マネックスメール 2009年07月09日(木)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2009年07月09日(木)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2438号 2009年7月9日(木)夕方発行>
                マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

-----------------------------------
o*o☆ 明日、『カブロボファンド(愛称)』当初募集スタート!☆o*o
詳細はこちら→ http://www.monex.co.jp/kaburobo/

 さらに、カブロボファンドのセミナーを開催いたします!       ~カブロボファンド(愛称)の全貌がついに明らかに~
            7月10日(金) 19:00~
             ・カブロボとは?
             ・カブロボの魅力
             ・ポートフォリオ構築プロセス
                          ほか
       → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1223
※本セミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 ミニ日経225先物シミュレーション~どこまで殖やせるかチャレンジ!~ 3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 4 相場一点喜怒哀楽
 5 サンプラザ中野くんの株式ロックンロール
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 7 マネックス証券からのお知らせ
 8 勉強会・セミナー情報
 9 思春期証券マンのマネックス日記
 10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

            ☆ お申込み受付中! ☆           
          第20回 個人向けマネックス債(愛称)
       年利率 1.10%(年利率/税引前)  期間 6ヶ月             → http://www.monex.co.jp/Etc/topslide/guest/G800/new2009/news9071.htm?scid=mail_news9071

※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご 覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

急激な円高を嫌気して日経平均7日続落

日経平均             9,291.06 (▼129.69)
日経225先物          9,310 (▼100 )
TOPIX            873.91 (▼ 14.63)
単純平均             252.80 (▼ 3.98)
東証二部指数           2,170.29 (▼ 10.98)
日経ジャスダック平均       1,194.99 (▼ 8.53)
東証マザーズ指数          445.03 (▼ 18.16)
東証一部
値上がり銘柄数          293銘柄
値下がり銘柄数         1,318銘柄
変わらず             86銘柄
比較できず            1銘柄
騰落レシオ           96.19%  ▼ 5.42%
売買高            20億8017万株(概算)
売買代金        1兆3760億8200万円(概算)
時価総額          286兆2734億円(概算)
為替(15時)         93.08円/米ドル


◆市況概況◆

本日の日本市場は、昨日の米国市場が小幅反発となるなか、急激な円高を嫌気し売り先行で始まりました。日経平均は昨日の終値より80円近く下落して9,300円台半ばで寄り付くと9,300円台前半まで下落し、下げ幅を一時110円超まで広げました。しかし、9,300円を割り込むことなく下値を確認すると、為替が円安方向に振れたこともあり切り返し9,300円台後半まで下げ幅を縮め、前場の日経平均は下げ幅50円弱の小幅安で引けました。

後場の日経平均は前場の終値を小幅に下回って9,300円台半ばで寄り付くと、さらに下値を切り下げました。日経平均は9,300円台前半で下げ渋る場面もみられましたが、上値が重く切り返す気配がみられないなか前場の安値を下回り9,300円を割り込みました。その後9,300円を僅かに下回ったところで下げ渋ると一旦9,300円を回復したものの戻りは限定的で引けにかけて再び9,300円を割り込み、結局9,200円台後半で安値引けとなりました。

主力銘柄はほぼ全面安でした。大幅な円高からハイテクや自動車といった輸出関連銘柄が安く、ディフェンシブ銘柄や銀行株も軟調で指数を押し下げました。また、前場には上昇するものがみられた非鉄や海運にも後場には下落に転じるものが目立ちました。こうしたなか東証2部株指数、東証マザーズ指数、日経ジャスダック平均は揃ってマイナスとなりました。

本日の日本市場は大幅続落でした。昨日の米国市場は反発となったものの上げ幅は小幅に止まりました。こうしたなかで朝方に為替が1ドル92円台と大きく円高となっていたことで売りが嵩み日経平均は下げ幅を広げて始まりました。その後日経平均は、為替が1ドル93円台へと円安に振れたこともあり一旦下げ幅を縮めたものの、結局戻しきれず再び下げ幅を広げました。多くの企業が今期の業績予想の想定レートを1ドル95円としているだけに足元の為替水準では、なかなか買いが続かないということなのでしょう。したがって当面は為替動向に神経質な展開が続くことになりそうです。

マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部

-----------------------------------------------------------------------

★アナリスト予想や会社業績予想から、銘柄検索&分析ができる新ツール!★
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news812i.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆個別銘柄◆ 

ユニチャーム (8113) 7,470円 △180 円 :100株単位
中国、インドネシアで規模の拡大がコスト増を吸収し更なる成長加速が見込ま
れるとして、国内大手証券が投資判断と目標株価を引き上げたことで堅調とな
りました。

ビックカメラ (3048) 36,100円 ▼1,950 円 :1株単位
2009年8月期の第3四半期の連結営業利益が、ゲーム、パソコンなどの販売の
落ち込みや販売管理費の増加から大幅減益となったことで大幅下落となりまし
た。

洋ゴム (5105) 181円 ▼45 円 :1,000株単位
第三者割当により無担保転換社債型新株予約権付社債(CB)を50億円発行する
と発表したことで、一株当たり利益の希薄化が意識され急落となりました。

NOK (7240) 1,074円 △30 円 :100株単位
6月の受注が前月比20%程度回復したため5月の減少は一過性で、株価水準の
修正が予想されるとして、外資系証券が投資判断と目標株価を引き上げたこと
で堅調となりました。

ユニオンツール (6278) 2,315円 ▼175 円 :100株単位
主要需要先である電子機器業界や自動車工業界の生産調整が急激に進行したた
め2009年11月期の第2四半期の連結営業損益が5億円近い赤字となったことが
嫌気され大幅下落となりました。

WNIウェザー (4825) 1,571円 ▼21 円 :100株単位
NTTドコモが2010年度を目処に携帯電話の基地局網を活用した気象関連情報
サービスを開始すると報じられたことで、サービス競争が激化するとの懸念が
高まり下げ幅を広げる場面がありました。


-----------------------------------------------------------------------
 マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 ミニ日経225先物シミュレーション~どこまで殖やせるかチャレンジ!~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

ミニ日経225先物を使った日計り取引(デイトレード)、3つの取引パターン
で、どこまで殖やせるかチャレンジ中。本シミュレーションの取引内容などの
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news906s.htm

検証14日目は、明日のSQを控え、売りと買いが交錯する不安定な相場展開とな
りました。パターン3は連敗を脱出しましたが、パターン1は今日も5,105円の
損失で4連敗。下落相場が続く展開に、どのパターンも苦戦をしいられていま
す。明日のSQで挽回となるでしょうか?!

【 2009年7月15日取引分から下がるものは?  】
お客さまのご要望にお応えして、必要証拠金と最低維持証拠金の掛け目を引き
下げることになりました。 今すぐこちらをご確認ください↓↓↓
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1950/fop/kakeme.htm

●パターン3の取引のロジック(手法)は、2009年7月22日(水)に先物・オプ
ション取引口座のログイン後の「お知らせ画面」で公開の予定です。ご覧にな
るには、 先物・オプション取引口座の開設が必要です。

★★先物・オプション取引口座(無料)のお申込み★★
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1950/fop/apply.htm

■日経225ミニ先物【2009年9月限】の動き(取引日ベース:2009年7月9日)
イブニング寄付:9,455円
イブニング引け:9,415円
前場寄付:9,350円
前場引け:9,365円
後場寄付:9,355円
後場引け:9,300円
注)イブニング寄付、イブニング引けは前営業日の価格です。

■各シミュレーションの成績 [手数料(税込)も考慮しています]
本日までの順位:1位
(パターン3)前場寄付(買)⇒前場引けに売り決済
 9,350円で1枚買建てし、9,365円で決済。 本日の損益1,395円。
 【本日までの通算損益 10,530円 / 勝率64.29% (9勝5敗)】
  ◆明日の(パターン3)の新規建の売買は【 買 】です。◆

本日までの順位:2位
(パターン1)前場寄付き(買)⇒後場引けに売り決済
 9,350円で1枚買建てし、9,300円で決済。 本日の損益-5,105円。
 【本日までの通算損益 -14,470円 / 勝率42.86% (6勝8敗)】

本日までの順位:3位
(パターン2)イブニング寄付(買)⇒前場寄付き売り決済
 9,455円で1枚買建てし、9,350円で決済。 本日の損益-10,605円。
 【本日までの通算損益 -33,970円 / 勝率50% (7勝7敗)】

【ご参考】 本日の取引はいくらあればできるか?
日経225ミニ先物の取引をする際には、必要証拠金を振り替えておく必要が
あります。
マネックスにおける日経225ミニ先物の必要証拠金額は、
 【SPAN(プライス・スキャンレンジ) × 1.4 ÷ 10】
です。
本日はSPANが42万円なので、ミニ日経225先物を1枚お取引いただくための
必要証拠金は【 58,800円 】でした。


※デイトレードの結果、手数料(税込)も考慮した当日の損益がプラスの
 場合は「勝」、マイナスの場合は「敗」とカウントしています。
※売買益に対する税金は考慮しておりません。
※採用した3つの取引は、新規建ての売り、買いと分けて例示したもので、
 これらの取引手法を推奨するものではありません。また、将来の数値を
 保証するものではありません。
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご
 覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。

◆公募・売出株式(PO)◆
みずほフィナンシャルグループ(8411)

新規公開株(IPO)・売出し(PO)に関してはこちら
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/gue

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 相場一点喜怒哀楽
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「アジアのなかの日本」

 アジア株全般をもっと知らないといけませんね。最近、特に思います。これ
だけ市場が大きくなっているのに、私は全くと言っていいほど知りません。こ
れから気合を入れて取り組もうと思っています。
 欧米の外国人投資家やアナリストなどは、日本株について我々が思っている
以上に知りませんし、あまり興味がないようです。やはり、アジア全域のなか
での単なる一つの国としての認識程度しかないのが現状です。だから、アジア
全体を幅広く見ないといけません。いまや、アジア・太平洋地域の株式市場の
売買代金に占めるシェアでも、東証よりも上海証券取引所の方が高い時代です。
日本よりもある意味大きい市場が存在しているわけですから、そこを知らない
とグローバルにはついていけないような気がします。

 でも、中国語はなかなか難しそうですね。少々出来なくても大丈夫だと思い
ますが、もう40歳過ぎ。記憶力が徐々になくなってきているのを感じます。ま
だ早すぎるでしょうかね。今から何年前でしょう。私がまだ大阪に住んでいた
ときですから、20年前、いやもっと前の大学1年生のときぐらいに、母から、
"これからは中国語やでぇ(関西弁)"と何回も言われたことが思い出されま
す。凄いですね、うちの母の先見性は・・・今から20年以上も前にですよ。た
ぶん、その当時、誰か見識のある人から聞いてきたことをそのまま息子に伝え
たんだと思いますが、それにしても、尊敬です。当時の私は聞いてるふりだけ
をしていましたが、今は非常に後悔しています。その当時から取り組んでいた
ら、進路が違っていたかもしれません。同じ職種でも、担当セクションが違っ
ていたでしょうね。

 今回、たまたま、弊社の中国部門が作成する"中国二季報"(日本で言う四
季報)のなかで、ハンセン指数のテクニカル分析を担当したのですが、指数を
分析するにも、その構成銘柄である個別銘柄の動きが頭のなかでは必要だと・
・・感じました。例えば、日経平均のテクニカル分析をするにも、トヨタは高
値からあの位置で・・・、メガバンクは25日移動平均線を割り込んできている
から・・・、先駆したあるセクターは75日移動平均線から反発に転じているか
ら・・・などのミクロの内情。やはり指数は個別銘柄の集合体なわけですから
分析する際にも、それらの動きは頭の中にあったほうが良いと思うし、私も日
経平均を分析する際に何気にいつも主力株の動きを思い浮かべています。

 テクニカル分析はどの市場も法則は同じで、過去の価格があれば分析が出来
そうなものですが、加えてミクロの内情がよりわかっていれば、思わぬ展開や
シナリオが描けてきます。今回は私のメインスキルでもある一目均衡表を使っ
て分析しましたが、今のところ高値とその時期ともにほぼピッタリで満足、満
足といった状況です。たまには当たるものだなぁ~と、当たったものは嬉しく
て何度も読み返してみるもんですが(私だけかもしれません)、特段変わっ
た分析でもなく、シンプルにやっただけなのです。
 ハンセン指数は3月9日の二番底から短期リバウンド相場が継続。短期的な上
値の節目は19100P処となり、6月2週までは強気相場は継続の可能性あり。
 日柄面は2008年3月第3週に安値を付けた週から2008年10月第5週に安値を付
けた週までの33週を2008年10月第5週から先にあてはめた、2009年6月第2週あ
たりまでは上昇が続く可能性はある。上値メドとしては、2009年3月安値から4
月高値までの上昇幅4632Pをその後の安値からさらに上昇させた19100P処。
 その後は、秋口あたり(9月1週)までの調整が予想され、秋口以降の上昇局
面で21000P~22000P(2007年10月高値から2008年10月安値までの半値戻しの水
準でもある)を目指す動きが想定されよう、と書きました。実際の高値は6月
12日の19161P。
凄いでしょ、一目均衡表の考え方は。

 その原稿が出来たのが5月後半で、その当時は行け行け状態でしたから。ミ
クロの内情が全くわからなかったので、教科書通り、二番底形成からの目標値
算出と過去の日柄の分析だけでした。シンプルが一番。でもそういった意味で
は、逆に個別株などのミクロの内情は詳しくしらないほうがいいのか?
 実際、どちらが良いのかわかりませんが、今後は日本だけを見るのではなく、
アジア株全体を見て日本株の存在を改めて考え直さなければいけない。さらに、
アジア株はもちろんのこと、世界に上場している個別株をもっと勉強したほう
がいい、仕事上での自己啓発にしたいと思います。ということで、今回もダラ
ダラとまとまりのないものを書いてしまいました。


東野幸利
株式会社T&Cフィナンシャルリサーチ

-----------------------------------
「トレーダーズ・プレミアム」は、個人投資家の心強い味方です!!
http://www.traders.co.jp/service/goods/premium.asp
-----------------------------------

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 サンプラザ中野くんの株式ロックンロール
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「ダブルトップ形成か?」

 サンプラザ中野くんだー!

 日経平均のことだ。6月12日の10135.82円 。そして6月30日の9958.44円。
場中には1万円を超えた。この二つがダブルトップなのだ。ダブルトップがで
きるとその先は右肩下がり、が定説である。まああくまで定説の一つなのだけ
どね。
 俺はといえば今週はゴールドが下がっていて切ない。そんな感じだ。先月か
ら参戦したプットも切ない。ふとしたときに思い出して切ない。笑っていいよ。
ぷぷっとね。
 なんて軽口をたたくのは気分が良いから。週末に、知床を含む道東を旅して
きたからなのだ。今回は道東に移り住んで11年というご夫妻の案内の元、総勢
14名のミニツアーだった。

 メインは3つ。その1、乗馬。12頭の馬を連ねて1時間以上も自然の中を散策
した。林を突っ切り小さな湖の浜辺を歩いた。馬で。浜辺には浜茄子が咲き誇
り、甘いにおいを漂わせていた。思わず「知床旅情」を森繁さん調に口ずさん
でしまった俺であったよ。乗馬体験は数回あったがどれも馬場の中のみ。ゴル
フで言えば打ちっぱなし体験のみだった。なのでより乗馬が好きになった。

 そしてシーカヤック。これは知床半島の根元付近での体験。あまりにもラッ
キーな好天そしてべた凪の中、3時間もオホーツク海上を浮遊した。原始的な
断崖を見上げながら。これは実に至福であった。普段動かさない筋肉を使い続
けるのは辛いけど、とんでもない体験だった。シーカヤックも3回目だったが、
また行きたいぞー。

 そして3つ目。これは遊びではなく出会い。去年の8月に北海道でとある特区
が許可された。それは「大麻特区」である。場所は北見市である。大麻は古来
人間の生活に有用な草である。天皇家の大嘗祭においても使われる。横綱の綱
も大麻製なのだ。一部。メルセデスベンツEクラスの遮音材としても使われて
いる。産業用には最高の働きをする植物なのである。ヨーロッパでは建材となっ
てもいる。日本でもその産業用としての有用性に目をつけて栽培が認められて
いる。ごく限られた場所で。そしてそれをさらに進めようと「大麻特区」がで
きたのである。

 THCという成分がいわゆる麻薬的効果を生む。しかし産業用の大麻はこの成
分が極端に抑えられている。なので吸っても人体に変化は起きない。
 大麻は世界を救う草、と言われている。なぜなら食物になる。油が燃料にな
る。繊維が紙になり布になる。土壌改良の力もある、らしい。農薬無しでも虫
がつかない。などなど。そして成長が早い。3ヶ月でok。ほんとに世界を救え
るはず。
 で、今回その大麻特区の人と知り合えた。これは予期していなかったのでと
ても興奮した。ますます大麻の可能性への興味を募らせた俺なのである。アメ
リカが弱っている今、大麻で日本を盛り上げたい。と道東で強く思ったしだい
であるよ。「産業用大麻利用の推進」をマニフェストに入れてくれ。そしたら
総裁候補じゃなくても出馬します。なんて。

カブロボファンド 歌いました よろしくお願いします

サンプラザ中野くん
数々の爆発的ヒット曲を生み出してきた「爆風スランプ」で活躍。自身のホー
ムページでも意外な側面を見ることができる。
http://web.mac.com/bakufu3/

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

7月9日   <REUNION>

 昨晩、REUNIONがありました。かつて一緒に働いた仲間たち10人ほど
で再会したのです。この集まりは1年に1回ほどしており、普段からも連
絡を取り合ったりしているのですが、やはり時空を共にした仲間が、再度
時空を共にすると、そこはかとない安心感と楽しさがあります。

 「みんな全然変わっていないね~」-そう云ったありがちな発言がどう
しても出ます。お世辞で云ってるのではなく、本当にそう思って云ってる
のですが、恐らく回りから見たらかなりズレたおじさん・おばさんたちの
発言でしょう。

 「歳を取ることの相対性原理」と私は思っているのですが、同じ時間系
に乗っている自分たちには、お互いの変化が分からないのです。電車の中
で向かい合って座っている二人の空間的関係はなんら変化しないが、外か
ら見ると二人はどんどん進んでいってしまう。そんな感じです。しかしそ
う云う発言をしたら、「まぁ今日はそんなこと云わなくていいじゃない!」
とみんなで楽しみ続けたのでした。

 今朝は、私の最も尊敬する金融人が来日しており、朝食を取りながら久
し振りにREUNIONを楽しみました。七夕の季節は、懐かしい人を引き寄せ
る力があるのかも知れません。
 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■【投信選び】BRICs徹底特集!その魅力と不安とは?
BRICs全体の今後の展望、また各国の魅力や不安要素を総力を挙げてお伝えい
たします!
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9076.htm?scid=mail_news9076

■■【動画】調整時期の今、取るべき投資スタンスは?
このコーナーでは、毎月1回 マネックス証券チーフ・エコノミスト村上尚己に
マネックス・ユニバーシティ内藤忍が今後の株価など市場動向などについて直
撃します。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news907d.htm

■■「お客様からのご意見・ご要望への回答」6月掲載分のお知らせ
マネックス証券では、お客様から頂いたさまざまなご意見やご要望についての
回答を、ウェブサイトの「お客様からのご意見・ご要望への回答」コーナーに
原則月2回の頻度で掲載しています。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news907e.htm

■■年利率7.65%(税引前) 人気の南ア・ランド建債券 満期3年
2009年7月29日(水)14時00分までのお申込みとなりますが、先着順受付で販
売金額に限りがございますので、どうぞお早めに。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9078.htm?scid=mail_news9078

※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご
覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@オンラインセミナー
 7月15日(水)18:30~
 マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックスグループ チーフ・リスク・マネージャー 螺良 靖~
 → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm

 7月21日(火)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1217

■@東京
 7月27日(月)19:00~
「マネックスグループ個人投資家向け決算説明会」
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1219

■@大阪
 8月2日(日)13:00~
「マネックスグループ個人投資家向け決算説明会」in大阪
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1220

■@マネックスラウンジ@銀座
 7月30日(木)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1218

■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「エクストリーム・アイロニング」

 こんばんは。一人暮らしは長いのにアイロン掛けは未だに苦手、ぼすみん
です。

 特に苦手なのがハンカチへのアイロン掛け。何度やってもいびつな形に歪ん
でしまい、ピシッ!と綺麗な正方形になりません。嗚呼、なにか上達の秘訣は
ないものか?・・・そんなわけでアイロンについて色々調べていたら、とんで
もない本を見つけました。
 『そこにシワがあるから エクストリーム・アイロニング奮闘記(松澤等著
・早川書房)』。

 アイロン掛けを単なる家事の領域から、野外における究極スポーツにまで
昇華させてしまったのがエクストリーム・アイロニング!
 山頂や断崖、雪山や水中などアウトドアの極限状況でアイロンを掛ける!
更には波乗りしつつアイロン掛けする「サーフィン・アイロニング」、
カヌーに乗りつつアイロン掛ける「カヌー・アイロニング」、自転車乗りつつ
アイロン掛ける「ツール・ド・アイロニング」、アイロン台の前で勢い良く
ジャンプし空中でひと掛け入魂「エアリアル・アイロニング」、果てはプロ
レス技のジャイアント・スイングの要領でブンブンと空中で振り回されなが
らアイロン掛ける荒技「アイアン・ロータス」・・・。

 英国生まれというエクストリーム・アイロニング、競技人口は全世界に
400人ほどいるらしく、しっかり世界大会まで行われてるというからまた
凄い!大会ではいかに独創的なアイロン掛けをしたか(芸術点)や時間
(タイム)に加え、ちゃんとシワを伸ばせているか(技術点)も考慮される
模様。
 どこかで何かを間違えちゃってるような気がしないでもないですが、とり
あえずそのパワー、バイタリティーには圧倒されます。それにしてもホント、
世界は広い!

(追伸)
その広い世界の中でも、特に注目される4カ国の特集です。『BRICs徹底
特集!その魅力と不安とは?』
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9076.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。


・・日本株ロボット運用投信(愛称:カブロボファンド)の重要事項・・・・・
□リスク
当ファンドは、直接あるいはマザーファンドを通じて、株式など値動きのある
有価証券に投資しますので基準価額は変動します。
したがいまして、当ファンドは投資元本(申込金額に所定の申込手数料(税込)
を加えた額で、投資家が当ファンドの取得時に支払う受渡金額の総額をいいます。)
が保証されているものではありません。
また、収益や投資利回り等も未確定の商品です。当ファンドは、預貯金や保険
契約とは異なります。
当ファンドは預金保険および保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
また、登録金融機関で当ファンドを購入した場合は、投資者保護基金による
支払対象ではありません。当ファンドの投資信託財産に生じた利益および損失は、
全て投資家に帰属します。
当ファンドの基準価額の変動要因となる主なリスクには、「株式の価格変動リスク」
「金利変動リスク」「信用リスク」「流動性リスク」などがあります。
上記のほか、投資家が当ファンドの取得時に支払う所定の申込手数料、一部解約時
に控除される信託財産留保額、当ファンドの投資信託財産から支弁する信託報酬
および証券取引に伴う手数料等の管理費用も、投資家が支払った投資元本に欠損
を生じる要因となります。株式市場の状況によっては、株式の売買が数多く発生し
(売買回転率の上昇)、多額の売買コストが発生する可能性があります。ロボット
が機能しない等システム運用関係の不慮の出来事に起因するリスクが生じる可能性
があります。

□手数料等
申込手数料(税込) : 0%
解約手数料 : 0%
信託財産留保額 : 約定日の基準価額に0.3%を乗じて得た額
信託報酬(年率・税込) : 純資産総額に対して年1.47%の率を乗じて得た額
監査報酬(年率・税込) : 純資産総額に対して年0.00525%の率を乗じて得た額
その他 : 売買時の売買委託手数料等がかかります。その他費用については、運用
状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。
※ 当該手数料等の合計額については、ご投資家の皆様がファンドを保有される
期間等に応じて異なりますので、表示することができません。
※ 詳細につきましては必ず「投資信託説明書(交付目論見書)」をお読みください。

・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・
 ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品
相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り
込み、損失が生じるおそれがあります。
 また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等
により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
 信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場
合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証
金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取
引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等
により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本
欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証
拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※単元未満株の売買手数料 
インターネットの場合は、約定金額に対し1.05%(2009年7月27日約定分より
最低手数料52円)。
コールセンターの場合は、約定金額に対し2.1%(2009年7月27日約定分より最
低手数料105円)。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき0.00
0.0000257米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料が
かかります。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を
担保として差し入れまたは預託していただきます。
※指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に
当社の任意で変更することがあります。
株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の
額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに
応じて計算されることから、常に一定ではありません。
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになりま
す。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】取引通貨数量1,000通貨あたり20円。
但し、南アランド/円、香港ドル/円の通貨ペアで、取引通貨数量1,000~
9,000の場合1,000通貨あたり10円、同1万~300万の場合1,000通貨あたり2円の
取引手数料がかかります。取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり
1,000円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約16倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
 → http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧