1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2376号 2009年4月8日(水)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
-----------------------------------
マネックスに株式を貸出すと、貸株金利が受け取れる
★☆ 2009年4月の貸株金利 最大2.00%(年利換算)◎貸株サービス◎ ☆★
※詳細はこちらをクリック!
→ http://www.monex.co.jp/StockLending/00000000/guest/G1900/lend/index.htm
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 ミニ日経225先物通信 ~3パターンのデイトレードで効果検証!~ 3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
4 岩瀬大輔の 目からウロコの保険塾
5 ゴールドマン・サックスeワラントの開発者 土居雅紹が語る投資のツボ 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
7 マネックス証券からのお知らせ
8 勉強会・セミナー情報
9 思春期証券マンのマネックス日記
10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~ 「FXに興味があるけど。。。」というお客様におススメ ~
☆ FX PLUS デモ取引口座のご案内 ☆ → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1600/fx_plus/demo.htm
※デモ取引口座は仮の資産で操作を試す口座なので、お客様の実際の資産には 一切影響しません。安心していろいろな操作をお試しいただけます。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
米国株安と円安一服で日経平均大幅続落
日経平均 8,595.01 (▼237.84)
日経225先物 8,580 (▼280 )
TOPIX 815.26 (▼ 17.34)
単純平均 229.21 (▼ 4.91)
東証二部指数 1,850.74 (▼ 14.07)
日経ジャスダック平均 1,021.86 (▼ 3.85)
東証マザーズ指数 312.47 (▼ 2.90)
東証一部
値上がり銘柄数 249銘柄
値下がり銘柄数 1,394銘柄
変わらず 59銘柄
比較できず 1銘柄
騰落レシオ 123.87% ▼ 2.92%
売買高 23億4728万株(概算)
売買代金 1兆5057億6400万円(概算)
時価総額 265兆3328億円(概算)
為替(15時) 99.97円/米ドル
◆市況概況◆
本日の日本市場は昨日の米国市場が大幅続落となったことで売り先行でのスタートとなりました。日経平均は8,700円台半ばでの寄り付きとなり売り気配での始まりとなる銘柄が寄り付くなか下げ幅を徐々に広げ8,600円台半ばまで下落することになりました。しばらくは8,600円台半ばでの推移が続き、この水準での底堅さが確認されると8,700円台を回復する場面もみられたものの、8,700円を超えた水準では上値が重く再び下げ幅を広げ前場は8,600円台半ばでの引けとなりました。
後場の日経平均は為替が1ドル100円を割り込むなど円高に振れたことで前場終値より値を下げて8,600円台を僅かに割り込んでの寄り付きとなりました。日経平均は8,500円台後半で底堅さをみせたことで8,600円台を回復する場面もみられました。しかし、8,600円を超えた水準で上値を抑えられると再び下げ幅を広げ8,500円台半ばまで下落し、下げ幅は一時270円を超えることになりました。引けにかけて買戻しの動きもみられたものの、上値は重く日経平均は8,500円台後半での引けとなりました。
主力銘柄は総じて軟調となりました。小売や電鉄、電力・ガスなどディフェンシブ銘柄の一角には堅調なものがみられたものの、ハイテクや自動車を中心に輸出関連銘柄が利益確定の売りに押され下落となったほか、IMFが世界の不良債権額の見通しを4兆ドルに達する規模に修正すると報じられたことで銀行株に軟調となるものが目立ち指数を押し下げました。こうしたなか小型株も総じて軟調となり、日経ジャスダック平均、東証2部株指数、東証マザーズ指数は揃って下落となりました。
前場の日経平均は8,600円半ばから切り返す場面がみられたものの8,700円を引けで回復することができず、後場は下げ幅を広げるなか8,600円水準で日経平均が伸び悩むなど、前場、後場ともに上値の重さが目に付く展開となりました。一昨日、昨日も状況こそ異なるものの、上値の重さが目立つ展開が続いています。日経平均は一昨日までの4日間で750円近く上昇し、心理的な節目である9,000円接近により上値への警戒感も高まっていることから一旦は調整となるのかもしれません。
マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部
-----------------------------------------------------------------------
★アナリスト予想や会社業績予想から、銘柄検索&分析ができる新ツール!★
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news812i.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆個別銘柄◆
古野電 (6814) 550円 ▼39 円 :100株単位
2009年2月の業績予想を大きく引き下げたことで急落となりました。このと
ころ値動きの良さに着目した個人投資家とみられる買いから株価が大きく上昇
していたこともあり売り急ぐ動きが顕著となりました。
信越化 (4063) 4,690円 ▼270 円 :100株単位
2009年3月期の業績を下方修正し、経常利益が10年ぶりに、純利益が16年ぶ
りに減益となる見通しとなったことから大幅安となりました。減益幅は限定的
ながら期待の高い企業であっただけに失望売りが嵩むことになりました。
川崎船 (9107) 349円 ▼15 円
2009年3月期の連結経常利益が、コンテナ船の運賃が急激に下落し採算が悪化
し自動車運搬船やばら積み船の荷動きも想定以上に落ち込んだことから会社従
来予想の670億円を下回り600億円前後になったようだと報じられ大幅下落とな
りました。
シナネン (8132) 443円 △15 円
2009年3月期の営業利益予想をLPガス小売販売に原料費調整制度を導入した
ことによる下支えなどから従来予想を23億円上回る50億円に大幅に上方修正し
たことが好感され大幅高となりました。
日東電 (6988) 2,020円 ▼170 円 :100株単位
液晶銘柄は6月ごろには再度、需給軟化・需要減速が予想されるなか、ファン
ダメンタルズからみて割高感があることから外資系証券が投資判断を引き下げ
たことが嫌気され大幅安となりました。
久光薬 (4530) 3,080円 △85 円 :100株単位
2009年2月期の連結決算は純利益が前期比2%増の191億円と28期連続の最高
益になったことに加え、今期も増収増益予想となるなか増配も見込まれること
が好感され堅調となりました。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 ミニ日経225先物通信 ~3パターンのデイトレードで効果検証!~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
このコーナーも3日目に突入です。今日の日経平均は後場に入ってから
一段安、終値は前日比237円もの大幅安となりました。こういう展開になると
強いのが売りから入っているパターン2。今日まで3日間の通算損益でも
一気にトップに躍り出ました。
■日経225ミニ先物【2009年6月限】の動き(取引日ベース:2009年4月8日)
イブニング寄付:8,845円
イブニング引け:8,735円
前場寄付:8,730円
前場引け:8,670円
後場寄付:8,605円
後場引け:8,595円
注)イブニング寄付、イブニング引けは前営業日の価格です。
■各シミュレーションの成績 [手数料(税込)も考慮しています]
(1)前場寄付き(買)⇒前場引けに売り決済
8,730円で1枚買建てし、8,670円で決済。 本日の損益-6,105円。
【本日までの通算損益 -315円 / 勝率66.67% (2勝1敗)】
(2)前場寄付き(売)⇒後場引けに買い決済
8,730円で1枚売建てし、8,595円で決済。 本日の損益13,395円。
【本日までの通算損益 19,185円 / 勝率100% (3勝0敗)】
(3)イブニング寄付(買)⇒前場寄付き売り決済
8,845円で1枚買建てし、8,730円で決済。 本日の損益-11,605円。
【本日までの通算損益 3,685円 / 勝率33.33% (1勝2敗)】
※デイトレードの結果、手数料(税込)も考慮した当日の損益がプラスの
場合は「勝」、マイナスの場合は「敗」とカウントしています。
※売買益に対する税金は考慮しておりません。
※採用した3つの取引は、新規建ての売り、買いと分けて例示したもので、
これらの取引手法を推奨するものではありません。また、将来の数値を
保証するものではありません。
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご
覧ください。
本シミュレーションのルールやミニ日経225先物、日経225先物の詳細に
ついてはこちらをご覧ください。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news903t.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/gue
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 岩瀬大輔の 目からウロコの保険塾
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「世界一高い日本の生命保険」
WBCでは世界一に輝いた日本。もう一つ、おそらく世界一にランキングす
ると考えられるものがあります。それが生命保険の保険料です。
日本の生命保険が高い、ということは何となく理解していたのですが、実際
にどれくらい違うのだろう?ということをきちんと調べたことがなかったので、
インターネットの見積もりサイトで米国・英国の保険料と比べてみました。
典型的な生命保険、ということで、「30歳・男性・標準体・3千万円・10年定期」を
条件に見積もってみます。
わが国の場合、多いのが、ひと月の支払いが5,000円~7,000円のレンジ。10年
ごとに更新し(保険料は更新時に上がります)、累計30年間加入し続けた場合、
払込総額は450万~470万円程度になります。ちなみに、ライフネット生命はひと月
の支払いが3,484円で払込総額は約335万円です。
これに対して米国の場合、喫煙者か否かと、血圧・コレステロールなどの健
康状態によって、保険料は大きく変わってきます。一番保険料が高い「喫煙・
標準体」でも、日本の下限に近い月49ドル(保険金30万ドルに対するドル建て
の保険料なので、比較する際には4,900円と考えていいです)。
これが非喫煙者であると半額近くなり、もっとも安い「非喫煙・優良体」で
あれば、13ドル!すなわち、日本の標準的な保険料水準の5分の1以下というこ
とになるのです。払込総額で言うと、わずか80万円程度です。英国でも、ほぼ
同水準です。
なぜ、これほど大きな差が生じるのでしょうか?なぜ同じものを買うのに、
(健康でたばこを吸わない)日本人は300~400万円も高い値段を払っているの
でしょうか?理由は二つ考えられます。
ひとつは、わが国では(ライフネットを含めて)、喫煙・非喫煙という区別
を設けていない、ないしは積極的に売っていない会社がほとんどであることで
す。売上が半分に減ってしまうわけですから、できれば「高値」の標準商品を
売り続けるインセンティブが、保険会社にはあります。
もうひとつは、何度か触れていますが、わが国の高い付加保険料(手数料)
です。欧米ではコストが高い保険会社の専属セールスは富裕層にある程度フォ
ーカスしており、それほど利益が取れないミドルマーケットは複数の保険会社
商品を扱うブローカーや銀行に任せているのが普通です。だから、契約を1件
取るのにかかる手数料も低いわけです。
(なお、日本の場合は超低金利であるという事情もありますが、定期保険に
おいては貯蓄性のウェイトがほとんどないため、金利の影響は小さいと考えて
よいです。)
さまざまな商品の価格が国際的に収斂していっている現代の世の中において、
5倍もの格差が生じている商品は、他にはにわかに思いつきません。このよう
な情報が広く知られ、少しずつ私たちが意思表示をしていかない限りは、日本
の保険料の「世界一」という、喜べない実態は変わらないように思います。
岩瀬大輔
ライフネット生命保険株式会社 取締役副社長
ハーバードMBA留学を経て開業したのは、生命保険会社!
http://www.lifenet-seimei.co.jp/index.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 ゴールドマン・サックスeワラントの開発者 土居雅紹が語る投資のツボ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
- 第195回 「迷ったら長期シナリオに立ち戻る」 (難易度 ★☆☆☆☆)
株式、為替相場、コモディティ相場ともに振幅の大きい展開が続いています
が、こういった局面では、ブレが少ないと考えられる長期的予想に立ち返るこ
とが投資のヒントになる場合が多いと考えられます。
■想定される長期的なトレンド
長期トレンド中で、よほどの大きな変化が無い限り変わらないと思われるも
のの一つに人口動態があります。つまり、20年後の新成人、40年後の40歳人口
は、かなり高い確度で推計できるわけです。仮に、日本で今すぐ極めて有効な
少子高齢化対策がとられたとしても、その結果として労働人口が増えるのは20
年程度先になってしまいます。そうあれば、当面の間、日本の高齢化は予想通
り進み、その結果、総人口、労働人口ともに減少して、日本国内のエネルギー、
衣服、食料、サービス需要は少なくなり、住宅やオフィスの需要も減退、地価
も下落ということも考えられます。また、貯蓄よりも貯蓄の取り崩しが増えて
貯蓄率が低下、一方で政府支出は増大し、結果として経常赤字は増え、円が暴
落するという可能性すらありえます。
ひるがえって世界全体をみれば、中国やインドの経済成長が続いて生活水準
が上がり、その結果として原油や鉄鉱石などへの需要はさらに増しているかも
しれません。そうなると、資源高、円安という両面で日本は影響を受けるかも
しれません。
もちろん、日本において今すぐに有効な少子化対策が採られ、将来の原油高
を見越して脱石油経済への転換が進む可能性もゼロとはいえません。期待をもっ
て見守りたいところですが、投資に関しては願望と現実的な判断を切り分ける
必要があります。
■将来に備える投資を考えるなら
仮に、日本の少子高齢化トレンドに変化が無い、脱石油経済への転換も時間
がかかると考えるのであれば、以下の様な点に注意して投資することが有効と
考えられます。
◎日本株の割合を減らす
一般にどの国の投資家も自国の株式市場への投資割合が高くなる傾向にある
といわれています。成長経済であれば結果として悪くない選択になることもあ
りえます。しかしながら、長期的な成長トレンドの回復がないのであれば、日
本株だけよりも成長経済の国の株式やそれによってプラスの影響を受けると思
われるコモディティ相場への投資を組み込む必要があると考えられます。
◎米ドル・ユーロ偏重を避ける
仮に将来円安になるとしても、他の先進国経済も低成長で高齢化が進んだり、
通貨への信任が失われたりすれば、日本と同様に相対的に通貨価値が下落する
かもしれません。つまり、ちょっと前の米ドルと円のように連れ立って下落す
るという可能性があるわけです。その意味において、米ドルだけ、ユーロだけ
にすれば安心ということはありえないと考えられます。なお、新興国通貨は、
投資コストが高くなったり、投資が行いにくかったりするので、株式や債券へ
の投資によって間接的に為替リスクを取ることも有効と思われます。
◎コストを吟味する
低成長経済、あるいは縮小経済においては、期待リターンが下がり、相対的
な投資コストの影響が大きくなると考えられます。このため、初期コスト、維
持コスト、売却時のコスト、税金(税率や特別控除等があるかどうか)を考慮
して投資対象だけでなく、投資手段を吟味する必要があります。
◎長期ほったらかし投資にしない
低成長経済を前提にすれば、「買ってひたすら長く持つ」戦略はうまく行か
ない可能性があります。一案としては、長期投資においてもトレーディング的
な要素を取り入れて、利食い、損切り水準を設定するということも考えられま
す。
以上を考慮し、ハンセントラッカー、インド株バスケットトラッカー、WTI原
油トラッカー、金トラッカー、プラチナトラッカーなどを活用してコストを抑
えた機動的な中長期投資を目指してはいかがでしょうか。
(念のため付言しますと、上記はあくまで筆者の個人的な見解であり、ゴール
ドマン・サックスの見解ではありません。)
◆◆ 本日のポイント:長期シナリオに戻ってトラッカーへの投資を考える ◆◆
土居雅紹(どい まさつぐ)
ゴールドマン・サックス証券 eコマース部長
※本資料は情報の提供を目的としており、本資料によって何らかの行動を勧誘
するものではありません。本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成
されておりますが、ゴールドマン・サックス証券は本資料が正確、完全あるい
は最新のものであることを表明するものではなく、またその責任も負いません。
-----------------------------------
eワラントとは? http://www.gs.com/japan/ewarrant/invest/abc.html
マネックスではじめるeワラント http://www.monex.co.jp/CwrntInformation/0/guest/G1300/cwrnt/index.htm
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4月8日 <花祭り>
今日はお釈迦様の誕生日、灌仏会(かんぶつえ)の日です。お釈迦様の像に
甘茶をかける行事ですが、花で飾った小堂の中に仏像を置いて行うので、花祭
りと呼ばれるのでしょう。徒然草第十九段には「『灌仏の比(ころ)、祭の比、
若葉の、梢涼しげに茂りゆくほどこそ、世のあはれも、人の恋しさもまされ』
と人の仰せられしこそ、げにさるものなれ。」とあります。生臭坊主・兼好法
師は、一年中そわそわ・うきうきしている浮気者ですが、他人の言葉として表
現する辺りがいよいよ怪しく、やはり春は格別に心が浮かれたのでしょう。
今日発表された3月の景気ウォッチャー調査では、現状判断DIは前月比
+9ポイントの改善と7年ぶりの月間大幅改善となりました。DIの特性で、
下がりきると自ずと戻ってきてしまいます。つまり「先月と同様に悪い」であっ
ても、「先月より悪くなった」が減ると、このDIは改善してしまうのです。
さはさりながら、景気悪化感の加速度がなくなった、或いは大幅に悪化加速
感が減ったことは事実でしょう。これも春の効果があるかも知れません。
今日は私の記憶する限りでは、キャンディーズのスーちゃんの誕生日です。
4月8日は、なんとなくメデタイ日なのです。今日はマーケットは一旦調整し
ましたが、また明るく戻ってきてくれることと信じたいと思います。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■システムメンテナンスに伴うサービス停止のご案内
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/sys/sys_maint.htm?sys_maint_date=20090412
■■投資信託に新潮流?いま話題のハイイールド型とは
最近注目を集めているのが、高い利子収入の獲得をめざして「ハイイールド債
券」に投資する、『ハイイールド型』と呼ばれるファンド。今回はその特徴や
人気の秘密に迫ってみました!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news903p.htm?scid=mail_news903p
■■速報!マネックス2008年度いろいろランキング!
2008年度、マネックスではどのような銘柄が取引されていたのでしょうか?
マネックスの2008年度の様々なランキングを発表いたします!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9042.htm
■■「お客様からのご意見・ご要望への回答」3月掲載分のお知らせ
マネックス証券では、お客様から頂いたさまざまなご意見やご要望についての
回答を、ウェブサイトの「お客様からのご意見・ご要望への回答」コーナーに
原則月2回の頻度で掲載しています。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9043.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご
覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@オンラインセミナー
4月9日(木) 19:00~
マネックス資産設計ファンド』の新アセット・アロケーションについて
~マネックス・ユニバーシティ内藤が、 『マネックス資産設計ファンド』を
徹底インタビュー~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1154
4月10日(金)18:00~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックスグループ CFO補佐 チーフ・リスク・マネージャー 螺良 靖~
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1158
■@東京
4月28日(火)19:00~
「マネックスグループ個人投資家向け決算説明会」
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1145
■@マネックスラウンジ@銀座
4月21日(火)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1142
■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「お弁当アナリスト」
こんばんは。会社で一番の楽しみはランチタイム、ぼすみんです。
僕は立ち食いソバとカレー、あとメロンパンを中心とした質素なローテーショ
ンなんですが、マネックスがある丸の内は国内有数のオフィス街。お昼になる
とたくさんのお店で色々なお弁当が売り出されるので、毎日これを楽しみに
している社員も大勢。
そのため社内では「あそこのハンバーグ弁当が美味しい」、「どこそこの焼肉
弁当はコストパフォーマンスが良い」などの情報が飛びかっているわけですが、
そんな中で後輩のT君は『お弁当アナリスト』になる事を宣言!
近所のお店のお弁当を分析、レポートしてくれたり、格付けしてくれるとなると、
これはかなり有益な情報です。安くて美味しい、掘り出し物のお弁当を見つけて
くれるかもしれません。頑張れT君、マネックスが誇るお弁当アナリスト!
ところが僕たちはT君の書いたレポートを読んで愕然とします。
「C先輩、今日のお弁当はちょっと野菜多すぎ。70点」
「C先輩、今朝は時間がなかったのか?手抜き気味、65点」
会社には自分でお弁当を作ってきて、毎日写真付きでブログに紹介してる
C先輩(既婚女性)がいるんですけど、なんとそのお弁当を採点してたのです。
『お弁当アナリスト』って、お店で売ってるお弁当じゃなくて、まさかそっちの
お弁当だったとは・・・。
T君、先輩として老婆心ながら忠告しておこう。年上の女の人は怒ると怖いぞ
(特にC先輩は)。
(追伸)
マネックスにログインすると、世界有数の金融機関であるJ.P.モルガンのアナ
リストレポートなどが無料でご覧いただけます。
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/report.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用戴けない商
品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳しく
は当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。
・・・・・・・貸株サービスお申込みに当たっての留意事項・・・・・・・・
□リスク
貸株サービスご利用のため締結いただく消費貸借契約は無担保の契約であるた
め、お客さまは当社および当社の貸出先に対する信用リスクを負うことになり
ます。
□手数料等
貸株サービスのご利用には手数料等はかかりません。
□その他
・貸株サービスを利用されている場合は、権利確定日に株式を保有していても
配当金は支払われません。代わりに源泉税徴収後の配当金相当額を当社より
お受取いただきます。なお、配当金相当額は税務上、雑所得となり配当所得
に該当せず配当控除の対象となりません。
・貸株サービスを利用されている場合は、株主優待や株式総会の議決権等を取
得できません。
・「株主優待自動取得サービス」のご利用にあたっては、ご留意事項を必ずご確
認ください。
「株主優待自動取得サービス」を利用しても株主優待権利や議決権を取得でき
ない場合があります。また、当サービスにより自動的に貸株から外れている期
間の貸借料(貸株金利)はつきません。
・貸出している株式は、金融商品取引法で定められた分別管理の対象外です。
また、万一、当社が倒産した場合には投資者保護基金の対象となりません。
・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り込
み、損失が生じるおそれがあります。
また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等に
より、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合
は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証金
・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取引
により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等に
より、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本欠
損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証拠
金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき
0.0000257米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料が掛かります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。
なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料がかかりま
す。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×1.4-ネットオプション価値の総額」の証拠金を担保として差し入れま
たは預託していただきます。株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証
拠金に対する比率は証拠金の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全
体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありま
せん。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】取引通貨数量1,000通貨あたり20円。
但し、南アランド/円、香港ドル/円の通貨ペアで、取引通貨数量1,000~
9,000の場合1,000通貨あたり10円、同1万~300万の場合1,000通貨あたり2円の
取引手数料がかかります。取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり
1,000円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約16倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。