1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2352号 2009年3月4日(水)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
-広告--------------------------------
価┃値┃あ┃る┃情┃報┃・┃特┃典┃を┃選┃ば┃れ┃た┃方┃へ┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
★富裕層向け無料月刊誌&会員制SNS・NILE'S NILE&NILEport★
特典情報・ご招待> http://www.nileport.com/jump/index.html?id=1533
--------------------------------広告-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 HSBCのBRICs情報
4 ゴールドマン・サックスeワラントの開発者 土居雅紹が語る投資のツボ 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
6 マネックス証券からのお知らせ
7 勉強会・セミナー情報
8 思春期証券マンのマネックス日記
9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆ 株式ミニ投資に9銘柄を追加 ☆★☆
銀行株のみずほFG(8411)や三井住友FG(8316)、りそなHD(8308)に加え、JR東日本(9020)、NTT(9432)、電通(4324)など有名企業への投資が、ミニ株でも可能になりました!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9034.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスク及び手数料等の説明』をご覧 ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
米国株安から売り先行となるも、中国の景気対策期待から上昇に転じる 日経平均反発
日経平均 7,290.96 (△61.24)
日経225先物 7,270 (△60 )
TOPIX 732.04 (△ 5.24)
単純平均 213.56 (△ 3.21)
東証二部指数 1,778.45 (△ 6.95)
日経ジャスダック平均 1,005.80 (▼ 0.22)
東証マザーズ指数 292.88 (△ 3.18)
東証一部
値上がり銘柄数 1,199銘柄
値下がり銘柄数 395銘柄
変わらず 108銘柄
比較できず 6銘柄
騰落レシオ 79.02% ▼ 2.27%
売買高 21億2426万株(概算)
売買代金 1兆3377億2600万円(概算)
時価総額 239兆0447億円(概算)
為替(15時) 98.39円/米ドル
◆市況概況◆
昨日の米国市場が続落となり、寄り付き前の外国人売買動向(市場筋推計、外資系12社ベース)も連日の大幅売り越しと伝わったことから、日本市場も売り先行となりました。シカゴ市場の日経平均先物は7,100円を割り込んでいましたが、日経平均は7,100円を上回った水準で下げ渋る動きとなり、7,100円台半ばで揉み合いとなりました。しかしながら、底堅さが確認されると徐々に下げ幅を縮める展開となり、前場の日経平均は7,100円台後半まで値を戻しました。
後場に入ると、昼休み中に中国の景気対策が拡大されるといった観測が報じられたことから買戻しを急ぐ動きとなり、日経平均は後場寄り後上昇に転じる格好となりました。日経平均はそのまま上げ幅を拡大、7,300円を超える水準から上値は伸び悩みましたが、高値圏での堅調な底堅い値動きが大引けまで続きました。
主力株は総じて堅調でした。特に、中国での景気対策期待から鉄鋼や機械などが買われたほか、原油価格の反発を受けて資源エネルギー関連も堅調となりましたが、一方で米国市場の先行き不透明感から大手自動車の一角に軟調な銘柄が見られたほか、荷動きの鈍化が伝えられた海運株も冴えない値動きとなりました。小型株も売り飽き気分から堅調となる銘柄がみられ、日経ジャスダック平均は小幅安となったものの、東証2部株指数は堅調、東証マザーズ指数は大幅高となりました。
本日は軟調ながらも底堅い始まりとなるなかで、中国政府が景気対策を増額するとの当局者の発言が伝わったことから、日経平均は後場に入ってプラスに転じました。昨日も米国市場が大幅続落となるなかで日本市場は小幅な下げに止まり底堅さをみせたうえ、本日も米国市場が下げ止まらないなかで堅調となったことから、底割れへの警戒感は徐々に薄れつつあるようにもみえます。こうしたなか、米国市場で底入れ感が出ることになるかどうかが当面の焦点となりそうです。
動画も見られます↓↓↓
http://www2.monex.co.jp/j/flash/douga20090304_03.htm
マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部
-----------------------------------------------------------------------
★アナリスト予想や会社業績予想から、銘柄検索&分析ができる新ツール!★
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news812i.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆個別銘柄◆
中国の景気対策期待から中国関連が堅調
小林製薬 (4967) 3,400円 △100 円 :100株単位
期初から景況感の悪化を見通し、早々に新製品重視から既存品強化へと経営
方針の転換を行ったが、厳しい事業環境のなか迅速で柔軟な経営はより一層評
価されるだろうとして外資系証券が目標株価や投資判断を引き上げ、大幅高と
なりました。
ABC マート (2670) 1,911円 ▼144 円 :100株単位
ウォン安の影響などから09年2月期の決算は会社予想を若干下回りそうだと
して外資系証券が投資判断を引き下げ、昨日発表された2月の既存店売上高が
前年同月比8.1%減だったことも嫌気され、大幅安となりました。
ヤマダ電 (9831) 3,530円 ▼170 円 :10株単位
大手家電量販店が09年度に新規出店を軒並み抑制すると国内紙が報じ、ヤマ
ダ電機は今期の43店舗出店から来期は約30店舗に抑えるとされたことから、消
費不振の深刻さが改めて意識され、大幅安となりました。
バルス (2738) 90,500円 △7,500 円 :1株単位
発行済株式総数(自己株式を除く)の5.2%に当たる8,500株を上限とした自
己株式の取得を行うと発表、大幅高となりました。
三菱商 (8058) 1,128円 ▼19 円 :100株単位
外資系証券が1-3月の鉄鉱石や原料炭などの販売数量を見直し、投資判断や目
標株価を引き下げたことから、軟調となりました。
コマツ (6301) 1,036円 △31 円 :100株単位
中国の政府系機関メンバーが昨年11月の景気対策に加えてインフラや製造分
野で支出を拡大すると発言したと伝わったことから、中国関連銘柄として大幅
高となりました。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
ソケッツ(3634)
テラ(2191)
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/gue
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 HSBCのBRICs情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「インドの農村にインターネットを」
インドでは約11億人の総人口の内、約7割が農村に住んでいるといわれてい
ます。他方、やや古い資料になりますが、世銀などの推計によれば、インドの
貧困層は1日2ドル以下の所得層が約8億人、その内、1日1ドル25セント以下の
最貧層が約4億人いるとされています。このようなデータから、貧困層の多く
が農村に暮らしているとの推測は出来るのですが、実態を捉えることは中々困
難です。
正確な統計は入手困難ですが、2008年11月4日付インド新聞が、インドの全
国標本調査機構(NSSO)が行った最新のサンプル調査(2006-2007年。インド
全土から無作為に抽出した5,573村落、7,698都市区に暮らす6万3,729世帯を対
象)を伝えています。これによると、農村部の一人当たり平均月間消費支出は
都市部の約半分の695ルピー(約1,273円)であり、その50.3%が580ルピー(約
1,063円)以下の世帯という結果で、何れにせよ農村部に貧困層が集中してい
ることが窺われます。
このように膨大な貧困層を抱えるインドにとって、農村を貧困から救い出す
ことがインドの持続的な経済発展のための重要な課題と言えます。これに関連
し、現在、農村部にインターネットの環境を整備し、普及させようという政府
の施策が注目されています。具体的には、2008年12月にインドIT通信省が、今
後5年間で全国60万を超える農村にインターネット環境を普及させるため、
2,300億ルピー(約4,200億円)を投入する計画を明らかにしています。その中
で、インド政府は、PC、プリンター、スキャナーなどを備え、インターネット
が利用可能な「コモン・サービス・センター(CSC)」をまず18,000箇所設置
し、農村部に住む住民に教育、農業、ヘルスケアーなどの情報サービスの提供
を始めましたが、このセンターを今後4年間で全国10万箇所に拡大して行く計
画です。
電気も通っていない貧しい農村部へのインターネットの普及にどのような意
味があるのか、明確なイメージを持つことは難しいのですが、2008年7月20日
に放映されたNHKスペシャル「インドの衝撃 第1回"貧困層"を狙え」が驚き
の映像を伝えました。その中で、都会に本拠を置く商社が農村にインターネッ
ト接続用のPCを持ち込み、農民が作物の市況と当該商社の買取価格が分かるよ
うにし、それを元に個々の農民が売却希望を入力できるシステムを立ち上げた
ところ、これまで地元業者に買い叩かれていた作物が数倍の価格で売却可能と
なり、農民の所得が大幅に向上したとのことでした。この商社は作物の買付け
を行うと共に、集荷場近くに農民が日常品を購入できるミニスーパーを設置し、
農民を顧客とするビジネスも立ち上げています。このように、これまで見向き
もされなかった貧しい農村がインターネットを活用することにより市場と結ば
れることになりました。
ITは海外からのビジネス・プロセス・アウトソーシングを中心にインド経済
発展の原動力となってきましたが、今度は農民を貧困から救い出す起爆剤にな
るかもしれません。
※「HSBC BRICsオープン」はマネックス証券でお申込みいただけます
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049910000
投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認ください。
※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスクおよび手数料等の説明』の
「「HSBC BRICsオープン」に関する重要事項」をご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 ゴールドマン・サックスeワラントの開発者 土居雅紹が語る投資のツボ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
- 第190回 「百万円と一万ドル」 (難易度 ★★★☆☆)
外貨投資はリスク資産への投資の中でも、かなり普及の度合いが高い投資と
考えられ、例えばeワラントでも、各種為替相場を投資対象にした為替eワラン
トの取引が活発に行われています。しかしながら、外貨投資の特殊性(両面性、
ゼロサム)を考えておく必要があります。
■見方を変えると損益が逆転する不思議な投資
例えば、1米ドル=100円と仮定して、200万円(2万ドル相当)の現金を持っ
ていたとします。これを一定期間保有するとして、以下の3通りの場合を考え
るものとします(計算を容易にするために金利・税金はゼロとします)。
(1)200万円全額を円で保有
(2)100万円は円で保有し、残りは1万ドルで保有
(3)2万ドル保有
その後、円高になったケースと、円安になったケースの損益を考えます。
☆ ケース1 90円/ドルと円高ドル安になった時の損益
日本円で考えるなら 米ドルで考えるなら
(1)200万円 0 2,222ドルの利益
(2)100万円と1万ドル 10万円の損失 1,111ドルの利益
(3)2万ドル 20万円の損失 0
☆ ケース2 1ドル110円/ドルと円安ドル高になった時の損益
日本円で考えるなら 米ドルで考えるなら
(1)200万円 0 1,818ドルの損失
(2)100万円と1万ドル 10万円の利益 909ドルの損失
(3)2万ドル 20万円の利益 0
ケース1、2ともに、日本円で考えるなら全額日本円で保有していたときに
は損益ゼロとなり、これには驚きはないと思われます。同様に米ドルで考える
なら、全額米ドルの場合は、少なくとも直接的な価格変動リスクはありません。
一方、外貨に投資すれば、為替変動は損益を生じさせます。興味深いのはケー
ス1、2ともに(2)のドルと円を半分ずつ保有した場合です。日本円をベー
スで考えて損失であっても米ドルをベースに考えればプラス、その逆もまた成
り立ちます。日本円をベースに考えるのを日本企業の立場、米ドルをベースに
考えるのを米国企業の立場と置き換えてみると、まったく同じ経済イベントで
も本社が日本にあるか米国にあるかで利益とも損失ともなりうるという、ちょっ
と"妙な"状況になります。これは、ある通貨の買いは同時に他方の売りであ
ると同時に、その取引の性格からゼロサムゲームとなるという特殊性に起因し
ていると思われます。
■ゼロサムゲームでも外貨投資を行う理由
仮に外貨投資が上記の例のような特殊な面(両面性とゼロサム)があるとし
ても、投資機会がないという意味ではありません。具体的には、以下の様な動
機が例として考えられます。
・(特に短期に多いとされている)相場の歪み(金利差を含む)を収益機会に
する
・理論値からの乖離が中長期的に収束すると考えて投機する
・自国通貨下落に備え、購買力を維持するために外貨を購入してヘッジする
・コモディティ投資の代替として資源国通貨(豪ドル、カナダドルなど)を
保有する
ただし、ゼロサムゲームという側面があるだけに、一般に、外貨を長期間保
有することだけによってリターンを得ることは困難な可能性がある点には注意
が必要です。
(念のため付言しますと、上記はあくまで仮定のシナリオに基づいた筆者の個
人的な見解であり、ゴールドマン・サックスの見解ではありません。)
◆◆ 本日のポイント:外貨投資の特殊性を考えて投資する ◆◆
土居雅紹(どい まさつぐ)
ゴールドマン・サックス証券 eコマース部長
※本資料は情報の提供を目的としており、本資料によって何らかの行動を勧誘
するものではありません。本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成
されておりますが、ゴールドマン・サックス証券は本資料が正確、完全あるい
は最新のものであることを表明するものではなく、またその責任も負いません。
-----------------------------------
eワラントとは? http://www.gs.com/japan/ewarrant/invest/abc.html
マネックスではじめるeワラント http://www.monex.co.jp/CwrntInformation/0/guest/G1300/cwrnt/index.htm
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3月4日 <春らしさ>
昨日はAIGの巨額損失のビジュアル化をどうしても書きたかったのですが、
実はもうひとつ書きたいことがありました。桃の節供についてです。
3年前の3月3日のつぶやきから引用すると、
・・・(前略)野山に出掛けて薬草を摘み、その薬草で体のけがれをお祓いす
る。そんな由来から、雛祭りの日にはよもぎ餅を食べるようです。また、大晦
日に息を吹きかけて身代わりになってもらう形代(かたしろ)のように、自分
の災厄の身代わりとして紙人形を川に流す「流し雛」が始まり、それが雛祭り
へと発展したそうです。要は雛祭りは、元々はお祓いの行事だったようです。
こういった由来を知ると、雛人形は早く片付けた方がいいことも自ずと分かり
ます。(後略)・・・
昨日は、会社でよもぎ餅を食べました。夜にはコピー用紙で簡易人形(ひと
がた)を作り、これもちゃんと流しました(人形と形代は同じものです)。因
みに私は、節供の日、即ち陽数(奇数)の重なる日(3月3日、5月5日、・
・・など)には、なるべく簡易人形を流すようにしています。昨晩は、お寿司
屋さんで、蛤や白魚など、如何にも春らしいネタも美味しく頂きました。
世間の経済状況等は「春らしさ」からは程遠いものですが、だからこそ普段
の生活には、春らしい季節感を意識して大切にしていきたいと思います。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■「お客様からのご意見・ご要望への回答」2月掲載分のお知らせ
マネックス証券では、お客様から頂いたさまざまなご意見やご要望についての
回答を、ウェブサイトの「お客様からのご意見・ご要望への回答」コーナーに
原則月2回の頻度で掲載しています。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9037.htm
■■株式ミニ投資にメガバンク、NTT、JRなどの銘柄を追加しました
3月4日(水)約定分より、9銘柄を株式ミニ投資(ミニ株)の対象銘柄に追加
いたしました。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9034.htm
■■マイページにも配置のカスタマイズ機能を追加
2009年2月上旬にリニューアルしたトップページ同様、マイページにも配置の
カスタマイズ機能を追加いたしました。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9033.htm
■■お振込いただく際の「入金用銀行口座」に関するご注意
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9032.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスク及び手数料等の説明』をご覧
ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@オンラインセミナー
3月5日(木)18:00~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上 尚己ほか~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1112
3月6日(金)18:00~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス証券 マーケット・アナリスト 金山 敏之ほか~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1113
3月9日(月)18:00~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックスグループ CFO補佐
チーフ・リスク・マネージャー 螺良 靖ほか~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1116
3月11日(水)18:00~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス証券 代表取締役社長CEO 松本 大ほか~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1118
■@マネックスラウンジ@銀座
3月12日(木)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1100
■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html
■■投資のツボを動画で紹介!
★マネテレ★
→ http://lounge.monex.co.jp/video/monextv/
■■投資に役立つ、参考になる動画も満載、ネットで投資を学ぶ
★マネックス・キャンパス★
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/mu/mc_index.htm
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「吉報」
こんばんは。マネックス社員同士がこの春、結婚へ!突然すぎる吉報に、
喜ぶ前にただただア然、ぼすみんです。
めでたくゴールインなさる2人は、超・真面目人間の先輩男性・通称「堅物
さん」と、人当たりの良い先輩女性・通称「おだやかさん」。
この2人、他の社員に一切気づかれることなく数年間お付き合いを続けて
いたそうで、いわば全社員が寝耳に水!
柔らかな物腰で誰からも好かれるタイプのおだやかさんの方はともかく、
まさか丸っきりノーマークだった堅物さんが結婚とは・・・。
取引先に「真面目すぎて疲れる」なんて言われた、あの堅物さんが。
誤字や脱字は絶対見逃さないチェックの鬼、あの堅物さんが。
男性ながら重箱の隅をつつく姑タイプ、あの堅物さんが。
仕事以外はカラオケで熱唱するぐらいしか芸のない、あの堅物さんが。
この堅物さん、僕が仕事で行き詰った時などは「グチを聞いてやるよ!」と
飲みに誘ってくれる面倒見の良さもあるんですが、日頃の激務で堅物さん
自身も相当ストレスが溜まってるらしく、逆に毎回、僕の方が堅物さんのグチ
に付き合わされる展開に・・・。
そんな堅物さんですが、大らかで包容力に溢れたおだやかさんとのコンビ
なら大丈夫!足して2で割るとちょうど良くなる、まさに最高の組み合わせ。
堅物さん、おだやかさん、本当におめでとうございます。末永くお幸せに!
(追伸)
結婚を機に保険の見直しをなさる方も多いようですね。マネックスでは保険
商品も取扱しています。
http://www.monex.co.jp/InsuranceGuide/00000000/guest/G700/ins/index.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用戴けない商
品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳しく
は当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。
・・「HSBC BRICsオープン」に関する重要事項・・・・・・・・・
□リスク
当ファンドは、主に外国株式を実質的な投資対象としますので、組入株式の価
格の変動や、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基
準価額が下落し、損失を被ることがあります。また、外貨建資産に投資するた
め、為替の変動により損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準
価額の下落により、損失を被り、投資元金が割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「株価変動リスク」、「信用
リスク」、「為替変動リスク」、「流動性リスク」、「カントリーリスク」な
どがあります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご覧ください。
□手数料等
・申込手数料(税込):3.15~0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません。
・信託報酬(年率・税込):1.365%(+投資先Fの運用報酬、成功報酬あり)
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目を
ご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り込
み、損失が生じるおそれがあります。
また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等に
より、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合
は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証金
・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取引
により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等に
より、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本欠
損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証拠
金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき
0.0000056米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料が掛かります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。
なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料がかかりま
す。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×1.4-ネットオプション価値の総額」の証拠金を担保として差し入れま
たは預託していただきます。株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証
拠金に対する比率は証拠金の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全
体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありま
せん。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】取引通貨数量1,000通貨あたり20円。
但し、南アランド/円、香港ドル/円の通貨ペアで、取引通貨数量1,000~
9,000の場合1,000通貨あたり10円、同1万~300万の場合1,000通貨あたり2円の
取引手数料がかかります。取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり
1,000円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約16倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。