マネックスメール 2009年03月26日(木)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2009年03月26日(木)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2367号 2009年3月26日(木)夕方発行>
                マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

-----------------------------------
   ★★ 2009年2月米国ETF・米国株の売買高ランキングを発表 ★★  
2009年2月のダウ工業株30種平均株価の月間下落率は1933年以来最悪の11.7%!このような状況で注目を集めた銘柄は!?
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news903n.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスクおよび手数料等の説明』をご 覧ください。

-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 相場一点喜怒哀楽
 4 サンプラザ中野くんの株式ロックンロール
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 6 マネックス証券からのお知らせ
 7 勉強会・セミナー情報
 8 思春期証券マンのマネックス日記
 9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       ☆ お友達を紹介して現金3,000円をGetしよう ☆     
マネックス証券を紹介してお友達が口座を開設すると紹介者に3000円プレゼント、さらに、お友達が3万円以上入金するとお友達も3000円もらえます!
        ※「お友達紹介プログラム」の詳細はこちら              → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/srv/okyakusama_syokai.htm

※当社の口座開設・維持費は無料です。口座開設にあたっては、「契約締結前 交付書面」で内容をご確認いただき、取引の仕組みやリスク・手数料等につ いてご理解いただいたうえで、口座開設をしてください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

配当落ちの影響などから売り先行となるも、底堅さ好感され一段高 日経平均8,600円台回復

日経平均            8,636.33 (△156.34)
日経225先物         8,710 (△270 )
TOPIX            826.81 (△ 8.32)
単純平均             236.64 (△ 2.36)
東証二部指数           1,837.99 (▼ 14.19)
日経ジャスダック平均       1,018.86 (▼ 8.95)
東証マザーズ指数          306.62 (▼ 2.08)
東証一部
値上がり銘柄数         1,000銘柄
値下がり銘柄数          604銘柄
変わらず             96銘柄
比較できず            4銘柄
騰落レシオ           121.66%  △4.67%
売買高            19億0451万株(概算)
売買代金        1兆2396億5900万円(概算)
時価総額          268兆4354億円(概算)
為替(15時)          97.79円/米ドル

◆市況概況◆

 昨日の米国市場は堅調となりましたが、日本市場は売り先行で始まりました。日経平均は寄り付き後まもなく前日の終値水準まで戻す場面もあったものの、利益確定売りなどから下値を探る展開となりましたが、8,400円を割り込んだ水準でしっかりと買戻しが入り、その後は戻りを試す展開となりました。日経平均は前場段階で前日比プラスに転じ、8,500円台を回復しました。

 後場に入ると前場後半からの堅調な地合いを引き継いで更に上値を試す展開となり、日経平均は前引けから小幅に値を下げて寄り付いたものの、すぐに切り返して上げ幅を拡大しました。しばらくは8,600円を意識し揉み合いが続きましたが、大引けが意識される時間帯になると先物主導で買い急ぐ動きとなり、結局日経平均は8,600円を上回って、大幅高の引けとなりました。

 主力株は総じて堅調でした。電力・ガスや電鉄、薬品などには配当取りなどの反動から冴えない銘柄が目立ちましたが、昨日の米国市場が金融株を筆頭に大きく上昇していることから国内の銀行・証券が堅調、自動車やハイテクなどの輸出関連も上昇しているほか、機械や精密なども買われました。その一方で小型株の値動きは冴えず、日経ジャスダック平均や東証2部株指数、東証マザーズ指数は軟調となっています。

 前日の日本市場が米国株安のなか底堅い値動きとなったことや、配当落ちの影響などもあって朝方こそ軟調でしたが、米国の金融不安が後退していることに加え、米国の経済指標にも下げ止まりの兆候が見られることから、売り一巡後は戻りを試す展開となりました。日経平均は終値ベースで8,600円を回復し、日米共に底入れ感が強まっています。急激な反発による過熱感は否めませんが、期末に向けた動きもあり、引き続き強含みの展開が期待できそうです。

マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部

-----------------------------------------------------------------------

★アナリスト予想や会社業績予想から、銘柄検索&分析ができる新ツール!★
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news812i.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆個別銘柄◆ 

 米国株高を好感し金融株や外需関連は堅調だが、電力・ガスなどは配当取り
の反動もあって軟調

ソニー (6758) 2,215円 △140 円 :100株単位
 大規模・大胆・スピーディな企業改革で大手電機メーカー内において比較的
早期の業績回復が期待できそうだとして、外資系証券が投資判断や目標株価を
引き上げ、大幅高となりました。

SUMCO (3436) 1,623円 △123 円 :100株単位
 ウエハー市場の需要が予想より良かったことやユーザーの在庫調整一巡が広
がっていることなどを理由に、外資系証券が業績予想を上方修正、投資判断や
目標株価を引き上げ、大幅高となりました。

日電硝 (5214) 715円 ▼21 円
 主力の液晶用基板ガラスや自動車部品向け樹脂強化用ガラス繊維が低迷、09
年3月期の連結純利益が前期比57%減となりそうだとしたことに加え、09年4-6
月期についても厳しい見通しを示し、軟調となりました。

タカキュー (8166) 154円 △26 円 :500株単位
 販売費や一般管理費の減少に加え、法人税等調整額の影響などにより当期純
利益が前回予想を上回りそうだと発表、大幅高となりました。

エルピーダ (6665) 657円 △100 円 :100株単位
 半導体市況の低迷で09年3月期は1500億円規模の最終赤字となる見通しですが、
総額458億円の第三者割当増資を実施すると発表したことで財務基盤の安定が期
待され、ストップ高となりました。

曙ブレーキ (7238) 529円 ▼22 円 :100株単位
 販売急減に伴う日米生産拠点の再編で減損損失など構造改革費を計上したこ
とから、09年3月期の連結業績予想を下方修正し、さらに期末配当も見送りと
したことから、大幅安となりました。

-----------------------------------------------------------------------
 マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。

詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/gue

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 相場一点喜怒哀楽
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「移動平均と中値」

 メジャーなテクニカル指標に移動平均線があります。短期の移動平均線が長
期の移動平均線を上回ることを"ゴールデンクロス"といいますが、単に上回
るにしても、両線が上昇基調であるとより買いシグナルとしての信頼性が高ま
ります。
 足元の日経平均も5日移動平均線がより長期の25日移動平均線を上回り、続
いて18日には5日移動平均線がより長期の75日移動平均線をも上回る展開となっ
てきました。
 ところで、日経平均は17日に長い陽線を一本立て75日移動平均線を上回りま
した。今度は株価が上回ったケースです。終値ベースで75日移動平均線を上回
るのは、1月7日以来のこと。ただ、少し今回と違いがあるのですが、75日移動
平均線の下向きの角度が当時は強かったことです。よって、当時は翌日からは
見事に下げに転換していますが、今回はその下向き角度も緩やか、というかほ
ぼ横ばいです。横ばいや上昇基調の移動平均線を株価が上回ったあとは、比較
的堅調に推移するケースが多いのですが、下向きの移動平均線に株価がぶつかっ
たら、高い確率で上値を抑えられるというふうに考えても、そうそう外すこと
はないでしょう。見た目で判断できる非常に簡単で便利な方向です。

 移動平均線を使った有名な手法、グランビルの法則の一番最初に出てくる理
屈です。移動平均線が下降を続けた後に、横ばいもしくは上向きかけている状
態で、価格が移動平均線を上抜いた時は買いですよ、というやつです。わざわ
ざ、横ばいもしくは上向きかけている状態で、・・・と条件が付いているでしょ
う。基本的に移動平均線は傾きを見る指標なので、上昇基調ならば買い継続、
下落基調であれば売り継続と考えてもいいと思います。それだけ傾きが重要な
指標なんですね。
 また、移動平均線は算出期間が短いほど株価の値動きに敏感であり、騙しも
多い。逆に期間を長期にするほど株価の値動きに鈍感になり、売買シグナルの
タイミングが遅れるという特徴があります。一本の単線だけ(25日移動平均線
ならばそれだけでという意味)で売買ポイントを見極めることが難しいのが私
に言わせれば短所でしょうか。

 次に、中値という概念はいかがでしょうか。例えば、"10日の移動平均線"
というのは直近10日間の株価の合計を10で割ると出てくる数字です。一方、
"10日間の中値"というともっと簡単ですね。10日間のうちの高値と安値を足
して2で割り算してやると、中間値、中値が出てきます。皆様ご存知のように
中値の概念は"一目均衡表"で使われています。基準線や転換線の計算方法、
先行スパン(雲を形成する線)のとり方、さらには値幅予測の考え方など。

 ここであえてとり上げる必要もないのですが、基準線は直近26日間の高値と
安値の中値です。転換線は直近9日間の高値と安値の中値です。そこで、転換
線と基準線を先述した10日移動平均線や25日移動平均線と比べるとどうでしょ
うか。
 転換線(9日間の中値)と10日移動平均線、基準線(26日間の中値)と25日
移動平均線を重ねて、遠目で見てみると同じような動きや方向性が描けるので
すが、移動平均線は曲線なのに対して、転換線や基準線はところどころで屈折
のある線になります。
 この線にある屈折ポイントはグラフにすると非常にわかりやすく、売買ポイ
ントにもなりえるのです。要するに、中値の変化するタイミングが売買ポイン
トとして使えることもあるということです。

 中値にはどのような意味があるのでしょうか。以前、お話したことがありま
すが、為替相場などでは中値がよく使われます。その日のうちでもっとも出来
高が集中したと思われる価格です。現物株式や先物取引などでもそのような傾
向があります。特に、先物取引のデイトレ手法として使われるプロファイル分
析というテクニカル手法があります。一日の値動きのなかでどの価格帯に出来
高が集中(取引が集中)していたのかを見るものですが、日経平均先物を3年
程度の期間で検証してみても、大方は一日の値幅の中心価格帯で出来高が集中
するタイプのものになってしまいます。朝から大引けにかけて一本調子で上昇
していくようなタイプの相場は含まれません。
 つまり、価格情報として中値は非常に重要なものになるわけです。
 中値を用いる転換線や基準線が上値抵抗や下値支持になりやすいイメージを
持っていただけたと思います。出来高が多かった価格帯まで株価が上昇すると
上値が抑えられるし、出来高が多い価格帯まで株価が下がると下げ止まりやす
いですよね。ですから、その転換線や基準線が横ばいから上昇に転じる屈折ポ
イントは出来高が集中した価格帯が上昇する(上値抵抗が上昇し、下値支持が
上昇する)ということなので、株価はより強くなる可能性があり、逆に転換線
や基準線が横ばいから下落に転じる屈折ポイントは出来高が集中した価格帯が
下落するということなので、株価はより弱くなる可能性があるということです。

東野幸利
株式会社T&Cフィナンシャルリサーチ

-----------------------------------
「トレーダーズ・プレミアム」は、個人投資家の心強い味方です!!
http://www.traders.co.jp/service/goods/premium.asp
-----------------------------------

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 サンプラザ中野くんの株式ロックンロール
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「めまぐるしいぞ。」

 サンプラザ中野くんだー!

 さすが年度末なのである。様々なことがめまぐるしく起こっている。WBCで
日本が2連覇を果たした。イチローがタイムリーを打った。小沢一郎氏の秘書
が起訴された。一郎氏は続投を表明した。テポドンが発射台に設置された。株
が上がり続けている。格差婚カップルが破綻した。

 俺はといえば一昨日は落語カフェに、昨日は3D映画に、足を運んだのである。

 恥ずかしながら生で落語を聞いたのは初めてだ。面白かった。寄席に行った
のではなく、神保町のビルの5階の書店の奥にある「落語カフェ」に足を運ん
だのである。

 寄席に足を踏み入れたことはない。何となく敷居が高い。でもカフェなら大
丈夫。知り合いの噺家・柳亭こみちさんが出ていたので気軽に行けた。最近は
落語ブームなのだそうだ。カフェは満員であった。50人くらいかな。料金は前
売り1500円、ワンドリンク付き。当日は1800円である。安い。こみちさんが2
席、金原亭馬吉さんが2席噺をしてくれた。二人とも一生懸命で上手くて楽し
めた。次は寄席に行ってみたいぞ。

 翌日は3D映画だ。新宿のバルト9というシネコンでやっている「U23D」を観
た。ロックバンドU2の3D映画なのである。最近音楽映画を続けてみている。ク
イーンの「ブタペストライブ」。フレディの背中の毛にやられた。フレディ
・マーキュリーだけには男色家となってしまうのだ俺は。そしてストーンズの
「シャイン ア ライト」。マーティン・スコセッシ監督のユーモアに笑った。
もちろん演奏にも感動した。そして初めての音楽3D映画「U23D」はと言えば。
これがもう最高なのであった。予想外なのであった。

 3D映画が流行っている。特殊眼鏡を掛けてみる奴だ。アメリカではかなり沢
山作られている。スターウォーズの3Dバージョンも作られているほどなのだ。
主目的はというと「映画泥棒」対策なのだそうだ。映画館で盗撮してDVDに焼
いた映画が違法販売されている。3D映画の場合スクリーン上にはぼやけた映像
しか映し出されない。眼鏡を掛けなければ像が結ばれないからだ。だから盗撮
行為が意味をなさないのだ。そんなネガティブなところから始まった3Dなのだ
が、実に素晴らしかった。

 U2の南米でのコンサートツアーを80分のフィルムにまとめたもの。圧倒的な
3Dの臨場感にやられた。もちろん演奏が素晴らしいことは大前提である。アニ
メもきっと楽しいと思う。でもこの人間の躍動を伝える手段としての3D。これ
はいける。これを観てからアニメを観た方がなじめると思う。

 本マグロトロ太郎の唄 絶賛配信中 着うたフルでだ!

文化放送 毎週土曜日18時から21時
サンプラザ中野くんのDo Night!?
メールはこちらへ night@joqr.net

サンプラザ中野くん
数々の爆発的ヒット曲を生み出してきた「爆風スランプ」で活躍。自身のホー
ムページでも意外な側面を見ることができる。
http://web.mac.com/bakufu3/

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

3月26日    <偏頭痛>

 私は昔、偏頭痛持ちでした。17年前頃が一番酷かったでしょうか。精密検
査を一度受けましたが、かなり念入りに検査した結果、「単なる」偏頭痛であ
ると診断されました。「単なる」でもそうでなくとも、痛みには変わりありま
せん。頭が割れるほど痛くなり、もんどり打ち、悶え苦しみ、冷や汗が出て来
て、夜は眠ることも難しくなります。その頃は偏頭痛専用の薬を持っていて、
しかしそれがないと大変でした。

 この偏頭痛は歳を取ると共に減っていき、5年ほど前で年に2-3回、今で
は年に1回あるかないかになりました。亀の甲より年の功で、色々な偏頭痛回
避策を身に付けてきたのもあります。これは経験と知恵の部分です。頭(精神)
と体の折り合いが付いてきたと云うのもあるでしょう。
 しかしこれは経験や知恵の賜物なのか、単にどちらかのエネルギー水準が下
がって、軋みが出にくくなったのか、ちょっと不明瞭です。5年前、40歳の
時に、「不惑は、鍛錬の結果惑わないように至ったのか、魅力が落ちて誘惑を
受けなくなったのか、不明である」という趣旨のつぶやきを書きましたが、偏
頭痛も同じ類のものを感じます。

 何故今日急にこんな話をするかと云うと、当社の若いスタッフが、昨日から
偏頭痛で苦しんでいることをさっき知ったからです。あの痛さを知る者として
は、本当に同情し、早く治ったらいいと思います。私との年齢差が確か16で
すから、ちょうど私の偏頭痛最盛期の頃の年齢です。
 そう考えると、私がその位の歳だった頃も思い出します。若さっていいですね。
頑張ってね!

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■【米国株】2月の売買高ランキング&注目情報!
マネックス証券における米国ETF・米国株の売買高を、ランキング形式で発表
です!
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news903n.htm

■■当社に対する金融庁の行政処分について
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news903r.htm

■■特定口座へ残高の移動はお早めに!―資料請求は5/18まで―
口座区分の変更(一般預り→特定預り)の制度は、2009年5月31日をもって終
了(予定)します。
制度の終了に伴い、当社では書類の請求の受付を5月18日(月) 16:00をもっ
て終了させていただきます。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news903h.htm

■■Internet Explorer バージョン8の対応状況について
2009年3月20日(金)に、日本語版 Internet Explorer バージョン8(以下、
IE8)がMicrosoft社よりリリースされました。
現在、当社では当ウェブサイトや提供サービスの、IE8上での動作確認を行っ
ております。検証結果については、随時、当画面にてご案内します。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news903o.htm

※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスクおよび手数料等の説明』をご
覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@オンラインセミナー
 3月27日(金)18:00~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上 尚己~
 → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1133

 3月30日(月)18:00~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックスグループ CFO補佐 チーフ・リスク・マネージャー 螺良 靖~
 → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1134

■@東京
 4月28日(火)19:00~
「マネックスグループ個人投資家向け決算説明会」
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1145

■@マネックスラウンジ@銀座
 4月21日(火)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1142

■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「90式戦車」

 こんばんは。北朝鮮がミサイルを発射台に設置?万一の際、自衛隊はミサイ
ル防衛(MD)システムで迎撃へ?物騒な事になるのは勘弁、ぼすみんです。

 北海道育ちのぼすみん、実家の近くには陸上自衛隊の駐屯地が。その影響か
子供の頃は、「将来は自衛隊に入る!」「大きくなったら戦車乗りになる!」
という友達が多かったのを思い出します。

 隣の家に住んでたお兄さんも根っからの自衛隊マニアで、戦車乗りを志して
いた一人。ところがこのお兄さん、体は大きくて力持ちなんですが、スポーツ
は何をやってもからっきし。年下の僕たちにすら
 「運動音痴じゃ、自衛隊は無理じゃない?」
 とからかわれていたわけですが、お兄さんは大真面目に反論します。

 「確かに俺は運動ダメだけど、そのぶんパワーがあるから大丈夫!戦車の中
には、大砲の弾を込める『装填手』って人がいる。戦車は大砲を撃つたび、一
発ずつ弾を込めなきゃいけないからね。この弾は凄い重さだから、俺みたいな
力持ちが向いてるんだ!」

 なるほど。戦車は4人乗りが主流らしく、指揮官たる「戦車長」、「操縦士」、
射撃を行う「砲手」、そして弾を込める「装填手」という構成になるそうです。
力自慢なので重い弾を込める装填手を目指す、というのは子供の主張としては
それなりに理屈が通ってるようにも思えます。お兄さん、そこまで本気なら陰
ながら応援します、ぜひ将来は戦車乗り、立派な装填手になってくれい!

 ・・・しかしその後、陸上自衛隊に90式戦車なる新型戦車が登場。これは機
械が勝手に弾を込めてくれる自動装填装置付き、今までのような装填手はもう
不要!装填手がいらなくなったので、搭乗人員も従来の4人乗りから3人乗りに。
 これが理由かどうかは分かりませんが、お兄さんは自衛官になる夢をあっさ
り断念、現在は食品メーカー勤務です。

(追伸)
車は車でも、さすがに戦車じゃ契約できないようで・・・。インターネット上で
契約OK。自動車保険はマネックスで!
http://www.monex.co.jp/InsuranceGuide/00000000/guest/G700/ins/category/automobile.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用戴けない商
品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳しく
は当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。

・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り込
み、損失が生じるおそれがあります。
また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等に
より、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合
は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証金
・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取引
により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等に
より、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本欠
損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証拠
金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき
0.0000056米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料が掛かります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。
なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料がかかりま
す。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×1.4-ネットオプション価値の総額」の証拠金を担保として差し入れま
たは預託していただきます。株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証
拠金に対する比率は証拠金の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全
体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありま
せん。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】取引通貨数量1,000通貨あたり20円。
但し、南アランド/円、香港ドル/円の通貨ペアで、取引通貨数量1,000~
9,000の場合1,000通貨あたり10円、同1万~300万の場合1,000通貨あたり2円の
取引手数料がかかります。取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり
1,000円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約16倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
 → http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧