マネックスメール 2008年9月1日(月)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2008年9月1日(月)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2231号 2008年9月1日(月)夕方発行>
                マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

-----------------------------------
      oO○ 現在、好評発売中の債券はこちら ○Oo      
         利率 年1.00%(税引前) 3ヵ月満期
       『 第13回 個人向けマネックス債(愛称) 』
      → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news808u.htm?scid=mail_news808u

     『 世界銀行 2010年9月10日満期 6.30%NZドル建債券 』         → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news808t.htm?scid=mail_news808t

※ リスク・手数料等に関しては、『 11 リスクおよび手数料等の説明』の 「債券取引に関する重要事項」をご覧ください。

-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座
 4 西原宏一の実戦FX展望
 5 バンガード・海外投資事情
 6 千客万来!マネックス百貨店
 7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 8 マネックス証券からのお知らせ
 9 勉強会・セミナー情報
 10 思春期証券マンのマネックス日記
 11 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9/8に東証で、超初心者限定!『これからはじめる分散投資セミナー』を開催します。第1部は、東証株式部によるETFの説明、第2部は、内藤忍による投資信託の説明をします。
詳しくはこちら→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/924
※本セミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

週末の米国株の大幅下落や円高を受けて大幅安

日経平均            12,834.18 (▼238.69)
日経225先物         12,840 (▼220 )
TOPIX            1,230.64 (▼ 24.07)
単純平均             318.18 (▼ 6.08)
東証二部指数           2,555.02 (▼ 9.04)
日経ジャスダック平均       1,365.23 (▼ 5.77)
東証マザーズ指数          468.01 (△ 3.22)
東証一部
値上がり銘柄数          194銘柄
値下がり銘柄数         1,485銘柄
変わらず             41銘柄
比較できず            0銘柄
騰落レシオ           79.30%  ▼ 4.77%
売買高            13億4213万株(概算)
売買代金        1兆4242億7000万円(概算)
時価総額          393兆5872億円(概算)
為替(15時)          108.47円/米ドル

◆市況概況◆

 週末の米国市場が大幅安となったことや円高に振れたことに加え、外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)も売り越しと伝えられたことから売り先行となりました。寄り付きの売りが一巡した後は底堅さも見せていたのですが、買い戻しを急ぐ動きもなく、売られれば買いも入るのですが、何度か下値を確認するような動きになり、その後はほとんど動きがありませんでした。
 後場に入ってからも方向感はなく、一段下値を確認するような場面もあったのですが、大きく売られる場面では買戻しもあり、下値をむきになって売り叩く動きもなく、閑散小動きとなりました。為替は対ドルばかりでなく、ほとんどの通貨に対して円高に振れたのですが、株価には大きな影響もなく、米国市場も3連休と言うことで材料不足と言う感じです。結局、最後まで盛り上ることもなく、買い戻しと見切り売りがせめぎ合う格好で大幅安となった後は方向感のない展開となりました。

 小型銘柄は主力銘柄に比べると上昇の反動がない分底堅い動きとなり、東証マザーズ指数は堅調となるなど、閑散相場のなか一部の銘柄の小口の売り買いで指数が振らされ、二部株指数や日経ジャスダック平均は軟調となりました。先物も寄り付きこそ、ヘッジ売りの買い戻しなどもあってまとまった売り買いがありましたが、その後はほとんどまとまった売り買いは見られず、目先筋の小口売買が中心、相場の方向を示すようなこともありませんでした。

 米国株安や円高を受けて先週末の大幅上昇の反動もあり大幅下落となりました。買い気に乏しい割りには指数は底堅く、逆に言えば手掛かり材料もないことで、セリングクライマックスともならないと言う感じです。原油価格を始め、商品価格の落ち着きも世界的な景気後退懸念となって、リスク許容度が世界的に低下しているような感じです。「悲観の中で生まれ、懐疑の中で育ち・・・」と言うなかでもまだ「生まれ」てもいないようです。
動画も見られます↓↓↓
http://www2.monex.co.jp/j/flash/douga20080901_03.htm

(マネックス証券 チーフストラテジスト 清水洋介)

-----------------------------------------------------------------------
☆月~金曜日まで(祝日除く)毎日配信!動画付「マーケットメール」シリーズ
http://www2.monex.co.jp/j/sv/mail_service/mail_service2.htm

☆世界のマーケットを網羅!新登場の「ワールドマーケットナビ」(有料)
http://www.monex.co.jp/Etc/topslide/guest/G800/new2008/news8056.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆個別銘柄◆ 

個別に好業績銘柄が底堅い展開

千代建 (6366) 946円 △28 円
 ガスプラントなどの受注などを目的に西豪州に子会社を設立したと報じられ
たことから、業績拡大を期待した買いが集まり、大幅高となりました。

シチズンHD (7762) 825円 △66 円 :100株単位
 保有するスター精密株の売却益を計上し09年3月期業績予想を上方修正した
ことに加え、200億円を上限とする自社株取得枠の設定を発表し、大幅高となり
ました。

板硝子 (5202) 597円 △32 円
 太陽光発電市場の成長によりソーラーガラス需要も伸びるだろうとして、外
資系証券が投資判断を引き上げ、大幅高となりました。

川崎船 (9107) 744円 ▼38 円
 ばら積み船運賃の国際指標であるバルチック海運指数が8日続落となってい
ることや、外資系証券が景気減速による取り扱い個数の伸び悩みなどを理由に
投資判断を引き下げたことから、大幅安となりました。

スタンレ電 (6923) 2,080円 ▼135 円 :100株単位
 自動車部品メーカーの企業価値の低下を織り込んだとして外資系証券が目標
株価を引き下げ、大幅安となりました。

ピジョン (7956) 2,760円 △220 円 :100株単位
 主力の赤ちゃん用品が中国を中心に海外で好調となり、09年1月期の業績予
想を上方修正したことから、大幅高となりました。

-----------------------------------------------------------------------
 マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。

◆公募・売出株式(PO)◆
現在お申込み可能な公募・売出株式(PO)はございません。

詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座 -第105回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「災難に備えて」

 ここのところ続いている局所的な豪雨、すごいですね。誰が言い始めたかわ
からないそうですが、「ゲリラ豪雨」とは言い得ています。突然の雷とともに
大粒の雨が滝のように降る様はシトシトというイメージの秋の長雨とは全く異
なるものですね。

 気温のほうも暑くなったり、寒くなったり、ととても不安定です。体調を壊
されている方も多いかもしれません。
 かくいう私も週末から風邪を引いてしまっています。寝込んでしまうと、当
然のことながら予定していたことができなくなり、その結果、他人に迷惑をか
けたり、後の自分のスケジュールを厳しくしてしまうといったしわ寄せがくる
ことになります。

 今日は防災の日ということで、夏休み最後の日である昨日から各メディアで
は、地震や豪雨といった自然災害に対する備えや訓練などがニュースで取り上
げられています。
 火事や地震、豪雨は本当に恐ろしいことですし、備えておくべきことですが、
身近な「災難」、急に体調を壊してしまう、怪我をしてしまうといった「災い」
にも備えは必要ですよね。

 体調を壊した、怪我をした、という「災い」に対しての備えというと皆さん
が真っ先に思い浮かべるのは生命保険ではないでしょうか?
 生命保険は給付金という形で経済面の備えになるものです。病気や怪我で何
日も仕事ができない、収入に影響が出てしまう、という状況になったとき、は
たして生命保険が備えになってくれるのでしょうか。

生命保険は大きく分けると以下の3つのタイプがあります。
●死亡保険 (死亡リスクに備える)... 定期保険や終身保険など 
●生存保険 (長生きのリスクに備える)... 年金保険など
●生死混合保険 (死亡保険と生存保険をセットにしたタイプ) ... 養老保
険など
このほかに医療保険や介護保険があります。

 でも、体調を壊しても生きている限り死亡保険は役に立ちません。年金保険
などは将来の満期金が目的ですので、これも関係ありません。養老保険なども
然り。

 それでは医療保険でしょうか?
 医療保険というのは、病気やケガを治療するために入院したときの保障です。
通院給付金がついている医療保険もありますが、たいていの場合、入院給付金
支払いの対象となる入院をした後の通院であることが条件、つまり入院せずに
自宅療養をしながら通院治療していれば給付金の対象になりません。

もちろん、上記各種生命保険が役に立たないと言っているわけではありません。
 経済面で面倒をみている(扶養している)人がいるような場合は、必要保障
額を確認した上で死亡保険に加入しておくことは大切ですし、将来の生存リス
クに備えた保険に加入しておくことも意味があります。

 ではこれまで取り上げてきた病気や怪我で一時的に仕事ができなくなった、
収入に影響が出る、といったときに備えるものはあるのでしょうか。こういっ
たケースには生命保険ではなく損害保険が役に立ちます。
 損害保険といえば、それこそ「災害」の備えとしての火災保険や地震保険を
イメージされると思いますが、「所得補償保険」という保険があります。
 「保障」ではなく給料等の収入を「補償」するもので、医師の指示による自
宅療養も対象になります。特に自営業やフリーランスの方にはぜひ知っておき
たい保険です。

 「備え」について考えてみましたが、病気や怪我はきちんと予防することが、
まずは大切ですよね。反省もこめて。

廣澤 知子
マネックス証券 マーケティング部 マネジャー
シニア・フィナンシャル・アドバイザー

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 西原宏一の実戦FX展望
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

今週からこちらのコーナーで外国為替市場の週間展望を連載させていただくこ
とになりました、マネックスFXの西原宏一といいます。
よろしくお願いします。

まず現状のマーケットの再確認から。

昨年来、米サブプライム問題が止めどない「ドル安」を誘引し、同時に原油高
が加速。
連れて「コモディティ(商品)高→インフレ上昇」を引き起こし、ドル安を放置
している米当局に対して世界的に不満の声が上がっていました。

米当局も次第に「ドル安→インフレ上昇」を懸念。
6月にはポールソン米財務長官とバーナンキFRB議長が、「ドル安修正のため
には介入も辞さず」と発言。
これをきっかけに数年間に及ぶ「資源国通貨高、ドル安」相場が終焉。
その後「ドル高トレンド」に入り9月相場入りという状況。

さて今週は政策金利週間。
スケジュールおよびマーケットのコンセンサスは下記のとおり。

2(火) 13:30 RBA(豪中銀)政策金利決定会合
政策金利=7.25%     コンセンサス25bp利下げ
3(水) 22:00 BOC(カナダ中銀)政策金利決定会合
政策金利=3.00% コンセンサス変更なし
4(木) 20:00 BOE(英中銀)政策金利
政策金利=5.00% コンセンサス変更なし
4(木) 20:45 ECB(欧州中銀)政策金利
政策金利=4.25% コンセンサス変更なし

注目はRBA(豪中銀)の政策金利決定会合。

サブプライム問題で多くの国が景気減速という状態に陥っているのを横目に、
今年の前半まで資源国通貨であるブラジルとオーストラリアの景気は絶好調。
オーストラリアの政策金利は7.25%と高金利であることも加わり、
日本からも多くの資金が流入していました。

ところがアメリカや中国の景気減速が次第にオーストラリア経済にも影を落と
し始めます(リカップリング=再連動)。
7月の声を聞くとオーストラリアでも、急速に景気が減速し、
9月2日にはRBAによる「政策金利の引き下げ」が予測されています。

マーケットではその利下げ幅が焦点となっています。
コンセンサスは25bpの利下げ。
ただ50bp引き下げられるという予測も根強く、仮に50bpであった場合は
8月中旬のように豪ドルが大きく値を下げる可能性を残しています。

今週はRBAの政策金利決定会合に加えて、金曜日の米雇用統計の発表と多くの
重要イベントが控えています。
9月は総じてボラティリティ(変動率)が高く大きく動きやすい月。

大きくドルが売られる局面があれば、「中期的ドル高トレンド」に乗って行き
たいところですね。

西原宏一
株式会社マネックスFX  チーフ・ストラテジスト
シティバンク東京支店為替部門チーフトレーダーとして在籍後、ロンドン、シ
ンガポールでプロプライアタリー・ディーラー等を歴任。2006年より現職。
公式ブログ:実戦FXブログ

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 バンガード・海外投資事情 -第280回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「引退後の資金を上手に貯めるための7つのヒント」

 引退後の資金を貯めなければとは思うものの、実際にはなかなか貯まらない
・・・。そんな方のために、今回は引退資金を上手に貯蓄・運用するための7
つのヒントを紹介します。

●自動引き落としの活用
給料天引きや銀行口座からの自動引き落としを利用して、自動的・強制的に貯
めるようにしましょう。

●引退資金は最後の砦
「少しの間だけ・・・」と言い訳して運用にまわすはずのお金を他の用途に充
ててしまったり、現在運用中のお金を途中で引き出したりすることはやめましょ
う。それではいつまで経っても増えませんし、複利の効果を利用することも出
来なくなります。

●年に一度はリバランス
当初設定したアセットアロケーションはマーケットの変動に伴って徐々に配分
が崩れてきます。そのような場合は、配分が多くなった資産クラスから少ない
資産クラスへ資金を移動させたり、新しい資金を少ない資産クラスに投入する
など、当初自分で設定した配分割合を維持するようにして下さい。

●初志貫徹です
直近の運用成果を比較しながら、ひんぱんに投信を乗り換えることは止めましょ
う。"今日の高値は明日の安値、今日の安値は明日の高値"という投資格言も
あります。将来の値動きは誰にも分かりませんし、ひんぱんな売買はコストを
増大させます。

●投資額を徐々に増やしましょう
収入がアップまたはローン返済額が減った場合は、その分引退資金のための投
資額を増額して下さい。そうすることによって、よりゴールを近づけることが
可能になります。

●自分がリスクにどのくらい耐えられるか認識しましょう
例えば米国の投資家が、米国株式に80%、米国債券に20%投資するポートフォリ
オを組んでいたとします。1926年から2006年までの80年間のデータで見るとマ
イナスリターンになったのは22回※でした。にも関わらずこの間の平均リター
ンはほぼ年率10%です。もし短期でのマイナスリターンが耐え難いようであれ
ば、安定性の高いMMFなどの短期金融資産の保有比率を上げると良いでしょう。
しかし安定性の高い資産クラスからは低いリターンしか得られませんので、長
期投資においては注意が必要です。

●木を見ず、森を見ましょう
個々のファンドのパフォーマンスを切り離して見るのではなく、ポートフォリ
オ全体で確認して下さい。あるファンドが大きく下落してもパフォーマンスの
良い他のファンドが補い、全体でのパフォーマンスを均してくれますし、気分
の浮き沈みも均してくれますよ。

これら7つのヒントを行動に移せば、豊かな引退後の生活へのゴールが見えて
くることと思います。

※バンガードグループ調べ。 債券リターンはlong-term U.S. corporate
bonds, 株式部分はS&P500 Indexを参照。リターンは分配金再投資後のリタ
ーン。投資コストと税金は考慮されていません。過去のパフォーマンスは将
来の結果を保証しません。インデックスへの直接投資はできないため、イン
デックスのパフォーマンスは実際の投資成果とは異なります。

-----------------------------------
「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」のお知らせ
 バンガードグループのインデックスファンドの組み入れによって運用を行う
 ファンドオブファンズ形式の国内投資信託です。
 販売手数料なしのノーロード投信で、1万円から買付可能。積み立てもOK。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049510000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認下さい。
-----------------------------------
※ リスク・手数料等に関しては、『 11 リスクおよび手数料等の説明』の
「「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」に関する重要事項」を
ご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 千客万来!マネックス百貨店
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■第111回 「マネテレ」の巻

 今日から9月!学校も今日から新学期という所が多いようですし、張り切って
行きましょうv(*'-^*)
 本日は毎月の更新でおなじみ、投資のテレビ局『マネテレ』についてご紹介
いたします。ご案内を務めますのは販促担当・美咲です。今晩もよろしくお付き
合いください。

 本日9月分がアップされた『マネテレ』、今月の「こんにちは、松本大です」の
コーナーは『パラダイムシフト』をお題に深~いトーク。その他、投資信託の
積立に関するムービー2本。今月の内容も必見ですよ!

 レギュラーの佐藤まり江さんが根強い人気、『マネテレ』9月号はこちらへ
どうぞヽ(^-^ )
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8091.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

9月1日       <T9>

 T9って御存知ですか?アメリカのTegic Communicationsと云う会社が開発
した単語予測型の文字入力方式のことで、元々は英文を短縮入力するためのも
のらしいのですが、日本語の場合は、子音だけで入力して、単語を予測するも
のです。あかさたな・・だけで入力する。例えば投資なら、「たあさ」(携帯
のキーだと413)とだけ打つと、いくつかの選択肢が展開され、望みのもの
を選択します。他にもいくつかのルールと云うか、ファンクションがあるので
すが、基本はそう云うことです。日本語の場合、ひとつひとつの五十音をキー
入力するには、それぞれ二つの情報(何行の何段目)を入れなければいけない
訳ですが、T9の場合はそれが一つの入力で済みます。

 最近携帯を買い換え、このT9なるものに初めてトライしてみました。最初
は???状態だったのですが、慣れるとやたら速い。それはその筈です。基本
的な入力キー数が半分な訳ですから。しかしこの慣れる過程が、なんとも不思
議で、自分ながら、人間と云うのは面白い、良く出来たイキ物だと感じました。
楽器の演奏が出来るようになる過程も同じでしょうか。脳の適応力は凄まじい
ものです。その限界を超えて機能を設定すると、天才を除いて何人も使いこな
せない。一方設定の場所が限界の内側過ぎると、折角の脳の適応性を利用し切
れず、効率的なものが作れない。ちょうどいい辺りに、機能設定するのが、こ
の手のモノを作る人たちの腕の見せ所でしょうか。

 私としても、いい刺激を受けて、脳の使っていなかった領域が活性化された
ようで、妙に気持ちいいのです。偶には、いや常に、新しいことにチャレンジ
するのは、いいことですネ。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■「お客様からのご意見・ご要望への回答」8月掲載分のお知らせ
マネックス証券では、お客様から頂いたさまざまなご意見やご要望についての
回答を、ウェブサイトの「お客様からのご意見・ご要望の回答」コーナーに原
則月2回の頻度で掲載しています。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8095.htm

■■面白くて、タメになる動画「マネテレ」9月号掲載
毎月旬な内容の番組をお届けする投資のテレビ局「マネテレ」。
9月号が3本出揃いました!
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8091.htm

■■【月刊投信セレクション9月号】豊富な資源と潜在成長性に期待のブラジル!
 BRICs諸国の中でも、「資源を持つ側」に位置づけられるブラジル。原油、
バイオエタノール、鉄鉱石などを豊富に生産。今月はそんなブラジルと、ブラ
ジルに投資可能な投資信託にスポットライトを当ててみました。
 → http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G800/trt/selection/200809.htm

■■日経225オプション取引の制度が変わります
2008年9月より日経225オプション取引における限月、権利行使価格、呼値の設
定が変更されます。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news808A.htm

※ リスク・手数料等に関しては、『 11 リスクおよび手数料等の説明』を
ご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@オンラインセミナー

 9月3日(水)19:00~
『ザ・ファンド@マネックス(愛称)』第8期運用報告会
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/938

 9月8日(月)20:30~
川口一晃のペンタゴンチャートの基本(その18)
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/932

 9月8日(月) 22:00~
【特別セミナー】内藤忍の「資産設計塾」 海外ETF編
~グローバル分散投資の基本と実践~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/942

 9月9日(火)20:30~
証券アナリスト 松下律の株式投資「バーチャル運用会議」(9月)
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/933

■@マネックスラウンジ
 9月12日(金)19:00~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/931

■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html

■■投資のツボを動画で紹介!
 ★マネテレ★
 → http://lounge.monex.co.jp/video/monextv/

■■1日15分からコツコツと。ネットでしっかり投資法を会得。
 ★マネックス・キャンパス★
 → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/mu/mc_index.htm

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 10 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「不確実性」

 こんばんは。今週の週刊東洋経済の特集記事、『「不確実性」の経済学
入門』を興味深く読みました、ぼすみんです。

 「主婦でもFXで大儲けできるのはなぜか」、「ノーベル賞理論では大勝負
に勝てない」、「10万年に1回の金融大暴落がなぜ頻発するのか」、「地震
予知はなぜ当たらない?」等等等、不確実性に関する気になる話題がもう
ズラリ。

 僕の場合、不確実性というと、どうしても我が家の母を思い出します。
 子供の頃、テストの点数が悪かったりするとガミガミと烈火のごとく怒った
ぼすみん母。怖い、怖すぎる!
 ところがいつもより更に悪い点数で、「これはムチャクチャ怒られるな・・・」
と覚悟して家に帰ったら、母はなぜかニコニコの満面の笑顔で「次は頑張る
のよ」なんぞとホームドラマの美人ママのようなことを言い出す時も。怒られ
ずに九死に一生、といった気分ですが、これはこれで何か裏がありそうで
別の意味で怖い!

 怒る時、怒らない時の明確なルールが分かると助かるんですが、子供の
頃はうちの母が激怒する何らかの法則があるようにも思えず、それはそれは
苦労したものです。怒る時は物凄い大声で怒鳴るので、僕なんかは怒られ
ながらも隣の家に聞こえないか、近所迷惑にならないかと気を揉んだもの
ですけど、いったん怒りモードに移行した母は世間体なんぞ知ったこっちゃ
なかったらしく、もう声が枯れるまで怒鳴り続けるのでした。ご近所の皆さま、
この場を借りてお詫び申し上げます。

 僕が同じ悪さをしても怒ったり怒らなかったり、母のあの不確実性は何ゆえ
に?と長らく考え続けてきましたが、僕も大人になった今、確信を持って
こう言えます。
 どう考えてもスッキリしたい時限定で母の怒りモードは発動します。あり
がとうございました。

(追伸)
不確実な世の中だけに、相場急変など万一の場合に備える意味でも
ご活用ください。『アラートメール』。
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/srv13.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 11 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用戴けない商
品・取引がございます。詳しくは当社ホームページ、「契約締結前交付書面」、
「上場有価証券等書面」、「目論見書」等でご確認ください。

・・「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」に関する重要事項・・
□リスク
当ファンドは、外貨(米ドル)建の外国投資信託への投資を通じて、主に海外
株式を投資対象としますので、組入株式の価格の下落や、組入株式の発行会社
の経営不振や債務不履行等の影響により、基準価額が下落する場合があります。
また、為替ヘッジは原則として行いませんので、投資している通貨が米ドルに
対して弱くなった場合や米ドルが円に対して弱くなった場合等には当ファンド
の基準価額が下落し、損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の元本は保証されているものではなく、基準価額
の下落により損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。当ファンドの
基準価額の変動要因としては、主に「価格変動リスク」、「為替変動リスク」、
「カントリーリスク」、「投資する外国投資信託の運用に支障をきたすリスク」
などがあります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスクとリスク管理体制」
の項をご覧ください。
□手数料等
・申込手数料(税込):0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません
・信託報酬(年率・税込): 純資産総額に対して 約1.27%
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目
をご覧ください。

・・・国内外上場有価証券に係る重要事項について・・・・・・・・・・・・
□リスク
 株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動に伴い、株
価や基準価額が変動することにより、投資元本を割り込み、損失が生じるおそ
れがあります。
□手数料(税込)
・インターネット
<取引毎手数料> 約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指値)
        1,050円(成行)、但し携帯の場合は約定金額の0.105%、 
        最低手数料:105円
<定額手数料> 1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごと)
・コールセンター
<オペレーター注文> 約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
<自動音声注文> 約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指値)
        1,050円(成行)
・夜間取引(マネックスナイター)/株式ミニ投資(ミニ株):一約定につき
500円
・新規公開株/公募・売出株/立会外分売:購入対価のみをお支払いいただき
ます。
(中国株、中国ETF/米国株、米国ETF)
・中国上場有価証券等の売買の際には、約定金額に対し0.2999%(ただし最低
 手数料73.5香港ドル)の取引手数料が必要となります。また、その他に現地
 手数料(取引所手数料:約定金額×0.005%、CCASS決済費用:約定金額×
 0.002%で最低2香港ドル)や税金などの諸費用がかかる場合があります。こ
 れらの現地諸費用の額は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定さ
 れますので、その金額等をあらかじめ記載することはできません。
・米国上場有価証券等の売買の際には、国内取引手数料として、一約定につき
 25.2米ドル(上限)かかります。また、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)
 が約定代金1米ドルにつき0.0000056米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下
 第3位切上げ)かかります。

・・・信用取引に関する重要事項について・・・・・・・・・・・・
□リスク
需給など様々な要因に基づいて株価が変動することにより、差し入れた保証金
(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。また、取引額が委託保
証金を上回る可能性があります。取引額の当該保証金に対する比率(レバレッ
ジ比率)は、最大約3倍程度となります。
□手数料等
・取引手数料(インターネットのみ。コールセンターでは取り扱っておりませ
ん)
<取引毎手数料>
パソコン...約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円
または1,050円)
携帯電話...約定金額に対し最大0.105%(ただし最低手数料105円)
<定額手数料>
1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごと)
・諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆日歩)」「管
理費」「名義書換料」などがかかります。詳細につきましては、「手数料・
諸経費」ページをご覧ください。
□委託保証金
信用取引にあたっては、売買代金の30%以上で、かつ30万円以上の委託保証金
が必要となります(有価証券による代用可能)。委託保証金の現在価値が売買
代金の25%未満となった場合(または保証金の金額が30万円を下回った場合)
には、不足額を所定の期日までに当社に差し入れていただく必要があります。
所定の期日までに不足額を差し入れない場合や、約諾書の定めによりその他の
期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉(信用
取引のうち決済が結了していないもの)の一部又は全部を決済(反対売買また
は現引・現渡)される場合があり(この場合の取引手数料は約定金額に対し
最大0.42%(最低手数料4,200円)、さらにその決済で生じた損失について責任
を負うことになります。

・・・投資信託に関する重要事項について・・・・・・・・・・・・・・・・
□リスク
投資信託は、組み入れた株式、債券、商品等の変動(組入れ商品が外貨建てで
ある場合には通貨価格の変動も受けます。)や対象指数の変動に伴い基準価額
が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそ
れがあります。 外貨建て投資信託は、外国為替相場の変動などによりお受取
金額が変動し、円換算での投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるお
それがあります。
□手数料・費用
・申込手数料:申込金額に対して最大3.675%(税込)
・信託財産留保額:約定日、またはその翌営業日の基準価額に最大2.0%を乗
じた価額
・信託報酬:純資産総額に対して最大2.10%(年率・税込)
ご購入の際には「目論見書」「目論見書補完書面」で内容をご確認ください。

・・・債券取引に関する重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□リスク
一般に債券の価格は、市場の金利水準の変化に対応して変動しますので、償還
前に換金する場合には、損失が生じるおそれがあります。外貨建て債券や外貨
償還条件付債券は、為替相場の変動等により損失が生じるおそれがあります。
□手数料等
・購入対価のみをお支払いいただきます。取引手数料・口座管理料はかかりま
せん。
・外貨建て外国債券を日本円で購入・換金される場合には別途為替手数料が掛
かります。
□その他
個人向け国債は、本人死亡の場合などを除き、変動金利タイプ(10年満期)は
1年以内、固定金利タイプ(5年満期)は2年以内は中途換金ができません。
個人向け国債を中途換金する際、下記により算出される中途換金調整額が、売
却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれることになります。
 変動金利型10年満期個人向け国債(変動・10年)は直前2回分の各利子(税
引前)相当額×0.8
 固定金利型5年満期個人向け国債(固定・5年)は4回分の各利子(税引前)
相当額×0.8

・・・カバードワラント取引に係る重要事項について・・・・・・・・・・・
□リスク
カバードワラントの対象となる株式等(原資産)の価格変動の影響等に基づい
て価格が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じ
るおそれがあります。カバードワラントが外貨建ての場合や原資産の対象銘柄
が外貨建ての場合には、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、
損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。カバードワラントの権利を行使
できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくなり、
投資元本全額が損失となるおそれがあります。
□手数料(税込)
取引手数料:525円~1,575円。なお、満期日の自動権利行使時の手数料は無料
です。

・・・為替保証金取引にあたっての留意事項・・・・・・・・・・・・・・・
□主なリスク
・取引対象である通貨の価格(外国為替相場)の変動や各国市場金利の変動によ
り、差し入れた保証金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
・売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
□手数料等
・FX:取引通貨数量1,000通貨あたり50円~100円
□委託保証金(為替保証金)
・FX:取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり5,000円~20,000円
□その他
・外国為替保証金取引は、取引額が委託保証金(為替保証金)を上回る可能性
があります。
取引額の当該保証金に対する比率(レバレッジ比率)FX:最大約16倍程度
・当社は、各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、オファ
ー価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド
価格よりも高くなっています。

・・・先物・オプション取引にあたっての留意事項・・・・・・・・・・・・
□ 手数料(税込)
・株価指数先物取引: 1枚あたり105円~525円
・株価指数オプション取引:売買代金の0.189%(最低手数料189円)
□ 証拠金
・ 株価指数先物・オプション取引を行うにあたっては、あらかじめ「SPAN
 (R)に基づき当社が計算する証拠金額×1.4-ネットオプション価値の総
 額」の証拠金を担保として差し入れまたは預託していただきます。
・株価指数先物・オプション取引の相場の変動により計算上の損失額(計算
 上の利益の払い出し額を含みます。)が発生したときは、証拠金の追加差し
 入れまたは追加預託が必要となります。
・株価指数先物・オプション取引は、取引額が証拠金を上回る可能性があります。
取引額の当該証拠金に対する比率(レバレッジ比率)は、証拠金の額がSPAN
(R)により、
先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることか
ら、常に一定ではありません。
□株価指数先物取引及び株価指数オプション取引(売建てのみ)リスク
株価指数先物・株価指数オプションの価格は、対象とする株価指数の変動等に
より上下しますので、これにより差し入れた証拠金(当初元本)を上回る損失
が生じるおそれがあります。また、少額の証拠金で多額の取引を行うことがで
き、取引額が証拠金を上回る可能性があります。市場の状況によっては、意図
したとおりの取引ができないことがあります(例えば、市場価格が制限値幅に
達したような場合、転売または買戻しによる決済を希望しても、それができな
いことがあります)。また、市場の状況によっては、金融商品取引所が制限値
幅を拡大することがあり、その場合、1日の損失が予想を上回ることもありま
す。
□株価指数オプション取引の買方特有のリスク(期間リスク)
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を
失うことになります。
□株価指数オプション取引の売方特有のリスク
売方は権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければならず、
市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されておりません。
売方は、株価指数オプション取引が成立したときは、証拠金を差入れなければ
ならず、その後、相場の変動により不足額が発生した場合には、追加証拠金の
差入れが必要となります。また、所定の時限までに証拠金を差入れない場合、
損失を被った状態で売建玉の一部または全部を決済される場合もあり、この場
合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
 → http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想などはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧