マネックスメール 2008年7月28日(月)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2008年7月28日(月)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2206号 2008年7月28日(月)夕方発行>
                マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

-----------------------------------

         .。・+゚゚+・。☆ 好評発売中 ☆。・+゚゚+・。.         
  『 アジア開発銀行 2010年8月20日満期 15.10%トルコリラ建債券 』             ※詳細は、こちらをクリック!                → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news807s.htm?scid=mail_news807s

※ リスク・手数料等に関しては、『 9 リスクおよび手数料等の説明』の  「債券取引に関する重要事項」ご覧ください。

-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座
 4 千客万来!マネックス百貨店
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 6 マネックス証券からのお知らせ
 7 勉強会・セミナー情報
 8 思春期証券マンのマネックス日記
 9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆締切間近◆◆新刊『「しくみ」マネー術』を抽選で5名様にプレゼント◆◆◆『投資信託にだまされるな!』の著者 竹川美奈子さんの新刊です!◆
プレゼント応募方法は下記URLのページ下の方をご覧ください。
【本日より】限定動画「投資がうまくいかない人は筋トレに学べ!」を公開中http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news807l.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

底堅さは見られるものの好材料にも反応は鈍く、上値の重い展開が続く
日経平均            13,353.78 (△19.02)
日経225先物         13,350 (▼10 )
TOPIX            1,300.79 (△ 2.51)
単純平均             335.21 (▼ 0.17)
東証二部指数           2,775.23 (△ 1.79)
日経ジャスダック平均       1,458.61 (△ 0.84)
東証マザーズ指数          533.55 (△15.38)
東証一部
値上がり銘柄数          738銘柄
値下がり銘柄数          847銘柄
変わらず             130銘柄
比較できず            1銘柄
騰落レシオ           83.78%  △3.2%
売買高            15億6767万株(概算)
売買代金        1兆7133億2800万円(概算)
時価総額          415兆0634億円(概算)
為替(15時)          107.86円/米ドル

◆市況概況◆

 週末の大幅下落の反動や米国市場が堅調となったこと、為替も円安に振れたことなどから買い先行となりました。ただ、外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が今日も売り越しと伝えられたことやシカゴ市場(CME)の日経平均先物の水準まで届かなかったこと、米ドルの上値も限定的となったことなどから買い戻し一巡後は戻り売りや目先筋の利益確定売りに押される結果となり、上げ幅をじりじりと縮小するような動きとなりました。四半期決算の発表を見極めたいと言う動きから積極的な買い手に乏しいという感じでした。
 後場に入ると上げ幅を縮小、一時週末の終値を下回る場面もありました。為替も再び円高方向に振れたことや買い戻し一巡感から決算発表を見極めたい、あるいは米国市場の底入れを確認したいという動きから積極的に買い上がるだけの材料もなく、上値の重さを確認すると目先筋の見切り売りもかさんだものと思います。原油安や円安に反応しきれず、相変わらず悪材料にだけ反応するような動きになっています。ただ、主力銘柄の決算も「思ったほど悪くはない」決算となるものも多く、割安感を取りざたするような動きになって来るのではないかと思います。

 小型銘柄も朝方はしっかりと戻っていたのですが、後場に入ると見切り売りや戻り売りに押される展開となりました。東証マザーズ指数は売られ過ぎの反動は大きく大幅上昇となりましたが、二部株指数、日経ジャスダック平均はほぼ変わらずとなりました。先物は朝方こそ週末のヘッジ売りの買戻しなどもあり、指数を押し上げる要因となりましたが、その後は目先筋の小掬い商いが中心で方向感はなく、時折まとまった売りが出ると見切り売りがかさみ指数を押し下げるような動きとなりました。

 底入れ感は強まっているのですが、積極的な、腰の据わった買いも入らず、米国株高や円安などの材料には反応しきれない感じです。決算動向も底割れ懸念が強まるほど足元の業績は悪くないのですが、かと言って先行きに対する懸念は拭えず、買い材料とはなりきらない感じです。米国市場で経済指標の好転が続き、底入れが確認できる、あるいは日本でも予想以上の業績を発表するような銘柄が2、3出てこないことには積極的に買えないと言うことなのでしょう。とりあえず13,400円~13,500円の節目を抜けて底入れ感が強まることが期待されます。
動画も見られます↓↓↓
http://www2.monex.co.jp/j/flash/douga20080728_03.htm

(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)

-----------------------------------------------------------------------
☆月~金曜日まで(祝日除く)毎日配信!動画付「マーケットメール」シリーズ
http://www2.monex.co.jp/j/sv/mail_service/mail_service2.htm

☆世界のマーケットを網羅!新登場の「ワールドマーケットナビ」(有料)
http://www.monex.co.jp/Etc/topslide/guest/G800/new2008/news8056.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆個別銘柄◆ 

 商社株や石油株がこれまでの下落の反動もあって堅調、決算発表に反応して
自動車株が軟調

ホンダ (7267) 3,650円 ▼110 円 :100株単位
 新興国での販売が好調となり08年4-6月期の連結純利益は4-6月期としては過
去最高を更新したものの、想定以上の原材料高を受けて09年3月期通期の連結
営業利益を下方修正、国内証券が投資判断を引き下げたことも重しとなり、軟
調となりました。

アドバンテ (6857) 2,170円 ▼140 円 :100株単位
 DRAM価格の低迷による半導体メーカーの設備投資減などから、09年4-6月
期の最終損益が赤字となったことに加え、4-9月期の営業損益予想も赤字との見
通しを発表、大幅安となりました。

ガイシ (5333) 1,749円 ▼133 円
 北米での大型車の販売減を受け、国内のディーゼル車向けの排ガス浄化装置
(DPF)の生産を大幅調整すると発表、09年3月期の同事業の売上高が前期
に比べ3%減るとしたことから、大幅安となりました。

東製鉄 (5423) 1,165円 ▼80 円 :100株単位
 鉄スクラップの価格の上昇による採算悪化で09年3月期の単独税引き利益が
従来予想を下回るとの見通しを発表、同時に発表した08年4-6月期の営業損益も
赤字となり、大幅安となりました。

ABC マート (2670) 2,430円 △160 円 :100株単位
 外資系証券から、スニーカー単価の回復や健康志向の風潮を理由に、小売業
で営業利益200億円超で2桁(%)増益となる数少ない企業と紹介され、大幅高
となりました。

リコー (7752) 1,759円 △49 円
 08年4-6月期純利益は前年同期比減となったものの09年3月期通期の見通しは
変更せず、足元の円安が進むなか為替前提も変えなかったことから、業績上ブ
レを期待する買いが入り、堅調となりました。

-----------------------------------------------------------------------
 マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。

◆公募・売出株式(PO)◆
現在お申込み可能な公募・売出株式(PO)はございません。

詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座 -第100回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「個人年金の選択に変化・・・?」

 毎週月曜日にこのコラムを書き続けて、記念すべき100回目を迎えました!
連載を始めたのは2006年5月ですが、月曜日は3連休となってお休みになること
も多いので、ようやく(?)の100回です。

 これまでの連載はこちら> http://lounge.monex.co.jp/column/money/

 身近なお金をテーマに書いていますが、今朝も新聞で気になる記事がありま
した。個人年金が「変額」から「定額」にシフトしている、というもの。

個人年金は生命保険の一種ですが、そもそもの生命保険は主に3つに分類されます。
1.死亡リスクの備える(死亡の場合、保険金を受け取る)死亡保険
2.生存していることで保険金を受け取る生存保険
3.双方を組み合わせた生死混合保険
なお、最近多い病気のリスクに備える医療保険は第3分野の保険といわれます。

 個人年金は上記でいうと、長生きのリスクに備えるための商品、すなわち生
存保険となります。
その個人年金、定額と変額のそれぞれの違いは下記になります。
・定額年金・・・契約時に将来受け取る年金額が決まっている。積立金は確定利
       回りで運用される。
・変額年金・・・契約時に払った保険料を加入者自身で運用し、その運用実績に
       応じて将来の年金額が変動する。

 記事は昨夏以降の株価低迷や景気減速からくる将来不安から、より安全性が
高い確定利回りの定額年金を選ぶ人が増えている、という主旨でした。記事の
中では定期預金残高も前年比で増えていることを指摘しています。

 でも本当にそれが「安全」で「安心」な選択でしょうか?

 株価が低迷し、経済が不安定なとき、安全を好むのは当然のことです。プロ
でも投資資金を株式から債券に移動させます。でも景気動向が変われば、また
株式市場に資金を戻しますし、債券投資そのものにも様々な手法があります。
 個人向けにも様々なタイプの債券が販売されている現在、債券投資でも利回
りアップを目指したり、株式→債券→株式という投資法を実践することも可能
です。

 年金商品は、長期に資金が固定され(流動性は低い)、定額年金ではその長
期間の間の利率を契約時に固定してしまいますので、機動的な投資の一環とは
言えませんよね。その分安心を買っている、という声が聞こえそうですが・・・?

 日本の金利はいまだ世界最低水準にあり、かつなかなか利上げできないにも
かかわらず、インフレは徐々に進行中。
 固定金利の預貯金はインフレにはとても弱い金融商品です。年金という種類
の異なる金融商品であっても、固定金利商品という意味では預貯金と同じ効果
で、しかも期間はずっと長期になり、なおかつ、年金手数料を顧客が負担しな
ければいけない点は、預貯金よりコストのかかる金融商品です。(税制面での
控除や相続時の評価などは預貯金より有利です。)

 将来インフレが進み、確定利回りの利率を越えてしまった場合、将来手にす
る年金では今手に入る生活用品を買うことができなくなってしまう可能性もあ
ります。

 長期固定商品を選ぶ際は、金利が充分に高いと判断したときがベストです。
価格変動商品は、動きは不安定になることはありますが、インフレには比較的
強いものです。
 もちろん商品選びは、景気変動のサイクルと契約時の年齢、その他の保有資
産との兼ね合いはありますが、こうした特性を理解した上で、金融商品を選択
し、資産全体の投資利回りをアップできるようにしたいですね。

 次回は101回目です。今後ともよろしくお願いします!

廣澤 知子
マネックス証券 マーケティング部 マネジャー
シニア・フィナンシャル・アドバイザー

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 千客万来!マネックス百貨店
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■第86回 「法人口座」の巻

 販促担当・美咲です。個人のお客さまに向けた商品・サービスを提供して
いるマネックスですけど、実は法人のお客さまもWelcome!今日は「法人
口座」についてご紹介いたします、今晩もよろしくお付き合いください。

 法人のお客さまも個人のお客さまと同様、口座維持にかかる費用などは
無料ですし、株式売買手数料なども個人のお客さまと全く一緒!
 ただ、個人のお客さましか購入できない「個人向け国債」など、一部お取引
いただけない商品やご利用いただけないサービスもございますので、予め
ご了承くださいm(_ _)m

 法人口座の詳細についてはこちらをご覧ください
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G112/hj/index.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

7月28日    <睡眠不足>

 最近、睡眠不足になりがちです。最大の理由は猛暑。暑さの為に目が覚めて、
それっきり寝付けなくなったりします。考えなければいけないことが色々と増
えていると云う理由も考えられます。

 しかしこれは真っ当な理由のようで、実はそうでもないかも知れません。
 こう云うことを考える時にいつも思い出すのは、前職時のボスの言葉。
「アメリカの大統領はお前よりも遙かに多く大きな問題を抱えて、且つ処理し
ているが、お前よりも遙かに睡眠時間は長い」-如何にもそのボスらしい、合
理的な発言です。しかし紛れもない事実です。考えることが多いから寝る時間
がないと云うのも、考えることが多いから良く眠れないと云うのも、世間の実
績から見るとあまり信憑性がないと思われます。

 夜遅くの暴飲暴食をしないで、目をつぶるだけでなく胃を始めとした内臓を
休ませるようにし、バタンQではなく、ちゃんと寝やすいように汗を流してか
ら寝るべき体制で寝る。そんな自己管理を先ずはきちんとしなければいけませ
ん。大概の問題は、結局はこうして自分に帰ってくるのです。己(おのれ)が
全てですな。きちんと意識を持って、この夏を乗り切りたいと思います。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■米国上場ETF・株式の取扱い開始時期について
米国上場ETF・株式の取扱い開始時期につきましては、6月30日付けの最新情報
にて、7月半ば以降とお知らせいたしましたが、サービスリリースに向けた最
終確認作業に遅れが生じております。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news807v.htm

■■エントリー&FX口座開設でFX冊子を2冊プレゼント
このたび、キャンペーン期間中に初めてFX口座を開設したお客さまの中からご
希望の方、先着1,000名様に、はじめての方にぴったりのFX冊子を2冊プレゼン
トいたします。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news807p.htm

■■年率15.10%(税引前)トルコリラ建てアジア開銀債、再登場!
 2008年8月19日(火)14時00分までのお申込みとなりますが、先着順受付で
販売金額に限りがございますので、どうぞお早めにお申込ください。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news807s.htm?scid=mail_news807s

■■商品先物取引(マネックスCX)サービス終了について
2008年8月29日(金)をもって、当サービスを終了(受託業務を廃止)するこ
ととなりましたのでお知らせ申し上げます。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news807t.htm

※ リスク・手数料等に関しては、『 9 リスクおよび手数料等の説明』を
ご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@オンラインセミナー

 7月28日(月)20:30~
その銘柄、一体、いくら儲かるの?損するの?
~リターン・リスクの捉え方~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/901

 7月31日(木)19:00~
マネックス証券社長 松本大とここだけトーク
~市場、経済状況、マネックスについて、何でもご質問下さい~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/892

■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html

■■投資のツボを動画で紹介!
 ★マネテレ★
 → http://lounge.monex.co.jp/video/monextv/

■■1日15分からコツコツと。ネットでしっかり投資法を会得。
 ★マネックス・キャンパス★
 → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/mu/mc_index.htm

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「ノアの方舟」

 こんばんは。オーパーツなど古代ミステリーの類が大好き、ぼすみん
です。

 歴史が長いだけあって、この手の話題に頻繁に登場する国がトルコ。
 筆頭格は世界遺産にもなってる奇岩地帯・カッパドキアで、あの地下
都市については作られた時期や目的などまだまだ分からないことだらけ
の様子。

 同じく世界遺産のハットゥシャ遺跡、ここは普通の火事ではありえない
ような高熱で崩壊した跡があるそうで、ついには「古代の核兵器で破壊さ
れたんだ!」なんて説まで登場。

 比較的新しいところでは16世紀に作られたという「ピリ・レイスの地図」
も有名。これ、オスマン帝国の軍人が描いた地図らしいんですけど、19世紀
まで発見されていないはずの南極大陸がかなり正確に描かれてるなど、これ
また謎だらけ。

 極めつけはトルコの東端・アララト山から聖書に登場する「ノアの方舟」
が見つかったという話で、かなり以前から人工建造物らしきものの航空写真
が撮られたり、探検家が箱舟のものと思しき木片を持ち帰ってきたりして
たのですが、最近は人工衛星からの撮影も成功!・・・サイズ的には聖書に
記されている方舟とほぼ一緒ってことですけど、見ると確かに舟のようでも
あり、単に岩か何かでそれっぽい形になってるようでもあり、なんとも微妙
なとこですね。ここまで来たら、バッチリ白黒つけてほしいとこですけど、
なにぶん氷に埋もれているため調査も大変な様子です。

 トルコ、一度は行ってみたいですけどそうそう気軽に行けるもんでもない
ですし、とりあえず今日はトルコ風アイスでも食べて遠くトルコの地に
思いを馳せたいと思います。ハイ。

(追伸)
アジア開発銀行 2010年8月20日満期 15.10%トルコリラ建債券、ただいま
お申込を受付中です。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news807s.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用戴けない商
品・取引がございます。詳しくは当社ホームページ、「契約締結前交付書面」、
「上場有価証券等書面」、「目論見書」等でご確認ください。

・・・国内外上場有価証券に係る重要事項について・・・・・・・・・・・・
□リスク
株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動に伴い、
株価や基準価額が変動することにより、投資元本を割り込み、損失が生じるお
それがあります。
□手数料(税込)
・インターネット
<取引毎手数料> 約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指値)
1,050円(成行)、但し携帯の場合は約定金額の0.105%、最低手数料:105円
<定額手数料> 1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごと)
・コールセンター
 オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料4,200円)
 自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指値)
1,050円(成行)、
・夜間取引(マネックスナイター)/株式ミニ投資(ミニ株):一約定につき
500円
・新規公開株/公募・売出株/立会外分売:購入対価のみをお支払いいただき
ます。
(中国株、海外ETF)
・国内取引手数料として、約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
 がかかります。
・その他諸経費として、「税金」「取引所手数料」「CCASS決済費用」などの
 取引にかかる手数料、 「配当金取立料」「現地取扱費用」「株式分割等取得
 費用」「有償増資払込権利取得費用」「その他の権利取得費用」 などの権利
 取得に伴う費用、 「強制買収にかかる手数料」などの企業の私有化等に伴う
 費用がかかります。

・・・信用取引に関する重要事項について・・・・・・・・・・・・
□リスク
需給など様々な要因に基づいて株価が変動することにより、差し入れた保証金
(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。また、取引額が委託保
証金を上回る可能性があります。取引額の当該保証金に対する比率(レバレッ
ジ比率)は、最大約3倍程度となります。
□手数料等
・取引手数料(インターネットのみ。コールセンターでは取り扱っておりませ
ん)
<取引毎手数料>
パソコン...約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円
または1,050円)
携帯電話...約定金額に対し最大0.105%(ただし最低手数料105円)
<定額手数料>
1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごと)
・諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆日歩)」「管
理費」「名義書換料」などがかかります。詳細につきましては、「手数料・
諸経費」ページをご覧ください。
□委託保証金
信用取引にあたっては、売買代金の30%以上で、かつ30万円以上の委託保証金
が必要となります(有価証券による代用可能)。委託保証金の現在価値が売買
代金の25%未満となった場合(または保証金の金額が30万円を下回った場合)
には、不足額を所定の期日までに当社に差し入れていただく必要があります。
所定の期日までに不足額を差し入れない場合や、約諾書の定めによりその他の
期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉(信用
取引のうち決済が結了していないもの)の一部又は全部を決済(反対売買また
は現引・現渡)される場合があり(この場合の取引手数料は約定金額に対し
最大0.42%(最低手数料4,200円)、さらにその決済で生じた損失について責任
を負うことになります。

・・・投資信託に関する重要事項について・・・・・・・・・・・・・・・・
□リスク
投資信託は、組み入れた株式、債券、商品等の変動(組入れ商品が外貨建てで
ある場合には通貨価格の変動も受けます。)や対象指数の変動に伴い基準価額
が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそ
れがあります。 外貨建て投資信託は、外国為替相場の変動などによりお受取
金額が変動し、円換算での投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるお
それがあります。
□手数料・費用
・申込手数料:申込金額に対して最大3.675%(税込)
・信託財産留保額:約定日、またはその翌営業日の基準価額に最大2.0%を乗
じた価額
・信託報酬:純資産総額に対して最大2.10%(年率・税込)
ご購入の際には「目論見書」「目論見書補完書面」で内容をご確認ください。

・・・債券取引に関する重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□リスク
一般に債券の価格は、市場の金利水準の変化に対応して変動しますので、償還
前に換金する場合には、損失が生じるおそれがあります。外貨建て債券や外貨
償還条件付債券は、為替相場の変動等により損失が生じるおそれがあります。
□手数料等
・購入対価のみをお支払いいただきます。取引手数料・口座管理料はかかりま
せん。
・外貨建て外国債券を日本円で購入・換金される場合には別途為替手数料が掛
かります。
□その他
個人向け国債は、本人死亡の場合などを除き、変動金利タイプ(10年満期)は
1年以内、固定金利タイプ(5年満期)は2年以内は中途換金ができません。
個人向け国債を中途換金する際、下記により算出される中途換金調整額が、売
却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれることになります。
 変動金利型10年満期個人向け国債(変動・10年)は直前2回分の各利子(税
引前)相当額×0.8
 固定金利型5年満期個人向け国債(固定・5年)は4回分の各利子(税引前)
相当額×0.8

・・・カバードワラント取引に係る重要事項について・・・・・・・・・・・
□リスク
カバードワラントの対象となる株式等(原資産)の価格変動の影響等に基づい
て価格が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じ
るおそれがあります。カバードワラントが外貨建ての場合や原資産の対象銘柄
が外貨建ての場合には、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、
損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。カバードワラントの権利を行使
できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくなり、
投資元本全額が損失となるおそれがあります。
□手数料(税込)
取引手数料:525円~1,575円。なお、満期日の自動権利行使時の手数料は無料
です。

・・・為替保証金取引にあたっての留意事項・・・・・・・・・・・・・・・
□主なリスク
・取引対象である通貨の価格(外国為替相場)の変動や各国市場金利の変動によ
り、差し入れた保証金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
・売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
□手数料等
・FX:取引通貨数量1,000通貨あたり50円~100円
□委託保証金(為替保証金)
・FX:取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり5,000円~20,000円
□その他
・外国為替保証金取引は、取引額が委託保証金(為替保証金)を上回る可能性
があります。
取引額の当該保証金に対する比率(レバレッジ比率)FX:最大約16倍程度
・当社は、各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、オファ
ー価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド
価格よりも高くなっています。

・・・先物・オプション取引にあたっての留意事項・・・・・・・・・・・・
□ 手数料(税込)
・株価指数先物取引: 1枚あたり105円~525円
・株価指数オプション取引:売買代金の0.189%(最低手数料189円)
□ 証拠金
・ 株価指数先物・オプション取引を行うにあたっては、あらかじめ「SPAN
 (R)に基づき当社が計算する証拠金額×1.4-ネットオプション価値の総
 額」の証拠金を担保として差し入れまたは預託していただきます。
・株価指数先物・オプション取引の相場の変動により計算上の損失額(計算
 上の利益の払い出し額を含みます。)が発生したときは、証拠金の追加差し
 入れまたは追加預託が必要となります。
・株価指数先物・オプション取引は、取引額が証拠金を上回る可能性があります。
取引額の当該証拠金に対する比率(レバレッジ比率)は、証拠金の額がSPAN
(R)により、
先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることか
ら、常に一定ではありません。
□株価指数先物取引及び株価指数オプション取引(売建てのみ)リスク
株価指数先物・株価指数オプションの価格は、対象とする株価指数の変動等に
より上下しますので、これにより差し入れた証拠金(当初元本)を上回る損失
が生じるおそれがあります。また、少額の証拠金で多額の取引を行うことがで
き、取引額が証拠金を上回る可能性があります。市場の状況によっては、意図
したとおりの取引ができないことがあります(例えば、市場価格が制限値幅に
達したような場合、転売または買戻しによる決済を希望しても、それができな
いことがあります)。また、市場の状況によっては、金融商品取引所が制限値
幅を拡大することがあり、その場合、1日の損失が予想を上回ることもありま
す。
□株価指数オプション取引の買方特有のリスク(期間リスク)
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を
失うことになります。
□株価指数オプション取引の売方特有のリスク
売方は権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければならず、
市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されておりません。
売方は、株価指数オプション取引が成立したときは、証拠金を差入れなければ
ならず、その後、相場の変動により不足額が発生した場合には、追加証拠金の
差入れが必要となります。また、所定の時限までに証拠金を差入れない場合、
損失を被った状態で売建玉の一部または全部を決済される場合もあり、この場
合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
 → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧