1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2227号 2008年8月26日(火)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
-----------------------------------
oO○ 本日、取扱いスタート! ○Oo 『 第13回 個人向けマネックス債(愛称) 』
利率 年1.00%(税引前) 3ヵ月満期 ※詳細は、こちらをクリック! → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news808u.htm?scid=mail_news808u
※ リスク・手数料等に関しては、『 11 リスクおよび手数料等の説明』の 「債券取引に関する重要事項」をご覧ください。
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 T&D's Trivia
4 先週の投信売れ筋ランキング
5 あなたの知らない公益株 ★★NEW★★
6 千客万来!マネックス百貨店
7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
8 マネックス証券からのお知らせ
9 勉強会・セミナー情報
10 思春期証券マンのマネックス日記
11 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 岡崎義晴氏×松本大 対談 ★ 世界マネーの新たな潮流と「ピクテ資源国ソブリン・ファンド」 ※詳細はこちらをクリック! → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news808w.htm?scid=mail_news808w
※ リスク・手数料等に関しては、『 11 リスクおよび手数料等の説明』の 「投資信託に関する重要事項について」をご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
米国株が大幅下落となったわりには底堅いが買い気に乏しく超閑散
日経平均 12,778.71 (▼99.95)
日経225先物 12,780 (▼90 )
TOPIX 1,229.35 (▼ 9.90)
単純平均 318.56 (▼ 1.73)
東証二部指数 2,566.96 (▼13.96)
日経ジャスダック平均 1,373.34 (▼ 3.89)
東証マザーズ指数 446.41 (△ 0.20)
東証一部
値上がり銘柄数 528銘柄
値下がり銘柄数 1,055銘柄
変わらず 135銘柄
比較できず 1銘柄
騰落レシオ 87.32% ▼ 7.52%
売買高 13億4282万株(概算)
売買代金 1兆3769億3700万円(概算)
時価総額 393兆3969億円(概算)
為替(15時) 109.79円/米ドル
◆市況概況◆
昨日の米国市場が大幅下落となったことや昨日の大幅上昇の反動、為替も円高に振れたことで売り先行となりました。それでも外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が買い越しと伝えられたことで、寄付きの売りが一巡後いったん売られ、先週末の安値を下回ったところでは下値を確認したかのように戻り歩調となりました。先物の買戻しは散発的となったのですが、先週の下落もあって、比較的底堅い展開となりました。
後場に入ると戻り歩調となって下げ幅を大きく縮小する場面もありました。先物へのまとまった買いが入るとするっと値を戻すのですが、後が続かずもみ合い、かといって先物を買い上がったわけでもないので、反対に売りも出てこない、と言う感じで下げ幅を縮小しました。積極的に買い上がる動きは全くと言っていいほど見られず売買も閑散としたものでしたが、逆に下値を売り叩くこともなく、先週末の水準での底堅さが確認されると様子見気分が強く、目先手筋の手仕舞い中心で方向感のない動きとなりました。
小型銘柄も相変わらず買い気に乏しく軟調なものが多く、東証マザーズ指数は小幅高となりましたが、二部株指数は軟調、昨日13日ぶりに反発となった日経ジャスダック平均は先週末の安値を割り込まなかったのですが、軟調となりました。先物は朝方こそまとまった売り買いが見られましたが、その後はまとまった売り買いはほとんどなく、散発的な買い戻しはあったものの大きく指数を動かすようなこともありませんでした。
相変わらず閑散とした相場が続いています。米国市場の下落の割りには底堅い印象ですが、昨日の上昇も、本日の底堅さも腰の据わった買いがあると言うことではなく、買い手不在と言う状況には変わりありません。米国景気の底割れ懸念や金融機関に対する懸念などが払拭されないことには腰の据わった買いも期待できず、限られた参加者の目先的な売買に一喜一憂、右往左往する相場が続くのかもしれません。
動画も見られます↓↓↓
http://www2.monex.co.jp/j/flash/douga20080826_03.htm
(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)
-----------------------------------------------------------------------
☆月~金曜日まで(祝日除く)毎日配信!動画付「マーケットメール」シリーズ
http://www2.monex.co.jp/j/sv/mail_service/mail_service2.htm
☆世界のマーケットを網羅!新登場の「ワールドマーケットナビ」(有料)
http://www.monex.co.jp/Etc/topslide/guest/G800/new2008/news8056.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆個別銘柄◆
ハイテク銘柄などが前日の反動もあって軟調、自動車株の一角が円高に振れた
にもかかわらず堅調
三井造 (7003) 221円 ▼10 円
追加工事発生によるプラント部門での損失拡大や鉄鋼価格上昇の影響が想定
以上だとして、外資系証券が09年3月期と10年3月期の営業利益予想を下方修
正、投資判断や目標株価を引き下げたことから、大幅安となりました。
東洋紡 (3101) 179円 ▼7 円
原材料の高騰で採算が悪化していることに加え、連結子会社の解散に伴う特
別損失の計上も響くとして09年3月期業績見通しの下方修正を発表、大幅安と
なりました。
乾汽船 (9113) 1,431円 △50 円 :100株単位
足元の燃料価格下落や円安を理由に業績が一段と上向く可能性が出てきたと
新聞で報道されたことから、業績上ブレを期待した買いが集まり大幅高となり
ました。
信越化 (4063) 6,200円 △20 円 :100株単位
発行済み株式数の0.47%にあたる200万株を上限とする自社株取得枠を設定し
たと発表、需給の改善などが期待され、堅調となりました。
久光薬 (4530) 4,700円 △80 円 :100株単位
同社が開発したがん疼痛治療剤の国内共同販売契約の一時金などにより会社
計画を上方修正する可能性が高いとして、国内証券がレーティングを引き上げ
たことから、堅調となりました。
しまむら (8227) 5,990円 ▼260 円 :100株単位
ガソリン価格高騰などによる来店数の減少などで「ファッションセンターし
まむら」の既存店売上が2ヶ月ぶりに前年同月比減となったことから、大幅安
となりました。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。
◆公募・売出株式(PO)◆
現在お申込み可能な公募・売出株式(PO)はございません。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 T&D's Trivia
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
第6回:インフレ率220万%の国
2008年7月17日、アフリカの南部に位置するジンバブエの政府は、インフレ
率が年率220万%に達したと発表しました。史上稀に見るハイパーインフレが
起こっている背景には何があるのでしょうか。真相を探るべく今回はそのジン
バブエにスポットを当てます。
外務省によると、ジンバブエは39万平方キロメートルの国土(日本よりやや
小さいくらい)と、1320万人(2006年)の人口を併せ持つ国で、元々はイギリ
スの植民地でした(旧南ローデシア)。人口の75%はショナ族という部族が占
め、ジンバブエという国名はショナ語で「石の館」という意味で、ジンバブエ
国内にあるグレート・ジンバブエ遺跡に由来するそうです。
この国の通貨は「ジンバブエドル(ZD)」なのですが、ウィキペディアによ
ると世界で最も価値の低い通貨トップ5に入る程価値が低く、今年7月には
1,000億ZDというとてつもない単位の紙幣が発行されました。2008年7月末の公
式為替レートが1米ドル=約695億ZDですから、1,000億ZDは約1.44米ドルとな
り、日本円に換算すると約159円(1米ドル=110円で計算)の価値しかありま
せん。しかも、産経新聞(2008年7月25日)によると、この1,000億ZD紙幣一枚
ではパン一斤しか買えないそうです。かつては「アフリカの穀物庫」と呼ばれ
るほど農業が盛んであった国に、一体何が起こったのでしょうか。
当初イギリスの植民地であった旧南ローデシアは、差別と紛争という辛い歴
史を乗り越え1980年ジンバブエ共和国となりました。1987年には議院内閣制か
ら大統領制へ移行し、同国初代首相であったムガベ氏が大統領に就任し現在ま
で実権を握っています。当初ムガベ大統領は白人と黒人の融和政策を推し進め、
国際社会からも評価されていましたが、2000年からは一転、白人の農場を強制
収用するなど白人排除の動きを見せ始めます。かつて「アフリカの穀物庫」と
呼ばれるほど農業が盛んであった背景には、白人が持つ農業のノウハウがあっ
たのですが、この白人排除の動きによりジンバブエの農業自体が廃れ、そこに
干ばつという天災が重なって食料不足に陥りました。それでもムガベ大統領の
愚行はとどまることを知らず、国際社会から孤立し食糧支援なども拒絶してい
ることも一因として、このようなハイパーインフレが発生したのです。
ジンバブエのようなハイパーインフレは稀ですが、世界の物価は上昇傾向に
あります。先進国の10億人が消費する時代から、先進国+新興国の50億人が消
費する時代となったことが大きな要因の一つです。こういった構造的な要因が
ある以上、今後はインフレとうまく付き合うというスタンスが大切です。その
ための一つの手段として、実質的に世界の先進国の物価連動国債に投資する、
弊社の「世界物価連動国債ファンド」を是非ご検討ください。
-------------------------------------------------------------------
T&Dアセットマネジメントは、T&D保険グループのアセットマネジメント事業を
担う資産運用会社です。伝統的な国内株式の運用は、戦略毎に卓越した運用能
力を発揮し、その評価を高めています。また、海外の資産運用においては外国
の優れた運用会社と親密な関係を築き、その素晴らしい運用商品をお客様に提
供しています。
http://www.tdasset.co.jp/
------------------------------------------------------------------
※リスク・手数料等に関しては、『 11 リスクおよび手数料等の説明』の
「「世界物価連動国債ファンド(物価の優等生)」の重要事項」をご覧くだ
さい。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 先週の投信売れ筋ランキング
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 日興MMFAUD
2 日経225ノーロードオープン
3 日興MMFEUR
4 トヨタ・バンガード海外株式
5 インデックスファンドTSP
週間売れ筋ベストテン
→ http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/index.htm
※マネックス証券の先週2008年8月18日(月)~8月22日(金)における約定日
ベースの販売ランキングです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 あなたの知らない公益株
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
第1回 成長するブラジルの電力業界
ピクテ投信投資顧問は、日本で言うと江戸時代にあたる今から約200年前の
1805年にスイスのジュネーブに設立された、世界で最も歴史のある資産運用会
社のひとつです。本日より、5回に渡って当社の主力ファンドであるピクテ・
グローバル・インカム株式ファンド(略称:グロイン)の投資の魅力について
ご紹介するコラムをお届けします。
----------------------------------
第1回目は、成長するブラジルの電力業界の魅力についてご紹介します。ピ
クテ・グローバル・インカム株式ファンドは、世界中の高配当の電力・ガス・
水道をはじめとした公益株に投資をするファンドで、新興国の公益企業にも一
部投資を行っています。その中でも、現在注目しているのがブラジルの公益企
業です。
新興国では、人口増や経済成長に伴う生活水準の向上に伴い、電力需要の増
加が期待できます。日本でも高度成長期には、3種の神器(冷蔵庫、洗濯機、
テレビ)に続き、3C(クーラー、カラーテレビ、車)を持つことがステイタ
スとされました。これらはいずれも電力を多く消費します。日本の電力消費量
は、1953年から年率約18%程度で増加し、約30年間で15倍以上に拡大していま
す。ブラジルの電力消費環境は日本の1970年前後の環境ととても似ています。
たとえば1972年の日本のエアコン普及率は約9%程度でしたが、現在のブラジ
ルのエアコンの普及率も8%程度です。ブラジルの電力消費量も年々増加傾向
にあり、年率で5%以上の上昇が予想されています。
ブラジルの電力需要は、家庭向けだけでなく、輸出の急速な拡大にともなう
生産増により産業向けも増加し、供給を大きく上回っています。その不足分は
アルゼンチンなどから輸入しています。このため、電力会社の電力価格の交渉
が有利になっています。
新興国の公益企業への投資では、電力消費量の拡大が期待できると言う点だ
けでなく、市場の自由化が進んでいるか、規制環境が良好かどうかも重要なポ
イントです。
ブラジルでは、1996年から電力の自由化が始まり、2004年からの改革で外資
を含む民間の電力業界への投資機会が更に拡大しています。連邦電力持ち株会
社であるブラジル中央電力、州営の電力公社では南東部ミナスジェライス州の
ミナスジェライス電力、南部のパラナ州のパラナ電力などが一部民間資本を導
入し株式市場に上場しています。また、外資ではポルトガル電力公社やスペイ
ンのエンデサ、米国のAESなどが現地子会社を通じて進出しています。
ブラジルの主な電力会社の電力料金は基本的に物価に連動して決定できる仕
組みになっています。国によっては環境保護のため、水力発電を規制する国も
ありますが、ブラジルではアマゾン川流域などの豊富な水資源を利用した水力
発電が中心です。このため、ブラジルの主要電力会社の収益は、原油などの燃
料価格の高騰によるマイナスの影響が比較的少ないと見られます。
こうした良好な環境下における安定した収益を背景に、ブラジルでは、配当
利回りが比較的高い公益企業が多く見られるのです。また、今後も経済成長と
ともに、収益の拡大が期待されており、成長性の魅力も大きいと見ています。
-----------------------------------
ピクテ投信投資顧問
1805年にプライベート・バンクとしてスイスのジュネーブに設立された、世界
で最も歴史のある資産運用会社のひとつ。日本における外資系の運用機関の中
では公募投資信託の資産残高が第1位の運用会社です。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G800/trt/selection/200808.htm
-----------------------------------
※ リスク・手数料等に関しては、『 11 リスクおよび手数料等の説明』の
「「ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド」の重要事項」をご覧く
ださい。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 千客万来!マネックス百貨店
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■第107回 「第13回 個人向けマネックス債(愛称)」の巻
年率1.00%(税引前)、期間はわずか3ヵ月!今日は、本日よりお申込
受付開始の『第13回 個人向けマネックス債(愛称)』についてご紹介いた
します。ご案内を務めますのは販促担当・美咲です。今晩もよろしくお付き
合いください。
3ヵ月後の満期になると、投資した金額に利子がプラスされて返ってくる
『個人向けマネックス債(愛称)』。堅実に殖やしたい方、期間の短い商品
をお探しの方には特にオススメです!1万円からお申込いただけますので、
「債券投資は初めてだから、まずは小さな金額で・・・」という方にもオス
スメ(゚▽^*)ノ
この『第13回 個人向けマネックス債(愛称)』は満期が今年、2008年
の12月17日(水)なんですね。いわゆるクリスマスシーズン!
個人向けマネックス債の償還金で、ご家族や恋人にプレゼント・・・
なーんてのもいいかも(≧∇≦)
『第13回 個人向けマネックス債(愛称)』
<正式銘柄名:マネックスグループ株式会社
2008年12月17日満期1.00%円建社債>の詳細はこちらです。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news808u.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8月26日 <地球上のお金>
世界のお金の流れが変化しています。原油消費国から産油国へのお金の移動
は、1バレル当たり35ドルの時代で年間50兆円と云われていましたから、
1バレル140ドルまで高騰した時点では、年間ベースでなんと200兆円も
のお金が移動していたことになります。
これがどのくらい大きな数字か。日本の個人金融資産は1500兆円と云わ
れています。アメリカのそれは、その3倍程度。日米併せた金融資産が約60
00兆円ですから、世界全体の金融資産はその2倍ちょっとでしょうか。まぁ
ザックリ云って、1京円を或る程度上回る程度でしょう。随分大雑把ですが、
その上下50%ずつの範囲にはきっと入っていると思われます。
200兆円と云うのは、1京円の2%です。年間で、毎年、世界の金融資産
の2%が、産油国にシフトしていく。これは恐ろしく巨大な流れです。そして
この巨大なお金の移動の次に、そのお金がどう動くのか。それが注目すべきポ
イントでしょう。一方で、このようなお金の大移動が起きている原因は、単に
「原油の値段が上がった」と云うことではなく、もっと重大な、マクロ的な遠
因があると思っています。
そのことについては、また明日にでもつぶやきたいと思います。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■【動画】「世界マネーの新潮流」について語る 岡崎義晴氏×松本大
資源価格の上昇によって引き起こされる「世界マネーの新たな潮流」、その潮
流を見据えた投資信託「ピクテ資源国ソブリン・ファンド」をテーマに、日本
における資産運用の草分け的存在、岡崎義晴氏(ピクテ投信投資顧問社長)と
松本大(マネックス証券CEO)が対談。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news808w.htm?scid=mail_news808w
■■年率1.00%(税引前)満期3ヵ月!人気の個人向けマネックス債
短期で好金利が人気の、個人向けマネックス債(愛称)登場です!
先着順受付で販売金額に限りがございます。お申込みはどうぞお早めに。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news808u.htm?scid=mail_news808u
■■【投資信託】HSBCブラジル債券オープン9/12から新規募集開始
マネックス証券では、2008年9月12日(金)より、HSBC投信が運用する「HSBC
ブラジル債券オープン(1年決算型)」の新規募集の取扱いを開始いたしま
す。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news808x.htm?scid=mail_news808x
■■年6.30%(税引前)NZドル建世銀債、外貨で受け払いも可能に!
9月10日(水)14時までのお申込みとなりますが、先着順受付で販売金額に限
りがございますので、どうぞお早めにお申込ください。
☆本日、動画をアップしました☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news808t.htm
※ リスク・手数料等に関しては、『 11 リスクおよび手数料等の説明』を
ご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@オンラインセミナー
8月26日(火)20:30~
西原健次の『マネックスの「ツール」を使いこなそう!』
~効率よく銘柄を見つける方法を教えます~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/930
8月28日(木)20:30~
テクニカル分析のスペシャリスト東野幸利の「一目均衡表の総合化その1」
~相場はどこで反転するかがわからないと儲からない~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/916
8月29日(金)19:00~
マネックス証券社長 松本大とここだけトーク
~市場、経済状況、マネックスについて、何でもご質問下さい~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/922
9月3日(水)19:00~
『ザ・ファンド@マネックス(愛称)』第8期運用報告会
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/938
■@マネックスラウンジ
9月12日(金)19:00~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/931
■@東京
8月30日(土)11:30~
The IR Dayミニセミナー『長期で見た中国への期待とリスク』
~第2部 新華ファイナンスIR説明会~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/926
■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html
■■投資のツボを動画で紹介!
★マネテレ★
→ http://lounge.monex.co.jp/video/monextv/
■■1日15分からコツコツと。ネットでしっかり投資法を会得。
★マネックス・キャンパス★
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/mu/mc_index.htm
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
10 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「ラーテル」
こんばんは。最近、いたる所で「カピバラさん」のぬいぐるみを見かけます、
ぼすみんです。
「カピバラさん」は実在する世界最大のネズミ目・カピバラを可愛らしくデフォ
ルメしたキャラクター。このカピバラさん人気のおかげで本物のカピバラの方
も一躍ブレイク、最近は写真集まで売られている模様です。
パンダやコアラ、ペンギンといった生まれついてのスターに追いついたカピ
バラ、このままアイドルの座に定着できるのか?はたまたエリマキトカゲやウー
パールーパーのように一発屋で終わるのか?今後に注目したいと思います。
さて、ここからは漫画家さんや玩具メーカーの皆さま必読!カピバラに続いて
これからブレイクする動物を僕がこっそり教えます!キャラクター化したらヒット
しそうな動物、それはズバリ、「ラーテル」ですね。あまり有名じゃないですけど、
スター性は抜群です!
ラーテルはイタチの仲間ながらガッチリ体型、黒い体に白い背中のツートン
カラー。なんでも食べる雑食性ですが、ハチミツが一番の大好物。で、この
ラーテル、面白いことにミツオシエって鳥と仲がいいんですよ。どちらもハチ
ミツが大好きなんですが、動画で見たこの2匹の生態はまるで爆笑コント。
パタパタと飛んできたミツオシエ、一生懸命ラーテルをそそのかします。
「ラーテルのダンナぁ、あっちに大きな蜂の巣がありますぜ!」
それを聞いたラーテル、喜び勇んでミツオシエについて行きます。
「よ~し、おいら今日はハチミツを腹いっぱい食べちゃうぞ!」
無鉄砲なラーテルは蜂がブンブン飛んでるってのに果敢にも蜂の巣に突撃!
・・・当然、刺されます。刺されまくります。怖いもの知らずのラーテルも痛み
のあまり悶絶、ゴロゴロとのたうちまわります。それでもなんとか根性で
ハチミツをゲット!一方、高みの見物をしていたミツオシエの方もうるさい蜂
がいなくなったところで労せずにおこぼれをゲット。この相互扶助の精神は
素晴らしい!ラーテルとミツオシエ、種族の壁を越えた友情に乾杯!!
・・・と言いたいとこですけど、なんか
■ミツオシエ → 要領が良く、頭の切れるワル
■ラーテル → 力は強いが頭は弱く、いいように利用される使いっ走り
って感じもします。そんなラーテルだけに、会社でいいように使われている
サラリーマン諸氏に共感されること間違いなし!やはり次世代スターは
ラーテルです。
(追伸)
強い友情の絆で結ばれた友達に、ぜひマネックスをお薦めください!
紹介者にも、紹介された方にも3,000円プレゼント 。『お友達紹介プログ
ラム』。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/srv/okyakusama_syokai.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
11 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用戴けない商
品・取引がございます。詳しくは当社ホームページ、「契約締結前交付書面」、
「上場有価証券等書面」、「目論見書」等でご確認ください。
・・・「世界物価連動国債ファンド(物価の優等生)」の重要事項・・・・
□当ファンドのリスクについて
当ファンドは、主に投資信託の受益証券を投資対象としますので、組入投資
信託受益証券の価格の下落や、組入投資信託受益証券を通じて投資する海外の
物価連動国債の発行国の政治経済情勢の悪化等の影響により、基準価額が下落
し、損失を被ることがあります。また、実質的に外貨建資産に投資するため、
為替の変動により損失を被ることがあります。したがって、ご投資家の皆様の
投資元本は保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、
投資元本が割り込むことがあります。当ファンドの基準価額の変動要因として
は、主に「物価変動リスク」、「金利変動リスク」、「為替変動リスクおよび
カントリーリスク」などがあります。詳しくは、投資信託説明書(交付目論見
書)の「投資リスク」をご覧ください。
□当ファンドの手数料・その他費用の概要について
・申込手数料
ありません。
・解約手数料
ありません。
・信託報酬(年率・税込)
実質1.265%
・信託財産留保額
約定日の翌営業日の基準価額に0.2%を乗じた価額
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関す
る項目をご覧ください。
当ファンドのお取引に関しては、金融商品取引法第37条の6の規定の適用はな
く、クーリング・オフの対象とはなりませんので、ご注意ください。
・・・・「ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド」の重要事項・・・・
□当ファンドのリスクについて
当ファンドは、主に株式を実質的な投資対象としますので、組入株式の価格の
下落や、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基準価
額が下落し、損失を被ることがあります。また、外貨建資産に投資する場合に
は、為替の変動により損失を被ることがあります。
したがって、投資者の皆様の投資元本は保証されているものではなく、基準価
額の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「株式投資リスク」や「為替
変動リスク」などがあります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご覧ください。
□当ファンドの手数料・その他費用の概要について
申込手数料(税込):3.15~1.05%
解約手数料:0%
信託財産留保額:ありません
信託報酬(年率・税込): 純資産総額に対して 最大1.755%程度
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関す
る項目をご覧ください。
・・・国内外上場有価証券に係る重要事項について・・・・・・・・・・・・
□リスク
株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動に伴い、株
価や基準価額が変動することにより、投資元本を割り込み、損失が生じるおそ
れがあります。
□手数料(税込)
・インターネット
<取引毎手数料> 約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指値)
1,050円(成行)、但し携帯の場合は約定金額の0.105%、
最低手数料:105円
<定額手数料> 1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごと)
・コールセンター
<オペレーター注文> 約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
<自動音声注文> 約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指値)
1,050円(成行)
・夜間取引(マネックスナイター)/株式ミニ投資(ミニ株):一約定につき
500円
・新規公開株/公募・売出株/立会外分売:購入対価のみをお支払いいただき
ます。
(中国株、中国ETF/米国株、米国ETF)
・中国上場有価証券等の売買の際には、約定金額に対し0.2999%(ただし最低
手数料73.5香港ドル)の取引手数料が必要となります。また、その他に現地
手数料(取引所手数料:約定金額×0.005%、CCASS決済費用:約定金額×
0.002%で最低2香港ドル)や税金などの諸費用がかかる場合があります。こ
れらの現地諸費用の額は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定さ
れますので、その金額等をあらかじめ記載することはできません。
・米国上場有価証券等の売買の際には、国内取引手数料として、一約定につき
25.2米ドル(上限)かかります。また、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)
が約定代金1米ドルにつき0.0000056米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下
第3位切上げ)かかります。
・・・信用取引に関する重要事項について・・・・・・・・・・・・
□リスク
需給など様々な要因に基づいて株価が変動することにより、差し入れた保証金
(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。また、取引額が委託保
証金を上回る可能性があります。取引額の当該保証金に対する比率(レバレッ
ジ比率)は、最大約3倍程度となります。
□手数料等
・取引手数料(インターネットのみ。コールセンターでは取り扱っておりませ
ん)
<取引毎手数料>
パソコン...約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円
または1,050円)
携帯電話...約定金額に対し最大0.105%(ただし最低手数料105円)
<定額手数料>
1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごと)
・諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆日歩)」「管
理費」「名義書換料」などがかかります。詳細につきましては、「手数料・
諸経費」ページをご覧ください。
□委託保証金
信用取引にあたっては、売買代金の30%以上で、かつ30万円以上の委託保証金
が必要となります(有価証券による代用可能)。委託保証金の現在価値が売買
代金の25%未満となった場合(または保証金の金額が30万円を下回った場合)
には、不足額を所定の期日までに当社に差し入れていただく必要があります。
所定の期日までに不足額を差し入れない場合や、約諾書の定めによりその他の
期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉(信用
取引のうち決済が結了していないもの)の一部又は全部を決済(反対売買また
は現引・現渡)される場合があり(この場合の取引手数料は約定金額に対し
最大0.42%(最低手数料4,200円)、さらにその決済で生じた損失について責任
を負うことになります。
・・・投資信託に関する重要事項について・・・・・・・・・・・・・・・・
□リスク
投資信託は、組み入れた株式、債券、商品等の変動(組入れ商品が外貨建てで
ある場合には通貨価格の変動も受けます。)や対象指数の変動に伴い基準価額
が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそ
れがあります。 外貨建て投資信託は、外国為替相場の変動などによりお受取
金額が変動し、円換算での投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるお
それがあります。
□手数料・費用
・申込手数料:申込金額に対して最大3.675%(税込)
・信託財産留保額:約定日、またはその翌営業日の基準価額に最大2.0%を乗
じた価額
・信託報酬:純資産総額に対して最大2.10%(年率・税込)
ご購入の際には「目論見書」「目論見書補完書面」で内容をご確認ください。
・・・債券取引に関する重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□リスク
一般に債券の価格は、市場の金利水準の変化に対応して変動しますので、償還
前に換金する場合には、損失が生じるおそれがあります。外貨建て債券や外貨
償還条件付債券は、為替相場の変動等により損失が生じるおそれがあります。
□手数料等
・購入対価のみをお支払いいただきます。取引手数料・口座管理料はかかりま
せん。
・外貨建て外国債券を日本円で購入・換金される場合には別途為替手数料が掛
かります。
□その他
個人向け国債は、本人死亡の場合などを除き、変動金利タイプ(10年満期)は
1年以内、固定金利タイプ(5年満期)は2年以内は中途換金ができません。
個人向け国債を中途換金する際、下記により算出される中途換金調整額が、売
却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれることになります。
変動金利型10年満期個人向け国債(変動・10年)は直前2回分の各利子(税
引前)相当額×0.8
固定金利型5年満期個人向け国債(固定・5年)は4回分の各利子(税引前)
相当額×0.8
・・・カバードワラント取引に係る重要事項について・・・・・・・・・・・
□リスク
カバードワラントの対象となる株式等(原資産)の価格変動の影響等に基づい
て価格が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じ
るおそれがあります。カバードワラントが外貨建ての場合や原資産の対象銘柄
が外貨建ての場合には、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、
損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。カバードワラントの権利を行使
できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくなり、
投資元本全額が損失となるおそれがあります。
□手数料(税込)
取引手数料:525円~1,575円。なお、満期日の自動権利行使時の手数料は無料
です。
・・・為替保証金取引にあたっての留意事項・・・・・・・・・・・・・・・
□主なリスク
・取引対象である通貨の価格(外国為替相場)の変動や各国市場金利の変動によ
り、差し入れた保証金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
・売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
□手数料等
・FX:取引通貨数量1,000通貨あたり50円~100円
□委託保証金(為替保証金)
・FX:取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり5,000円~20,000円
□その他
・外国為替保証金取引は、取引額が委託保証金(為替保証金)を上回る可能性
があります。
取引額の当該保証金に対する比率(レバレッジ比率)FX:最大約16倍程度
・当社は、各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、オファ
ー価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド
価格よりも高くなっています。
・・・先物・オプション取引にあたっての留意事項・・・・・・・・・・・・
□ 手数料(税込)
・株価指数先物取引: 1枚あたり105円~525円
・株価指数オプション取引:売買代金の0.189%(最低手数料189円)
□ 証拠金
・ 株価指数先物・オプション取引を行うにあたっては、あらかじめ「SPAN
(R)に基づき当社が計算する証拠金額×1.4-ネットオプション価値の総
額」の証拠金を担保として差し入れまたは預託していただきます。
・株価指数先物・オプション取引の相場の変動により計算上の損失額(計算
上の利益の払い出し額を含みます。)が発生したときは、証拠金の追加差し
入れまたは追加預託が必要となります。
・株価指数先物・オプション取引は、取引額が証拠金を上回る可能性があります。
取引額の当該証拠金に対する比率(レバレッジ比率)は、証拠金の額がSPAN
(R)により、
先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることか
ら、常に一定ではありません。
□株価指数先物取引及び株価指数オプション取引(売建てのみ)リスク
株価指数先物・株価指数オプションの価格は、対象とする株価指数の変動等に
より上下しますので、これにより差し入れた証拠金(当初元本)を上回る損失
が生じるおそれがあります。また、少額の証拠金で多額の取引を行うことがで
き、取引額が証拠金を上回る可能性があります。市場の状況によっては、意図
したとおりの取引ができないことがあります(例えば、市場価格が制限値幅に
達したような場合、転売または買戻しによる決済を希望しても、それができな
いことがあります)。また、市場の状況によっては、金融商品取引所が制限値
幅を拡大することがあり、その場合、1日の損失が予想を上回ることもありま
す。
□株価指数オプション取引の買方特有のリスク(期間リスク)
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を
失うことになります。
□株価指数オプション取引の売方特有のリスク
売方は権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければならず、
市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されておりません。
売方は、株価指数オプション取引が成立したときは、証拠金を差入れなければ
ならず、その後、相場の変動により不足額が発生した場合には、追加証拠金の
差入れが必要となります。また、所定の時限までに証拠金を差入れない場合、
損失を被った状態で売建玉の一部または全部を決済される場合もあり、この場
合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想などはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。