1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2390号 2009年4月28日(火)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
-----------------------------------
~「先物・オプション取引」の取引がよくわかるガイダンスです!~
お取引の前にぜひご理解いただきたい16のルールをウェブサイト上にまとめました。
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1950/fop/sinsamae.htmm
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスク及び手数料等の説明』をご覧 ください。
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 ミニ日経225先物通信 ~3パターンのデイトレードで効果検証!~ 3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
4 T&D's Trivia
5 先週の投信売れ筋ランキング
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
7 マネックス証券からのお知らせ
8 勉強会・セミナー情報
9 思春期証券マンのマネックス日記
10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
。o*o☆ 5月の貸株金利(年利換算)は最大 2.00% ☆o*o。
※ボーナス金利銘柄一覧はこちら → http://www.monex.co.jp/StockLending/00000000/guest/G1900/lend/bonus.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスク及び手数料等の説明』をご覧 ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
金融不安が意識され後場に下げ幅広げ日経平均大幅下落
日経平均 8,493.77 (▼232.57)
日経225先物 8,510 (▼240 )
TOPIX 811.99 (▼ 21.11)
単純平均 227.99 (▼ 5.39)
東証二部指数 1,882.93 (▼ 15.78)
日経ジャスダック平均 1,036.57 (▼ 2.71)
東証マザーズ指数 342.11 (▼ 10.16)
東証一部
値上がり銘柄数 257銘柄
値下がり銘柄数 1,377銘柄
変わらず 66銘柄
比較できず 5銘柄
騰落レシオ 91.09% ▼ 10.51%
売買高 25億2890万株(概算)
売買代金 1兆5760億3700万円(概算)
時価総額 264兆0231億円(概算)
為替(15時) 96.16円/米ドル
◆市況概況◆
本日の日本市場は昨日の米国市場が下落したこともあり売り先行の始まりとなりました。日経平均は昨日の終値より小幅に値を下げて8,600円台後半での寄り付きとなったものの、寄り付きの売りが一巡すると切り返す展開からプラスに転じ8,800円を回復することになりました。その後8,800円を挟んでもみ合う展開が続き8,800円を上回った水準で上値を抑えられると、上げ幅を縮めることになり前場の日経平均は8,700円台半ばでの小幅高の引けとなりました。
後場の日経平均は前場終値より値を下げて小幅マイナスでの寄り付きとなりました。その後一旦はプラスに転じる場面もあったものの、戻りきらないとみると直ぐにマイナスに転じ、為替が一時1ドル95円台を付けるなど円高に振れたことなどを嫌気して下値を切り下げることになりました。日経平均はじりじりと下げ幅を広げ8,500円を前に下げ渋ったものの、引けで8,500円を僅かに割り込み下げ幅200円を超える大幅下落となりました。
主力銘柄は総じて軟調となりました。食品や電鉄、電力・ガスといったディフェンシブ銘柄の一角には堅調なものがみられたものの、ハイテクや自動車といった輸出関連銘柄、鉄鋼、非鉄、機械、商社、海運といった景気敏感株、銀行株などが安く指数を押し下げることになりました。このように主力株で軟調となるものが目立つ一方で本日も豚インフルエンザ関連には大きく上昇するものが散見されました。こうしたなか日経ジャスダック平均、東証2部株指数、東証マザーズ指数といった小型株指数は揃ってマイナスとなっています。
豚インフルエンザの世界経済に与える影響への警戒感などから上値が重いなか、米連邦準備理事会(FRB)が米大手金融機関のシティグループやバンク・オブ・アメリカに対して資本増強を要請すると報じられたことで金融不安が意識され後場に下げ幅を広げることになりました。本日は日経平均の心理的な節目である8,500円を引けで割り込むことになったことから4月1日と2日に空けたマドを埋めるような動きから節目となっている8,300円水準まで一旦、調整することも予想されます。
マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部
-----------------------------------------------------------------------
★アナリスト予想や会社業績予想から、銘柄検索&分析ができる新ツール!★
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news812i.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆個別銘柄◆
日立化 (4217) 1,230円 ▼5 円 :100株単位
2010年3月期の業績予想で営業利益を前期比50%減の100億円としたものの、
マーケットのコンセンサス予想を大きく上回ったことに加え、外資系証券が投
資判断を引き上げたこともあり一時大幅高となりました。
カゴメ (2811) 1,455円 △43 円 :100株単位
2010年3月期の業績予想で本業の稼ぎを示す連結営業利益を前期比53%増、
最終的な儲けである連結純利益を90%増としたことを素直に好感し大幅高とな
りました。
フェローテック (6890) 1,021円 ▼104 円 :100株単位
2009年3月期の連結純利益予想を従来の11億円から6億円へと大きく下方修
正したことが嫌気され、太陽電池関連を物色する流れから株価が上昇基調にあ
っただけに失望売りが嵩み大幅下落となりました。
シャープ (6753) 1,009円 ▼97 円
2010年3月期の業績予想を営業利益で前期の555億円の赤字から500億円の黒
字に転換する見通しを発表したものの、黒字化を見込んでこのところ株価が上
昇していただけに材料出尽くしから大幅下落となりました。
トレンド (4704) 2,705円 △110 円 :500株単位
人件費などコスト削減や為替差益の計上などの寄与から2009年1―3月期の
連結純利益を従来予想の53億円から79億円へと大幅に上方修正したことが好感
され大幅上昇となりました。
エルピーダ (6665) 948円 ▼105 円 :100株単位
2009年3月期の連結最終損益が1,800億円程度の赤字になったと発表し、これ
が市場のコンセンサス予想を大きく上回る赤字だったことから利益確定の売り
が嵩み大幅下落となりました。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 ミニ日経225先物通信 ~3パターンのデイトレードで効果検証!~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
効果検証17日目、このシミュレーションも残すところあと1営業日となりまし
た。この土壇場で、ついに首位が入れ替わる大異変。今日の日経平均は
232円もの大幅安、しかも大引けが最も安い「安値引け」となったため、売り
から入って大引けで決済するパターン2にとっては願ってもない展開に!
1日で一挙に1万7千円以上の利益を叩き出し、通算損益で一躍トップに
踊り出ました。まさかの逆転を許したパターン3、最終日の再逆転はあるの
でしょうか?泣いても笑ってもあと1日、決着は休み明けの明後日30日(木)
です。
本シミュレーションのルールやミニ日経225先物、日経225先物の詳細に
ついてはこちらをご覧ください。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news903t.htm
■日経225ミニ先物【2009年6月限】の動き(取引日ベース:2009年4月28日)
イブニング寄付:8,715円
イブニング引け:8,710円
前場寄付:8,680円
前場引け:8,765円
後場寄付:8,710円
後場引け:8,505円
注)イブニング寄付、イブニング引けは前営業日の価格です。
■各シミュレーションの成績 [手数料(税込)も考慮しています]
(1)前場寄付き(買)⇒前場引けに売り決済
8,680円で1枚買建てし、8,765円で決済。 本日の損益8,395円。
【本日までの通算損益 -29,785円 / 勝率41.18% (7勝10敗)】
(2)前場寄付き(売)⇒後場引けに買い決済
8,680円で1枚売建てし、8,505円で決済。 本日の損益17,395円。
【本日までの通算損益 67,715円 / 勝率70.59% (12勝5敗)】
(3)イブニング寄付(買)⇒前場寄付き売り決済
8,715円で1枚買建てし、8,680円で決済。 本日の損益-3,605円。
【本日までの通算損益 56,715円 / 勝率58.82% (10勝7敗)】
※デイトレードの結果、手数料(税込)も考慮した当日の損益がプラスの
場合は「勝」、マイナスの場合は「敗」とカウントしています。
※売買益に対する税金は考慮しておりません。
※採用した3つの取引は、新規建ての売り、買いと分けて例示したもので、
これらの取引手法を推奨するものではありません。また、将来の数値を
保証するものではありません。
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご
覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://mail.monex.co.jp/?4_50210_362595_10
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 T&D's Trivia
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「アクシアのおさらい」
これまで4回にわたってアクシアの特徴をお伝えしてきましたが、最後にも
う一度その特徴についておさらいしてみたいと思います。
(1)「期待値の低い企業」へ投資する
「期待値の低い企業」とは、実態(業績動向)と、投資家がその企業に持つ
イメージにギャップがある企業です。このギャップ(ディスカウント)は簡単
には埋まりません。なぜならば、悪いイメージの払拭には時間がかかるからで
す。
(2)「将来予測に依存しない」
なぜならば、将来の予測は非常に困難だからです。また、(1)にあるよう
に、ギャップは簡単に埋まらない場合があるため、業績の回復を数値で確認し
てからでも遅くはありません。
(3)独自のスコアリングツール「バリュースコア」
「バリュースコア」とは、企業の通知表です。ストック・フロー・リスクの
3つの観点から企業を評価して点数を付与します。このスコアが高い銘柄を中
心に約500銘柄抽出し、投資ユニバースを構築します。
(4)トップダウンアプローチ・ボトムアップアプローチを併用した銘柄選択
通常銘柄選択の際、運用担当者はトップダウンまたはボトムアップのどちら
かのアプローチを使うケースが多いのですが、当ファンドの運用担当者は併用
します。これは、企業調査の結果のみならず、その時の景況感なども勘案した
上ポートフォリオを構築するためです。
(5)投資タイミングの違い(コア銘柄とノンコア銘柄)
コア銘柄とは、機関投資家のメインとなる銘柄であり、それ以外をノンコア
銘柄と呼びます。コア銘柄とノンコア銘柄は異なる特徴を持つため、投資タイ
ミングも異なります。コア銘柄は注目度が高いため、投資家間における情報の
質・量・伝達スピードに差がありません。利益の方向性を重視して投資します。
一方、ノンコア銘柄においては、注目度が比較的低いため、情報の質・量・伝
達スピードに差異が生じやすいのです。従って、業績回復を数値として確認し
てから投資します。
運用成績においてはここ最近苦戦が続いていますが、長期でベンチマークに
勝っている数少ないファンドです。是非当ファンドをご検討ください。
-----------------------------------
T&Dアセットマネジメントは、T&D保険グループのアセットマネジメント事業を
担う資産運用会社です。伝統的な国内株式の運用は、戦略毎に卓越した運用能
力を発揮し、その評価を高めています。また、海外の資産運用においては外国
の優れた運用会社と親密な関係を築き、その素晴らしい運用商品をお客様に提
供しています。
http://www.tdasset.co.jp/
-----------------------------------
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスク及び手数料等の説明』の
「アクティブ バリュー オープン(愛称:アクシア)の重要事項」をご覧
ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 先週の投信売れ筋ランキング
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 三井住友ニューチャイナファンド
2 日経225ノーロードオープン
3 短期豪ドル債オープン毎月分配型
4 トヨタ・バンガード海外株式
5 HSBCインドオープン
週間売れ筋ベストテン
→ http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/index.htm
※マネックス証券の先週2009年4月20日(月)~4月24日(金)における約定日
ベースの販売ランキングです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4月28日 <豚のおかげ>
豚インフルが大問題となっています。パンデミックと云う言葉を知ったのは
最近だったのですが、こうもいきなり身近の問題になるとは思いもしませんで
した。世界中で、様々な対応が必要となることでしょう。大事に至らないこと
を願います。
ところでこの豚インフル。私にとっては思い掛けない"恵み"をもたらして
くれました。
私は半年毎に海外機関投資家巡り(海外IR)をします。本決算と中間決算
の直後にです。(当社の親会社であるマネックスグループ(株)は、)それな
りに海外の株主も多いので、彼らに対する説明、並びに彼らの貴重な意見を聞
くために、ずっと継続的に行っています。完全に判で押したように半年毎になっ
たのは5年ほど前だったと思うのですが、少なくとも本決算後のゴールデン・
ウィークは、私が覚える限りでは旧マネックス証券が上場して以来9年間、ずっ
と海外IRをしてきました。
欧州・米州と回ると、どうしても1週間半は掛かってしまうのですが、ゴー
ルデン・ウィークを利用すれば日本での営業日をほとんどロストしないので、
日々業務に対する影響が少ないからです(旧マネックス証券と日興ビーンズ証
券の合併時だけ例外的に日程をずらしたかも知れません)。逆の云い方をする
と、毎年ゴールデン・ウィークを放棄してきたのです。
それが今回、豚インフルでアラート・レベルがフェーズ4にも上がったので、
海外に出掛けてから帰国できなくなってもいけないと考え、海外IRをキャン
セル(延期)しました(替わりに電話対応などをします)。
従って、ゴールデン・ウィーク中、なんと、例えば「2日続けてぐーすか寝
る」とかが出来るのです!う~ん、これは願ってみたこともない出来事です。
天から降ってきたような。期待したこともないし。しかしちょっと嬉しいです。
やはり駅前サウナ行って、ちょっとうるさい中で昼寝するのが最高ですかね。
久し振りに運動などもしてみたいと思います。そして夜は豚しゃぶでも食べよ
うかなと♪
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■年率10.00%(税引前) トルコリラ建債券 満期3年 登場!
2009年5月19日(火)14時00分までのお申込みとなりますが、先着順受付で販
売金額に限りがございますので、どうぞお早めに。
→ http://www.monex.co.jp/Etc/topslide/guest/G800/new2009/news904g.htm?scid=mail_news904g
■■やっぱり中国は外せない?~中国がもつ魅力と不安~
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news904c.htm
■■「GS アジア不動産株&リート・ファンド」購入申込受付停止について
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news904f.htm
■■eワラントに372銘柄を新たに追加しました
4月27日(月)、ポケットマネーでアクティブな投資を楽しめるのが魅力のカ
バードワラント「eワラント」に、新たに372銘柄を追加いたしました。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news904h.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご
覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@オンラインセミナー
5月1日(金)18:30~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス・ユニバーシティ 代表取締役社長 内藤 忍~
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1176
5月14日(木)19:00~
土居雅紹が解説する相場状況に応じた『eワラント活用法』
~eワラント、ニアピンeワラント、トラッカーeワラントをうまく使い分けて今の相場を味方に~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1166
5月19日(火)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
~市場、経済状況、マネックスについて、何でもご質問下さい~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1184
■@マネックスラウンジ@銀座
5月20日(水)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1185
■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「足利義輝」
こんばんは。子供の頃から時代劇大好き、ぼすみんです。
NHK大河ドラマのような連続物から『水戸黄門』のような一話完結物まで、
時代劇はなんでも好きなんですが、ちょっと残念なのは同じ時代を舞台に
したドラマや同じ人物を主人公にしたドラマの多いこと。
例えば時代設定なら江戸時代と戦国時代のものが圧倒的に多いですし、
主人公として頻繁に描かれるのは信長や秀吉、龍馬とか新撰組あたりでしょ
うか。もう少し違った時代、例えば奈良時代や平安時代を舞台にした作品
とか、今までにないタイプの主人公に起用したドラマがあればいいのに・・・
なんて思います。
そこで僕が考えた高視聴率必至のドラマがこれ。『剣豪将軍 足利義輝』。
実在の足利義輝は13代将軍にして、剣聖・塚原卜伝に学んだ剣の達人。
最期は松永久秀らの襲撃をうけて自害したものの、この時も敵を片っ端から
斬って斬って斬りまくる強さを見せたとか。
この義輝を主人公に、一話完結型のドラマを作るのです!時代考証が面倒
なので、『水戸黄門』や『大岡越前』、『暴れん坊将軍』のように名前だけ
拝借してあとは完全フィクションにしちゃうのです!ストーリーは単純明快、
この世の悪を将軍みずから自慢の剣で毎回成敗。
小さなお子様でも楽しめるように多少SFチック、漫画チックに作るのがポイ
ントで、義輝の剣豪ぶりを強調するため『ルパン三世』の石川五右衛門のよう
に鉄砲(火縄銃)の弾も剣で斬り落としちゃうような演出も。
義輝が使う太刀は、なぜかアーサー王が使ってた聖剣・エクスカリバー。
日本国内はおろかアジア、ヨーロッパまで渡航して悪を裁きまくる義輝、
最終回はロンギヌスの槍を振るう宿敵・松永久秀と因縁の一騎打ち!この
最終決戦こそこのドラマ最大の見せ場で・・・<編集注:長すぎるため省略し
ました。執筆内容から察するに、書いてる本人はかなり疲れ気味の模様です
ので、ゴールデンウィークはゆっくり静養させます>
(追伸)
ゴールデンウィーク中のサービス受付時間についてはこちらをご覧ください。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news904k.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用戴けない商
品・取引がございます。詳しくは当社ホームページ、「契約締結前交付書面」、
「上場有価証券等書面」、「目論見書」等でご確認ください。
・・・・・・・貸株サービスお申込みに当たっての留意事項・・・・・・・・
□リスク
貸株サービスご利用のため締結いただく消費貸借契約は無担保の契約であるた
め、お客さまは当社および当社の貸出先に対する信用リスクを負うことになり
ます。
□手数料等
貸株サービスのご利用には手数料等はかかりません。
□その他
・貸株サービスを利用されている場合は、権利確定日に株式を保有していても
配当金は支払われません。代わりに源泉税徴収後の配当金相当額を当社より
お受取いただきます。なお、配当金相当額は税務上、雑所得となり配当所得
に該当せず配当控除の対象となりません。
・貸株サービスを利用されている場合は、株主優待や株式総会の議決権等を取
得できません。
・「株主優待自動取得サービス」のご利用にあたっては、ご留意事項を必ずご確
認ください。
「株主優待自動取得サービス」を利用しても株主優待権利や議決権を取得でき
ない場合があります。また、当サービスにより自動的に貸株から外れている期
間の貸借料(貸株金利)はつきません。
・貸出している株式は、金融商品取引法で定められた分別管理の対象外です。
また、万一、当社が倒産した場合には投資者保護基金の対象となりません。
・・・アクティブ バリュー オープン(愛称:アクシア)の重要事項・・・
□リスク
当ファンドは、主にわが国の株式を実質的な投資対象としますので、組入株式
の価格の下落や、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化等の影響により、
基準価額が下落し損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元本は保証されているものではなく、基準
価額の下落により、損失を被り、投資元本が割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「株式の価格変動リスク」、
「金利変動リスク」などがあります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご覧くだ
さい。
□手数料等
・申込手数料(税込):1.05%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません。
・信託報酬(年率・税込):純資産総額に対して 1.0815%
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目を
ご覧ください。
当ファンドのお取引に関しては、金融商品取引法第37条の6の規定の適用はな
く、クーリング・オフの対象とはなりませんので、ご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り込
み、損失が生じるおそれがあります。
また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等に
より、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合
は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証金
・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取引
により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等に
より、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本欠
損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証拠
金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき
0.0000257米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料が掛かります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。
なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料がかかりま
す。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×1.4-ネットオプション価値の総額」の証拠金を担保として差し入れま
たは預託していただきます。株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証
拠金に対する比率は証拠金の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全
体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありま
せん。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】取引通貨数量1,000通貨あたり20円。
但し、南アランド/円、香港ドル/円の通貨ペアで、取引通貨数量1,000~
9,000の場合1,000通貨あたり10円、同1万~300万の場合1,000通貨あたり2円の
取引手数料がかかります。取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり
1,000円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約16倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。