1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2385号 2009年4月21日(火)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
-----------------------------------
☆ 安い ☆ シンプル ☆ 短期決戦 ☆
デイトレで日経225先物&ミニを始める 3パターンの取引シミュレーションを実際に検証中! → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news903t.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご 覧ください。
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 ミニ日経225先物通信 ~3パターンのデイトレードで効果検証!~ 3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
4 ファンドマネージャー清水毅の相場の見方
5 先週の投信売れ筋ランキング
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
7 マネックス証券からのお知らせ
8 勉強会・セミナー情報
9 思春期証券マンのマネックス日記
10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
oO☆ 満期2年 南アフリカランド建社債 お早めに! ☆Oo
年利率6.60%(税引前) ☆ ご購入時の為替手数料は20銭!! → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news904a.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
米国株安で利益確定の売り嵩み日経平均大幅下落
日経平均 8,711.33 (▼213.42)
日経225先物 8,770 (▼160 )
TOPIX 830.72 (▼ 17.58)
単純平均 234.11 (▼ 4.12)
東証二部指数 1,886.24 (▼ 9.08)
日経ジャスダック平均 1,034.10 (▼ 2.30)
東証マザーズ指数 322.68 (▼ 3.97)
東証一部
値上がり銘柄数 265銘柄
値下がり銘柄数 1,382銘柄
変わらず 55銘柄
比較できず 5銘柄
騰落レシオ 116.79% ▼ 14.86%
売買高 24億2465万株(概算)
売買代金 1兆5382億3300万円(概算)
時価総額 270兆1950億円(概算)
為替(15時) 98.38円/米ドル
◆市況概況◆
本日の日本市場は昨日の米国市場が大幅反落となったことから売り先行のスタートとなりました。日経平均は8,800円台前半での寄り付きとなり、売り気配で始まる銘柄が寄り付くなか8,600円台半ばまで下落することになりました。その後しばらく8,600円台半ばでの推移が続きましたが、反発する気配がみえないことから8,600円前半までさらに下値を切り下げ、前場の日経平均は下げ幅300円近い大幅下落となりました。
後場は前場同様に軟調ながら切り返す展開となりました。日経平均は前場終値よりも若干値を上げて8,600円台半ばでの寄り付きとなり、米株価指数先物が堅調となったこともあり徐々に下げ幅を縮め日経平均の節目である8,700円台を回復することになりました。8,700円を超えた水準で上値は重く8,700円台半ばで伸び悩むことになったものの、日経平均は節目の8,700円台を保ち8,700円台前半での引けとなりました。
主力銘柄はほぼ全面安となりました。電鉄、通信、ガスといったディフェンシブ銘柄や小売株の一角には堅調なものもみられたものの、為替が円高方向に振れたことから自動車やハイテクを初めとした輸出関連銘柄に下落するものが目立ち、米国市場で銀行株が大きく下げた流れを引き継ぐ格好で銀行株も軟調となり指数を押し下げました。こうしたなか小型株も軟調で日経ジャスダック平均、東証2部株指数、東証マザーズ指数は揃って下落となっています。
米金融機関の信用コストの増加が不安感を誘ったことなどで昨日の米国市場が大幅下落となったことに加え、為替も円高に振れてたことで本日は利益確定の売りが嵩むことになりました。このところ9,000円を前に上値が重い展開が続くなかで昨日、本日と売り圧力が徐々に高まっているようにもみえます。しかし、本日も後場に下げ幅を縮め日経平均が8,700円を回復したように下値を拾う動きも健在です。したがって本日の大幅下落も短期的に過熱感のあるなかでの調整といえるのでしょう。
マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部
-----------------------------------------------------------------------
★アナリスト予想や会社業績予想から、銘柄検索&分析ができる新ツール!★
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news812i.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆個別銘柄◆
ニッパツ (5991) 465円 △33 円
2009年3月期の営業利益を従来の70億円の黒字から90億円の黒字に上方修正す
るなか、自動車部品メーカーの業績の上方修正が目立ち、物色の矛先が向かい
やすいこともあり大幅上昇となりました。
三菱ケミHD (4188) 400円 ▼11 円 :500株単位
減損損失や投資有価証券評価損の計上などで2009年3月期の最終損失が従来
予想の580億円から680億円に拡大する業績の下方修正と、期末配当が減配とな
る見通しを発表したことが嫌気され軟調となりました。
三菱商 (8058) 1,579円 ▼101 円 :100株単位
2009年度の鉄鋼原料用石炭(原料炭)の価格が大幅引き下げで決着したこと
から2010年3月期は純利益が1,000億円規模の減益要因となる公算が出てきたと
報じられたことから大幅下落となりました。
日 立 (6501) 319円 ▼12 円
政府が近く導入する予定の公的資金を使った一般企業への資本支援策の活用
についてグループのいくつかの分野で検討していることを明らかにしたことで、
改めて財務内容の厳しさが意識され大幅下落となりました。
三機工 (1961) 681円 △48 円
工場の改修など好採算の小口工事が計画に比べ増えたことなどで2009年3月期
の経常損益を従来予想の45億円の黒字から68億円の黒字へと上方修正し14年ぶ
りの高水準になった模様だと発表したことから大幅高となりました。
黒田電気 (7517) 729円 △80 円 :100株単位
約7億円を投じ太陽電池関連事業の拡大を目的に工場を新設すると発表し、
生産能力を現在の1.5~2倍まで引き上げるとしたことで業績拡大への期待が高
まり急伸となりました。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 ミニ日経225先物通信 ~3パターンのデイトレードで効果検証!~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
検証12日目の今日は、日経平均が213円もの大幅安。昨日に引き続き、
本日も3パターン全てが黒星を喫しました。これまで通算損益でトップを
快走していたパターン3が最も大きな損失を記録、これによりパターン2に
一気に差を縮められる展開に。残り6営業日、首位争いの行方にぜひご注目
ください。
本シミュレーションのルールやミニ日経225先物、日経225先物の詳細に
ついてはこちらをご覧ください。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news903t.htm
■日経225ミニ先物【2009年6月限】の動き(取引日ベース:2009年4月21日)
イブニング寄付:8,930円
イブニング引け:8,850円
前場寄付:8,700円
前場引け:8,635円
後場寄付:8,645円
後場引け:8,765円
注)イブニング寄付、イブニング引けは前営業日の価格です。
■各シミュレーションの成績 [手数料(税込)も考慮しています]
(1)前場寄付き(買)⇒前場引けに売り決済
8,700円で1枚買建てし、8,635円で決済。 本日の損益-6,605円。
【本日までの通算損益 -16,260円 / 勝率50% (6勝6敗)】
(2)前場寄付き(売)⇒後場引けに買い決済
8,700円で1枚売建てし、8,765円で決済。 本日の損益-6,605円。
【本日までの通算損益 34,240円 / 勝率66.67% (8勝4敗)】
(3)イブニング寄付(買)⇒前場寄付き売り決済
8,930円で1枚買建てし、8,700円で決済。 本日の損益-23,105円。
【本日までの通算損益 40,740円 / 勝率50% (6勝6敗)】
※デイトレードの結果、手数料(税込)も考慮した当日の損益がプラスの
場合は「勝」、マイナスの場合は「敗」とカウントしています。
※売買益に対する税金は考慮しておりません。
※採用した3つの取引は、新規建ての売り、買いと分けて例示したもので、
これらの取引手法を推奨するものではありません。また、将来の数値を
保証するものではありません。
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご
覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://mail.monex.co.jp/?4_50118_362821_10
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 ファンドマネージャー清水毅の相場の見方
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
世界的に経済対策や金融市場機能の維持に向けた施策が講じられ、市場に蔓
延した過度な悲観は後退しつつあると見られます。経済指標を見ても、在庫調
整の進展や、景況感を表す統計が改善するなど、マクロ景気が最悪期を脱する
兆しが散見されるようになってきました。また海外景気の悪化ペースは和らぎ
つつあり、輸出の一部には下げ止まり感が出てきています。これで景気の底割
れは回避される公算が高くなったと見ています。ただし、企業の先行きの生産
計画は慎重で、設備投資、個人消費など民需の先行き見通しは厳しさを増して
いることから、景気の回復はV字型ではなく、L字型になる可能性もあり、マク
ロ景気は必ずしも先行きを楽観視できない状況が続いていると見ています。
企業収益は為替の円安傾向、生産見通しの回復、政策効果の顕在化などを反
映し、マクロ同様、1-3月期を底にモメンタムが改善する見通しを持っています。
上場企業の2009年度の経常利益は2008年度よりも減益幅が小さくなる可能性が
出てきました。ただし、上記のようにマクロ景気の回復が想定よりも鈍い場合
には、再下方修正される可能性も残っています。
株式需給面では、投資主体別売買動向を見ると、昨年9月以降、7ヶ月連続で
売り越していた外国人投資家が4月は第2週まで2週連続の買い越しで、その額
は+1,076億円と約7カ月ぶりの高水準となっています。これまで相場の反騰局
面で買いを先導してきたヘッジファンドが世界的な信用収縮の影響で今回は動
きが鈍いのではないかと見られていただけに、ここへきての急速な外国人投資
家の買いは、米国株式市場の回復が背景にあるにせよ、やや意外感があります。
当面の国内株式は米国市場とのカップリングの動きが続くと見ています。
物色動向では、スタイル別のパフォーマンス格差に注目しています。
Russell/NOMURAスタイルインデックスを見ると、グロースインデックス(トー
タルマーケット)の月次株価リターンは、2009年に入ってから3ヶ月連続でバリュ
ー株優位が続いており、その間のパフォーマンス格差は9%以上に拡大していま
す。このインデックスは毎年の銘柄入替が多く、その際に株価のリターンリバ
ーサル(相対的にリターンの低い銘柄群がその後相対的に高いリターンをもた
らすこと)といわれるアノマリー(理論的には説明がつかない現象)の影響が
無視できず、単純比較は難しいのですが、3ヶ月で見た場合、これだけスタイル
別のパフォーマンス格差が拡大したのは、ITバブル期とその崩壊時期まで遡ら
なければなりません。さすがにバリュー株が短期的に強すぎた傾向があるので
はないかと見ています。特に低PBR銘柄などにおいては、足許の企業収益動向に
殆ど関係なく買われたと見られる銘柄も散見され、ファンダメンタルズを重視
したグロース株のファンドマネジャーとしては、ファンド運用が難しい局面で
した。しかし、今後は前期決算、今期予想数字の発表をきっかけにファンダメ
ンタルズの良好なグロース株への揺り戻しが起きるのではないかと見ています。
-----------------------------------
清水毅
みずほ投信投資顧問にて「ザ・ファンド@マネックス」の運用を担当。
「ザ・ファンド@マネックス」は国内株式を主要投資対象とするマネックス
証券専用ファンドです。
販売手数料なしのノーロード投信で、1万円から買付可能。積み立てもOK。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049500000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」
をご確認下さい。
-----------------------------------
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』の
「「ザ・ファンド@マネックス」に関する重要事項」をご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 先週の投信売れ筋ランキング
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 三井住友ニューチャイナファンド
2 日経225ノーロードオープン
3 新光Wベア・日本株オープンII
4 トヨタ・バンガード海外株式
5 HSBCインドオープン
週間売れ筋ベストテン
→ http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/index.htm
※マネックス証券の先週2009年4月13日(月)~4月17日(金)における約定日
ベースの販売ランキングです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4月21日 <稀有な友>
私は友人は多い方だと思っていますが、その中でも一人、或る意味で稀有な
友人がいます。
元々同じ趣味を持ち、30年来の付き合いで、異性で(!)、働いていて、
私の仕事のことも良く知っていて、しかし同じ仕事ではない。中々これらの条
件を同時に満たすことは難しいと思います。少なくとも私にとっては、このよ
うなカテゴリーは彼女が唯一であり、これからも一生彼女以外にはあり得ない
ことを知っています。
そんな彼女と、久し振りに食事をしました。殆どが仕事の話ではなくプライ
ベートの話でしたが、独特の視点から多くの示唆を得ることもできました。何
よりもちょっと学生時代のデートみたいな雰囲気が、偶にはいいもんです。
人との付き合いは、私の力の根源です。これからも大切にしていきたいと思
います。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■年率6.60%(税引前) 南ア・ランド建 2年債
片道為替手数料20銭(日本円から購入した場合のみ)
2009年4月28日(火)14時00分までのお申込みとなりますが、先着順受付で販
売金額に限りがございますので、どうぞお早めに。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news904a.htm
■■商品指数に連動するETF(東証:1327)等を取り扱い開始
商品指数に連動するETFのほか、金融市場の動きに関連して注目されている東
証上場の米国金融株の取り扱いも開始いたしました。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news904b.htm
■■1万円から始めよう!ハリネズミ一家の投信つみたて教室
新年度、新学期。春は新たなチャレンジをするには良い季節。区切りの良いこ
の機会、将来に備えた資産作りを始めませんか?
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9045.htm?scid=mail_news9045
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご
覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@オンラインセミナー
4月22日(水)18:00~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス証券 代表取締役社長CEO 松本 大~
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1169
4月22日(水)18:30~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
~市場、経済状況、マネックスについて、何でもご質問下さい~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1171
4月24日(金)18:00~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス証券 マーケット・アナリスト 金山 敏之~
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1170
■@東京
4月28日(火)19:00~
「マネックスグループ個人投資家向け決算説明会」
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1145
■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「社名」
こんばんは。仕事柄、上場企業の名前や銘柄コードは努めて覚えるように
しています、ぼすみんです。
とはいえ、今や上場会社の数は4,000近く。似たような名前の会社も多い
うえ、最近は合併などで商号や銘柄コードが変わってしまう場合も多く、
覚えていくのが大変です。
しかし中には、一度聞いたらもう二度と忘れない、個性的というかインパク
ト溢れる名称の銘柄も。
筆頭格は、「夢の街創造委員会(ヘラクレス・2484)」。名前だけ聞くとリ
ゾート開発か何かのデベロッパーか?と勘違いしちゃいそうですが、出前フー
ド専門のウェブサイト運営が主力。
聞くからに縁起の良さそうなのは「元旦ビューティ工業(ジャスダック・
5935)」。社長は舩木元旦氏ということで、社名に納得。
「すてきナイスグループ(東証1部・8089)」、「いい生活(東証マザーズ・
3796)」、「やすらぎ(セントレックス・8919)」などはストレート(?)な
所が逆に新鮮で、強力に記憶に残るネーミング。
ナンバーワンを目指す会社は多々あるものと思われますが、社名でズバリ
一番を謳っているのが「日本一ソフトウェア(ジャスダック・3851)」や「東
京一番フーズ(マザーズ・3067)」。
ついつい研究結果が気になっちゃうのが、「駐車場綜合研究所(東証マザー
ズ・3251)」と「幼児活動研究会(ヘラクレス・2152)」。
「物語コーポレーション(ジャスダック・3097)」は、これからどんな物語
を作り上げていくのか気になります。
思わず往年の巨大ロボットアニメを連想してしまうのが「鉄人化計画(東証
マザーズ・2404)」ですが、「ゼットン(名証セントレックス・3057)」と聞
いてついついニヤリとしてしまう特撮ファンの方も多いのではないでしょうか?
上場企業には、まだまだ個性的なネーミング、一風変わったネーミングの
会社が続々。皆さまもぜひお暇な時に探してみてください!
※注:文中に登場した銘柄は名称紹介を目的としたもので、その売買を推奨
するものではありません。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用戴けない商
品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳しく
は当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。
・・「ザ・ファンド@マネックス」に関する重要事項・・・・・・・・・・・
□リスク
当ファンドは、主に国内外の株式を投資対象としています。組入れた株式の株
価の下落や、それらの株式の発行者の信用状況の悪化等の影響により、ファン
ドの基準価額が下落し、損失を被ることがあります。
また、外貨建資産に投資する場合は、為替変動により損失を被ることがありま
す。
したがって、投資家の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準価
額の下落により、損失を被り、投資元金を割り込むことがあります。当ファン
ドの基準価額の変動要因としては、主に「株価変動リスク」、「為替変動リス
ク」などがあります。
※詳しくは、本投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご参照く
ださい。
□手数料等
・申込手数料(税込):0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:約定日の基準価額に0.3%を乗じた価額
・信託報酬(年率・税込): 純資産総額に対して 2.100%
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目を
ご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り込
み、損失が生じるおそれがあります。
また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等に
より、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合
は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証金
・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取引
により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等に
より、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本欠
損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証拠
金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき
0.0000257米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料が掛かります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。
なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料がかかりま
す。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×1.4-ネットオプション価値の総額」の証拠金を担保として差し入れま
たは預託していただきます。株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証
拠金に対する比率は証拠金の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全
体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありま
せん。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】取引通貨数量1,000通貨あたり20円。
但し、南アランド/円、香港ドル/円の通貨ペアで、取引通貨数量1,000~
9,000の場合1,000通貨あたり10円、同1万~300万の場合1,000通貨あたり2円の
取引手数料がかかります。取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり
1,000円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約16倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2385号 2009年4月21日(火)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
-----------------------------------
☆ 安い ☆ シンプル ☆ 短期決戦 ☆
デイトレで日経225先物&ミニを始める
3パターンの取引シミュレーションを実際に検証中!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news903t.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご
覧ください。
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 ミニ日経225先物通信 ~3パターンのデイトレードで効果検証!~
3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
4 ファンドマネージャー清水毅の相場の見方
5 先週の投信売れ筋ランキング
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
7 マネックス証券からのお知らせ
8 勉強会・セミナー情報
9 思春期証券マンのマネックス日記
10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
oO☆ 満期2年 南アフリカランド建社債 お早めに! ☆Oo
年利率6.60%(税引前) ☆ ご購入時の為替手数料は20銭!!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news904a.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
米国株安で利益確定の売り嵩み日経平均大幅下落
日経平均 8,711.33 (▼213.42)
日経225先物 8,770 (▼160 )
TOPIX 830.72 (▼ 17.58)
単純平均 234.11 (▼ 4.12)
東証二部指数 1,886.24 (▼ 9.08)
日経ジャスダック平均 1,034.10 (▼ 2.30)
東証マザーズ指数 322.68 (▼ 3.97)
東証一部
値上がり銘柄数 265銘柄
値下がり銘柄数 1,382銘柄
変わらず 55銘柄
比較できず 5銘柄
騰落レシオ 116.79% ▼ 14.86%
売買高 24億2465万株(概算)
売買代金 1兆5382億3300万円(概算)
時価総額 270兆1950億円(概算)
為替(15時) 98.38円/米ドル
◆市況概況◆
本日の日本市場は昨日の米国市場が大幅反落となったことから売り先行のス
タートとなりました。日経平均は8,800円台前半での寄り付きとなり、売り気配
で始まる銘柄が寄り付くなか8,600円台半ばまで下落することになりました。そ
の後しばらく8,600円台半ばでの推移が続きましたが、反発する気配がみえない
ことから8,600円前半までさらに下値を切り下げ、前場の日経平均は下げ幅300
円近い大幅下落となりました。
後場は前場同様に軟調ながら切り返す展開となりました。日経平均は前場終
値よりも若干値を上げて8,600円台半ばでの寄り付きとなり、米株価指数先物が
堅調となったこともあり徐々に下げ幅を縮め日経平均の節目である8,700円台を
回復することになりました。8,700円を超えた水準で上値は重く8,700円台半ば
で伸び悩むことになったものの、日経平均は節目の8,700円台を保ち8,700円台
前半での引けとなりました。
主力銘柄はほぼ全面安となりました。電鉄、通信、ガスといったディフェン
シブ銘柄や小売株の一角には堅調なものもみられたものの、為替が円高方向に
振れたことから自動車やハイテクを初めとした輸出関連銘柄に下落するものが
目立ち、米国市場で銀行株が大きく下げた流れを引き継ぐ格好で銀行株も軟調
となり指数を押し下げました。こうしたなか小型株も軟調で日経ジャスダック
平均、東証2部株指数、東証マザーズ指数は揃って下落となっています。
米金融機関の信用コストの増加が不安感を誘ったことなどで昨日の米国市場
が大幅下落となったことに加え、為替も円高に振れてたことで本日は利益確定
の売りが嵩むことになりました。このところ9,000円を前に上値が重い展開が続
くなかで昨日、本日と売り圧力が徐々に高まっているようにもみえます。しか
し、本日も後場に下げ幅を縮め日経平均が8,700円を回復したように下値を拾う
動きも健在です。したがって本日の大幅下落も短期的に過熱感のあるなかでの
調整といえるのでしょう。
マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部
-----------------------------------------------------------------------
★アナリスト予想や会社業績予想から、銘柄検索&分析ができる新ツール!★
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news812i.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆個別銘柄◆
ニッパツ (5991) 465円 △33 円
2009年3月期の営業利益を従来の70億円の黒字から90億円の黒字に上方修正す
るなか、自動車部品メーカーの業績の上方修正が目立ち、物色の矛先が向かい
やすいこともあり大幅上昇となりました。
三菱ケミHD (4188) 400円 ▼11 円 :500株単位
減損損失や投資有価証券評価損の計上などで2009年3月期の最終損失が従来
予想の580億円から680億円に拡大する業績の下方修正と、期末配当が減配とな
る見通しを発表したことが嫌気され軟調となりました。
三菱商 (8058) 1,579円 ▼101 円 :100株単位
2009年度の鉄鋼原料用石炭(原料炭)の価格が大幅引き下げで決着したこと
から2010年3月期は純利益が1,000億円規模の減益要因となる公算が出てきたと
報じられたことから大幅下落となりました。
日 立 (6501) 319円 ▼12 円
政府が近く導入する予定の公的資金を使った一般企業への資本支援策の活用
についてグループのいくつかの分野で検討していることを明らかにしたことで、
改めて財務内容の厳しさが意識され大幅下落となりました。
三機工 (1961) 681円 △48 円
工場の改修など好採算の小口工事が計画に比べ増えたことなどで2009年3月期
の経常損益を従来予想の45億円の黒字から68億円の黒字へと上方修正し14年ぶ
りの高水準になった模様だと発表したことから大幅高となりました。
黒田電気 (7517) 729円 △80 円 :100株単位
約7億円を投じ太陽電池関連事業の拡大を目的に工場を新設すると発表し、
生産能力を現在の1.5~2倍まで引き上げるとしたことで業績拡大への期待が高
まり急伸となりました。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 ミニ日経225先物通信 ~3パターンのデイトレードで効果検証!~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
検証12日目の今日は、日経平均が213円もの大幅安。昨日に引き続き、
本日も3パターン全てが黒星を喫しました。これまで通算損益でトップを
快走していたパターン3が最も大きな損失を記録、これによりパターン2に
一気に差を縮められる展開に。残り6営業日、首位争いの行方にぜひご注目
ください。
本シミュレーションのルールやミニ日経225先物、日経225先物の詳細に
ついてはこちらをご覧ください。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news903t.htm
■日経225ミニ先物【2009年6月限】の動き(取引日ベース:2009年4月21日)
イブニング寄付:8,930円
イブニング引け:8,850円
前場寄付:8,700円
前場引け:8,635円
後場寄付:8,645円
後場引け:8,765円
注)イブニング寄付、イブニング引けは前営業日の価格です。
■各シミュレーションの成績 [手数料(税込)も考慮しています]
(1)前場寄付き(買)⇒前場引けに売り決済
8,700円で1枚買建てし、8,635円で決済。 本日の損益-6,605円。
【本日までの通算損益 -16,260円 / 勝率50% (6勝6敗)】
(2)前場寄付き(売)⇒後場引けに買い決済
8,700円で1枚売建てし、8,765円で決済。 本日の損益-6,605円。
【本日までの通算損益 34,240円 / 勝率66.67% (8勝4敗)】
(3)イブニング寄付(買)⇒前場寄付き売り決済
8,930円で1枚買建てし、8,700円で決済。 本日の損益-23,105円。
【本日までの通算損益 40,740円 / 勝率50% (6勝6敗)】
※デイトレードの結果、手数料(税込)も考慮した当日の損益がプラスの
場合は「勝」、マイナスの場合は「敗」とカウントしています。
※売買益に対する税金は考慮しておりません。
※採用した3つの取引は、新規建ての売り、買いと分けて例示したもので、
これらの取引手法を推奨するものではありません。また、将来の数値を
保証するものではありません。
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご
覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://mail.monex.co.jp/?4_50118_362821_10
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 ファンドマネージャー清水毅の相場の見方
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
世界的に経済対策や金融市場機能の維持に向けた施策が講じられ、市場に蔓
延した過度な悲観は後退しつつあると見られます。経済指標を見ても、在庫調
整の進展や、景況感を表す統計が改善するなど、マクロ景気が最悪期を脱する
兆しが散見されるようになってきました。また海外景気の悪化ペースは和らぎ
つつあり、輸出の一部には下げ止まり感が出てきています。これで景気の底割
れは回避される公算が高くなったと見ています。ただし、企業の先行きの生産
計画は慎重で、設備投資、個人消費など民需の先行き見通しは厳しさを増して
いることから、景気の回復はV字型ではなく、L字型になる可能性もあり、マク
ロ景気は必ずしも先行きを楽観視できない状況が続いていると見ています。
企業収益は為替の円安傾向、生産見通しの回復、政策効果の顕在化などを反
映し、マクロ同様、1-3月期を底にモメンタムが改善する見通しを持っています。
上場企業の2009年度の経常利益は2008年度よりも減益幅が小さくなる可能性が
出てきました。ただし、上記のようにマクロ景気の回復が想定よりも鈍い場合
には、再下方修正される可能性も残っています。
株式需給面では、投資主体別売買動向を見ると、昨年9月以降、7ヶ月連続で
売り越していた外国人投資家が4月は第2週まで2週連続の買い越しで、その額
は+1,076億円と約7カ月ぶりの高水準となっています。これまで相場の反騰局
面で買いを先導してきたヘッジファンドが世界的な信用収縮の影響で今回は動
きが鈍いのではないかと見られていただけに、ここへきての急速な外国人投資
家の買いは、米国株式市場の回復が背景にあるにせよ、やや意外感があります。
当面の国内株式は米国市場とのカップリングの動きが続くと見ています。
物色動向では、スタイル別のパフォーマンス格差に注目しています。
Russell/NOMURAスタイルインデックスを見ると、グロースインデックス(トー
タルマーケット)の月次株価リターンは、2009年に入ってから3ヶ月連続でバリュ
ー株優位が続いており、その間のパフォーマンス格差は9%以上に拡大していま
す。このインデックスは毎年の銘柄入替が多く、その際に株価のリターンリバ
ーサル(相対的にリターンの低い銘柄群がその後相対的に高いリターンをもた
らすこと)といわれるアノマリー(理論的には説明がつかない現象)の影響が
無視できず、単純比較は難しいのですが、3ヶ月で見た場合、これだけスタイル
別のパフォーマンス格差が拡大したのは、ITバブル期とその崩壊時期まで遡ら
なければなりません。さすがにバリュー株が短期的に強すぎた傾向があるので
はないかと見ています。特に低PBR銘柄などにおいては、足許の企業収益動向に
殆ど関係なく買われたと見られる銘柄も散見され、ファンダメンタルズを重視
したグロース株のファンドマネジャーとしては、ファンド運用が難しい局面で
した。しかし、今後は前期決算、今期予想数字の発表をきっかけにファンダメ
ンタルズの良好なグロース株への揺り戻しが起きるのではないかと見ています。
-----------------------------------
清水毅
みずほ投信投資顧問にて「ザ・ファンド@マネックス」の運用を担当。
「ザ・ファンド@マネックス」は国内株式を主要投資対象とするマネックス
証券専用ファンドです。
販売手数料なしのノーロード投信で、1万円から買付可能。積み立てもOK。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049500000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」
をご確認下さい。
-----------------------------------
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』の
「「ザ・ファンド@マネックス」に関する重要事項」をご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 先週の投信売れ筋ランキング
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 三井住友ニューチャイナファンド
2 日経225ノーロードオープン
3 新光Wベア・日本株オープンII
4 トヨタ・バンガード海外株式
5 HSBCインドオープン
週間売れ筋ベストテン
→ http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/index.htm
※マネックス証券の先週2009年4月13日(月)~4月17日(金)における約定日
ベースの販売ランキングです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4月21日 <稀有な友>
私は友人は多い方だと思っていますが、その中でも一人、或る意味で稀有な
友人がいます。
元々同じ趣味を持ち、30年来の付き合いで、異性で(!)、働いていて、
私の仕事のことも良く知っていて、しかし同じ仕事ではない。中々これらの条
件を同時に満たすことは難しいと思います。少なくとも私にとっては、このよ
うなカテゴリーは彼女が唯一であり、これからも一生彼女以外にはあり得ない
ことを知っています。
そんな彼女と、久し振りに食事をしました。殆どが仕事の話ではなくプライ
ベートの話でしたが、独特の視点から多くの示唆を得ることもできました。何
よりもちょっと学生時代のデートみたいな雰囲気が、偶にはいいもんです。
人との付き合いは、私の力の根源です。これからも大切にしていきたいと思
います。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■年率6.60%(税引前) 南ア・ランド建 2年債
片道為替手数料20銭(日本円から購入した場合のみ)
2009年4月28日(火)14時00分までのお申込みとなりますが、先着順受付で販
売金額に限りがございますので、どうぞお早めに。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news904a.htm
■■商品指数に連動するETF(東証:1327)等を取り扱い開始
商品指数に連動するETFのほか、金融市場の動きに関連して注目されている東
証上場の米国金融株の取り扱いも開始いたしました。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news904b.htm
■■1万円から始めよう!ハリネズミ一家の投信つみたて教室
新年度、新学期。春は新たなチャレンジをするには良い季節。区切りの良いこ
の機会、将来に備えた資産作りを始めませんか?
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9045.htm?scid=mail_news9045
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご
覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@オンラインセミナー
4月22日(水)18:00~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス証券 代表取締役社長CEO 松本 大~
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1169
4月22日(水)18:30~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
~市場、経済状況、マネックスについて、何でもご質問下さい~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1171
4月24日(金)18:00~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス証券 マーケット・アナリスト 金山 敏之~
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1170
■@東京
4月28日(火)19:00~
「マネックスグループ個人投資家向け決算説明会」
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1145
■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「社名」
こんばんは。仕事柄、上場企業の名前や銘柄コードは努めて覚えるように
しています、ぼすみんです。
とはいえ、今や上場会社の数は4,000近く。似たような名前の会社も多い
うえ、最近は合併などで商号や銘柄コードが変わってしまう場合も多く、
覚えていくのが大変です。
しかし中には、一度聞いたらもう二度と忘れない、個性的というかインパク
ト溢れる名称の銘柄も。
筆頭格は、「夢の街創造委員会(ヘラクレス・2484)」。名前だけ聞くとリ
ゾート開発か何かのデベロッパーか?と勘違いしちゃいそうですが、出前フー
ド専門のウェブサイト運営が主力。
聞くからに縁起の良さそうなのは「元旦ビューティ工業(ジャスダック・
5935)」。社長は舩木元旦氏ということで、社名に納得。
「すてきナイスグループ(東証1部・8089)」、「いい生活(東証マザーズ・
3796)」、「やすらぎ(セントレックス・8919)」などはストレート(?)な
所が逆に新鮮で、強力に記憶に残るネーミング。
ナンバーワンを目指す会社は多々あるものと思われますが、社名でズバリ
一番を謳っているのが「日本一ソフトウェア(ジャスダック・3851)」や「東
京一番フーズ(マザーズ・3067)」。
ついつい研究結果が気になっちゃうのが、「駐車場綜合研究所(東証マザー
ズ・3251)」と「幼児活動研究会(ヘラクレス・2152)」。
「物語コーポレーション(ジャスダック・3097)」は、これからどんな物語
を作り上げていくのか気になります。
思わず往年の巨大ロボットアニメを連想してしまうのが「鉄人化計画(東証
マザーズ・2404)」ですが、「ゼットン(名証セントレックス・3057)」と聞
いてついついニヤリとしてしまう特撮ファンの方も多いのではないでしょうか?
上場企業には、まだまだ個性的なネーミング、一風変わったネーミングの
会社が続々。皆さまもぜひお暇な時に探してみてください!
※注:文中に登場した銘柄は名称紹介を目的としたもので、その売買を推奨
するものではありません。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用戴けない商
品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳しく
は当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。
・・「ザ・ファンド@マネックス」に関する重要事項・・・・・・・・・・・
□リスク
当ファンドは、主に国内外の株式を投資対象としています。組入れた株式の株
価の下落や、それらの株式の発行者の信用状況の悪化等の影響により、ファン
ドの基準価額が下落し、損失を被ることがあります。
また、外貨建資産に投資する場合は、為替変動により損失を被ることがありま
す。
したがって、投資家の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準価
額の下落により、損失を被り、投資元金を割り込むことがあります。当ファン
ドの基準価額の変動要因としては、主に「株価変動リスク」、「為替変動リス
ク」などがあります。
※詳しくは、本投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご参照く
ださい。
□手数料等
・申込手数料(税込):0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:約定日の基準価額に0.3%を乗じた価額
・信託報酬(年率・税込): 純資産総額に対して 2.100%
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目を
ご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り込
み、損失が生じるおそれがあります。
また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等に
より、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合
は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証金
・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取引
により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等に
より、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本欠
損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証拠
金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき
0.0000257米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料が掛かります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。
なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料がかかりま
す。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×1.4-ネットオプション価値の総額」の証拠金を担保として差し入れま
たは預託していただきます。株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証
拠金に対する比率は証拠金の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全
体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありま
せん。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】取引通貨数量1,000通貨あたり20円。
但し、南アランド/円、香港ドル/円の通貨ペアで、取引通貨数量1,000~
9,000の場合1,000通貨あたり10円、同1万~300万の場合1,000通貨あたり2円の
取引手数料がかかります。取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり
1,000円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約16倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。