1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2353号 2009年3月5日(木)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
-広告--------------------------------
価┃値┃あ┃る┃情┃報┃・┃特┃典┃を┃選┃ば┃れ┃た┃方┃へ┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
★富裕層向け無料月刊誌&会員制SNS・NILE'S NILE&NILEport★
特典情報・ご招待> http://www.nileport.com/jump/index.html?id=1533
--------------------------------広告-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 相場一点喜怒哀楽
4 サンプラザ中野くんの株式ロックンロール
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
6 マネックス証券からのお知らせ
7 勉強会・セミナー情報
8 思春期証券マンのマネックス日記
9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 米国夏時間開始に伴う米国株のお取引時間変更のお知らせ ★
2009年3月8日(日)に米国は標準時間から夏時間へ移行し、日本時間における米国株取引は3月9日(月)より22時30分から翌日5時になります。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9035.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスク及び手数料等の説明』をご覧 ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
米国株の反発や円安を好感して幅広い銘柄が買い戻される 日経平均大幅続伸
日経平均 7,433.49 (△142.53)
日経225先物 7,410 (△140 )
TOPIX 741.55 (△ 9.51)
単純平均 217.46 (△ 3.90)
東証二部指数 1,782.86 (△ 4.41)
日経ジャスダック平均 1,008.54 (△ 2.74)
東証マザーズ指数 291.22 (▼ 1.66)
東証一部
値上がり銘柄数 1,282銘柄
値下がり銘柄数 325銘柄
変わらず 101銘柄
比較できず 7銘柄
騰落レシオ 83.20% △4.18%
売買高 23億8103万株(概算)
売買代金 1兆4989億2800万円(概算)
時価総額 242兆1836億円(概算)
為替(15時) 99.28円/米ドル
◆市況概況◆
寄り付き前の外国人売買動向(市場筋推計、外資系12社ベース)は本日も売り越しと伝わりましたが、昨日の米国市場が6日ぶりに大幅反発となり、為替も円安方向に振れたことから日本市場も買い先行となりました。日経平均は7,300円を上回って寄り付き上げ幅を拡大、7,400円水準でいったん伸び悩んだものの、底堅さが確認されると一段高となりました。7,500円を超える場面ではさすがに上値も伸び悩みましたが、堅調な底堅い地合いが続きました。
後場に入ると、目先筋の利益確定売りや戻り売りなどからいったん押し目を確認する展開となりましたが、日経平均は節目と見られる7,400円を意識する水準で切り返す格好となり、再び上値を試す展開となりました。前場同様に7,500円を超えた水準で上値を押さえられ上げ幅を縮小する動きとなりましたが、7,400円を割り込むことはなく底堅い値動きが続き、引け際はまとまった売りに押されたものの、7,400円台を保っての堅調な引けとなりました。
主力株はほぼ全面高となりました。電鉄や通信、また金融株などは冴えない値動きとなりましたが、中国の追加景気対策への期待から鉄鋼や海運、機械といった新興国関連銘柄が高く、原油価格の上昇もあって商社や資源エネルギー関連も堅調、米国市場の反発や円安を好感する動きから自動車やハイテクなどの輸出関連も軒並み上昇となりました。一方で小型株は後場に入って失速する銘柄も見られ、日経ジャスダック平均や東証2部株指数は堅調でしたが、東証マザーズ指数は軟調でした。
中国の景気対策への期待から米国市場にようやく反発がみられ、為替も1ドル99円台と円安が進んだことから、日本市場も外需関連中心に買い戻され大幅高の引けとなりました。日経平均が昨年11月21日の安値水準である7,400円を回復したことで、下値への警戒感もだいぶ後退したものとも思われます。まだ米国をはじめとする金融不安などの問題は解決していないことから押し目を確認する場面もあるのかもしれませんが、7,400円で底堅さが確認され次の節目となる7,600円を超えることができれば、底入れ感も出てくるのではないでしょうか。※本日の動画配信は都合によりお休みとさせていただきます。
マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部
-----------------------------------------------------------------------
★アナリスト予想や会社業績予想から、銘柄検索&分析ができる新ツール!★
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news812i.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆個別銘柄◆
中国の景気対策期待から新興国関連が高いが、金融不安が拭えず金融株は冴
えない値動き
WNIウェザー (4825) 1,102円 △66 円 :100株単位
海運向け気象事業など法人向け事業が堅調だったことなどから08年6月-09年
2月期の連結経常利益が前年同期比45%増となりそうだと国内紙が報じ、大幅
高となりました。
良品計画 (7453) 3,540円 △250 円 :100株単位
アジアで既存店売上高が2ケタ増に近い推移を続け存在感を高めているとして、
外資系証券が投資判断を引き上げ、大幅高となりました。
三菱商 (8058) 1,162円 △34 円 :100株単位
スペインの新エネルギー会社に出資し世界最大の太陽光発電所を共同運営す
ると国内紙が報じたことから、収益機会の拡大を期待した買いが入り大幅高と
なりました。
NTTドコモ (9437) 147,500円 ▼2,400 円 :1株単位
国内紙が4月から販売員への支援金の増加や販売手数料の支払い条件を緩め
るなど、代理店の支援策を強化すると報じ、コスト増を懸念した売りから軟調
となりました。
旭硝子 (5201) 439円 ▼1 円
自動車向けの需要低迷を受けて米ウェストバージニア州の硝子工場を休止し
たと国内紙が報じ、北米の7工場のうち4工場が急停止しているとされたこと
から事業環境の厳しさが再確認され、冴えない値動きとなりました。
日産自 (7201) 330円 △19 円 :100株単位
金融子会社の資金調達は一時の厳しい困難さを脱却しつつあり、株価形成の
最悪期は終了したなどとして外資系証券が投資判断を引き上げ、為替が円安に
振れたことも好感されて大幅高となりました。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
ソケッツ(3634)
テラ(2191)
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/gue
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 相場一点喜怒哀楽
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「年金買いと株価対策」
株式市場は年金買い・株価対策期待しか下支え効果となる要因がなく、まだ
まだ不安定な状況にありますが、環境関連や介護関連、また中国関連で建機、
鉄鋼など物色対象が徐々に広がりつつあります。そういった点では昨年後半の
急落以降、全般的に日柄調整の終了は近い?といった状況にあると考えること
が出来るかと思います。少し無理やりすぎますけど。
でもそれだけ好材料に素直に反応できるくらい、売り物がなくなってきたと
いうことなのです。例えばAとB銘柄、同じパワーの買い物があっても、売りが
それなりに多い方は上がらないですよね。年金買い、外人買いでも上がるとは
限らない。上がっているというのは売りがなくなってきているということです。
好材料に反応できないのは売りが多いからです。こんな良い材料があるのに何
故上がらないの?それは売りが多いからなんです。
好材料に素直に反応できるというのは、それなりに売りがなくなってきたと
いうことです。また、徐々に日時が経つにつれて売りたい人は少なくなってき
ますよね。これが日柄調整の原理です。バブル高値後の急落で90年10月安値か
ら再び立ち直るまで82日間程度かかっていますので、そろそろ今回も日柄調整
は近いのではと・・・。私は昨年10月安値から98日程度(昨年6月高値から10
月安値までの日数)かかると思います。
ところで、国内市場が米国株安の影響を受けるのはわかるのですが、どうせ、
年金買いがあるから戻るだろう・・・などと最近安易に考えてしまいます。日
経平均の7000円を死守するかのように年金資金の買いが入ってきますが、結局
ルール通りの買いで終わってしまいそうな感じです。
そもそも年金の運用基本ポートフォリオは中期目標に基づき、配分比率が決
まっております。予定運用利回りは3.2%とされ、それに基づいて各資産(国
内債券67%、国内株式11%、外債8%、外株9%、短期資産5%)に比率分けさ
れているのです。
ただ、価格変動のため運用基本ポートフォリオで定めた構成比率から多少の
かい離が生じます。かといって、かい離を縮めようと売買を繰り返すとコスト
がかさむため、ある一定の許容範囲を決めています。国内株式はプラスマイナ
ス6%ですから、5%から17%ですね。結構な許容幅です。
株価が大幅に下がるとある水準を維持するために株を買い増すわけですが、
上をどんどん買っていくような買い方はしません。安くなったら買うだけでマ
ーケットにとっては下支え要因にしかなりません。そういった意味では外人の
存在は大きいですよね。外人は上を平気で買ってきます。なので、外人買いが
入るなどとの思惑で株価が上昇したりするわけですね。ただ今はもうそんなパ
ターンはすくないですかね。乗数効果というか、他の人がついてくるような買
い方をする投資主体でなければいくら買っても効果はありません。
次に政府の株価対策です。「銀行等保有株式取得機構」の買い取り再開が昨
日の参院本会議で成立しました。買い取り枠も過去の2兆円から20兆円に大幅
に拡大し、買い付け対象も拡大しました。さらに自民党内では取得機構による
買い取り対象を市場に流通する株式や上場投資信託(ETF)などに広げる案が
出ているようです。詳細はまだわかりませんが年金よりも瞬間的な期待度は高
そうです。どんな買い方をしてくるのでしょうか。
上をどんどん買ってくる性質のものであれば乗数効果は多少あるでしょう。
そうなるとアナウンスメント効果も大きくなると思います。ただ、バブル崩壊
後も株価対策は何度もやってきており、今回も一時的な効果に終わるのでは、
といった冷ややかな見方も少なくありません。
確かに、株価低迷が続くなかで株価対策をやってきましたが、数年後には再
び安値を更新するあり様。そうりゃそうですよ、株価対策は逆張りですもの。
逆張りというのは相場が下げている途中で値ごろ感の買いを入れることです。
トレンドに逆らった買い方ですね。マーケットは嘘つきません。起きているこ
とはすべて正しく、マーケットは常に正しいのであって、相場に逆らった買い
方をしても効果は一時的に終わるでしょう。金額の大小によって反応は瞬間的
に異なると思いますが・・・。
少し違う発想でいきますと、これまでやってきた株価対策はタイムラグはあっ
たものの相場を上に持ち上げる効果が多少なりにもあったので有効な手段だっ
たのです。でもそもそもマーケットは人為的に操作できるものではありません。
結局は"神のみぞ知る底"本当の安値ではなかったから下げ止まることができ
なかったのです。
今回も効果があるかもしれません。でもそれは数十年経ってからしかわから
ないでしょう。バブル崩壊後の"神のみぞ知る底"本当の底であれば効果はあ
るはずで、そうでないならば今回も一時的な効果で終わるでしょうね。仮に、
いずれバブル時の高値を抜いて安値を振り返ったとき、チャートを見たときに、
"あ~、やっぱりあの時の株価対策が効果あったんだね"というふうになるか
もしれません。
東野幸利
株式会社T&Cフィナンシャルリサーチ
-----------------------------------
「トレーダーズ・プレミアム」は、個人投資家の心強い味方です!!
http://www.traders.co.jp/service/goods/premium.asp
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 サンプラザ中野くんの株式ロックンロール
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「国策捜査なのか?」
サンプラザ中野くんだー!
わからないけど。そんな感じなのかな。小沢さんはアメリカの尻尾を踏んで
しまったのかな。
思い起こせば田中角栄のロッキード事件。そして橋本龍太郎の歯科医師会か
らの1億円疑惑事件。ともに失脚。これらが公になったのはアメリカを怒らせ
たからだと巷間噂されている。角栄氏はアメリカを無視した中国との国交回復。
そしてエネルギー自立政策で。橋龍氏は「アメリカ国債売りますよ」発言で、
だ。
小沢氏はつい先日「将来的にアメリカ軍は海軍以外日本に要らない」と発言
した。ヒラリー氏にも会いたがらなかった。らしい。基本的にアメリカ追従路線
ではないようにみえる。なので選挙前なのに動いたのかな。とゲスの勘ぐりを
してみたでげす。
さて、円が安くなっている。今日は株も元気に戻している。売られすぎの反
動なのか。それともトレンドの転換なのか?とりあえず飛び乗ってみている俺
である。「それじゃあ勝てないよ」との声が今聞こえた。あなた、言いました?
今年の俺はひと味違う。去年の秋に中国の高名な占い師に占ってもらった。
彼は言った。「2009年の春から投資が順調です」と。つまり株で儲かるという
こと。あー、嬉しいなぁ。株取引を初めてこの秋で10年を迎える。いまだにプ
ラスになっていない。でも秋にはきっとトータルで勝てているに違いない。夢
があるなぁ、俺。
俺が所属するアミューズは現在新人オーディションを展開中。
3月17日締め切りだ。詳しくは http://www.amuse-audition.jp/
今回は「他薦」が条件となる。「Pushマン」としていけてる人を推薦して欲し
いのだ。グランプリ受賞者には100万円。そのPushマンには50万円が贈呈され
る。周りの才能を、何人でも推薦してみたらいいのだ。そしてそして、審査会
を株主総会で行ってしまうのだそうだよ。良いアイデアだなー。株主賞という
のも設けるのだそうだ。株主と会社とアーティストが近い気持ちになれるね。
面白いぞアミューズ。現在「おくりびと」特需に沸いていますー。
文化放送 毎週土曜日18時から21時
サンプラザ中野くんのDo Night!?
メールはこちらへ night@joqr.net
サンプラザ中野くん
数々の爆発的ヒット曲を生み出してきた「爆風スランプ」で活躍。自身のホー
ムページでも意外な側面を見ることができる。
http://web.mac.com/bakufu3/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3月5日 <金融と物理学>
『経済学と物理学の統合アプローチ』に関するシンポジウムに参加させて頂き
ました。名だたる学者の先生方に交じって、議論をさせて頂く機会も得ました。
無茶と云うべきか、或いはミスキャストと云うべきか。私にとっては身に余っ
ていたことは明らかですが、しかしなお、「脳の芯から」楽しませて頂きまし
た。
金融と物理学には深い関係があります。デリバティブの基本となっているオプ
ション理論も物理学から来ています。そして私は金融も物理学も大好きなので
す。ですから議論全般は、まさに私の知的興味の範囲なのですが、何よりも楽
しかったのは、意見が全く合わないことです。いや、正しく云うと、意見が違
うのです。違うのですが、ディスハーモニーではなく、いい議論になる。和音
みたいなものでしょうか。或いはカルテット?どんなに意見が違っても感情的
にはならないし。
それはやはり、科学者の器量でしょうか。ビジネスとサイエンスの交流は、い
つも新しい発見に溢れています。これからも偶にはこのような交流を、忘れな
いでいきたいと思います。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■春の個人向け国債(変動・10年/固定・5年)申込受付中!
特徴の異なる2つの個人向け国債。初めての投資先として、安定貯蓄型商品の
ひとつとして、お客さまのニーズに合わせ、ぜひご検討ください。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9031.htm?scid=mail_news9031
■■「お客様からのご意見・ご要望への回答」2月掲載分のお知らせ
マネックス証券では、お客様から頂いたさまざまなご意見やご要望についての
回答を、ウェブサイトの「お客様からのご意見・ご要望への回答」コーナーに
原則月2回の頻度で掲載しています。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9037.htm
■■株式ミニ投資にメガバンク、NTT、JRなどの銘柄を追加しました
3月4日(水)約定分より、9銘柄を株式ミニ投資(ミニ株)の対象銘柄に追加
いたしました。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9034.htm
■■マイページにも配置のカスタマイズ機能を追加
2009年2月上旬にリニューアルしたトップページ同様、マイページにも配置の
カスタマイズ機能を追加いたしました。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9033.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスク及び手数料等の説明』をご覧
ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@オンラインセミナー
3月6日(金)18:00~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス証券 マーケット・アナリスト 金山 敏之ほか~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1113
3月9日(月)18:00~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックスグループ CFO補佐
チーフ・リスク・マネージャー 螺良 靖ほか~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1116
3月11日(水)18:00~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス証券 代表取締役社長CEO 松本 大ほか~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1118
3月13日(金)18:00~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス証券 マーケット・アナリスト 金山 敏之ほか~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1128
■@マネックスラウンジ@銀座
3月12日(木)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1100
■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html
■■投資のツボを動画で紹介!
★マネテレ★
→ http://lounge.monex.co.jp/video/monextv/
■■投資に役立つ、参考になる動画も満載、ネットで投資を学ぶ
★マネックス・キャンパス★
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/mu/mc_index.htm
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「スターリン暴落」
こんばんは。今日は冬ごもりの虫達が目覚めるという、啓蟄(けいちつ)。
大器晩成型の僕もそろそろ覚醒したいものです、ぼすみんです。
さて、さかのぼること半世紀以上前、1953年の今日3月5日は「スターリン暴
落」の日なんだとか。で、そのスターリン暴落とは何ぞや?
この日は朝から「ソ連のスターリン首相が重態」「すでに死去?」など、さ
まざまな情報が錯綜。スターリンが死ぬと東西の対立ムードが緩和 → 当時行
われていた朝鮮戦争も早々に終結 → 日本の「朝鮮特需」も終了、という連想
から株が売られ、日経平均は前日比10%安の大暴落!
具体的には37円81銭安で終値340円41銭だったようですが、日経平均が300円
台ってところに時代を感じますね。スターリンは結局この3月5日に息を引き取っ
たわけですが、その死には毒殺陰謀説など未だ色々な噂が絶えないようです。
スターリンで思い出すのが、ジャーナリストの有田芳生さん。お名前の「芳
生(よしふ)」は「ヨシフ・スターリン」に因んで名付けられたと聞きました。
そう聞くと、僕自身の名前の由来も気になります。本名は平々凡々なぼすみ
んですが、両親は一体何を思ってこの名前をつけたのか?聞いてみたところ、
なんと父と母で全く違う答え。
父のコメント 「お前の名前はな、父さんの親友の名前をもらったんだよ」
母のコメント 「作家に○○○○さんっているだろう?父さんがあの作家の
大ファンでねぇ、その名前を拝借したってわけさ」
結論。どうやら父は会ったこともない作家先生を頭の中で勝手に友達認定し
てしまい、その脳内友達から僕の名前を貰い受けていたようです。ありがとう
ございました。
(追伸)
名前といえば最近のお子さんは、珍しいお名前、個性的なお名前が多いようで
すね。一方、こちらはおなじみの名前がズラリ。
『株式ミニ投資にメガバンク、NTT、JRなどの銘柄を追加します』
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9034.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用戴けない商
品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳しく
は当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。
・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り込
み、損失が生じるおそれがあります。
また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等に
より、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合
は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証金
・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取引
により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等に
より、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本欠
損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証拠
金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき
0.0000056米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料が掛かります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。
なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料がかかりま
す。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×1.4-ネットオプション価値の総額」の証拠金を担保として差し入れま
たは預託していただきます。株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証
拠金に対する比率は証拠金の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全
体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありま
せん。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】取引通貨数量1,000通貨あたり20円。
但し、南アランド/円、香港ドル/円の通貨ペアで、取引通貨数量1,000~
9,000の場合1,000通貨あたり10円、同1万~300万の場合1,000通貨あたり2円の
取引手数料がかかります。取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり
1,000円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約16倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。