マネックスメール 2008年9月3日(水)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2008年9月3日(水)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2233号 2008年9月3日(水)夕方発行>
                マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

-----------------------------------
           ☆★☆ 好評発売中! ☆★☆       

     『 世界銀行 2010年9月10日満期 6.30%NZドル建債券 』   
           ※詳細は、こちらをクリック!
         → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news808t.htm?scid=mail_news808t

※ リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』の 「債券取引に関する重要事項」をご覧ください。

-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 HSBCのBRICs情報
 4 土居雅紹のナルホド投資研究~eワラント生みの親が語る投資のコツ~ 5 千客万来!マネックス百貨店
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 7 マネックス証券からのお知らせ
 8 勉強会・セミナー情報
 9 思春期証券マンのマネックス日記
 10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9/8に東証で、超初心者限定!『これからはじめる分散投資セミナー』を開催します。第1部は、東証株式部によるETFの説明、第2部は、内藤忍による投資信託の説明をします。
詳しくはこちら→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/924
※本セミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

米国株安にもかかわらず円安や前日の大幅下落の反動から堅調

日経平均            12,689.59 (△80.12)
日経225先物         12,680 (△70 )
TOPIX            1,220.55 (△ 8.18)
単純平均             314.02 (△ 1.93)
東証二部指数           2,515.54 (▼20.24)
日経ジャスダック平均       1,356.53 (▼ 3.59)
東証マザーズ指数          448.78 (▼11.75)
東証一部
値上がり銘柄数         1,069銘柄
値下がり銘柄数          573銘柄
変わらず             70銘柄
比較できず            7銘柄
騰落レシオ           75.35%  ▼ 2.8%
売買高            19億3338万株(概算)
売買代金        1兆9939億5100万円(概算)
時価総額          390兆2727億円(概算)
為替(15時)          108.93円/米ドル

◆市況概況◆

 米国市場は軟調となったのですが、昨日の大幅下落の反動や外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が買い越しと伝えられたことなどから買い先行となりました。シカゴ市場(CME)の日経平均先物が堅調となっていたこともあり、その水準にサヤ寄せするように先物や主力銘柄が買い気配で始まりました。寄り付きの買いが一巡した後はいったん売られる場面もあったのですが、押し目ではすかさず買戻しも入り、堅調、戻りを試す動きとなりました。
 後場に入ると上値の重さ、戻りの鈍さを嫌気した目先筋の見切り売りなどに押される展開となり、何度か戻りかける場面もあったのですが、前場の高値を意識するところでは上値の重さを改めて確認するような動きから上げ幅を縮小、下値を確認する格好となりました。結局、売買高も盛り上らず、積極的な買い気に乏しいなかで最後まで方向感はなく、上げ幅を縮小したものの堅調な引けとなりました。

 小型銘柄は主力銘柄が買い戻しで堅調となる中で見切り売りに押される銘柄が相変わらず多く、東証マザーズ指数は大幅下落、二部株指数や日経ジャスダック平均は揃って年初来安値を更新、軟調となりました。先物も寄り付きからしばらくは前日の余韻もあってまとまった売り買いが見られたのですが、その後は目先的な小口の売買が中心となり、方向感のない展開となりました。最後は、まとまった見切り売りもあり、指数を押し下げる要因となりました。

 相変わらず売買高も盛り上らず、市場参加者がいっこうに増えません。下がっても上がっても、為替が円高に振れても円安になっても株を買おうということにならないようです。1月安値や3月安値直後のもみ合い水準で下値を確認するような動きと見られます。この水準では特に材料が出てこない限り、下値を売り叩き難いものと思われ、底堅さが確認できれば1月、3月の安値とで「逆三山(三尊)底」となるものと思われます。
動画も見られます↓↓↓
http://www2.monex.co.jp/j/flash/douga20080903_03.htm

清水洋介
マネックス証券 チーフ・ストラテジスト

-----------------------------------------------------------------------
☆月~金曜日まで(祝日除く)毎日配信!動画付「マーケットメール」シリーズ
http://www2.monex.co.jp/j/sv/mail_service/mail_service2.htm

☆世界のマーケットを網羅!新登場の「ワールドマーケットナビ」(有料)
http://www.monex.co.jp/Etc/topslide/guest/G800/new2008/news8056.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆個別銘柄◆ 

原材料安期待から紙パルプ株や電力株が堅調、逆に石油関連銘柄や商社株が軟
調

エルピーダ (6665) 2,045円 ▼265 円 :100株単位
 DRAM市況の低迷が長期化し、当面市況の好転は見込み難いとして国内証
券が今期の営業利益予想を赤字に下方修正、投資判断も引き下げたことから、
大幅安となりました。

レオパレス21 (8848) 856円 ▼171 円 :100株単位
 8月の実績速報を発表、アパート建築の受注高が前年に比べ大きく減少して
いることから業績への影響が懸念され、大幅安となりました。

サークルKS (3337) 1,850円 △120 円 :100株単位
 「タスポ」導入による来店者数の増加を受けて、外資系証券が今期の既存店
売上高の前提を引き上げ、投資判断や目標株価を引き上げたことから、大幅高
となりました。

ニッパツ (5991) 724円 △31 円
 発行済み株式総数の2.48%(自社保有株を除く)を上限とする自社株取得枠
の設定を発表、需給改善が期待され、大幅高となりました。 

バルス (2738) 171,000円 △16,400 円 :1株単位
 08年1月期の月次売上概況を発表、既存店売上高や客数が前年に比べ伸びて
いることが好感され、大幅高となりました。

新日鉄 (5401) 503円 ▼15 円
 中国の鋼材価格の鋼材価格下落が報じられるなど、鋼材の世界的な需要の減
速が懸念されていることから、大幅安となりました。

-----------------------------------------------------------------------
 マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。

◆公募・売出株式(PO)◆
現在お申込み可能な公募・売出株式(PO)はございません。

詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 HSBCのBRICs情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「伝統に回帰するロシア」

 1991年のソビエト連邦崩壊とその後の欧米流資本主義への転換に伴う混乱と
挫折を経験して、ロシア社会は伝統への回帰の志向を強めているようです。特
に、2000年にプーチン大統領が誕生してからはその傾向が明らかとなり、今年
メドベージェフ大統領・プーチン首相体制になってもその流れは強まっていま
す。資源価格の上昇に支えられロシア経済が力強い成長軌道に乗ったことが、
共産主義でもなく、欧米資本主義でもないロシア独自の経済・社会システム構
築への自信に繋がっているのかもしれません。

 そのような中で、ロシア社会の伝統への回帰の流れを印象付ける出来事があ
りました。
 一つは、今年7月18日が、ロマノフ王朝最後の皇帝ニコライ2世とその家族が
ボルシェビキ革命軍によって殺害された1918年から数えて90年目に当ることか
ら、殺害現場であるウラル山地の町エカテリンブルグで行われた慰霊祭です。
ニコライ2世と皇后と3人の皇女の遺骨は1991年に殺害された現場から掘り出さ
れた後、1998年にかつての帝都サンクト・ペテルブルグに安置されましたが、
更に、2000年にはロシア正教会の聖者に列せられています。殺害から90年目を
迎える今年は、最近遺骨が発見されたアレクセイ皇太子と皇女マリアの遺骨が
DNA鑑定で本人のものと確認され、ペテルブルグの霊廟に納骨されたことで、
ロシア革命の忌まわしい記憶に終止符が打たれました。そのような背景もあり、
今年の慰霊祭は、ロシア国民にロマノフ王朝を偲ばせることとなり、ロシア各
地から集まった数万人の民衆が悲運のニコライ2世とその家族の霊を慰めまし
た。

 もう一つは、同じくソ連時代の負の遺産である政治犯の強制収容所(ラーゲ
リ)を体験し、それを文学作品として発表したアレクサンドル・ソルジェニー
ツィンが8月2日に89歳で生涯を終え、その葬儀がメドベージェフ大統領、プー
チン首相などの列席のもと盛大に執り行われたことです。ソルジェニーツィン
はスターリン批判の反体制作家として1970年にノーベル賞を受賞しましたが、
その歯に衣着せぬ発言や著作(「収容所列島」3部作など)が当時の共産党指
導部の逆鱗に触れ、1974年にソ連から追放されてしまいます。その後、ドイツ
を経て米国に亡命し20年後の1994年に祖国への復帰を果たしました。ソルジェ
ニ-ツィンの体制批判の舌鋒は米国でも顕在で、欧米流資本主義・民主主義批
判を展開し、ロシアは共産主義でもなく、欧米流資本主義でもないロシア独自
の伝統を取り戻すべきとの議論を展開しました。
 そのように考えると、ソルジェニーツィンの葬儀でプーチン首相が同氏を帝
政ロシアの文豪トルストイに並び讃えた理由が良く分かります。

 自信を取り戻したロシアはこれからも伝統への回帰の動きを強めていくもの
と思われます。

※「HSBC BRICsオープン」はマネックス証券でお申込みいただけます
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049910000
投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認ください。

※ リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』の
「「HSBC BRICsオープン」に関する重要事項」をご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 土居雅紹のナルホド投資研究~eワラント生みの親が語る投資のコツ~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

- 第167回 「ボラと投資リスクに関する誤解」 (難易度 ★★★☆☆) 

■「ボラ」
 株式やコモディティ、為替相場などの値動きの程度をボラティリティという
ことがあります。厳密に言えば、収益率の標準偏差のことですが、リターンの
ブレあるいは揺らぎの程度と考えても良いでしょう。これを業界関係者の間で
は略して「ボラ」という表現が多用されます(なお、過去の実測値と将来の推
計値の2タイプがあるのですが、後者を指すことが多いと思います)。具体的
には以下の様な使い方になります。
 「ボラが上がった」:価格の変動が大きくなった。荒れ相場になった。
 「ボラが高い株」:価格変動の程度が大きい株式

 これがどういう意味を持つかというと、一般にボラが高い株では、1000
円の株価が1日に2%上昇して1020円になることは珍しく無いのですが、
ボラが低い通貨、例えば米ドル/円相場では、1日に2%変動することはめっ
たにありません。

■ボラとeワラントのリスク
 eワラント投資において、誤解しがちな点は、「ボラが高い対象原資産のeワ
ラントに投資すればよいはず」というものです。もしこれが正しいなら、一般
に米ドル円相場のボラは個別株式より低いので、米ドルeワラントに投資する
ことは意味がないことになってしまいます。ところが、実際には、為替eワラ
ントの値動きは、他のeワラントと同様に大きいといえます。これは、ボラが
高い(価格変動の大きい)原資産を対象とするeワラントは、一般にレバレッ
ジの程度が低く、ボラが低い(価格変動が小さい)原資産を対象とするeワラ
ントは、一般にレバレッジの程度が高いことが多いためです。そこで、異なる
原資産をもつeワラントの(短期的な)価格変動のリスクの大きさを考えるに
は、ボラとレバレッジを同時に考慮した指標が必要になるわけです。

■eワラントホームページの「リスク度」を参考にする
 異なる対象原資産をもつeワラントの価格変動リスクの程度を見る指標とし
て、「リスク度」がeワラントホームページで表示されています。リスク度は
1から4までで、リスク度1がもっとも価格変動リスクが小さいと考えられる
もの、リスク度4がもっとも価格変動リスクが高いと考えられるものです。時
間経過などが考慮されていない指標なので、極めて短い時間内の価格変動の目
安としての用途に限定して利用可能なものであり、絶対的な指標ではありませ
んが、eワラントの投資銘柄を選ぶ際の参考になると思われます。

eワラントの銘柄検索ページ(黄色い菱形の数値がボラを考慮したリスク度)
http://www.ewarrant.co.jp/market/search/db_fset.gscgi

◆◆ 本日のポイント:リスク度でボラを考慮した銘柄選択を行う ◆◆

土居雅紹(どい まさつぐ)
ゴールドマン・サックス証券 eコマース部長

※ 本資料は情報の提供を目的としており、本資料によって何らかの行動を勧誘
するものではありません。本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成
されておりますが、ゴールドマン・サックス証券は本資料が正確、完全あるい
は最新のものであることを表明するものではなく、またその責任も負いません。

-----------------------------------
eワラントとは ?  http://www.gs.com/japan/ewarrant/invest/abc.html
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 千客万来!マネックス百貨店
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■第113回 「よくある質問TOP5」の巻

 最近お問合せが集中している5項目をまとめて公開!今日はウェブ上に掲載
している「よくある質問TOP5」についてご紹介いたします。ご案内を務めますの
は販促担当・美咲です。今晩もよろしくお付き合いください。

 マネックスではお電話やEメールでお客さまからのご質問、お問い合わせを
お受けしています。皆さまが疑問に思われる点はウェブ上の『ヘルプ・お問い
合わせ』のQ&Aに追加、すぐにお悩み解決いただけるように努めています。
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G900/support/index.htm

 ご質問の中で、特に多いもの上位5つを一覧にしたものが、『よくある質問TOP5』。
今回は8月29日、最新のTOP5に更新されました。
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G905/hlp/5q.htm

 旬のご質問が多いTOP5、現在も

●株券が電子化されますが、いつまで株券を預けられますか?
 
 など、タイムリーな話題がズラリ。ぜひご参考くださいm(_ _)m

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

9月3日     <制度疲労>

 昨日は鈍感と云うテーマで、福田首相の辞任に関して、我々国民がこの異常
事態に対してもっと敏感にならなければいけないのではないかと書きましたが、
更に一晩経って思うに、今の政治の在り方自体に、既に制度疲労が起きている
のではないかと感じ始めました。

 自公体制がとか、ねじれ国会がとか、そう云ったレベルの話ではなく、今の
議院内閣制とか、間接選挙による総理大臣の任命とか、そのような根本的な制
度が、既に日本の現代社会に適していなくて、無理があるのではないかと思う
のです。

 このことを端的に表しているのは、福田首相が辞任の理由の中で、自らの内
閣の支持率が低いことを、問題の一つとして挙げましたが、支持率の母体であ
る世論の主体は、首相を選んだ自民党員でも議員でもなく、或いは議員を選出
する選挙で投票した人とも限らず、もっと広範な一般国民であると云うことで
す。

 政権を創った基盤と、存立基盤がずれている。これでは砂上の楼閣になりか
ねません。或いは現象面から観察すると、度々問題を起こしている日本相撲協
会と同様、世襲が多く、古い因習があり、自浄能力が低下していて、自らの
醜態には中々気付かず、余程あからさまに外部から指摘されて、一旦は反発し
て、ようやく気付いていくと云う、そんな典型的な制度疲労組織と同じ現象を、
今の日本の政治は持っているのではないでしょうか。

 Nothing is too late. 遅すぎると云うことはありません。今の状態を放って
おかないで、選挙制度から変えていくとか、抜本的な改革を進めるべきで
しょう。そもそも一票の重みがずれたままで放置されていると云うこと自体に、
民主主義的には恐ろしい矛盾と云うか、民主主義に対する無視が存在すると思い
ます。

 この問題が放置されていることに、いい加減慣れてしまっている私たち・世論
にも問題があります。やはり最後は自分達の問題に戻ってくるのでしょう。自分
たちの国ですから、疲労した制度は、自分たちの問題として、サッサと変えてい
かなければいけないと思います。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■第一弾 為替レート(米ドル・円)を当てようキャンペーン
2008年9月30日の米ドル/円の為替レート(終値)を当てるキャンペーンです。
予想の近かった方から順に、JTB旅行券(50,000円分)が1名様、QUOカード
(1,000円分)が50名様の計51名様に当たります。どなたでもご応募できます。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8092.htm

■■「お客様からのご意見・ご要望への回答」8月掲載分のお知らせ
マネックス証券では、お客様から頂いたさまざまなご意見やご要望についての
回答を、ウェブサイトの「お客様からのご意見・ご要望の回答」コーナーに原
則月2回の頻度で掲載しています。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8095.htm

■■面白くて、タメになる動画「マネテレ」9月号掲載
毎月旬な内容の番組をお届けする投資のテレビ局「マネテレ」。
9月号が3本出揃いました!
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8091.htm

■■【月刊投信セレクション9月号】豊富な資源と潜在成長性に期待のブラジル!
 BRICs諸国の中でも、「資源を持つ側」に位置づけられるブラジル。原油、
バイオエタノール、鉄鉱石などを豊富に生産。今月はそんなブラジルと、ブラ
ジルに投資可能な投資信託にスポットライトを当ててみました。
 → http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G800/trt/selection/200809.htm

※ リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』を
ご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@オンラインセミナー

 9月4日(木)19:00~
「マネックス資産設計ファンド」の運用概況とマーケット動向
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/941

 9月8日(月)20:30~
川口一晃のペンタゴンチャートの基本(その18)
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/932

 9月8日(月) 22:00~
【特別セミナー】内藤忍の「資産設計塾」 海外ETF編
~グローバル分散投資の基本と実践~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/942

 9月9日(火)20:30~
証券アナリスト 松下律の株式投資「バーチャル運用会議」(9月)
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/933

■@マネックスラウンジ
 9月12日(金)19:00~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/931

■@北海道
 9月27日(土)13:00~
初心者限定!内藤忍の『成功する資産運用戦略』
~あなたとお金を結び人生の目標をかなえる「資産設計」を学ぶ~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/948

■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html

■■投資のツボを動画で紹介!
 ★マネテレ★
 → http://lounge.monex.co.jp/video/monextv/

■■1日15分からコツコツと。ネットでしっかり投資法を会得。
 ★マネックス・キャンパス★
 → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/mu/mc_index.htm

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「無関心」

 こんばんは。昨日、大学時代の友人から久々に電話をもらいました、ぼす
みんです。

 この友人、僕に負けず劣らずの野球好き。話題はおのずと北京五輪の
星野ジャパンに → そしてすぐさま、来年3月のWBC監督人事に。
 リベンジを期して星野続投?百戦錬磨のノムさん?なんとか王さんに
もう一度お願い?年齢的に選手と近い古田?皆さま色々なご意見がある
ことと思いますが、友人は終始一貫して落合監督を支持。

「誰が何と言おうと落合しかいないって!本人、やる気ないみたいだけど、
これは日本国民の総意だからな。本人の意思に関係なく、絶対監督やって
もらう!落合以外じゃ勝てない!何がなんでも落合!」

 ・・・国民の総意だったら、色んな候補者の名前が挙がって議論百出する
はずないでしょーに!と至極もっともなツッコミを入れたくなりましたが、友人
が落合落合と熱くなって仕方ないので、僕は話題を変えました。

「ところで、福田さんが辞めた後の首相は誰がいい?」

 学生時代から政治には無関心だった友人、今なお相変わらずのようで、

「次の首相?・・・もう、それも落合でいいよ」

 ・・・落合監督、大忙しです。

(追伸)
為替に関心のある方も、無関心な方もぜひチャレンジしてみてください!
旅行券、QUOカードをプレゼント 『為替レートを当てようキャンペーン』。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8092.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用戴けない商
品・取引がございます。詳しくは当社ホームページ、「契約締結前交付書面」、
「上場有価証券等書面」、「目論見書」等でご確認ください。

・・「HSBC BRICsオープン」に関する重要事項・・・・・・・・・
□リスク
当ファンドは、主に外国株式を実質的な投資対象としますので、組入株式の価
格の変動や、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基
準価額が下落し、損失を被ることがあります。また、外貨建資産に投資するた
め、為替の変動により損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準
価額の下落により、損失を被り、投資元金が割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「株価変動リスク」、「信用
リスク」、「解約資金の流出に伴うリスク」、「為替変動リスク」、「流動性
リスク」、「カントリーリスク」などがあります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご覧ください。
□手数料等
・申込手数料(税込):3.15~0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません。
・信託報酬(年率・税込): 純資産総額に対して 1.365%
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目を
ご覧ください。

・・・国内外上場有価証券に係る重要事項について・・・・・・・・・・・・
□リスク
 株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動に伴い、株
価や基準価額が変動することにより、投資元本を割り込み、損失が生じるおそ
れがあります。
□手数料(税込)
・インターネット
<取引毎手数料> 約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指値)
        1,050円(成行)、但し携帯の場合は約定金額の0.105%、 
        最低手数料:105円
<定額手数料> 1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごと)
・コールセンター
<オペレーター注文> 約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
<自動音声注文> 約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指値)
        1,050円(成行)
・夜間取引(マネックスナイター)/株式ミニ投資(ミニ株):一約定につき
500円
・新規公開株/公募・売出株/立会外分売:購入対価のみをお支払いいただき
ます。
(中国株、中国ETF/米国株、米国ETF)
・中国上場有価証券等の売買の際には、約定金額に対し0.2999%(ただし最低
 手数料73.5香港ドル)の取引手数料が必要となります。また、その他に現地
 手数料(取引所手数料:約定金額×0.005%、CCASS決済費用:約定金額×
 0.002%で最低2香港ドル)や税金などの諸費用がかかる場合があります。こ
 れらの現地諸費用の額は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定さ
 れますので、その金額等をあらかじめ記載することはできません。
・米国上場有価証券等の売買の際には、国内取引手数料として、一約定につき
 25.2米ドル(上限)かかります。また、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)
 が約定代金1米ドルにつき0.0000056米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下
 第3位切上げ)かかります。

・・・信用取引に関する重要事項について・・・・・・・・・・・・
□リスク
需給など様々な要因に基づいて株価が変動することにより、差し入れた保証金
(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。また、取引額が委託保
証金を上回る可能性があります。取引額の当該保証金に対する比率(レバレッ
ジ比率)は、最大約3倍程度となります。
□手数料等
・取引手数料(インターネットのみ。コールセンターでは取り扱っておりませ
ん)
<取引毎手数料>
パソコン...約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円
または1,050円)
携帯電話...約定金額に対し最大0.105%(ただし最低手数料105円)
<定額手数料>
1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごと)
・諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆日歩)」「管
理費」「名義書換料」などがかかります。詳細につきましては、「手数料・
諸経費」ページをご覧ください。
□委託保証金
信用取引にあたっては、売買代金の30%以上で、かつ30万円以上の委託保証金
が必要となります(有価証券による代用可能)。委託保証金の現在価値が売買
代金の25%未満となった場合(または保証金の金額が30万円を下回った場合)
には、不足額を所定の期日までに当社に差し入れていただく必要があります。
所定の期日までに不足額を差し入れない場合や、約諾書の定めによりその他の
期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉(信用
取引のうち決済が結了していないもの)の一部又は全部を決済(反対売買また
は現引・現渡)される場合があり(この場合の取引手数料は約定金額に対し
最大0.42%(最低手数料4,200円)、さらにその決済で生じた損失について責任
を負うことになります。

・・・投資信託に関する重要事項について・・・・・・・・・・・・・・・・
□リスク
投資信託は、組み入れた株式、債券、商品等の変動(組入れ商品が外貨建てで
ある場合には通貨価格の変動も受けます。)や対象指数の変動に伴い基準価額
が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそ
れがあります。 外貨建て投資信託は、外国為替相場の変動などによりお受取
金額が変動し、円換算での投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるお
それがあります。
□手数料・費用
・申込手数料:申込金額に対して最大3.675%(税込)
・信託財産留保額:約定日、またはその翌営業日の基準価額に最大2.0%を乗
じた価額
・信託報酬:純資産総額に対して最大2.10%(年率・税込)
ご購入の際には「目論見書」「目論見書補完書面」で内容をご確認ください。

・・・債券取引に関する重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□リスク
一般に債券の価格は、市場の金利水準の変化に対応して変動しますので、償還
前に換金する場合には、損失が生じるおそれがあります。外貨建て債券や外貨
償還条件付債券は、為替相場の変動等により損失が生じるおそれがあります。
□手数料等
・購入対価のみをお支払いいただきます。取引手数料・口座管理料はかかりま
せん。
・外貨建て外国債券を日本円で購入・換金される場合には別途為替手数料が掛
かります。
□その他
個人向け国債は、本人死亡の場合などを除き、変動金利タイプ(10年満期)は
1年以内、固定金利タイプ(5年満期)は2年以内は中途換金ができません。
個人向け国債を中途換金する際、下記により算出される中途換金調整額が、売
却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれることになります。
 変動金利型10年満期個人向け国債(変動・10年)は直前2回分の各利子(税
引前)相当額×0.8
 固定金利型5年満期個人向け国債(固定・5年)は4回分の各利子(税引前)
相当額×0.8

・・・カバードワラント取引に係る重要事項について・・・・・・・・・・・
□リスク
カバードワラントの対象となる株式等(原資産)の価格変動の影響等に基づい
て価格が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じ
るおそれがあります。カバードワラントが外貨建ての場合や原資産の対象銘柄
が外貨建ての場合には、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、
損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。カバードワラントの権利を行使
できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくなり、
投資元本全額が損失となるおそれがあります。
□手数料(税込)
取引手数料:525円~1,575円。なお、満期日の自動権利行使時の手数料は無料
です。

・・・為替保証金取引にあたっての留意事項・・・・・・・・・・・・・・・
□主なリスク
・取引対象である通貨の価格(外国為替相場)の変動や各国市場金利の変動によ
り、差し入れた保証金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
・売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
□手数料等
・FX:取引通貨数量1,000通貨あたり50円~100円
□委託保証金(為替保証金)
・FX:取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり5,000円~20,000円
□その他
・外国為替保証金取引は、取引額が委託保証金(為替保証金)を上回る可能性
があります。
取引額の当該保証金に対する比率(レバレッジ比率)FX:最大約16倍程度
・当社は、各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、オファ
ー価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド
価格よりも高くなっています。

・・・先物・オプション取引にあたっての留意事項・・・・・・・・・・・・
□ 手数料(税込)
・株価指数先物取引: 1枚あたり105円~525円
・株価指数オプション取引:売買代金の0.189%(最低手数料189円)
□ 証拠金
・ 株価指数先物・オプション取引を行うにあたっては、あらかじめ「SPAN
 (R)に基づき当社が計算する証拠金額×1.4-ネットオプション価値の総
 額」の証拠金を担保として差し入れまたは預託していただきます。
・株価指数先物・オプション取引の相場の変動により計算上の損失額(計算
 上の利益の払い出し額を含みます。)が発生したときは、証拠金の追加差し
 入れまたは追加預託が必要となります。
・株価指数先物・オプション取引は、取引額が証拠金を上回る可能性があります。
取引額の当該証拠金に対する比率(レバレッジ比率)は、証拠金の額がSPAN
(R)により、
先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることか
ら、常に一定ではありません。
□株価指数先物取引及び株価指数オプション取引(売建てのみ)リスク
株価指数先物・株価指数オプションの価格は、対象とする株価指数の変動等に
より上下しますので、これにより差し入れた証拠金(当初元本)を上回る損失
が生じるおそれがあります。また、少額の証拠金で多額の取引を行うことがで
き、取引額が証拠金を上回る可能性があります。市場の状況によっては、意図
したとおりの取引ができないことがあります(例えば、市場価格が制限値幅に
達したような場合、転売または買戻しによる決済を希望しても、それができな
いことがあります)。また、市場の状況によっては、金融商品取引所が制限値
幅を拡大することがあり、その場合、1日の損失が予想を上回ることもありま
す。
□株価指数オプション取引の買方特有のリスク(期間リスク)
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を
失うことになります。
□株価指数オプション取引の売方特有のリスク
売方は権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければならず、
市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されておりません。
売方は、株価指数オプション取引が成立したときは、証拠金を差入れなければ
ならず、その後、相場の変動により不足額が発生した場合には、追加証拠金の
差入れが必要となります。また、所定の時限までに証拠金を差入れない場合、
損失を被った状態で売建玉の一部または全部を決済される場合もあり、この場
合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
 → http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想などはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧