1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2356号 2009年3月10日(火)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
-----------------------------------
★ ブックビルディング 受付中! ★
テラ株式会社 (2191)
◎ブックビルディング期間◎
2009年03月10日(火)0:00~2009年03月16日(月)11:00 → http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest
※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスク及び手数料等の説明』をご覧 ください。
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 ファンドマネージャー坪田好人氏に相場を聞く
4 先週の投信売れ筋ランキング
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
6 マネックス証券からのお知らせ
7 勉強会・セミナー情報
8 思春期証券マンのマネックス日記
9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
。o*o☆ 3月の貸株金利(年利換算)は最大 2.00% ☆o*o。
※ボーナス金利銘柄一覧はこちら → http://www.monex.co.jp/StockLending/00000000/guest/G1900/lend/bonus.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスク及び手数料等の説明』をご覧 ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
世界景気の先行き不透明感拭えず売り優勢の展開 日経平均3日続落
日経平均 7,054.98 (▼31.05)
日経225先物 7,040 (▼10 )
TOPIX 703.50 (▼ 7.03)
単純平均 208.02 (▼ 2.73)
東証二部指数 1,757.76 (▼ 7.99)
日経ジャスダック平均 996.52 (▼ 4.73)
東証マザーズ指数 279.77 (▼ 0.72)
東証一部
値上がり銘柄数 391銘柄
値下がり銘柄数 1,175銘柄
変わらず 143銘柄
比較できず 2銘柄
騰落レシオ 77.02% ▼ 0.72%
売買高 17億1982万株(概算)
売買代金 1兆1525億4900万円(概算)
時価総額 230兆0698億円(概算)
為替(15時) 98.87円/米ドル
◆市況概況◆
昨日の米国市場が続落となり、寄り付き前の外国人売買動向(市場筋推計、外資系12社ベース)も大幅売り越しと伝えられたことから、日本市場も売り先行となりました。ただ、日経平均の下値の目処とみられる7,000円を割ることはなく、底堅さが確認されると徐々に買い戻されましたが、前日比プラスとなる場面では買い気が続かず上値が伸び悩みました。日経平均は前場の引けにかけて売り直される格好となりました。
後場に入ってからも上値の重い展開は続き、日経平均は前場の終値から小幅に値を上げて寄り付いたあと下値を確認する場面もありました。前場同様に7,000円を意識した水準で下げ渋ると下げ幅を縮小する格好となりましたが、積極的に上値を追う動きは乏しく、昨日の終値水準で伸び悩む動きとなりました。日経平均は7,000円を割ることはなかったものの軟調な引けとなり、3日続落となりました。
主力株は総じて軟調でした。米国で金融株が反発したことから銀行・証券や保険などは買い戻され、冴えない値動きの続いた不動産株も反発しましたが、世界的な景気の低迷が長引くといった懸念から自動車やハイテク、鉄鋼をはじめ外需関連の多くが軟調、薬品株も米国での競争力低下が懸念され大幅安となりました。小型株も終始売り優勢となり、日経ジャスダック平均や東証2部株指数、東証マザーズ指数はそれぞれ軟調となりました。
本日は、日経平均がバブル崩壊後の安値水準である7,000円を割り込むことも予想されましたが、結局はあと一歩のところで踏み止まり、なんとか7,000円割れを回避することになりました。ただ、下値を拾う動きから底堅さがみられる一方で、日経平均は3日続落となり水準を切り下げてきていることから、徐々に売り圧力も強まっているようにもみえます。引き続き日経平均の7,000円を維持できるかどうかが当面の焦点となりそうです。
動画も見られます↓↓↓
http://www2.monex.co.jp/j/flash/douga20090310_03.htm
マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部
-----------------------------------------------------------------------
★アナリスト予想や会社業績予想から、銘柄検索&分析ができる新ツール!★
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news812i.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆個別銘柄◆
米国市場の低迷を受けて輸出関連が安く、競争激化懸念から薬品も売られる
昭和産 (2004) 281円 △12 円
発行済株式総数(自己株式を除く)の1.12%に当たる200万株を上限とした自
社株買いを実施すると発表、一株当たり利益の改善が期待され、大幅高となり
ました。
東京精 (7729) 825円 △62 円 :100株単位
国内紙の取材に対し、藤森社長が製品の絞り込みや人員削減で2010年3月期
に償却前営業利益で黒字化を目指すと語ったことが注目され、大幅高となりま
した。
クミアイ化 (4996) 292円 ▼28 円
08年11月―09年1月期の連結営業利益は前年同期比増となりましたが、現在
の株価は新規の除草剤による利益成長がおおむね織り込まれた水準だとして国
内証券が投資判断を引き下げ、大幅安となりました。
T&DHD (8795) 2,160円 △55 円 :50株単位
傘下の太陽生命保険が韓国の中堅生保に資本参加し、事業基盤の強化を図る
と国内紙が報じたことから、堅調となりました。
アステラス薬 (4503) 2,860円 ▼160 円 :100株単位
米製薬大手のメルクが同業のシェリング・プラウを買収することで米国での
競争力低下が懸念されたことや、医薬品の特許切れなども懸念され、大幅安と
なりました。
住友商 (8053) 759円 ▼27 円 :100株単位
中国より安価な製品を供給することを目的にサウジアラビアで炭素材の合弁
事業に乗り出すと報じられましたが、地合いの悪さから材料視されず、大幅安
となりました。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
ソケッツ(3634)
テラ(2191)
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/gue
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 ファンドマネージャー坪田好人氏に相場を聞く
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
足元の株式市場は米国金融機関のあまりにも巨額な損失の発表を受け、再度
リスク回避的な動きが強まっています。また国内株独自の動きとして株買い支
え的な動きが言われていますが、期末に向けての緊急避難的な必要性は十分理
解できるものの、一方で買い支えの動きは株価の割高感及び未調整感を醸成し
てます。その結果アクティブな投資家が株式市場に入れない、または資金を引
き上げる状況となっており、主要先進国の株式市場の中では大きくアウトパフォ
ームするパフォーマンスになっているにもかかわらず、閉塞感が市場に漂って
います。
今後の展開については引き続き米国金融機関の不良債権処理の行方と米国経
済底打ちのシグナル次第と考えられます。時間的には最終局面に近づいている
と考えられますが、価格的な幅については現状予見し難く、逆張りでリスクを
取れない状況がもうしばらく継続すると見ています。
こうした環境下での投資スタンスですが、やはり中長期的な今後の世界経済
展望をベースに戦略を構築する必要があると考えます。今後数年の各国の経済
政策は環境・エネルギーという観点が中心になると想定され、ハイブリッド自
動車や電気自動車、太陽光発電、原子力発電等の環境関連のテクノロジーを保
有し、ビジネスチャンスが劇的に拡大する企業に投資すべきと考えます。
国内企業の足元の減益率は主要国の中で最悪ですが、10年以上にわたり低
迷を余儀なくされた90年代の経験則を生かし急速にブレーキを踏んでいる結
果であり、立ち直りも鋭角的に発生すると期待します。オイルショック時に評
価された日本企業の対応力が再び試される1年になると思います。足元のセン
チメントは2003年春の真っ暗な状況と似通ってきており、夜明け前が一番
暗いと考えたいところです。
-----------------------------------
本コラム執筆者である坪田好人氏はDIAMアセットマネジメント株式会社
(DIAM)にてIBJ ITMジャパン・セレクションの運用を担当。
詳しくはこちらをご覧ください。↓
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0047110000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」
をご確認下さい。
-----------------------------------
※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスクおよび手数料等の説明』の
「「IBJ ITMジャパン・セレクション」に関する重要事項」をご覧
ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 先週の投信売れ筋ランキング
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 日経225ノーロードオープン
2 新光Wブル・日本株オープンII
3 三井住友ニューチャイナファンド
4 新光Wベア・日本株オープンII
5 インデックスファンドTSP
週間売れ筋ベストテン
→ http://mail.monex.co.jp/?4_11606_353811_15
※マネックス証券の先週2009年3月2日(月)~3月6日(金)における約定日
ベースの販売ランキングです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3月10日 <うぐいす>
会社で目の前に座っている人からメールが・・・「先週あたりから自宅近辺
では、うぐいすが啼き始めました」。なんと、私は聞いていません。部屋では
いつも音楽を掛けているし、週末も忙しく出掛けてばかりいたので、静かに耳
を澄ますことがなかったからでしょうか?或いは未だ限られた地域だけなので
しょうか?
「春来ぬと人はいへども鶯の鳴かぬかぎりはあらじとぞ思ふ」
(古今集春歌上・壬生忠岑)
私は未だ鶯の声を聞いていないので、私にとっては春は未だ来ていません。
但し聴覚上のことです。嗅覚では、既に沈丁花の香りも街には漂い、視覚では、
既に梅や桃は咲き、早咲きの桜もあちこちで見掛けます。そして肌感覚でも、
今日の東京は春を強く感じました。しかし春は、四季の中でも特に、五感で知
ることの出来る季節です。ちゃんと聴覚でも感じるように、これから数日耳を
澄ましたいと思います。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■海外ETF一挙4銘柄追加!
このたび、マネックス証券は、多くのお客さまからご要望をいただいておりま
した、米国ETF1銘柄と中国ETF3銘柄の取扱いを開始いたしました。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9036.htm
■■春の個人向け国債(変動・10年/固定・5年)申込受付中!
特徴の異なる2つの個人向け国債。初めての投資先として、安定貯蓄型商品の
ひとつとして、お客さまのニーズに合わせ、ぜひご検討ください。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9031.htm?scid=mail_news9031
■■「お客様からのご意見・ご要望への回答」2月掲載分のお知らせ
マネックス証券では、お客様から頂いたさまざまなご意見やご要望についての
回答を、ウェブサイトの「お客様からのご意見・ご要望への回答」コーナーに
原則月2回の頻度で掲載しています。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9037.htm
■■株式ミニ投資にメガバンク、NTT、JRなどの銘柄を追加しました
3月4日(水)約定分より、9銘柄を株式ミニ投資(ミニ株)の対象銘柄に追加
いたしました。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9034.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスク及び手数料等の説明』をご覧
ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@オンラインセミナー
3月11日(水)18:00~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス証券 代表取締役社長CEO 松本 大ほか~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1118
3月13日(金)18:00~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス証券 マーケット・アナリスト 金山 敏之ほか~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1128
3月16日(月)18:00~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上 尚己ほか~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1129
■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「うつろ舟の蛮女」
こんばんは。日経平均、連日のバブル後最安値更新・・・。虚脱感で目も
うつろ、ぼすみんです。
うつろと言えば、面白い本を見つけました。
『江戸「うつろ舟」ミステリー』(加門正一著・楽工社)。
江戸時代の1803年、常陸国(現・茨城県)の海岸に摩訶不思議な形をした
「うつろ舟」が漂着。中には外国人とおぼしき美しい女性が乗ってましたが、
言葉が全く通じないので、どこからやって来たのかも分かりません。船内には
見た事もない謎の文字が・・・。
滝沢馬琴の『兎園小説』でも「虚舟(うつろふね)の蛮女」として紹介されてる
この事件、複数の古文書にイラスト入りで記録されてるので、ご存知の方も
多い事と思います。
「江戸時代にやって来たUFOだ!」とする説もあるようですが、彼女は本当
に宇宙からやってきた異星人だったのか?それとも単に島流しにされた異国
の罪人?はたまた時空を越えてきたタイムトラベラー?でもでも、実はこの話
自体ガセネタで、捏造された都市伝説の類かもしれないし・・・。
この謎に大学教授が大真面目に挑み、10年以上に及ぶ地道な調査のうえに
書き上げたのが冒頭で紹介した一冊。事件現場を探し回るのはもちろんのこと、
新情報や新資料を求めて東奔西走。文書の筆跡鑑定まで試みるなど、江戸
時代のミステリーをあらゆる角度から徹底追及!
ページ数のわりにお値段やや高めなのが残念ですが、個人的にはとても
楽しめました。
石ノ森章太郎の漫画、『サイボーグ009』の番外編(?)に実在した人物をモチ
ーフにした「サン・ジェルマン伯爵」という短編があるんですけど、併せて読むと
面白いかもしれません。ハイ。
(追伸)
10年以上も「うつろ舟」の謎を追い続けている著者の熱意には脱帽でした。
10年といえば、マネックスでは「変動・10年」と「固定・5年」、ともに取扱してい
ます。『春の個人向け国債』。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9031.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用戴けない商
品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳しく
は当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。
・・・・・・・貸株サービスお申込みに当たっての留意事項・・・・・・・・
□リスク
貸株サービスご利用のため締結いただく消費貸借契約は無担保の契約であるた
め、お客さまは当社および当社の貸出先に対する信用リスクを負うことになり
ます。
□手数料等
貸株サービスのご利用には手数料等はかかりません。
□その他
・貸株サービスを利用されている場合は、権利確定日に株式を保有していても
配当金は支払われません。代わりに源泉税徴収後の配当金相当額を当社より
お受取いただきます。なお、配当金相当額は税務上、雑所得となり配当所得
に該当せず配当控除の対象となりません。
・貸株サービスを利用されている場合は、株主優待や株式総会の議決権等を取
得できません。
・株主優待自動取得サービス」のご利用にあたっては、ご留意事項を必ずご確
認ください。
「株主優待自動取得サービス」を利用しても株主優待権利や議決権を取得でき
ない場合があります。また、当サービスにより自動的に貸株から外れている期
間の貸借料(貸株金利)はつきません。
・貸出している株式は、金融商品取引法で定められた分別管理の対象外です。
また、万一、当社が倒産した場合には投資者保護基金の対象となりません。
・・「IBJ ITMジャパン・セレクション」に関する重要事項・・・・・
□リスク
当ファンドは、主に国内の株式を実質的な投資対象としますので、組入株式の
価格の下落や、組入株式の発行者の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基
準価額が下落し、損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元本は保証されているものではなく、基準
価額の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「株価変動リスク」、「業種
および個別銘柄選択リスク」、「流動性リスク」および「信用リスク」などが
あります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)本文の「第二部 ファンド情報
第1 ファンドの状況 3 投資リスク」をご覧ください。
□手数料等
・申込手数料(税込):3.15%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:約定日の基準価額に0.3%を乗じた価額
・信託報酬(年率・税込):純資産総額に対して1.680%
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目
をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り込
み、損失が生じるおそれがあります。
また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等に
より、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合
は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証金
・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取引
により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等に
より、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本欠
損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証拠
金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき
0.0000056米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料が掛かります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。
なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料がかかりま
す。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×1.4-ネットオプション価値の総額」の証拠金を担保として差し入れま
たは預託していただきます。株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証
拠金に対する比率は証拠金の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全
体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありま
せん。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】取引通貨数量1,000通貨あたり20円。
但し、南アランド/円、香港ドル/円の通貨ペアで、取引通貨数量1,000~
9,000の場合1,000通貨あたり10円、同1万~300万の場合1,000通貨あたり2円の
取引手数料がかかります。取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり
1,000円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約16倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。