1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2360号 2009年3月16日(月)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
-----------------------------------
◇ FX PLUS ◇ ◇■◇ ロスカット率を自由に変更できるようになりました! ◇■◇
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news903b.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスク及び手数料等の説明』をご覧 ください。
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 廣澤知子のやさしいマネー講座
4 岡安盛男のFXプロファイリング~今週の相場展望~
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
6 マネックス証券からのお知らせ
7 勉強会・セミナー情報
8 思春期証券マンのマネックス日記
9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ ブックビルディング受付中! ★
株式会社ソケッツ (3634)
ブックビルディング期間
2009年03月13日(金)0:00 ~ 2009年03月19日(木)11:00
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderManagement/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/nittei/guest?bosyKey=446
※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスク及び手数料等の説明』をご覧 ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
米国市場4日続伸を受けて地合い改善 政策への期待も強く、日経平均大幅高
日経平均 7,704.15 (△134.87)
日経225先物 7,680 (△170 )
TOPIX 741.69 (△ 17.39)
単純平均 217.66 (△ 5.04)
東証二部指数 1,780.06 (△ 16.48)
日経ジャスダック平均 1,003.89 (△ 5.29)
東証マザーズ指数 293.95 (△ 8.52)
東証一部
値上がり銘柄数 1,455銘柄
値下がり銘柄数 196銘柄
変わらず 62銘柄
比較できず 1銘柄
騰落レシオ 87.65% △6.13%
売買高 20億3916万株(概算)
売買代金 1兆2420億5000万円(概算)
時価総額 242兆3735億円(概算)
為替(15時) 98.15円/米ドル
◆市況概況◆
寄り付き前の外国人売買動向(市場筋推計、外資系12社ベース)は本日も売り越しと伝わりましたが、先週末の米国市場が4日続伸となり、為替も円安に振れていたことから日本市場も買い先行となりました。日経平均は節目と見られた7,600円を寄り付きからあっさりと上回り上げ幅を拡大、7,700円が意識される水準で伸び悩む場面はあったものの、底堅さが好感されると一段高となりました。日経平均は前場段階で7,700円台半ばまで上昇しました。
後場に入ってからも堅調な値動きは続きました。日経平均は前場の終値から小幅に値を下げて寄り付き、やや揉み合ったあといったん下値を確認する場面がありましたが、7,700円を割り込むことなく切り返す格好となりました。前場の高値が意識される場面で上値は伸び悩みましたが、7,700円台前半の高値圏で堅調な底堅い値動きが続き、引け際にはまとまった売りに押されたものの、7,700円台を保っての堅調な引けとなりました。
主力株は総じて堅調でした。原油の減産期待が剥がれ石油関連銘柄が軟調となったほか、薬品や電鉄など内需関連の一角に冴えない銘柄がみられましたが、米国で金融不安が後退していることから銀行・証券などの金融株が上昇、不動産株も大きく値を伸ばしてたほか、自動車やハイテクをはじめ外需関連の多くが堅調となり、指数を押し上げました。小型株も堅調な値動きが続き、日経ジャスダック平均や東証2部株指数は堅調、東証マザーズ指数は大幅高となっています。
本日の日経平均は、上げ幅こそ先週末の半分にも届かなかったものの、目立って弱含む場面もなく、先週末同様に力強さが感じられる展開となりました。底割れ懸念が大きく後退したことで、市場のセンチメントもずいぶんと好転しているようにみえます。しかしながら、先週後半からの上げのピッチが早いだけに、一旦は利益確定売りが嵩むことも考えられます。本日しっかりと上回ることになった、日経平均の節目となっている7,600円を今後も維持できるかどうかが注目されます。
マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部
-----------------------------------------------------------------------
★アナリスト予想や会社業績予想から、銘柄検索&分析ができる新ツール!★
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news812i.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆個別銘柄◆
米国株4日続伸し、金融や外需中心に大幅高 原油減産期待剥がれ石油関連
は安い
マツダ (7261) 155円 △12 円
国内紙が国内の2工場で設定している休業日を7月からゼロにする方針を固
めたと報じたことや、外資系証券が新規に強気の投資判断を発表したことから、
大幅高となりました。
エイチ・アイエス (9603) 1,691円 △200 円 :100株単位
円高・ウォン安で韓国旅行の取扱人数が増え、原価管理の見直しで採算も改
善するとして、08年11月-09年4月の連結純利益予想を上方修正し、ストップ高
となりました。
メガネトップ (7541) 1,184円 △71 円 :100株単位
3月末時点の株主に対して1株を1.3株に分割すると発表、株主還元を好感し
た買いが集まり、大幅高となりました。
三井鉱山 (3315) 85円 ▼4 円 :500株単位
石炭の販売事業で社内ルールに反した契約が判明、未実現損失を含め約60億
円の特別損失を計上するとして、09年3月期の業績予想を下方修正し、大幅安と
なりました。
日 揮 (1963) 1,112円 ▼99 円
クウェートの首相が、同社が受注の内示を受けていた製油所の建設プロジェ
クトを停止する意向を明らかにしたことから、業績への影響が懸念され、大幅
安となりました。
東急不 (8815) 245円 △26 円
地合いの改善を受けて朝方から買い先行でしたが、2月のマンション市場動
向調査で首都圏の翌月繰り越し販売在庫数が2007年11月以来1年3カ月ぶりの
1万戸割れとなったことで、一段高となりました。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
ソケッツ(3634)
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/gue
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 廣澤知子のやさしいマネー講座 -第128回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「株式市場の本格回復は・・・?」
先週末英国でG20(20カ国・地域財務相・中央銀行総裁会議)がありました。
大きなサプライズはなかったものの、財政出動による景気刺激策の重要性の認
識の一致などからけっして「期待はずれ」なものではなく、本日の株式市場も
そうした反応を示しています。
株式市場は景気の先行指標といわれます。ただ、確実に将来が予想・予測さ
れたものであったり、ましてや景気の行く末を約束するというわけではありま
せん。
先週半ばからの米国株式市場の反発は、米シティグループCEOのコメント
(正式なものではなく社内向けのものが漏れ伝わった)がきっかけでした。ニュ
ースでは「財務懸念が後退・金融不安が払拭」と書かれています。といっても
財務体質が一夜にしてガラリと変わったというわけではもちろんないわけです
から、ある種の楽観マインド・期待感が市場を支配した結果といえるでしょう。
ご存知のとおり、日本株市場は基本的には米国株市場との連動が強いため、
そうした米国発の騰落に同調することが多いものです。(先週は必ずしもそう
とは言えませんでしたが)
週末のG20の結果、および東京をはじめとするアジア市場の動きを受けて、
本日の米国株式市場も好反応する期待は高いところです。このまま米国株式市
場が本格回復に向かっていく可能性はありますが、一本調子の上げはないこと、
早い上昇には必ず「調整」の下げがあることを意識しておくことは大切です。
私自身は現在の市場に対して悲観論者というわけではないのですが、先進諸
国における景気の本格回復はまだ少しかかるものと見ています。
長期的な視野に立ってみれば、現在の株式市場のレベルで「買い」にシフト
していくことはそろそろ良いタイミングであるという考え方に賛成です。ただ
短期的に「勝負に出る」・・・余裕資金以外での投資やレバレッジをかけた投
資・・・を行おうとされている場合は、大きなチャンスもあるかもしれません
が、リスクが大きく、状況を冷静によく判断する必要があると思います。
値動きが激しい相場の中で、いかに「損切り」されないで、上値を追えるか
ということには多くの方が関心をもっていることでしょう。
現在毎週月・水・金18:00~に行っているオンラインセミナーの『チャット
駆け込み寺』にもそうした質問が寄せられます。
http://www.monex.co.jp/Etc/topslide/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm
あくまで一般論ですが、先週のそうした質問に対するコメンテーターの回答
の中に相場の動きの激しいボックス相場のときは、
・例えば損切り1、利食い3の(割合)幅を少し大きめに設定する
・損切りされずに相場が上昇してきたときは、損切り、利食いのポイントを切
り上げておく
といった調整を比較的細やかにしていくというアドバイスがありました。
相場のトレンドにあわせて注文方法を変えていくことは、投資による【大失
敗】を回避するためにも大切ということですね。
廣澤 知子
マネックス証券 シニア・フィナンシャル・アドバイザー
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 岡安盛男のFXプロファイリング~今週の相場展望~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「NY株価上昇が本物になれば」
G20声明では為替に関するコメントは特に見られませんでした。
今回の共同声明では「成長が回復するまであらゆる必要な行動をとる用意が
ある」として閉幕しました。しかし財政刺激策では欧州勢がGDP比2%には消極
的な姿勢を示し、ヘッジファンドの規制に関しては米国側が欧州勢の意見に難
色を示すなど、強力な協調姿勢を打ち出したと言えるまでには至らなかった模
様です。4月の金融サミットに向けた意見調整の場ということにしても、少し
物足りなさを感じるG20でした。海外の株価への影響も限定的と見てよいので
はないでしょうか。
寧ろ、米国財務省が不良資産の買い取りに関する詳細を今週中に公表するこ
とや、FOMCでの長期国債買い入れを決定するかどうか等が注目されます。
バッドバンク構想では、特に不良資産の買い取り価格の決め方が難しいと予
想されるものの、金融危機から脱出する糸口でもあり期待は高まります。
又、米長期国債の買い入れが決まれば、長期金利が低下→株価上昇→ドル売
りとの見方もあります。ただ、今までの動きから見ると、それが直接ドル円の
下落に繋がるとも一概には言えません。寧ろドルの下落はそれ以上に円売りを
促す可能性が考えられます。
ドル下落はユーロ・ドルやポンド・ドルを押し上げ、結果的にクロス円の上
昇に繋がることで、ドル円の底を押し上げることにもなります。問題はドルの
下落とクロス円の上昇力のどちらが強いかだと思います。最近の日本の貿易赤
字やGDPの数値などを見ても、円売りの動きが高まる可能性が高いのではない
でしょうか。
しかし、期待に反しNY株価が再び下落に転じた場合はどうでしょうか。その
場合も結局リスク回避からドル買いの動きが再び始まり、ドル円の下落は限定
的と見ることが出来ます。その場合もクロス円の売りとドル買いの動きから、
レンジ内の動きとなる可能性が高そうです。注目すべきは最近の株価上昇が相
場の潮目なのかどうかではないでしょうか。
岡安 盛男
株式会社マネックスFX FXチーフ・アナリスト
公式ブログ:岡安ブログ
http://blog.monexfx.co.jp/okayasu/
【ご注意】------------------------------
株式会社マネックスFXは、マネックスグループのFX専業会社で、マネックス
証券株式会社とは別会社となります。(株)マネックスFXでは、インターネット
取引手数料0円、最大レバレッジ約190倍など、マネックス証券(株)が提供
するFX取引のサービス、リスク・手数料等とは異なりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページでご確認をお願いいたします。
(株)マネックスFX→ http://mail.monex.co.jp/?4_37780_237915_15
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3月16日 <サクラ>
今年のサクラの咲き方は、ちょっと例年と違う気がします。先週の金曜日に
は、福岡でソメイヨシノが開花したそうで、これは統計開始以来最も早い開花
だったそうですが、一方、都心ではいつも一番に咲く、外務省の角のサクラは、
今日も未だ一分咲き程度でした。例年ですと今頃には、確か七分咲きぐらいに
はなっていたと思います。
外務省の角のサクラはちょっと変なサクラで、もしかしたら地下に特別な熱
源でもある所為ではないかと思っていたので、これだけでは今年の「乱れ」の
証左にはなりませんが、週末に見掛けた或る公園でのサクラの咲き方も、咲い
ているものあり、咲いていないものあり、なんかチグハグな感じがしました。
サクラと云っても色々な種類があるので、或る程度バラバラに咲くのは必ずし
も変なことではありません。また、人の記憶ほど不確かなものはありませんか
ら、今年の咲き方がいつもと違うとは云い切れません。
しかしやはり何か何処かいつもと違うのです。私の立てた仮説は、この冬か
ら今に掛けての日照時間や温度の変化のパターンが例年とは違い、その結果そ
れぞれの種類のサクラの体内システムに於ける「咲くエネルギー」蓄積度がい
つもと違い、例年とは違うチグハグな開花をしているのではないかと。都内某
所で、ソメイヨシノ風のサクラと辛夷(コブシ)が並んで咲き乱れているのを
見掛けました。これも少なくとも東京では普段見ない光景です。しかしそう云
う乱れ方も、木の生きている生理を感じるようで、趣のあるものです。自然は
明らかに春めいてきました。人の世の中も、春めいてくるといいですね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■【FX PLUS】 ロスカット率を自由に変更できるようになりました
これまで一律設定されていたロスカット率を、20%、30%、40%、50%の4段
階から任意にお選びいただけるようになりました。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news903b.htm
■■証券取引等監視委員会の検査結果に基づく勧告について
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9db01.htm
■■eワラントに390銘柄を新たに追加しました
3月16日(月)、ポケットマネーでアクティブな投資を楽しめるのが魅力のカ
バードワラント「eワラント」に、新たに390銘柄を追加しました!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news903a.htm
■■年率3.38%(税引前) NZドル建3年債 購入時の為替手数料 半額!
2009年3月26日(木)14時00分までのお申込みとなりますが、先着順受付で販
売金額に限りがございますので、どうぞお早めに。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9039.htm?scid=mail_news9039
※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスク及び手数料等の説明』をご覧
ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@オンラインセミナー
3月18日(水)18:00~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス・ユニバーシティ 代表取締役社長 内藤 忍ほか~
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1130
■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「新婚さんいらっしゃい!」
こんばんは。侍ジャパンがキューバに快勝!気分晴れやかだったので、
今日はお値段高めの店にランチを食べに行ってきました、ぼすみんです。
隣の席は、20代前半とおぼしき元気なOL3人組。かなり大きな声で話してい
るので、聞く気はなくとも自然に会話が聞こえてきます。
3人組の話題は、「どうすれば晩婚化、少子化にストップがかかるのか」。
ランチタイムにまで日本の将来を憂えて議論とはただただ感心、野球のこと
しか考えてないぼすみんとは月とスッポン。
「ダメな男が増えたんだよね。男がもっとしっかりしないと・・・」
「出産とか育児の一時金、給付金を増やさないとダメじゃない?」
という彼女たちの意見が聞こえてきたんですが、次の意見を聞いた僕は、
思わずお茶を噴き出しそうになりました。
「要はさ、みんな結婚しないからダメなんだよね。日曜の昼にやってるアレ、
桂三枝のアレをゴールデンタイムでやればいいんじゃん?」
そ、そ、それは桂三枝の「いらっしゃ~い!」という掛け声でおなじみの長
寿番組、『新婚さんいらっしゃい!』のことですか?山瀬まみがアシスタント
をやってる『新婚さんいらっしゃい!』のことですか?ご夫婦の馴れ初めはも
ちろん、時として赤面エピソードも露悪的なまでに語っちゃう、あの『新婚さ
んいらっしゃい!』のことですか?
まさかあの番組のゴールデン移行が晩婚化対策、少子化対策のカギを握って
たとは。朝日放送さん、テレ朝さん。国から感謝されるチャンスですよ。・・
・いらっしゃ~い!
(追伸)
テレビ番組もいいですが、マネックスの動画コーナーもたまにはどうぞ。
人気のオンラインセミナーをオンデマンド化、お客様のお好きな時間に自由に
視聴いただけます。
http://ondemand.monex.co.jp/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により異
なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用戴けない商品
・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳しくは
当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目
論見書」等を十分にお読み下さい。
・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り込
み、損失が生じるおそれがあります。
また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等に
より、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合
は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証金
・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取引
により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等に
より、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本欠
損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証拠
金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき
0.0000056米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料が掛かります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。
なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料がかかりま
す。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×1.4-ネットオプション価値の総額」の証拠金を担保として差し入れま
たは預託していただきます。株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証
拠金に対する比率は証拠金の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全
体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありま
せん。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】取引通貨数量1,000通貨あたり20円。
但し、南アランド/円、香港ドル/円の通貨ペアで、取引通貨数量1,000~
9,000の場合1,000通貨あたり10円、同1万~300万の場合1,000通貨あたり2円の
取引手数料がかかります。取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり
1,000円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約16倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。