1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2210号 2008年8月1日(金)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
-----------------------------------
.。・+゚゚+・。☆ 本日、2つの債券を取扱い開始! ☆。・+゚゚+・。.
『 世界銀行 2013年8月21日満期 豪ドル建ディスカウント債券 』 ※詳細は、こちらをクリック! → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8083.htm?scid=mail_news8083
『 国際金融公社 2010年8月26日満期 円建 ブラジルレアル連動型債券 』 ※詳細は、こちらをクリック! → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8081.htm?scid=mail_news8081
※ リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』の 「債券取引に関する重要事項」をご覧ください。
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 スパークス・アセット・マネジメントの「SPARX Way」
4 資産設計への道
その330 構造的か?循環的か?
鳥瞰して2つに分類してみる 内藤 忍
5 千客万来!マネックス百貨店
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
7 マネックス証券からのお知らせ
8 勉強会・セミナー情報
9 思春期証券マンのマネックス日記
10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★クイズで当たる!ウィーン金貨&銀貨プレゼントキャンペーン★☆★
eワラントのサービスにちなんだ豪華プレゼントキャンペーンが本日スタート!どうぞ奮ってご応募ください。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news807x.htm
※ リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』の 「カバードワラント取引に係る重要事項について」をご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
米国GDPが予想を下回ったことや元FRB議長の悲観的なコメントを引きずるような形で大幅下落
日経平均 13,094.59 (▼282.22)
日経225先物 13,030 (▼330 )
TOPIX 1,272.93 (▼ 30.69)
単純平均 330.47 (▼ 7.90)
東証二部指数 2,745.43 (▼ 18.57)
日経ジャスダック平均 1,443.23 (▼ 7.84)
東証マザーズ指数 496.32 (▼ 13.74)
東証一部
値上がり銘柄数 208銘柄
値下がり銘柄数 1,449銘柄
変わらず 63銘柄
比較できず 1銘柄
騰落レシオ 82.78% ▼ 4.17%
売買高 20億9873万株(概算)
売買代金 2兆3026億4800万円(概算)
時価総額 406兆4790億円(概算)
為替(15時) 107.58円/米ドル
◆市況概況◆
米国市場でダウ平均が大幅下落となったことや外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が大幅売り越しと伝えられたことから売り先行の始まりとなりました。週末と言うことで手仕舞い売りなどもあり、寄付きの売りが一巡したあとも見切り売りは止まらず、先物のヘッジ売りなどもあり、指数を押し下げる動きとなりました。ただ、節目と見られる13,100円の水準ではさすがに底堅さも見られたのですが、引け際に一段と売りがかさみ節目を割り込んで前場の取引を終えました。
後場に入ると一段安となりました。週末の手仕舞い売りが一段と加速したことに加え、米雇用統計の結果を見極めたいと言う見方も強く、積極的な買い手に乏しい中で下げ幅を広げました。寄り付きからの売りが一巡した後は先物の買い戻しなどもあり、底堅さは見られたのですが、逆に戻りも節目と見られる13,100円水準までとなり、方向感に欠ける展開となりました。結局最後まで買い気は盛り上らず、週末の手仕舞い売りに押され、大幅下落の引けとなりました。
小型銘柄も軟調なものが目立ちました。主力銘柄からの資金シフトもなく、東証マザーズ指数は大幅下落、二部株指数や日経ジャスダック平均も軟調となりました。先物は朝方からヘッジも含めたまとまった売りが多く、後場に入ると目先筋の買戻しは見られたものの終始、指数を押し下げる要因となっていました。
上値の節目を試すかと思うと一転、下値を節目を確認するような動きとなり、なかなか底入れ確認とは行きません。決算発表も予想通りとは言え、依然として慎重な見方も多く、慎重な見方が先行きの悲観的な見方となり、悲観的な見方が株価を下落させ、株価の下落が決算などでの悲観的な見方につながる、と言った「負の連鎖」となっている感じです。その動きに、米国での「負の連鎖」が重なって、ますます上値を重くしているようです。「悲観の中で生まれ、懐疑の中で育ち・・・」となってくれればいいのですが・・・。
動画も見られます↓↓↓
http://www2.monex.co.jp/j/flash/douga20080801_03.htm
★株式相場に役立つ情報満載の「マネックス投資情報ナビ」↓↓↓
http://www2.monex.co.jp/j/flash/dougasv20080801.htm
(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)
-----------------------------------------------------------------------
☆月~金曜日まで(祝日除く)毎日配信!動画付「マーケットメール」シリーズ
http://www2.monex.co.jp/j/sv/mail_service/mail_service2.htm
☆世界のマーケットを網羅!新登場の「ワールドマーケットナビ」(有料)
http://www.monex.co.jp/Etc/topslide/guest/G800/new2008/news8056.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆個別銘柄◆
ディフェンシブ銘柄として電力株や食品株が底堅く、週末の手仕舞い売りな
どから不動産株が安い
三菱UFJ (8306) 929円 ▼42 円 :100株単位
31日までに発表された大手銀グループの08年4-6月期決算がサブプライム関連
の損失や不良債権の増加などにより振るわなかったことから、週明けに決算を
発表する同社の業績も懸念され、大幅安となりました。
日清食 (2897) 3,690円 △150 円 :100株単位
08年4-6月期連結決算を発表、値上げ効果や販売管理費の抑制が売上高減少の
影響をカバーし、今期もこうした状況が続く見通しだとして外資系証券が投資
判断や目標株価を引き上げたことから、大幅高となりました。
日東電 (6988) 3,330円 △220 円 :100株単位
エレクトロニクス市場の環境悪化を理由に09年3月期通期の業績予想を下方
修正したものの、悪材料出尽くし感などから買いが集まり、大幅反発となりま
した。
日テレ (9404) 10,310円 ▼1,400 円 :10株単位
広告市況の悪化や映画、DVD販売などの収益減などから08年4-6月期の連結
経常利益が減益となり、09年3月期通期の業績見通しに加え年間の配当予想も
下方修正したことから、大幅安となりました。
島精機 (6222) 2,860円 △155 円 :100株単位
09年3月期の通期業績見通しを下方修正したものの、同時に自社株の取得と
償却を発表、一株当たり利益の増加や需給改善を期待した買いが集まり、大幅
高となりました。
コマツ (6301) 2,520円 ▼180 円 :100株単位
建機の需要が減少するとの見通しが現実味を帯びてきたなどの理由から外資
系証券が営業利益予想を下方修正、投資判断や目標株価を引き下げ、大幅安と
なりました。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。
◆公募・売出株式(PO)◆
現在お申込み可能な公募・売出株式(PO)はございません。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 スパークス・アセット・マネジメントの「SPARX Way」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「ポートフォリオの分散度合いとリターンの関係」
ポートフォリオの分散度合いとリターンの関係はどのようになっているので
しょうか。「スパークス・新・国際優良日本株ファンド(愛称:厳選投資)』
では20銘柄程度に厳選投資を行っていますが、今回はポートフォリオの保有銘
柄数とリターンの関係をみてみます。
Robert G. Hagstrom著、「The Warren Buffett Portfolio」で紹介されてい
るシミュレーションを見てみます。1980年代当時に米国株式市場で取引されて
いた1,200銘柄から、1)15銘柄、2)50銘柄、3)100銘柄、4)250銘柄から構
成される4種類のポートフォリオを無作為に1種類につき3,000本、合計12,000
本抽出して、10年間の平均年率リターンを算出しています。
保有銘柄数 1)15銘柄 2)50銘柄 3)100銘柄 4)250銘柄 S&P500
平均リターン 13.75% 13.87% 13.86% 13.91% 15.23%
標準偏差 2.78% 1.54% 1.11% 0.65%
最低リターン 4.41% 8.62% 10.02% 11.47%
最高リターン 26.59% 19.17% 18.32% 16.00%
このシミュレーションから言えることは、保有銘柄数が少なくなればなるほ
ど市場平均のS&P500よりも高いリターンを稼ぐ確率が高くなる一方で、S&Pよ
りも低いリターンを稼ぐ確率も高くなるということです。
しかしながら、S&P500よりも高いリターンを稼いだポートフォリオの数を比
較してみると、15銘柄の場合808本、50銘柄の場合549本、100銘柄の場合337本、
250銘柄の場合63本でした。保有銘柄が15銘柄のポートフォリオは約27%が
S&P500よりも高いリターンを稼いだのに対し、保有銘柄数が250銘柄のポート
フォリオはわずか2%しかS&P500よりも高いリターンを稼いでいません。
以上のシミュレーションから、銘柄数を絞って厳選投資を行うことが、市場
平均を上回るリターンを獲得する確率を高めるために有効な手法であることが
お分かりいただけたでしょうか。
「スパークス・新・国際優良日本株ファンド(愛称:厳選投資)」では、引
き続き長期的な視点から銘柄選択を行い、20銘柄程度に厳選投資を行います。
※「スパークス・新・国際優良日本株ファンド(愛称:厳選投資)」に関する
リスク・手数料等に関しては、『10 リスクおよび手数料等の説明』をご覧
ください。
-----------------------------------
スパークス・アセット・マネジメントは、日本株式投資に特化した独立系の資
産運用会社として1989年7月に創業し、「世界で最も信頼、尊敬されるインベ
ストメント・ カンパニーになる」というビジョンのもと、一貫した投資哲学
と運用プロセスを背景にグローバルに展開している運用会社です。
http://www.sparx.co.jp/
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 資産設計への道
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
-その330 構造的か?循環的か? - 鳥瞰して2つに分類してみる-
相場が不安定になると、過激な相場観や極端な悲観論が支持を受けるように
なります。私が資産運用の仕事に関わり始めたのは、1987年の夏に信託銀行で
為替ディーリングをはじめてからですが、その後20年間でマーケットには何回
も不安定な時期がありました。
仕事を始めて数ヶ月後の10月19日にはブラックマンデーが起こり、翌日の日
経平均は1日で約15%も下落。その後のバブル崩壊後も、国内では阪神淡路大
震災、山一證券の自主廃業、海外ではアジア通貨危機や、ヘッジファンドLTCM
の破綻、NYテロ、と市場はネガティブなイベントがある度に不安定になり、そ
の度に目先しか考えない行動をする人が増えました。
長期で資産を殖やすためには、個々のイベントに一喜一憂するのではなく、
マーケット全体を鳥瞰するような大きな視点を持つことが必要になります。そ
の時に大切な視点は、起こっている事象が構造的変化なのか循環的変化なのか
を見分ける習慣をつけることです。
■ マーケットは基本的に循環する
構造的変化とは物事が一方向に変化して元に戻らないこと、循環的変化とは
物事がサイクルを作り季節が移り変わるように動くこと、です。
資本主義社会の枠組みが維持されている限りにおいて、個別の銘柄は別とし
て、マーケット全体は循環的です。例えば、景気のサイクルによって金利は上
下動を繰りかえしますし、株価は一時的に過剰に売られることはあっても、最
終的には企業収益から換算される理論値に向けて戻ってきます。
逆に構造的な変化が発生するには、全体の仕組みを根本から変えるような技
術革新や政治体制の変化といったパラダイムシフトが必要です。
もちろん世の中で起こっている現象が構造的なのか、それとも循環的なのか
を判断することは簡単ではありません。しかし、資産運用で大きな変化が起こっ
た時に慌てる前に、まずその変化はサイクルなのか、それともパラダイムシフ
トなのかを考えることで、冷静さを取り戻せるのです。
■ 構造的変化には順バリを、循環的変化には逆バリを
もし構造的変化であると判断したら、その変化が続くことを前提に資産運用
を考えていくことになります。具体的には、順張りで早く対応することになり
ます。ところが循環的変化であれば、いずれマーケットには逆方向の修正が入
りますから、タイミングを見て逆張りをする方が有効です。トレンドなのかサ
イクルなのかによって対策はまったく逆になるということです。
では、現時点の世界を見たとき、資産運用の観点から中長期的な時間軸で
テーマとなるもの、例えば
インフレーション
米国経済
新興国経済
コモディティ(原油、食料)問題
はどう考えたら良いでしょうか。これらは循環的なものなのでしょうか、それ
とも構造的なものなのでしょうか。私の個人的な考えは敢えてここには書きま
せんが、例えば、米国経済が構造的に衰退へのプロセスを歩むと考えるのであ
れば、米ドルの保有を減らしていくべきでしょう。また、新興国市場が、調整
はあっても長期で成長を続けると予想するならリスクを取れる範囲で新興国投
資の比率を引き上げるのがロジカルな投資行動です。
このような構造的変化には、以前このコラムでご紹介したような「戦略的ア
セットアロケーション」で対応することになります。つまり基本となる資産配
分を見直すということです。
逆に循環的変化であれば「戦術的アセットアロケーション」で対応していく
ことになります。
下記のバックナンバーも参考にしてみてください。
アセットアロケーションは戦略的に考え戦術的に行動する(バックナンバー)
http://lounge.monex.co.jp/column/shisan/2008/06/27.html
8月のお盆休みでゆっくりと時間がある方は、10年後20年後の世界を考え、
その中で自分の資産をどのように配分するのかを考えて見てはどうでしょうか。
その時には、大きく鳥瞰して、まずは2つ分けてみることを意識してみてくだ
さい。
今回の話のまとめ---------
■ 相場が不安定になると長期で考えない人が増える
■ 構造的変化には順バリを、循環的変化には逆バリを
■ 長期の世界のシナリオを考え、2つ分類してみよう
ではまた来週・・・。
(本コラムは、筆者の個人的意見をまとめたもので、筆者の所属する組織の公
式な見解ではありません。)
内藤 忍
株式会社マネックス・ユニバーシティ 代表取締役社長
http://www.monexuniv.co.jp
生まれて初めて長野でセミナーをやります。
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/915
「できる人の「仕事の極意」に学ぶ」に24人の1人として登場しています
http://www.monexuniv.co.jp/new/2008/24.html
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 千客万来!マネックス百貨店
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■第90回 「お客様からのご意見・ご要望への回答」の巻
販促担当・美咲です。暑い毎日が続きますけど、今日から8月、頑張って
行きましょうね(*^▽^*)
今日はお客様から頂いたご意見やご要望についての回答を毎月更新、
「お客様からのご意見・ご要望への回答」更新のお知らせです。
先月7月は新規掲載事項が2件ございまして、1件は対応済み、もう
1件は代替対応させていただきました。
マネックス証券では皆さまからお寄せいただいたご意見、ご要望を
もとに、より便利で使いやすいマネックスを目指していますので、これから
もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
今回の新規掲載事項はこちらです。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8085.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8月1日 <つくし総会 その2>
今晩、凡そ1年半ぶりに、第2回つくし総会が開かれます。つくしとは当社
で創業直後から働いてきた学生アルバイト達のことで、ほぼ自治的に運営が為
されてきました。現役で既に9代目になります。つくし総会とは、要は大同窓
会のことです。現役つくし達の初々しさも刺激になりますが、つくしOB達の
変化ぶりにも驚かされます。人は生きていて、成長し、しかし同時に老化もし
ていくことが歴然です。蓋し我々中年をや。そう考えると悩ましいものもあり
ますが、私は彼らに会えるのをとっても楽しみにしています。
「コミュニティ」とは何でしょうか?コミュニティには、その集団をコミュ
ニティならしめている何か「軸」の様なものがあると思います。物理空間的な
ものであったり、目標であったり、価値観であったり。つくしコミュニティの
軸は何でしょうか?マネックスでしょうか?軸がコミュニティを組成し、コ
ミュニティが軸に作用する。コミュニティの軸とコミュニティの関係は、相互
に影響を与え合うものであると思います。私はつくしコミュニティが好きです。
そのコミュニティと私の関係は何でしょうか?コミュニティは現在進行形のイ
ンスタレーション(注:特定の空間に、その時間に限って存在するライブ的芸
術とでも云いましょうか)である気もします。そんなインスタレーションに、
今夜は私も私なりに参加したいと思います。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■「新華ファイナンス中国株メールマガジン」のサービス終了のご案内
ご利用いただいておりますプレミアムメール「新華ファイナンス中国株メー
ルマガジン」(提供:新華ファイナンスジャパン株式会社)のサービスを2008
年8月29日(金)をもって終了させていただくこととなりました。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8087.htm
■■年利回り6.748%(税引前)豪ドル建ディスカウント世銀債
2008年8月20日(水)14時00分までのお申込みとなりますが、先着順受付で
販売金額に限りがございますので、どうぞお早めにお申込ください。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8083.htm?scid=mail_news8083
■■年率10.00%(税引前)円建てブラジルレアル連動型債 満期2年
2008年8月19日(火)14時00分までのお申込みとなりますが、先着順受付で
販売金額に限りがございますので、どうぞお早めにお申込ください。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8081.htm?scid=mail_news8081
■■クイズで当たる!ウィーン金貨&銀貨プレゼントキャンペーン
このたび、eワラントのサービスにちなんだ豪華プレゼントキャンペーンを
実施します。どうぞ奮ってご応募ください。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news807x.htm
※ リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』を
ご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@オンラインセミナー
8月5日(火)20:30~
角山智の『バリュー投資を超えた資産運用におけるフレームワーク』
~米国の年金基金に学ぶ~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/908
8月6日(水)19:00~
eワラント実践編 土居雅紹の『パフォーマンス向上を目指すeワラント投資法』
~パフォーマンスをあげる投資のコツとは~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/911
8月6日(水)20:30~
証券アナリスト 松下律の株式投資「バーチャル運用会議」(8月)
~相場環境の分析、売買銘柄の検討等、当面の株式運用戦略を策定します~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/910
8月11日(月)20:30~
川口一晃のペンタゴンチャートの基本(その17)
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/912
■マネックスラウンジ@銀座
8月15日(金)19:00~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/913
■@長野
8月30日(土)13:00~
初心者限定!内藤忍の『成功する資産運用戦略』
~あなたとお金を結び人生の目標をかなえる「資産設計」を学ぶ~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/915
■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html
■■投資のツボを動画で紹介!
★マネテレ★
→ http://lounge.monex.co.jp/video/monextv/
■■1日15分からコツコツと。ネットでしっかり投資法を会得。
★マネックス・キャンパス★
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/mu/mc_index.htm
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「年齢当て」
こんばんは。人の年齢を当てるのが苦手、ぼすみんです。
そんな僕を困らせるのが女性からの「私、いくつに見える?」という質問。
実年齢より上の数字を言っちゃうと失礼だよな・・・と思うので、いつも自分
の予想より5歳ぐらい下の年齢を言うようにしています。
若く見られて気分の悪い女性はいないとみえて、たいていは
「もう、ぼすみんったらお世辞が上手なんだから!」
とか言われ、和やかなムードに。円満な人間関係を築ける5歳補正、万歳!!
ところが極端に見る目のないぼすみん、5歳補正しても追いつかないケース
もあって、35歳ぐらいかな?と思った相手に「30ですか?」と言ったところ、
彼女は急に不機嫌に。聞けばバリバリの20代・・・。
ひとこと自己弁護させていただきますと、僕のように女性に縁のない男の場
合、そうそう女の人の年齢を当てることなんてできるもんじゃないのです。女
の人はお化粧ひとつで落ち着いて見えたり幼く見えたりするので、少しぐらい
上に見られたからって目くじら立てる必要ありません!
っつーか年上に見られるのイヤだったら、最初から「いくつに見える?」な
んて聞くな!!と声を大にして言いたい次第です。ハイ。
そんなことを言ってたら、アメリカはワシントン州オリンピアからホットな
ニュースが。ワシントン州の女性知事、クリス・グレゴワールさん(61歳)が
未成年でないことを示す身分証明書を持っていないという理由でバーへの入店
を拒まれた模様。知事は「未成年に見られたのなら光栄」とコメント。ぼすみ
んも仰天、怒涛の40歳補正!!
僕は実年齢より上に見られようが下に見られようがいっこうに構いませんが、
タイ旅行に行った際、日本人観光客に現地の人と間違われたのは正直、複雑な
心境でした。
(追伸)
マネックスでは未成年(20歳未満)の方も口座を開設することができますが、
この場合は親権者の方の同意が必要です。また、未成年の方は一部お取引でき
ない商品がございます。詳細はこちらをご覧ください。
https://faq.monex.co.jp/EokpControl?&tid=13908&event=FE0006
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用戴けない商
品・取引がございます。詳しくは当社ホームページ、「契約締結前交付書面」、
「上場有価証券等書面」、「目論見書」等でご確認ください。
・・・『国際金融公社 2010年8月26日満期 円建
ブラジルレアル連動型債』に係る重要事項について・・・・・
□リスク
本債券は円貨建て債券ですが、外国為替相場の変動に連動して利払いおよび償
還金額のお受取金額が変動する仕組みのため、結果として投資元本を割り込み、
お客さまに損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。また、連動対象の通
貨は主要通貨以外の通貨であり、大幅に為替レートが変動する場合があるため、
急激な円高により債券価値が元本を大きく割り込み、損失(元本欠損)が生じ
るおそれがあります。 他にも、価格(金利)変動リスク、信用リスクや流動性
リスクなどがあります。
本社債は、満期償還までの保有を前提とした特殊な仕組みとなっておりますの
で、途中売却される場合、売却価格が著しく低くなり、投資元本を割り込むこ
とがあります。ご購入に際しては、満期までの保有をお勧めします。
□手数料
債券をお取引される場合には、購入対価がかかりますが、取引手数料はかかり
ません。
・・・スパークス・新・国際優良日本株ファンドの重要事項・・・・・・・・
□リスク
当ファンドは、主にわが国の株式を投資対象としますので、組入株式の価格下
落や、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基準価額
が下落し、損失を被ることがあります。したがって、ご投資家の皆様の投資元
金は保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資
元金が割り込むことがあります。当ファンドの基準価額の変動の変動要因とし
ては、主に組入株式の「価格変動リスク」、「集中投資リスク」等があります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク(5頁)」をご覧
ください。」
□手数料等
・ 申込手数料(税込):一律1.05%
・ 信託財産留保額:解約請求受付日の基準価額に0.3%の率を乗じた金額
・ 信託報酬(年率):純資産総額に対して年率1.722%(税抜1.64%)
※その他の費用・手数料として、下記の費用が当ファンドの信託財産から支払
われます。
(1) 監査報酬、目論見書や運用報告書等の作成費用などの諸費用〔純資産総
額に対し上限年率0.105%(税込)〕
(2) 有価証券売買時の売買委託手数料(ファンドの運用による取引量に応じ
て異なりますので、事前に料率や上限額等を表示することができません。)
※ 詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料等および税金」
に関する項目をご覧ください。
・・・国内外上場有価証券に係る重要事項について・・・・・・・・・・・・
□リスク
株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動に伴い、株
価や基準価額が変動することにより、投資元本を割り込み、損失が生じるおそ
れがあります。
□手数料(税込)
・インターネット
<取引毎手数料> 約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指値)
1,050円(成行)、但し携帯の場合は約定金額の0.105%、
最低手数料:105円
<定額手数料> 1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごと)
・コールセンター
<オペレーター注文> 約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
<自動音声注文> 約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指値)
1,050円(成行)
・夜間取引(マネックスナイター)/株式ミニ投資(ミニ株):一約定につき
500円
・新規公開株/公募・売出株/立会外分売:購入対価のみをお支払いいただき
ます。
(中国株、海外ETF)
・国内取引手数料として、約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
がかかります。
・その他諸経費として、「税金」「取引所手数料」「CCASS決済費用」などの
取引にかかる手数料、 「配当金取立料」「現地取扱費用」「株式分割等取得
費用」「有償増資払込権利取得費用」「その他の権利取得費用」 などの権利
取得に伴う費用、 「強制買収にかかる手数料」などの企業の私有化等に伴う
費用がかかります。
・・・信用取引に関する重要事項について・・・・・・・・・・・・
□リスク
需給など様々な要因に基づいて株価が変動することにより、差し入れた保証
金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。また、取引額が委託
保証金を上回る可能性があります。取引額の当該保証金に対する比率(レバレッ
ジ比率)は、最大約3倍程度となります。
□手数料等
・取引手数料(インターネットのみ。コールセンターでは取り扱っておりませ
ん)
<取引毎手数料>
パソコン...約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円
または1,050円)
携帯電話...約定金額に対し最大0.105%(ただし最低手数料105円)
<定額手数料>
1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごと)
・諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆日歩)」「管
理費」「名義書換料」などがかかります。詳細につきましては、「手数料・
諸経費」ページをご覧ください。
□委託保証金
信用取引にあたっては、売買代金の30%以上で、かつ30万円以上の委託保証
金が必要となります(有価証券による代用可能)。委託保証金の現在価値が売
買代金の25%未満となった場合(または保証金の金額が30万円を下回った場合)
には、不足額を所定の期日までに当社に差し入れていただく必要があります。
所定の期日までに不足額を差し入れない場合や、約諾書の定めによりその他の
期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉(信用
取引のうち決済が結了していないもの)の一部又は全部を決済(反対売買また
は現引・現渡)される場合があり(この場合の取引手数料は約定金額に対し最
大0.42%(最低手数料4,200円)、さらにその決済で生じた損失について責任
を負うことになります。
・・・投資信託に関する重要事項について・・・・・・・・・・・・・・・・
□リスク
投資信託は、組み入れた株式、債券、商品等の変動(組入れ商品が外貨建て
である場合には通貨価格の変動も受けます。)や対象指数の変動に伴い基準価
額が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるお
それがあります。 外貨建て投資信託は、外国為替相場の変動などによりお受
取金額が変動し、円換算での投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じる
おそれがあります。
□手数料・費用
・申込手数料:申込金額に対して最大3.675%(税込)
・信託財産留保額:約定日、またはその翌営業日の基準価額に最大2.0%を乗
じた価額
・信託報酬:純資産総額に対して最大2.10%(年率・税込)
ご購入の際には「目論見書」「目論見書補完書面」で内容をご確認ください。
・・・債券取引に関する重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□リスク
一般に債券の価格は、市場の金利水準の変化に対応して変動しますので、償
還前に換金する場合には、損失が生じるおそれがあります。外貨建て債券や外
貨償還条件付債券は、為替相場の変動等により損失が生じるおそれがあります。
□手数料等
・購入対価のみをお支払いいただきます。取引手数料・口座管理料はかかりま
せん。
・外貨建て外国債券を日本円で購入・換金される場合には別途為替手数料が掛
かります。
□その他
個人向け国債は、本人死亡の場合などを除き、変動金利タイプ(10年満期)
は1年以内、固定金利タイプ(5年満期)は2年以内は中途換金ができません。
個人向け国債を中途換金する際、下記により算出される中途換金調整額が、売
却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれることになります。
変動金利型10年満期個人向け国債(変動・10年)は直前2回分の各利子(税
引前)相当額×0.8
固定金利型5年満期個人向け国債(固定・5年)は4回分の各利子(税引前)
相当額×0.8
・・・カバードワラント取引に係る重要事項について・・・・・・・・・・・
□リスク
カバードワラントの対象となる株式等(原資産)の価格変動の影響等に基づ
いて価格が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生
じるおそれがあります。カバードワラントが外貨建ての場合や原資産の対象銘
柄が外貨建ての場合には、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、
損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。カバードワラントの権利を行使
できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくなり、
投資元本全額が損失となるおそれがあります。
□手数料(税込)
取引手数料:525円~1,575円。なお、満期日の自動権利行使時の手数料は無
料です。
・・・為替保証金取引にあたっての留意事項・・・・・・・・・・・・・・・
□主なリスク
・取引対象である通貨の価格(外国為替相場)の変動や各国市場金利の変動によ
り、差し入れた保証金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
・売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
□手数料等
・FX:取引通貨数量1,000通貨あたり50円~100円
□委託保証金(為替保証金)
・FX:取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり5,000円~20,000円
□その他
・外国為替保証金取引は、取引額が委託保証金(為替保証金)を上回る可能性
があります。
取引額の当該保証金に対する比率(レバレッジ比率)FX:最大約16倍程度
・当社は、各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、オファ
ー価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド
価格よりも高くなっています。
・・・先物・オプション取引にあたっての留意事項・・・・・・・・・・・・
□ 手数料(税込)
・株価指数先物取引:1枚あたり105円~525円
・株価指数オプション取引:売買代金の0.189%(最低手数料189円)
□ 証拠金
・株価指数先物・オプション取引を行うにあたっては、あらかじめ「SPAN(R)
に基づき当社が計算する証拠金額×1.4-ネットオプション価値の総額」の
証拠金を担保として差し入れまたは預託していただきます。
・株価指数先物・オプション取引の相場の変動により計算上の損失額(計算上
の利益の払い出し額を含みます。)が発生したときは、証拠金の追加差し入
れまたは追加預託が必要となります。
・株価指数先物・オプション取引は、取引額が証拠金を上回る可能性があります。
取引額の当該証拠金に対する比率(レバレッジ比率)は、証拠金の額がSPAN
(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに応じて計
算されることから、常に一定ではありません。
□株価指数先物取引及び株価指数オプション取引(売建てのみ)リスク
株価指数先物・株価指数オプションの価格は、対象とする株価指数の変動等
により上下しますので、これにより差し入れた証拠金(当初元本)を上回る損
失が生じるおそれがあります。また、少額の証拠金で多額の取引を行うことが
でき、取引額が証拠金を上回る可能性があります。市場の状況によっては、意
図したとおりの取引ができないことがあります(例えば、市場価格が制限値幅
に達したような場合、転売または買戻しによる決済を希望しても、それができ
ないことがあります)。また、市場の状況によっては、金融商品取引所が制限
値幅を拡大することがあり、その場合、1日の損失が予想を上回ることもあり
ます。
□株価指数オプション取引の買方特有のリスク(期間リスク)
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額
を失うことになります。
□株価指数オプション取引の売方特有のリスク
売方は権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければならず、
市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されておりません。
売方は、株価指数オプション取引が成立したときは、証拠金を差入れなければ
ならず、その後、相場の変動により不足額が発生した場合には、追加証拠金の
差入れが必要となります。また、所定の時限までに証拠金を差入れない場合、
損失を被った状態で売建玉の一部または全部を決済される場合もあり、この場
合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。