡大期待や、半導体パッケージ等の電子部品の受注も徐々に改善してきているとして、外資系証券が投資判断や目標株価を引き上げたことから、堅調となりました。
横河ブHD (5911) 686円 △63 円
不採算工事による営業損失も収益回復局面を迎えるということや、国交省による「単品スライド制」の適用により、資材の値上がりリスクも軽減される見込みであることから、国内証券が投資判断を引き上げ、大幅高となりました。
スカパーJ (9412) 49,200円 △3,000 円 :1株単位
広告需要が減少しつつあるなか、加入者からの契約収入を収入源としているため業績面に安心感が持てるとして、外資系証券が投資判断を最上位に引き上げ、大幅高となりました。
雪印乳 (2262) 355円 △18 円 :500株単位
国内銀行から優先株190万株を買い取り、全株を消却すると発表、一株利益の希薄化が避けられることや、今回で03年3月に発行した優先株の償却が完了することから、再建が完了したとの印象にもつながり、大幅高となりました。
冶金工 (5480) 753円 ▼35 円 :500株単位
原油価格や資源価格の高止まりによるコスト増が嫌気されたことに加え、子会社が品質管理試験を相当数実施していなかったと発表したことも重しとなり、大幅安となりました。
エイチ・アイエス (9603) 1,421円 ▼140 円 :100株単位
夏休みの旅行シーズンを控えているなか、原油高による旅行代金の負担増などから旅行需要の低下を懸念した売りが集まり、大幅安となりました。
マネックス証券で口座をお持ちのお客様には「株式会社ティー・アイ・ダヴリュ社(TIW)」のアナリストレポートがご覧いただけるようになっています。TIW社は独立系リサーチ会社で、国内外の金融機関で調査経験を有するアナリストが中立的な立場からのレポートを配信しています。最新のアナリストレポートの一覧はTIW社のホームページからご確認いただけます。
TIW社のホームページはこちらからご覧いただけます↓↓↓
http://www.tiw.jp
-----------------------------------レポートの詳細は、ログイン後の画面からご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
イナリサーチ(2176)
◆公募・売出株式(PO)◆
ユナイテッド・アーバン投資法人(8960)
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 相場一点喜怒哀楽
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「ショートポジション」
シカゴ日経平均先物の投機筋のショートポジションが最近話題になりました。要するに、ショートとは売り、ポジションとは建ち玉、といったところでしょうか。その売り建ち玉が買い建ち玉を大幅に上回っている状況が続いているのです。円換算でおおよそ2800億円の売り持ち超とか?売り建ち玉が将来の買いの要因に、買い建ち玉とは将来の売りの要因となるわけです。売り建ち玉よりも買い建ち玉の方が多ければ、理論的には将来の買い需要が多くなり、上昇が見込めるといった流れなのですが・・・。
どんな相場でも、最後に上に伸び切った状況をつくるのはカラ売り(売り建ち)の買い戻しです。そういう状況における買い戻しは損失覚悟の決済ですから、評価損に耐え切れず建て玉を決済することで、自分自身の苦しみから逃れようとする心理状態になるからです。だから、値段関係なくどんどん上を買ってきます。だから最後は急騰する。
現在、逆日歩銘柄は日証金ベースでざっくり330銘柄程度でしょうか。逆日歩とは顧客が空売りをする場合、証券会社が顧客に株券を貸すのですが、証券会社も証券金融会社から株券を借りてこなければいけません。その証券金融会社の株券が不足した場合、証券金融会社は機関投資家等から調達します。調達コストがかかるため、それが最終的に顧客のコストへとつながっていくわけです。
逆日歩銘柄が多くなるということは、それだけカラ売りしている人が多いということ。ジリジリ上昇している今の相場では売り方の評価損もさほど目立ちませんが、徐々に評価損は拡大してきます。評価損以上に金利も余分に支払うことになります。そのうち耐えられなくなって、買い戻し圧力へと変わってくるわけです。そもそも逆張りの空売りは禁物です。天井形成を確認してから、売りポジションをとるようにしてください。と少し横道でしたが・・・。
ただ、機関投資家(生損保、年金など)が保有する株券の数も限界があります。私は証券会社の情報部勤務のあと某信託銀行に出向になり、企業年金の株券を外資系証券に貸し出す業務を少しやらせていただきました。かっこよく表現しますとレンディングトレードです。経験期間は短かったのですが、経験する時期が良かったわけです。大変いい経験ができました。その時期は2003年3月。そうです、日経平均が7600円の安値を4月に付ける1か月前です。大手銀行株中心に売り優勢の地合いが続いていましたね。外国人投資家が株券を借りて、銀行株の空売りを仕掛けるんです。どんどん下がりました。でも、相手方の私は徐々に貸せる株券がなくなってきているのを気付いていました。
簡単に言いますと在庫(企業年金から預託されている銀行株の株券)がなくなってきたんですね。希少価値が高くなるので、調達金利が高くなるのです。株券を借りて売る外人は支払う金利以上に相場下落によるサヤを稼がないと割が合わなくなるもんですから、必至になって売ってきます。だからあれだけ下がったのです。銀行のどこかが倒産すると思われたでしょう。でも、いずれ貸し出す株券はなくなりますよ。そうするとどうなりますか?もう、反転、上昇しかないんですね。今でも映像で記憶に残っています。"nothing"と何回返したものか(笑)。
(株式会社T&Cフィナンシャルリサーチ 東野幸利)
-----------------------------------「トレーダーズ・プレミアム」は、個人投資家の心強い味方です!!
http://www.traders.co.jp/service/goods/premium.asp
-----------------------------------◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 サンプラザ中野くんの株式ロックンロール
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「阪神が強い。」
サンプラザ中野くんだー!
周知の通り俺は阪神ファンだ。小学校4年の時からだ。筋金入りなのだ。田淵が好きだったのだ。江夏もだ。二人は「黄金バッテリー」と呼ばれていたのだ。2003年の優勝の瞬間を甲子園球場で観た。記者席の入り口の通路でダンカンさんと喜んだ。ダンカンさんは泣いていたよ。
さておき今年のこの強さは予想外だ。開幕前の予想では「何とかAクラス」という人がほとんどだったもの。まさに嬉しい誤算とはこのことだよ。60試合消化時点で20以上の貯金がある場合の優勝確率は93パーセントだそうだ。そろそろXデーの話題が出るかも。このまま突っ走れー。
強いと言えば「柏」も予想外だ。サッカーJリーグの柏レイソルのことである。我がホームタウン柏のアイコン・レイソルだ。こちらも強いぞ。現在4位だ。レッズ・グランパス・FC東京についでだ。いまだ優勝経験無し。2年前はJ2だったチームがだ。このまま突っ走れー。
サッカーと言えば中田氏の親善試合を日産スタジアムで観た。みんな楽しそうだった。選手も観客も。俺も楽しかった。試合も盛り上がった。そりゃあタイトルのかかった試合特有の緊迫感はなかった。でも会場が温かく見守る中でのプレーに輝きはあった。ダービッツが特に輝いていたなぁ。地球のために「プラスワン」という考え方も良い感じ。このまま突っ走れー。ちなみに中田氏とは同郷・甲府市生まれの俺。
地球のために「プラスワン」ということで投信を買ってみた。環境関連のファンドである。マネックスで買ったよ。ウォータービジネスとアグリビジネスと環境のやつ。日本では環境関連のファンドの総額はまだまだ小さい。だけど世界では何百兆円も集めているのだそうだ。成長ビジネスは「環境」ということなのだね。きっと。このまま突っ走れー。ですな。
アイフォーンは片手文字入力ができない、と先週書いた。ところがどっこい。調べていたら「できる」らしい。「あ・か・さ・た・な」のタッチキーが画面に配置されるのだそうだ。これはもちろん日本向け仕様。ぬぬぬ、おみそれしましたー。
テレビ出演 15日19:00 フジテレビ系 熱血!平成教育学院
主題歌「ippozutu」を担当した映画が公開されます 一瞬出ています
6月28日から 六本木シネマート 「今日という日が最後なら、」
http://www.cinemart.co.jp/theater/roppongi/lineup/20080512_1787.html28日に舞台挨拶の予定 「ippozutu」CDは会場で販売されます
サンプラザ中野くん
数々の爆発的ヒット曲を生み出してきた「爆風スランプ」で活躍。自身のホームページでも意外な側面を見ることができる。
http://web.mac.com/bakufu3/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 MAIのオルタナA to Z
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
こんばんは。オルタナティブ投資の基礎から旬な投資情報まで毎週お届けしております、マイと申します。
今日はファンド・オブ・ファンズ(FOFs)についてリスク管理部長に教えていただきます。
マイ:先輩、FOFsのファン"ズ"という言葉からはファンドがたくさん集まっ ているのかなぁ、と想像するのですが。
先輩:そうだよ。FOFsは、複数のファンドに分散投資をすることで、投資リス クを軽減しながら安定したリターン得ることを目的とするファンド。現 在FOFsの形態をとるファンドは増加傾向にあって、国内投信だけでも純 資産残高全体の1/6を占めているんだ(2008年4月時点、投資信託協会)。 FOFsのメリットが評価されていることがわかるね。
マイ:分散投資をすることによってリスクを抑えるんですね。ヘッジファンド (HF)は投資対象地域や投資戦略が多岐にわたるので、一から自分ひと りで投資先ファンドを選択するのは非常に大変そうです。予めFOFsによっ てパックになっているとよいですね。
先輩:先週オルタナティブ投資について教えてくれたマイさんあこがれの先輩 は、世界に約10,000程あるといわれるHFの中から、金融市場や経済動向 の分析をして、ヘッジファンドの運用担当者との面会を重ねながら投資 するファンドを選定しているんだよ。ポートフォリオ内の投資地域や投 資戦略などの投資配分を決めるのもファンドマネージャーの仕事だね。
マイ:個人のお客様の代わりにプロの視点からみてより魅力的な投資対象を見 つけてポートフォリオを構築してくれるのですね。でも、「FOFsは手数 料が高い」ってきいたことがあるような気がします。そうなんですか?
先輩:ファンドマネージャーが最適なファンドの組み合わせを作り、その組み 合わせをひと括りにしてひとつのファンドとするから、手数料が二重に とられてしまうという意見だね。ただ、HFの場合FOFsはリスク分散効果 だけでなく、一般の投資家ではアクセスの難しいファンドに投資するこ とが可能になったり、最低投資金額が億単位であることが多いHFにも小 口投資が可能になったりと、メリットはとても大きいんだよ。
マイ:確かに全部自分一人でヘッジファンド投資をするのと比べれば安心感が あります。費用とそのメリットを理解して、判断していくことが大事な んですね。
先輩:そうだね。MAIで取り扱っているアジアフォーカスというファンドも FOFsなのでどんな戦略が使われているのか、またその効果を調べてみる といいよ。
来週はMAIで取り扱っているアジアフォーカスの最近の運用状況を含めてFOFsのメリットを具体的にご紹介したいと思います。
今後、このコーナーで取り上げて欲しい内容や、オルタナティブ投資、MAIに関するご質問やご意見などございましたら、何でもお気軽にお問い合わせください。mailto:feedback@monex.co.jp
-----------------------------------マネックス・オルタナティブ・インベストメンツは、オルタナティブ投資に特化した運用会社として2004年10月に設立され、世界の高品質なオルタナティブ投資商品への投資機会をお客様に提供させていただくことをミッションに持つ運用会社です。
http://www.monexai.com
-----------------------------------◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 千客万来!マネックス百貨店
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■第55回 「会社情報」の巻
販促担当・美咲です。昨日、仲の良い高校時代の友達が上京してきたんですけど、「マネックスっていつ頃できた会社?社長って何歳ぐらいの人?」などなど、色々と聞かれました。マネックスのこと、証券会社って以外は何も知らなかったみたいでちょっとショック・・・( ・ε・`)
マネックス証券の会社概要や創業から現在までの沿革、開示情報などは『会社情報』のページに掲載しております。このメールの「マネックス証券CEO 松本大のつぶやき」でおなじみ、松本大からのメッセージもございます。
マネックスのこと、マネックスの商品やサービスのことを皆さまにもっともっと
知っていただけるように、私ももっと頑張ります(゚▽^*)ノ
『会社情報』のページはこちらです
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/anb/index.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6月12日 <青梅>
小林一茶の素敵な俳句を教えてもらいました。
『青梅に手をかけて寝る蛙かな』-なんともほのぼのとした、いい句です。
青梅は枝から地面に落ちたものなのか、未だ木に付いているものなのか。手の掛け方は腕枕のような形なのか、掌を置いているだけのものなのか。両手なのか、片手なのか。蛙は大きいのか、小さいのか。蛙は緑色なのか、茶色なのか。まぁそんなことはどうでもよろしい。人それぞれのイメージでいいと思います。
但し、雨だけは降っていないといけない。或いは水の雫だけはなければいけない。
青梅と蛙の季語を合わせるために、蛙は「かわず」であると云う考え方が有力なようですが、かわずだと茶色になってしまいます。私が感じるイメージは、全体に緑色で、それもマスカットのような色で、雫の溢れた葉っぱの上に青梅があり、そこに青梅よりもちょっと小さい位のアマガエルが、片手だけ手を掛けていて、そのままだらしなく居眠りしている。そんな小さな15センチ四方くらいの風景です。
静かで、水気の多い、穏やかな空間と時間。梅雨はジメジメして気分のいいものではありません。しかしこの蛙は、本当に気持ち良さそうです。どんな状態も、自分の立ち位置を変えたり、見方を変えるだけで、風景は全く変わるものです。いつでも蛙になれる感性を持つことが、大切なのでしょうね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■東証外国株の注文の受付時間を延長します
東京証券取引所の制度改正に合わせ、6月16日(月)の取引終了後より東京証券取引所に上場する外国株(外国ETF)の注文受付時間を延長します。原則として、国内株の注文受付時間と同じ時間に注文が可能になります。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news806i.htm
■■【投信初心者サイト】投信が学べる・選べるサイトがオープン
投資信託の選び方・買い方・売り方など初心者の方におすすめの情報を紹介しているサイト「初心者のための投資信託入門」がオープンしました。
これから投資信託を始めようとお考えの方、興味はあるけれど、どうやって最初の一歩を踏み出していいか分からない方、ぜひご覧下さい。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news806e.htm
■■いよいよ開始、全額キャッシュバック!夏の投信キャンペーン
2008年夏、マネックスは、投資信託の申込手数料(販売手数料および消費税)を全額「キャッシュバック」いたします。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8065.htm?scid=mail_news8065
■■当初年率7.02% 豪ドル建てステップアップ型社債 登場!
2008年6月23日(月)14時00分までのお申込みとなりますが、先着順受付で販売金額に限りがございますので、どうぞお早めにお申込ください。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news806a.htm?scid=mail_news806a
・・・・・豪ドル建てステップアップ型社債に係る重要事項について・・・・
※本債券は、発行体の選択により2009年6月以降の各利払日に額面金額の100% (豪ドル建て)で期限前償還されることがあります。受取の通貨は日本円か 豪ドル(「外貨建て受取」サービスを利用した場合豪ドル建てMMFでの受取) を選択できます。
※期限前償還された場合、その時点の金利等市場状況により償還金の再投資の 条件が悪くなることがあります。(再投資リスク)
※その他のリスク・手数料等に関しては、『 11 リスクおよび手数料等の説 明』の「債券取引に関する重要事項」をご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@オンラインセミナー
6月16日(月)20:30~
川口一晃のペンタゴンチャートの基本(その15)
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/856
6月17日(火)11:30~
ファンダメンタルズ分析 基礎編 「財務諸表の見方 第2回」
~ファンダメンタル分析を覚えて、ボトムアップリサーチをしよう!~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/873
6月17日(火)13:00~
女性のためのエレガント投資術 Step by Step -レッスン5-
~投資アレルギーを克服しよう!~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/854
6月17日(火)20:30~
プロのレベルにステップアップ!『日経225オプションセミナー』Vol.1
~伝説のデリバティブトレーダー伊藤祐輔氏プロの手法を熱く語ります。~ → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/864
■@東京
6月26日(木)19:00~
交流会『プロと語れるマネックスの夕べ』
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/850
■@福岡
6月22日(日)13:00~
初心者限定!内藤忍の『成功する資産運用戦略』
~あなたとお金を結び人生の目標をかなえる「資産設計」を学ぶ~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/851
■マネックスラウンジ@銀座
6月18日(水)19:00~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/852
■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ https://seminar.monex.co.jp/public/
■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://www2.monex.co.jp/lounge/benkyo/ondemand.html
■■投資のツボを動画で紹介!
★マネテレ★
→ http://www2.monex.co.jp/lounge/monextv/index.html
■■1日15分からコツコツと。ネットでしっかり投資法を会得。
★マネックス・キャンパス★
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/mu/mc_index.htm
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
10 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「英会話」
こんばんは。ひょっとして海外勤務でも近づいているのでしょうか、会社で英語研修を受けさせてもらうことになりました、ぼすみんです。
まずはレベル判定のため、外国人講師とマンツーマンで会話することに。30分間、英語以外は一切使っちゃいけないという過酷な条件!
「先輩、どうしましょ?僕、読み書き中心の受験英語だけだから、聞き取ったり喋ったりなんて絶対無理ですよ!」
切羽詰って英語ペラペラの先輩に相談したところ、
「ま、文法とかあまり細かいことは気にせず、のびのびやる事だよ。実際、学校で習う英語なんてあんまり役に立たなかったりするからさ」
なるほど、学校で教えてくれない英語を勉強していけばいいんだな。そこで僕は一夜漬け用のテキストとして、『知っておきたい男と女の英会話 学校では教えてくれないオトナの英語』なる本を買ってきたわけですが、これは英語はおろか日本語で話すのもためらわれる言葉のオンパレード!
看板に偽りなし、確かに学校で教えてくれない内容ですが、英会話の初歩の初歩を学ぶ教材としては甚だ不適当だった模様です。
で、いよいよ講師とのマンツーマン英会話に突入!イギリス人講師(男性)は挨拶もそこそこに、一気にペラペラまくしたててきます!何を言ってるのやらサッパリです!ぼすみん、早くも大ピンチ!・・・と、とにかく何か喋らなきゃ。
完全にパニックに陥った僕は、講師に向かって生意気にも
「テ、テ、テイク・イット・イージー (落ち着けよ)」
なんぞと口走ってしまいました。もう、ぼすみんのバカバカバカ!落ち着かなく
ちゃいけないのは自分でしょーに!イギリス人講師、かなりムッとした表情に。・・・ん?でも、怒ったってことはちゃんと英語、通じてるんじゃん。万歳!<編集注:喜んでる場合か!>
(追伸)
言葉は違えど、やはり人類は一家。喜怒哀楽の表情は万国共通ですね。
主な投資対象は世界の高配当利回りの公益株。 特定の銘柄、国や通貨に集中せず、分散投資するファンドはこちらです。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0035350000
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
11 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用戴けない商品・取引がございます。詳しくは当社ホームページ、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」等でご確認ください。
・・・国内外上場有価証券に係る重要事項について・・・・・・・・・・・・□リスク
株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動に伴い、株価や基準価額が変動することにより、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
□手数料(税込)
・インターネット
<取引毎手数料> 約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指値)1,050円(成行)、但し携帯の場合は約定金額の0.105%、最低手数料:105円<定額手数料> 1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごと)
・コールセンター
オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料4,200円) 自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指値)1,050円(成行)、
・夜間取引(マネックスナイター)/株式ミニ投資(ミニ株):一約定につき 500円
・新規公開株/公募・売出株/立会外分売:購入対価のみをお支払いいただき ます。
(中国株、海外ETF)
・国内取引手数料として、約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル) がかかります。
・その他諸経費として、「税金」「取引所手数料」「CCASS決済費用」などの 取引にかかる手数料、 「配当金取立料」「現地取扱費用」「株式分割等取得 費用」「有償増資払込権利取得費用」「その他の権利取得費用」 などの権利 取得に伴う費用、 「強制買収にかかる手数料」などの企業の私有化等に伴う 費用がかかります。
・・・信用取引に関する重要事項について・・・・・・・・・・・・
□リスク
需給など様々な要因に基づいて株価が変動することにより、差し入れた保証金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。また、取引額が委託保証金を上回る可能性があります。取引額の当該保証金に対する比率(レバレッジ比率)は、最大約3倍程度となります。
□手数料等
・取引手数料(インターネットのみ。コールセンターでは取り扱っておりませ ん)
<取引毎手数料>
パソコン...約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円 または1,050円)
携帯電話...約定金額に対し最大0.105%(ただし最低手数料105円)
<定額手数料>
1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごと)
・諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆日歩)」「管 理費」「名義書換料」などがかかります。詳細につきましては、「手数料・ 諸経費」ページをご覧ください。
□委託保証金
信用取引にあたっては、売買代金の30%以上で、かつ30万円以上の委託保証金が必要となります(有価証券による代用可能)。委託保証金の現在価値が売買代金の25%未満となった場合(または保証金の金額が30万円を下回った場合)には、不足額を所定の期日までに当社に差し入れていただく必要があります。所定の期日までに不足額を差し入れない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉(信用取引のうち決済が結了していないもの)の一部又は全部を決済(反対売買または現引・現渡)される場合があり(この場合の取引手数料は約定金額に対し最大0.42%(最低手数料4,200円)、さらにその決済で生じた損失について責任を負うことになります。
・・・投資信託に関する重要事項について・・・・・・・・・・・・・・・・□リスク
投資信託は、組み入れた株式、債券、商品等の変動(組入れ商品が外貨建てである場合には通貨価格の変動も受けます。)や対象指数の変動に伴い基準価額が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。 外貨建て投資信託は、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、円換算での投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。
□手数料・費用
・申込手数料:申込金額に対して最大3.675%(税込)
・信託財産留保額:約定日、またはその翌営業日の基準価額に最大2.0%を乗 じた価額
・信託報酬:純資産総額に対して最大2.10%(年率・税込)
ご購入の際には「目論見書」「目論見書補完書面」で内容をご確認ください。
・・・債券取引に関する重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□リスク
一般に債券の価格は、市場の金利水準の変化に対応して変動しますので、償還前に換金する場合には、損失が生じるおそれがあります。外貨建て債券や外貨償還条件付債券は、為替相場の変動等により損失が生じるおそれがあります。□手数料等
・購入対価のみをお支払いいただきます。取引手数料・口座管理料はかかりま せん。
・外貨建て外国債券を日本円で購入・換金される場合には別途為替手数料が掛 かります。
□その他
個人向け国債は、本人死亡の場合などを除き、変動金利タイプ(10年満期)は1年以内、固定金利タイプ(5年満期)は2年以内は中途換金ができません。個人向け国債を中途換金する際、下記により算出される中途換金調整額が、売却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれることになります。 変動金利型10年満期個人向け国債(変動・10年)は直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.8
固定金利型5年満期個人向け国債(固定・5年)は4回分の各利子(税引前)相当額×0.8
・・・カバードワラント取引に係る重要事項について・・・・・・・・・・・□リスク
カバードワラントの対象となる株式等(原資産)の価格変動の影響等に基づいて価格が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。カバードワラントが外貨建ての場合や原資産の対象銘柄が外貨建ての場合には、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。カバードワラントの権利を行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくなり、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
□手数料(税込)
取引手数料:525円~1,575円。なお、満期日の自動権利行使時の手数料は無料です。
・・・為替保証金取引にあたっての留意事項・・・・・・・・・・・・・・・□主なリスク
・取引対象である通貨の価格(外国為替相場)の変動や各国市場金利の変動によ り、差し入れた保証金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。・売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント) の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失 (元本欠損)が生じるおそれがあります。
□手数料等
・マネックスFX:取引通貨数量1,000通貨あたり50円~100円
□委託保証金(為替保証金)
・マネックスFX:取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり5,000円~ 20,000円
□その他
・外国為替保証金取引は、取引額が委託保証金(為替保証金)を上回る可能性 があります。
取引額の当該保証金に対する比率(レバレッジ比率)マネックスFX:最大約16倍程度
・当社は、各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、オファ ー価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド 価格よりも高くなっています。
・・・先物・オプション取引にあたっての留意事項・・・・・・・・・・・・□ 手数料(税込)
・株価指数先物取引: 1枚あたり105円~525円
・株価指数オプション取引:売買代金の0.189%(最低手数料189円)
□ 証拠金
・ 株価指数先物・オプション取引を行うにあたっては、あらかじめ「SPAN (R)に基づき当社が計算する証拠金額×1.4-ネットオプション価値の総 額」の証拠金を担保として差し入れまたは預託していただきます。
・株価指数先物・オプション取引の相場の変動により計算上の損失額(計算 上の利益の払い出し額を含みます。)が発生したときは、証拠金の追加差し 入れまたは追加預託が必要となります。
・株価指数先物・オプション取引は、取引額が証拠金を上回る可能性があります。
取引額の当該証拠金に対する比率(レバレッジ比率)は、証拠金の額がSPAN(R)により、
先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありません。
□株価指数先物取引及び株価指数オプション取引(売建てのみ)リスク
株価指数先物・株価指数オプションの価格は、対象とする株価指数の変動等により上下しますので、これにより差し入れた証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。また、少額の証拠金で多額の取引を行うことができ、取引額が証拠金を上回る可能性があります。市場の状況によっては、意図したとおりの取引ができないことがあります(例えば、市場価格が制限値幅に達したような場合、転売または買戻しによる決済を希望しても、それができないことがあります)。また、市場の状況によっては、金融商品取引所が制限値幅を拡大することがあり、その場合、1日の損失が予想を上回ることもあります。
□株価指数オプション取引の買方特有のリスク(期間リスク)
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。
□株価指数オプション取引の売方特有のリスク
売方は権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければならず、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されておりません。 売方は、株価指数オプション取引が成立したときは、証拠金を差入れなければならず、その後、相場の変動により不足額が発生した場合には、追加証拠金の差入れが必要となります。また、所定の時限までに証拠金を差入れない場合、損失を被った状態で売建玉の一部または全部を決済される場合もあり、この場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集したものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。 マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。