1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2371号 2009年4月1日(水)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
-----------------------------------
oO☆ 本日取扱いスタート ☆Oo
トヨタ モーター クレジット コーポレーション
2011年4月満期ユーロニュージーランドドル建社債
※ ご購入時の為替手数料は50%OFF!!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9041.htm?scid=mail_news9041
※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスクおよび手数料等の説明』をご 覧ください。
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 HSBCのBRICs情報
4 ゴールドマン・サックスeワラントの開発者 土居雅紹が語る投資のツボ 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
6 マネックス証券からのお知らせ
7 勉強会・セミナー情報
8 思春期証券マンのマネックス日記
9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~ 約5万円相当のスーパーギフトなどが当たる! ~ ◎○◎ じっくりコツコツ投資信託 つみたてキャンペーン ◎○◎
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news901o.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスクおよび手数料等の説明』をご 覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
日銀短観の影響限定的で、輸出株主導で4日ぶりに大幅反発
日経平均 8,351.91 (△242.38)
日経225先物 8,380 (△260 )
TOPIX 793.82 (△ 20.16)
単純平均 228.24 (△ 2.93)
東証二部指数 1,827.55 (△ 4.68)
日経ジャスダック平均 1,017.54 (▼ 0.11)
東証マザーズ指数 310.35 (△ 3.90)
東証一部
値上がり銘柄数 1,206銘柄
値下がり銘柄数 406銘柄
変わらず 91銘柄
比較できず 4銘柄
騰落レシオ 123.41% △7.45%
売買高 20億6501万株(概算)
売買代金 1兆3570億3300万円(概算)
時価総額 258兆8272億円(概算)
為替(15時) 98.56円/米ドル
◆市況概況◆
昨日の米国市場が反発となったことから本日の日本市場も買い先行での始まりとなりました。日経平均は8,100円台後半での寄り付きとなりましたが、8,200円を前に伸び悩むと上げ幅を縮めることになりました。日経平均は僅かにマイナスに転じる局面もみられましたが、日経平均の節目となっている8,100円水準で底堅さがみられると切り返し再び上値を試す展開となりました。前場の日経平均は8,300円を上回り高値圏での引けとなりました。
後場の日経平均は前場の引け間際に上げ幅を広げた勢いを引き継ぐことなく前引けよりも水準を下げての寄り付きとなりました。日経平均は8,300円を割り込み8,200円台後半でのスタートなり、その後も徐々に上げ幅を縮める展開となりました。しかし、8,200円を割り込むことはなく底堅さが確認されると再び8,300円台を試す動きとなりました。日経平均は引けにかけて上げ幅を広げ8,300円をしっかりと上回って高値引けとなっています。
主力株は総じて堅調となりました。為替が1ドル98円台で推移したことで自動車やハイテクといった輸出関連銘柄に値を上げるものが目立ち、米国市場で金融株が上昇した流れを引き継ぎ銀行株が堅調となりました。一方では景気敏感株が堅調となるなかで電力や電鉄といったディフェンシブ銘柄の一角に冴えない銘柄がみられました。こうしたなか小型株も総じて堅調となり、日経ジャスダック平均は小幅にマイナスとなったものの、東証2部株指数は堅調、東証マザーズ指数は大幅高となっています。
本日の日本市場は大幅に悪化した内容の日銀短観が発表となったうえ、米国の大手自動車企業の再建への不透明感から米株価指数先物が軟調となっていたにも関わらず終始堅調な推移が続きました。為替が円安方向に振れたとはいえ、20カ国・地域(G20)首脳会合(金融サミット)を控えていることも考えると予想以上にしっかりとした展開だったといえるでしょう。昨日までの3日続落でスピード調整も進んだことで、下値を固めながら再び戻りを試す展開が期待できるのかもしれません。
マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部
-----------------------------------------------------------------------
★アナリスト予想や会社業績予想から、銘柄検索&分析ができる新ツール!★
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news812i.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆個別銘柄◆
輸出関連銘柄中心に総じて堅調
エルピーダ (6665) 780円 △100 円 :100株単位
台湾当局が部分出資して設立する新メモリー会社の台湾メモリー(TMC)
が技術提携先としてエルピーダメモリを選んだと報じられ、台湾からの公的資
金がエルピーダに入るとの思惑からストップ高となりました。
昭和シェル (5002) 931円 △35 円 :100株単位
日立から薄型テレビ用プラズマパネル工場を太陽光発電パネルの量産工場と
して活用するために買収する方向で交渉に入ったと報じられたことから、環境
関連銘柄を物色する流れに乗り大幅高となりました。
楽 天 (4755) 48,900円 △1,700 円 :1株単位
19%強を保有するTBSホールディングスの株式について買い取り請求権を
行使し全株を売却すると正式に発表したことで、塩漬けになっていたTBSH
Dの株式がキャッシュとなり流動化することが好感され大幅高となりました。
コニカミノルタ (4902) 811円 ▼27 円 :500株単位
外資系証券が今期を底として業績は回復に向かうものの、株価は当面の収益
回復を織り込んだ水準にあるとの見方から投資判断と目標株価を引き下げたこ
とから他の精密大手が総じて堅調となるなかで大幅下落となりました。
三洋電 (6764) 142円 ▼4 円
パナソニックが買収費用を圧縮したい考えから、三洋電機の大株主の金融3
社に対し、一部株式の保有を継続するよう要請したと報じられ、TOBの早期
実現に向けパナソニックがTOB価格を引き上げるのではとの思惑が外れたこ
とでの失望売りが出て軟調となりました。
荏 原 (6361) 241円 △25 円
2010年3月期は連結営業損益が人件費削減などによる固定費圧縮から、2009
年3月の赤字見通しから一転して80億円程度の黒字になる見通しと報じたこと
が好感され急伸となりました。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/gue
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 HSBCのBRICs情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「ブラジルの宝石アクアマリン」
ブラジルは宝石や貴石(レアストーン)の産地として世界的に有名ですが、
特に、日本では海外最大の日系人コミュニティがあることもあり、日系人など
により大量の宝石、貴石が持ち込まれてきました。特に、アメジスト(紫水晶)、
シトリン、クリスタルなどの水晶グループは殆どがブラジル産だったこともあ
るようです。読者の皆さんもレストランや個人の家庭の玄関などで、大きなロッ
ク状態の水晶(大抵は紫水晶)の原石が玄関などに飾られているのを目にされ
た経験があると思います。
ブラジルでは大量の水晶グループの他、ダイヤモンド、エメラルド、ガーネッ
トやトルマリンなどが豊富に産出しますが、ブラジルの宝石と言えば何といっ
てもアクアマリンが有名です。アクアマリンはその名の通り、アクア(水)マ
リン(海)で、カリブ海や沖縄の海の色のような透明感のあるマリンブルーが
特徴です。アクアマリンは一般的には青色が非常に薄いのですが、ミナスジェ
ライス州のサンタマリア鉱山で採れる最高品質のものは「サンタマリア」と呼
ばれ、磨かれた透明な石は深いブルーを湛えています。ただ、サンタマリア鉱
山の「サンタマリア」の原石は現在、枯渇状態にあると言われ、ダイヤモンド
に匹敵する高価な値段がついています。なお、現在は、マダガスカルなどアフ
リカ産が出回っており、これを「サンタマリア・アフリカーナ」と呼ぶようで
す。
ブラジルでは、アクアマリンは「船乗りに恋をした人魚の涙が宝石になった」
と言われ、古くから船乗りのお守りにされていたようです。そのため、石言葉
は「勇敢」とされているのかも知れません。また、「海の精の宝物が浜辺に打
上げられ石になった」との伝説もあり、海の優しさや包容力も象徴しているよ
うです。いずれにしても、この清々しい色の宝石はロマンティックな雰囲気を
漂わせていることから、この宝石に魅せられる女性が多いのではないかと思い
ます。
筆者は80年代後半、度々ブラジルに出張していた時に、「サンタマリア」に
まつわる話を耳にし、当時、結婚10周年に当ったこともあり、家内へのお土産
に大枚を叩いて「サンタマリア」を買い求めたことを思い出します。ただ、高
級なアクアマリンは比較的大ぶりであることもあり、家内が40歳代後半になる
まで身に着けてくれなかったことが残念でしたが、一旦、身に着けると気に入っ
て、和服を着たときやディナーなどで外出の際には好んで着けていました。
「聖母マリア」の名前が付いたこの宝石が家内のお守りになってくれたかどう
かは、神様にしか分かりませんが、この宝石は娘に受け継がれることになりま
した。アクアマリンにまつわる話はその内、娘に話してやりたいと考えていま
す。
※「HSBC BRICsオープン」はマネックス証券でお申込みいただけます
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049910000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」
をご確認下さい。
※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスクおよび手数料等の説明』の
「「HSBC BRICsオープン」に関する重要事項」をご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 ゴールドマン・サックスeワラントの開発者 土居雅紹が語る投資のツボ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
- 第194回 「相場が堅調になったら買う前に考えるべきこと」
(難易度 ★☆☆☆☆)
相場が軟調なときには相対的に取引参加者が少ないのですが、一般に、相場
が水準を切り上げ始めると、当初は懐疑的で投資を控えていた方の中にも「ちょっ
と投資してみようかな」と思う方が増えていくことが多いと考えられます。
■「何を買う」より「どこで売る」
この時、投資初心者を除けば、誰かに言われるままに投資するよりも、様々
な見通しを持って投資対象と投資商品を選ぶことが多いと思われます。例えば、
早い経済回復を期待して中国株への投資を考え、ハンセン指数トラッカーeワ
ラントや中国株投信を選ぶといった具合です。ファイナンス理論では投資資産
のアセットクラス(この場合は中国株)の割合を決めた段階で、パフォーマン
スの多くの部分が決まってしまうと考えられています。しかしながら、私見で
はありますが、個人レベルの投資においては資産配分に加えて、どういった基
準で売却する戦略を持っているかによって大きくパフォーマンスが異なると考
えられます。
■「安いから買う」だけでは売り戦略が不在と同義?
「安いから買う、そのうちに上がったらどこかで売ることを考えればよい」
というのは、買う基準はあるけれども売る基準が無いというように聞こえます。
どうなったら売るという基準が明確でなければ、「買ったけど売らない」こと
になり、昨年秋のような大きな下げで株式相場とともに沈んでいくことになり
ます。また、日本株への投資を考えた場合、ここ10年程度の値動きを見ると、
「ゆっくり上がって大きく下げる」ことを繰り返しているように思われます。
もちろん、仮に今後の日本のGDPの成長がゼロかマイナスという中でも、一
部の企業の株価だけが大きく上昇することもあるかもしれませんが、相場全体
(つまり多くの銘柄)の長期的な大幅上昇は期待しにくい可能性があります。
■投資を始める前に「こうなったら手仕舞う」と決めておく
ロング(買い)ポジションだけでなくショート(売り)ポジションやニアピ
ンのような特殊なものまで様々な投資戦略があり、どれにも一様にあてはまる
手仕舞いポイントというのはありません。しかしながら、どういった投資戦略
であっても投資を始める前に「この条件を満たしたら手仕舞う」というルール
を決めておくことが有効な可能性があると思われます。例えば、株価指数コー
ルで相場の短期上昇を見込んで投資を始める時に、仮に「衆議院が解散したら
売る」(あくまで例です)ということを決めておくとか、「利益が+30%になっ
たら売る」、「このテクニカル分析で売りシグナルが出たら手仕舞う」といっ
た(一貫した)基準を設けておくことがパフォーマンスを大きく左右しうると
私は考えています。なお、慣れないうちは、利益が出ている時に全部手仕舞う
ことは心理的に実践しにくいかもしれないので、1/2を手仕舞う条件、残り
を手仕舞う条件と別々に定めて実践することも一案と思われます。
(念のため付言しますと、上記はあくまで筆者の個人的な見解であり、ゴール
ドマン・サックスの見解ではありません。)
◆◆ 本日のポイント:投資を始める前に手仕舞いのルールを決めておく ◆◆
土居雅紹(どい まさつぐ)
ゴールドマン・サックス証券 eコマース部長
※本資料は情報の提供を目的としており、本資料によって何らかの行動を勧誘
するものではありません。本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成
されておりますが、ゴールドマン・サックス証券は本資料が正確、完全あるい
は最新のものであることを表明するものではなく、またその責任も負いません。
-----------------------------------
eワラントとは? http://www.gs.com/japan/ewarrant/invest/abc.html
マネックスではじめるeワラント http://www.monex.co.jp/CwrntInformation/0/guest/G1300/cwrnt/index.htm
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4月1日 <4月1日>
4月1日は、私にとって特別な日です。生まれた時から横にいた、最も大切
な友人の誕生日です。友人は、遠いところにいますが、偶に急に訪ねてくれま
す。桜の花の咲く頃に来ることが多いです。不思議なものです。来る理由は良
く分かりません。彼の理由で来るのか、私が理由で来るのか。云いたいことが
あるようなのですが、中々分かり辛くて、最後まで分からない時もあります。
「あだなりと 名にこそたれて 桜花 年にまれなる 人もまちけり」
(読み人知らず、古今和歌集、春歌上)
人の心は、突き詰めていけば脳細胞ですから、本当に小さな物質です。しか
しその中は小宇宙のように複雑で広大です。
今日は新入社員の入社日でもあります。当社は東京で6名、八戸で8名の新
卒が入社しました。「新入社員が来る日」と云うのも、年に一回、"まれに"
今日しかありません。4月1日とは、そう云う日なのかも知れませんね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■内藤忍インタビュー「これからの投資をどうするか」
年50回以上の長期分散投資に関する資産設計セミナーの講師であり、シリーズ
10万部のベストセラー『資産設計塾シリーズ』の著者であるマネックス・ユニ
バーシティの内藤忍にインタビューしました。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news903s.htm
■■年率4.15%(税引前) NZドル建 約2年債 購入時の為替手数料35銭
2009年4月13日(月)14時00分までのお申込みとなりますが、先着順受付で販
売金額に限りがございますので、どうぞお早めに。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9041.htm?scid=mail_news9041
■■Internet Explorer バージョン8の対応状況について(更新)
2009年3月20日(金)に、日本語版 Internet Explorer バージョン8(以下、
IE8)がMicrosoft社よりリリースされました。現在、当社では当ウェブサイト
や提供サービスの、IE8上での動作確認を行っております。検証結果について
は、随時、当画面にてご案内します。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news903o.htm
■■【米国株】2月の売買高ランキング&注目情報!
マネックス証券における米国ETF・米国株の売買高を、ランキング形式で発表
です!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news903n.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスクおよび手数料等の説明』をご
覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@オンラインセミナー
4月3日(金)18:00~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス証券 マーケット・アナリスト 金山 敏之~
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1148
■@東京
4月28日(火)19:00~
「マネックスグループ個人投資家向け決算説明会」
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1145
5月17日(日) 13:30~ バンガード・グループ主催
資産形成セミナー『不透明な時代に勝つための投資術』
~バートン・マルキール教授を招いて~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1146
■@マネックスラウンジ@銀座
4月21日(火)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1142
■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「写真」
こんばんは。昨日まで三日続落していた日経平均ですが、本日は242円高。
おかげで気分良く新年度を迎える事ができました、ぼすみんです。
さて、今日はマネックスのオフィスにも初々しい新入社員たちがやって来ま
した。真新しいスーツに身を包んだ彼ら、休み時間には早くも和気藹々と記念
写真を撮っていて、なんとも微笑ましい限り。
写真といえば、株の世界でしばしば耳にする言葉が「写真相場」。
アメリカで株価が上昇すると日本株も上昇、アメリカで株安だと日本株も安
くなる・・・というように、違う国の株価がまるで写真にうつしたかのごとく
ソックリ同じ動きをする時などに使われます。
そのアメリカで気になるのは、GMをはじめとする自動車ビッグスリー経営再
建の行方。場合によってはアメリカはもちろん、世界中の株価に大きな影響が
出そうですが、はてさて。
あまり関係ないですけど何人かで写真撮影する時、どういうわけか必ず人
より後ろに行って写りたがる女の人、いますよね。
自分は一歩引いて周りを立てる、おくゆかしく古風な性格なのか?はたまた
遠近法のように少しでも後ろ側で写る事で、少しでも小顔に見せようという計
算された作戦なのか?このへん、非常に気になります。ハイ。
(追伸)
マネックスメール「資産設計への道」でもおなじみ、この人の写真うつりは
どうでしょうか?
『内藤忍インタビュー「これからの投資をどうするか」 』
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news903s.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用戴けない商
品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳しく
は当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。
・・「HSBC BRICsオープン」に関する重要事項・・・・・・・・・
□リスク
当ファンドは、主に外国株式を実質的な投資対象としますので、組入株式の価
格の変動や、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基
準価額が下落し、損失を被ることがあります。また、外貨建資産に投資するた
め、為替の変動により損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準
価額の下落により、損失を被り、投資元金が割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「株価変動リスク」、「信用
リスク」、「為替変動リスク」、「流動性リスク」、「カントリーリスク」な
どがあります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご覧ください。
□手数料等
・申込手数料(税込):3.15~0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません。
・信託報酬(年率・税込):1.365%(+投資先Fの運用報酬、成功報酬あり)
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目を
ご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り込
み、損失が生じるおそれがあります。
また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等に
より、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合
は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証金
・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取引
により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等に
より、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本欠
損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証拠
金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき
0.0000056米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料が掛かります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。
なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料がかかりま
す。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×1.4-ネットオプション価値の総額」の証拠金を担保として差し入れま
たは預託していただきます。株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証
拠金に対する比率は証拠金の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全
体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありま
せん。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】取引通貨数量1,000通貨あたり20円。
但し、南アランド/円、香港ドル/円の通貨ペアで、取引通貨数量1,000~
9,000の場合1,000通貨あたり10円、同1万~300万の場合1,000通貨あたり2円の
取引手数料がかかります。取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり
1,000円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約16倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。