1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2362号 2009年3月18日(水)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
-----------------------------------
。o*o☆ 米国ETF・米国株キャンペーン ☆o*o。
クイズに正解した方の中から抽選で、
これから「米国ETF・米国株」を始められる方に役立つ書籍をプレゼント!!
◎◎ クイズ ◎◎ 米国ETF・米国株の国内取引手数料 マネックスなら、一律●●.2ドル
※キャンペーンの応募はこちらから → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news902h.htm
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 HSBCのBRICs情報
4 ゴールドマン・サックスeワラントの開発者 土居雅紹が語る投資のツボ 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
6 マネックス証券からのお知らせ
7 勉強会・セミナー情報
8 思春期証券マンのマネックス日記
9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
< 1,000万口以上移管の方に > ★ 移管後1ヶ月間投資信託申込手数料(税込)全額キャッシュバック! ★
投資信託移管キャンペーンの詳細はこちら → http://www.monex.co.jp/Etc/topslide/guest/G800/new2009/news902c.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスク及び手数料等の説明』をご覧 ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
利益確定売りや戻り売りをしっかりとこなして底堅い 日経平均小幅続伸
日経平均 7,972.17 (△23.04)
日経225先物 7,920 (△30 )
TOPIX 764.67 (△ 4.03)
単純平均 219.92 (▼ 0.47)
東証二部指数 1,795.77 (△ 5.15)
日経ジャスダック平均 1,008.82 (△ 3.76)
東証マザーズ指数 287.35 (▼ 5.61)
東証一部
値上がり銘柄数 758銘柄
値下がり銘柄数 830銘柄
変わらず 126銘柄
比較できず 0銘柄
騰落レシオ 95.34% △0.26%
売買高 23億8925万株(概算)
売買代金 1兆5197億9400万円(概算)
時価総額 249兆0227億円(概算)
為替(15時) 98.55円/米ドル
◆市況概況◆
昨日の米国市場が大幅高となったことから、日本市場も買い先行の始まりとなりました。日経平均は8,000円の大台を上回る展開となりましたが、寄り付き前の外国人売買動向(市場筋推計、外資系12社ベース)が売り越しと伝わったことや、これまで大幅上昇が続いた反動などから、寄り付きの売り一巡後は上げ幅を縮小する展開となりました。ただ日経平均が下落に転じる場面では押し目買いや買戻しなどが入って底堅く、下値を売り叩くような動きにはなりませんでした。
後場に入ると、前場での底堅さを好感した買いなどから再び日経平均の8,000円を試す展開となりましたが、その水準からはやはり買い気が続かず上げ幅を縮小、日経平均は前場の安値を下回る場面もありました。ただ、7,900円を割り込む場面からは押し目買いなどが入って切り返す動きとなり、大引けにかけては上げ幅を拡大、日経平均の8,000円を上回る場面でやはり上値は押さえられたものの、堅調な小幅高の引けとなりました。
主力株は高安まちまちでした。米国市場で金融不安が後退していることから銀行・証券などの金融株が堅調、鉄鋼や海運、ハイテクなど外需関連の多くも米国株高を好感して値を上げましたが、一方で通信や小売など内需関連に値動きの冴えない銘柄が多く、指数を押し下げる要因となりました。小型株も強弱入り混じる展開となり、日経ジャスダック平均や東証2部株指数は堅調でしたが、東証マザーズ指数は大幅安でした。
本日は日経平均が心理的な節目である8,000円の大台を一時は回復する場面があったものの、引けではこの水準を維持することはできませんでした。しかし、昨日までの3日間で日経平均が750円余り上昇し利益確定の売りや戻り待ちの売りが出やすかった割には、これらをしっかりとこなして底堅かったという印象です。このため、先週後半からの戻りのピッチが早かっただけに一旦はスピード調整となっておかしくはないものの、米国市場次第では再び日経平均の8,000円を上回る展開も期待できそうです。
マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部
-----------------------------------------------------------------------
★アナリスト予想や会社業績予想から、銘柄検索&分析ができる新ツール!★
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news812i.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆個別銘柄◆
金融不安後退を引き続き好感し金融株が高いが、小売などの内需関連は利益
確定売りなどから軟調
中外薬 (4519) 1,497円 ▼94 円 :100株単位
今後の成長が期待されている関節リウマチの治療薬「アクテムラ」について、
肺炎など副作用の疑いがある患者の死亡が最近10カ月間で15人報告されていた
と報じられたことから、大幅安となりました。
ヤフー (4689) 24,830円 ▼510 円 :1株単位
新たに最大300億円強(発行済み株式総数の2%にあたる118万5000株)の自
社株買いを実施すると発表し堅調な地合いが続きましたが、引けにかけては利
益確定売りなどに押され、軟調な引けとなりました。
任天堂 (7974) 28,530円 ▼1,390 円 :100株単位
外資系証券が、Wii とニンテンドーDSの成功による業績拡大のピークにあり
今後は減益傾向に入ると予想、新規に弱気の投資判断を発表し、大幅安となり
ました。
コロナ (5909) 895円 ▼28 円 :100株単位
住宅需要の減少などにより石油給湯機の売上が伸び悩み、また、異常暖冬の
影響で暖房機器の売上も厳しかったとして、09年3月期の業績予想を下方修正
し、大幅安となりました。
積水化 (4204) 465円 △21 円
米検査薬の中堅メーカーを買収し、日米、アジアで検査薬事業を展開すると
報じられたことから、今後の収益拡大が期待され、大幅高となりました。
東栄住宅 (8875) 188円 △42 円 :100株単位
09年1月期の決算を発表、10年1月期の予想について最終損益が黒字転換す
る見通しを示したことや、前期見送った配当についても今期は期末に8円配当
を実施する方針としたことから、大幅高となりました。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
ソケッツ(3634)
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/gue
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 HSBCのBRICs情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「租界時代の上海、現代のシャンハイ」
上海(シャンハイ)は揚子江の河口にある人口1,858万人の政府直轄市で、
人口規模で中国最大(当然、世界最大)の重慶市の2,816万人に次ぐ第二位に
あり、北京市の1,633万人を上回る巨大都市です。もっとも、「民工」と呼ば
れる出稼ぎ労働者が600万人以上居住すると言われており、実際には2,500万人
が暮らしているようです。
上海は古くから国際的都市としても有名で、アヘン戦争後1842年の南京条約
による開港以来、第二次大戦終結まで日欧米の列強が租借し治外法権を得てい
た「租界」の歴史を背景に、広州や青島など同様、19世紀植民地の雰囲気を濃
厚に漂わせています。現在の上海は、2008年9月~10月に放映されたNHKテレビ
連続ドラマ「シャンハイ・タイフーン(上海潮)」で映し出されたドラマチッ
クな夜景でも有名です。黄浦江を挟んで、外灘(バンド)沿いの旧国際金融街
と近代的超高層ビルが建ち並ぶ浦東開発地区を交互に見れば、戦前の上海と現
在の上海を同時に見ることが出来ます。
上海と言えば浦東開発の超高層ビル群、上海浦東国際空港、リニア高速鉄道
などウルトラモダンな施設に目が行きます。2010年に開催される上海万博はそ
のような上海のハイスピードの近代化プロセスをショーケースのように世界中
の人々に見せることになるでしょう。
しかし、上海を訪れたならば、歴史を語り継ぐ古い上海を一度は見てみたい
ものです。特に、「租界」と呼ばれた戦前の外人居住区が興味を惹きます。租
界は、旧国際金融街のバンドや南京路を中心として北に広がる共同租界(元の
イギリス租界、アメリカ租界を統合)と、共同租界の南側に広がるフランス租
界に分かれていました。最盛期には150万人が両方の租界で暮らしていたと言
われています。また、「日本租界」と呼ばれる地区は、もともとアメリカ租界
の一部で、バンドの北側の「虹口区」と呼ばれる地域に形作られました。同地
区は、19世紀末頃から日本領事館があったことから、周辺に雑貨店、酒店、す
し屋、料亭などが出来、上海にありながら日本の生活習慣を維持して住むこと
ができる街への変貌していきました。この「虹口区」の「多倫路(ドゥロンル
ー)」と呼ばれるメインストリートには「一條多倫路、百年上海灘(イティァ
オドゥロンルー、バイネンシャンハイタン)」(「一つの多倫路は百年の上海
の歴史を経験した」)と書かれた看板が掛かっており、ここで百年に亘る戦前
の上海の歴史が刻まれたことが分かります。なお、現在の「虹口区」には「横
浜橋」などの日本語の名称が残る施設もあり、また「多倫路」には骨董品マー
ケットがあるなど、日本人に人気のある観光スポットとなっています。
また、旧フランス租界の地区にも、1926年建設のフランスクラブの瀟洒な建
物と見事な庭園がオークラガーデンホテル(花園飯店)の一部として使われて
いるほか、虹橋(ホンチャオ)にはフランス様式の日本領事館があります。
※「HSBC BRICsオープン」はマネックス証券でお申込みいただけま
す
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049910000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」
をご確認下さい。
※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスクおよび手数料等の説明』の
「「HSBC BRICsオープン」に関する重要事項」をご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 ゴールドマン・サックスeワラントの開発者 土居雅紹が語る投資のツボ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
- 第192回 「相場の都合と投資家の都合」 (難易度 ★☆☆☆☆)
相場の都合というと妙に聞こえるかもしれませんが、市場経済の基本的な仕
組みが維持されていて景気循環があれば、市場で価格が決定される商品には価
格変動がつきものであると考えられます。これを仮に「相場の都合」として、
"相場全体"を取引相手とイメージするとこんな感じになると思います。
(高騰時)「ちょっと高いかもしれないけど、欲しい方が多いので今はこの
値段で売ってます。なお、売っていただけるなら高く買いますよ」
(低迷時)「最近、さっぱり売れないので、この価格で結構です。えっ、売
りたいんですか?最近はそういう方が多くて... どうしてもとおっしゃるなら
この値段になってしまいますが」
一方、主に個人投資家を想定した場合、当然ながらその時々の都合がありま
す。景気が良い時には、一般に収入が増えるとともに保有資産の価値も上昇し、
運用できる現金が手元に残っていると投資機会を逃してしまっているような気
分になりがちです。ところが、連日暗いニュースが報道されているような不況
下では、一般に保有資産の価値は下がっていて同時に収入も減り、また将来の
不安が増して現金を手元に置いておきたいというニーズが高まります。当然な
がら、投資意欲は大きく減退していることが多いと考えられます。
これをまとめると以下のようになり、投資家の都合で通常の現物株投資を行
うと相場の都合とタイミングがずれてしまう、つまり高く買って安く売ること
になってしまうと思われます。
相場の都合 投資家の都合
景気回復期 上昇 不安がまだ残って投資見送り
好況のピーク 高止まり 楽観、リスク投資ニーズ大
景気後退期 下落 リバウンド期待で投資→損失
不況のボトム 底打ち 先行き不安、現預金ニーズ大
■相場の都合を考えて投資をするためのポイント
中長期的に投資パフォーマンスを上げるには、"相場の都合"を考えて投資
をすればよいと考えられます。なおこれは、株価指数に連動するインデックス
投資や毎月一定額を購入するドル・コスト平均法を実践するだけでよいという
意味ではありません、インデックス投資を行うことによって銘柄選択のリスク
を抑えることができ、ドル・コスト法でタイミングリスクを分散しても、資金
が本当に必要な不況時に、多くの場合、資産価値が下がってしまっているとい
う状況は変わりません。完璧な妙案はないと思われますが、例えば以下のよう
なポイントに注意すれば、"相場の都合"で投資を行うことができる可能性が
増すと考えられます。
・利食い・損切りのルールを決める
仮に相場の方向を読み違えても、利食い損切りの水準をきっちり決め、それ
を守っていれば、大きな損失を抑えて資産の保全を図ることができると考えら
れます。
・二度で買うべし、二度で売るべしを実践する
相場格言にあるように、利益が出ていたらとりあえず半分売るとか、売買と
もに2回に分けるといった方法で、比較的容易にリスクを減らすことができる
といわれています。
・ショートする機会を探す立場でも考えてみる
日経平均や個別株のプットを購入するなどしてショートポジションを取るこ
とができると考えてみるだけで、上がる=儲かる、という固定観念から開放さ
れるので、より客観的に大局を眺めることができる可能性があります。
・大きなレバレッジを掛けたくなったら手仕舞う
自信のあるときはついついレバレッジの程度が大きくなりがちです。絶対に
上がる(下がる)と確信を持つ局面では、市場参加者が押しなべて同じ考えに
偏っていることが多いので、一気に逆方向に動くことがあります。
(念のため付言しますと、上記はあくまで筆者の個人的な見解であり、ゴール
ドマン・サックスの見解ではありません。)
◆◆ 本日のポイント:相場の都合で投資するためのポイント ◆◆
土居雅紹(どい まさつぐ)
ゴールドマン・サックス証券 eコマース部長
※本資料は情報の提供を目的としており、本資料によって何らかの行動を勧誘
するものではありません。本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成
されておりますが、ゴールドマン・サックス証券は本資料が正確、完全あるい
は最新のものであることを表明するものではなく、またその責任も負いません。
-----------------------------------
eワラントとは? http://www.gs.com/japan/ewarrant/invest/abc.html
マネックスではじめるeワラント http://www.monex.co.jp/CwrntInformation/0/guest/G1300/cwrnt/index.htm
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3月18日 <昔聴いた音楽>
先日、ピンク・フロイド・スピリッツと云う、フロイドの謂わばコピー・バ
ンドによるコンサートに行きました。映像も使った良く出来たステージで、フ
ロイドのお馴染みナンバーを全て、そして上手に、演奏してくれました。
コンサートのあと、居酒屋で一緒に行ったみんなとワイワイと音楽談義をし
たのですが、それが脳の溝の埃を掻き出してくれたようで、昔よく聞いていた
多くの音楽を思い出しました。主にジャズとロックです。
その日以来、本棚の奥に隠れているCDなどをゴソゴソと掘り出して、中学
・高校・大学生の頃に聞いていた様々な音楽を貪るように聴いています。あの
頃はレコードで聴いていたので、全く同じ盤ではなく、あとからCDで買い直
したものですが、記憶の中は25年以上前の世界です。"貪る"と書くと時間
をそれ用に費やしている様ですが、そうではなく、いつも聴き"ながら"書斎
で仕事をしているのですが、面倒臭くてCDをあまり換えないところ、せっせ
と毎回換えているだけのことです。
驚くべきことに、実際に25年ぶりに聴くアルバムであっても、曲をよく憶
えています。一曲が終わると、次の曲が始まる前にイントロが自然と頭に浮か
びます。そしてそれがちゃんと合っています。脳はプラスティックなもの(可
塑性のあるもの)、即ち一旦強い力が加わって形が変わると、そのまま元に戻
らない性質であると云いますが、正に若い頃に心を動かされたものは、プラス
ティックに脳に型押しされていて、いつでも蘇ってくるものなのでしょう。
懐かしいアルバムを聴くこと。-それは昔の自分に出会うようで、優しく、
楽しく、不思議な感覚がします。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■【FX PLUS】 ロスカット率を自由に変更できるようになりました
これまで一律設定されていたロスカット率を、20%、30%、40%、50%の4段
階から任意にお選びいただけるようになりました。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news903b.htm
■■証券取引等監視委員会の検査結果に基づく勧告について
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9db01.htm
■■eワラントに390銘柄を新たに追加しました
3月16日(月)、ポケットマネーでアクティブな投資を楽しめるのが魅力のカ
バードワラント「eワラント」に、新たに390銘柄を追加しました!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news903a.htm
■■年率3.38%(税引前) NZドル建3年債 購入時の為替手数料 半額!
2009年3月26日(木)14時00分までのお申込みとなりますが、先着順受付で販
売金額に限りがございますので、どうぞお早めに。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9039.htm?scid=mail_news9039
※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスク及び手数料等の説明』をご覧
ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@オンラインセミナー
3月23日(月)18:00~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックスグループ CFO補佐
チーフ・リスク・マネージャー 螺良 靖ほか~
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1131
■@マネックスラウンジ@銀座
4月21日(火)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1142
■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「日韓戦」
こんばんは。WBC・侍ジャパン敗戦の報にガックリ、ぼすみんです。
昨年の北京五輪で全勝優勝を果たした韓国、さすがに強い!日本はあの
ダルビッシュが初回に3失点、打線も最後まで繋がらなかったようですし、今
日のところは韓国が強すぎたとしか言いようがないですね。
でも、日本もまだまだチャンスあり。思えば前回の第1回大会も苦しみに苦
しみぬいた末の優勝でしたし、今回も日本代表の底力に期待しましょう!
あと、今大会の隠れた見どころが代表キャッチャー・城島と、代表監督の
座に色気を見せてた(?)ノムさんこと楽天・野村監督の場外バトル。今日、
判定を不服とした城島は退場処分になってしまったそうですが、これに対しノ
ムさんは果たしてどんなコメントを寄せるのか?
ともに十分すぎるほど十分に力を認め合ってるのはバレバレなのに、どち
らも名捕手としての矜持が邪魔しちゃうのか、全然素直になれないこの二人。
城島とノムさんの和解にも期待しましょう!
(追伸)
そのWBC、アメリカは敗者復活戦でプエルトリコに辛くも逆転サヨナラ勝ち。
なんとかベスト4進出を決めました。アメリカといえば、『米国株』。
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G2700/gaikstk/index.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用戴けない商
品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳しく
は当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。
・・「HSBC BRICsオープン」に関する重要事項・・・・・・・・・
□リスク
当ファンドは、主に外国株式を実質的な投資対象としますので、組入株式の価
格の変動や、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基
準価額が下落し、損失を被ることがあります。また、外貨建資産に投資するた
め、為替の変動により損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準
価額の下落により、損失を被り、投資元金が割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「株価変動リスク」、「信用
リスク」、「為替変動リスク」、「流動性リスク」、「カントリーリスク」な
どがあります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご覧ください。
□手数料等
・申込手数料(税込):3.15~0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません。
・信託報酬(年率・税込):1.365%(+投資先Fの運用報酬、成功報酬あり)
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目を
ご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り込
み、損失が生じるおそれがあります。
また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等に
より、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合
は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証金
・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取引
により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等に
より、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本欠
損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証拠
金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき
0.0000056米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料が掛かります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。
なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料がかかりま
す。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×1.4-ネットオプション価値の総額」の証拠金を担保として差し入れま
たは預託していただきます。株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証
拠金に対する比率は証拠金の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全
体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありま
せん。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】取引通貨数量1,000通貨あたり20円。
但し、南アランド/円、香港ドル/円の通貨ペアで、取引通貨数量1,000~
9,000の場合1,000通貨あたり10円、同1万~300万の場合1,000通貨あたり2円の
取引手数料がかかります。取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり
1,000円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約16倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。