マネックスメール 2009年07月13日(月)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2009年07月13日(月)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2440号 2009年7月13日(月)夕方発行>
                マネックス証券: http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_1

 <口座開設はこちら(無料)> http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

-----------------------------------
。oOo◎ <FX PLUS>取引手数料が★無料★になりました!! ◎oOo。          → http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_3

※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご 覧ください。
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 ミニ日経225先物シミュレーション~どこまで殖やせるかチャレンジ!~ 3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 4 廣澤知子のやさしいマネー講座
 5 岡安盛男のFXプロファイリング~今週の相場展望~
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 7 マネックス証券からのお知らせ
 8 勉強会・セミナー情報
 9 思春期証券マンのマネックス日記
 10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      ■☆■ 投資信託 ☆ 7月の新規ファンド ■☆■

  日本株ロボット運用投信(愛称:カブロボファンド) ☆ノーロード☆             Wブル・香港株オープン
             Wベア・香港株オープン
    ニッセイ日経225インデックスファンド ☆ノーロード☆
        → http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_4

※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご 覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

政局や政策の不透明感強まり下げ幅広げ日経平均9日続落

日経平均             9,050.33 (▼236.95)
日経225先物          9,040 (▼210 )
TOPIX            852.42 (▼ 20.08)
単純平均             245.34 (▼ 7.74)
東証二部指数           2,094.13 (▼ 67.51)
日経ジャスダック平均       1,162.55 (▼ 25.95)
東証マザーズ指数          388.39 (▼ 42.34)
東証一部
値上がり銘柄数          134銘柄
値下がり銘柄数         1,525銘柄
変わらず             40銘柄
比較できず            0銘柄
騰落レシオ           87.53%  ▼ 9.08%
売買高            23億5706万株(概算)
売買代金        1兆4645億6400万円(概算)
時価総額          279兆1497億円(概算)
為替(15時)           92.25円/米ドル


◆市況概況◆

本日の日本市場は先週末の米国市場でダウ平均が反落したことで売り先行で始まり、日経平均は先週末の終値より40円強安く9,200円台半ばで寄り付きました。その後、日経平均は寄り付きの売りが一巡するなか上値を切り上げプラスに転じ9,300円を回復しましたが、9,300円台半ばで上値を抑えられると再びマイナスとなり9,200円を割り込みました。結局前場の日経平均は9,100円台後半で軟調な引けとなりました。

後場の日経平均は前場終値より小幅に値を下げて寄り付きました。その後下値を切り下げ9,100円台前半まで下落すると日経平均は、一旦切り返し9,100円台後半まで下げ幅を縮めました。しかし、上値が伸び悩むと再び下げ幅を広げ9,100円を割り込み、引けにかけて一段安となり230円を超す大幅下落から9,000円台半ばで安値引けとなりました。

主力銘柄はほぼ全面安でした。ディフェンシブ銘柄の食品の一角に堅調なものがみられました。しかし、為替が引き続き1ドル92円台にあることでハイテクや自動車といった輸出関連銘柄が安く、加えて鉄鋼や非鉄、機械、商社、小売、銀行なども軟調で指数を押し下げました。こうしたなか東証2部株指数、東証マザーズ指数、日経ジャスダック平均は揃って大幅なマイナスとなっています。

本日の日本市場は大幅続落となりました。日経平均は9,200円台半ばで一旦底堅さをみせると、昨日までに8日続落から670円以上下落していることもあり一時プラスに転じる場面もありました。しかし、先週末の米国市場でダウ平均が反落し、為替も1ドル92円台と円高傾向に歯止めがかかっていないことに加え、衆議院解散が21日、8月30日投開票と伝わり政局や政策への不透明感も重なったことで、日経平均は9,000円台まで下落しました。したがって当面は、日経平均が心理的な節目である9,000円で下げ止まるかどうかが焦点となりそうです。

マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部

-----------------------------------------------------------------------

★アナリスト予想や会社業績予想から、銘柄検索&分析ができる新ツール!★
http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_5

-----------------------------------------------------------------------

◆個別銘柄◆ 

第一三共 (4568) 1,702円 △39 円 :100株単位
次期主力薬に位置づけている抗血小板薬「エフィエント」が米食品医薬品局
(FDA)に承認されたと発表したことで、業績拡大への期待が高まり堅調と
なりました。

キリンHD (2503) 1,392円 △101 円
年内の合意を目指しサントリーホールディングスと経営統合の交渉を進めてい
ると報じられ、実現すれば世界でも最大級の酒類・飲料メーカー誕生となるこ
とから大幅高となりました。

船井電機 (6839) 3,980円 ▼170 円 :100株単位
購入する液晶パネルの単価高止まりで、第1四半期の好調は長続きしないとし
て、外資系証券が投資判断を引き下げたことから大幅下落となりました。

東建物 (8804) 395円 ▼52 円
当面は負の遺産処理が中心となり、株主価値の向上を期待することは難しそう
として、外資系証券が投資判断を引き下げたことから大幅下落となりました。

クラレ (3405) 1,010円 ▼61 円 :500株単位
液晶用ポバールフィルムを中心に需要回復は予想を上回っているが、業績の上
振れは株価に織り込まれたとの判断から国内大手証券が投資判断と目標株価を
引き下げたことで大幅下落となりました。

川 重 (7012) 217円 ▼15 円
第1四半期決算を契機に悪化するファンダメンタルズに注目が集まると予想し、
外資系証券が弱気の投資判断を継続したうえで、目標株価の達成可能性が高
いリストに採用したことで大幅下落となりました。


-----------------------------------------------------------------------
 マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_6

-----------------------------------------------------------------------

◆ランキング◆

詳細は
→ http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_7

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
     → http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_8

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 ミニ日経225先物シミュレーション~どこまで殖やせるかチャレンジ!~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

ミニ日経225先物を使った日計り取引(デイトレード)、3つの取引パターン
で、どこまで殖やせるかチャレンジ中。本シミュレーションの取引内容などの
詳細はこちらをご覧ください。
http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_9

検証16日目、日経平均が210円と大きく下げたこの日、パターン1は泥沼の6連
敗で最下位に陥落。そして、ついにシミュレーション3の通算損益がマイナス
になってしまいました。本日終了時点で、3つのパターンの通算損益がすべて
マイナス。本連載の担当者も弱小球団の監督の気持ち、凹んでいます。。。
明日はきっと、明るいご報告ができるように祈るばかりです!

【 これだけは知っておきたい16のルール 】
日経225先物はルールが難しそう? それは間違った先入観かもしれません。
先物・オプション取引をご検討のお客様に、ご理解いただきたい16のルールを
まとめました。まずはこちらを見て判断してみては? 【所要時間:約1分】
これだけは知っておきたい16のルール↓↓↓
http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_10

●パターン3の取引のロジック(手法)は、2009年7月22日(水)に先物・オプ
ション取引口座のログイン後の「お知らせ画面」で公開の予定です。ご覧にな
るには、 先物・オプション取引口座の開設が必要です。

★★先物・オプション取引口座(無料)のお申込み★★
http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_11

■日経225ミニ先物【2009年9月限】の動き(取引日ベース:2009年7月13日)
イブニング寄付:9,230円
イブニング引け:9,135円
前場寄付:9,240円
前場引け:9,190円
後場寄付:9,180円
後場引け:9,030円
注)イブニング寄付、イブニング引けは前営業日の価格です。

■各シミュレーションの成績 [手数料(税込)も考慮しています]
本日までの順位:1位
(パターン3)前場寄付(買)⇒前場引けに売り決済
 9,240円で1枚買建てし、9,190円で決済。 本日の損益-5,105円。
 【本日までの通算損益 -1,180円 / 勝率56.25% (9勝7敗)】
  ◆明日の(パターン3)の新規建の売買は【 買 】です。◆

本日までの順位:2位
(パターン2)イブニング寄付(買)⇒前場寄付き売り決済
 9,230円で1枚買建てし、9,240円で決済。 本日の損益895円。
 【本日までの通算損益 -30,180円 / 勝率56.25% (9勝7敗)】

本日までの順位:3位
(パターン1)前場寄付き(買)⇒後場引けに売り決済
 9,240円で1枚買建てし、9,030円で決済。 本日の損益-21,105円。
 【本日までの通算損益 -46,680円 / 勝率37.5% (6勝10敗)】

【ご参考】 本日の取引はいくらあればできるか?
日経225ミニ先物の取引をする際には、必要証拠金を振り替えておく必要が
あります。
マネックスにおける日経225ミニ先物の必要証拠金額は、
 【SPAN(プライス・スキャンレンジ) × 1.4 ÷ 10】
です。
本日はSPANが42万円なので、ミニ日経225先物を1枚お取引いただくための
必要証拠金は【 58,800円 】でした。


※デイトレードの結果、手数料(税込)も考慮した当日の損益がプラスの
 場合は「勝」、マイナスの場合は「敗」とカウントしています。
※売買益に対する税金は考慮しておりません。
※採用した3つの取引は、新規建ての売り、買いと分けて例示したもので、
 これらの取引手法を推奨するものではありません。また、将来の数値を
 保証するものではありません。
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご
 覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。

◆公募・売出株式(PO)◆
みずほフィナンシャルグループ(8411)

新規公開株(IPO)・売出し(PO)に関してはこちら
→ http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_12

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 廣澤知子のやさしいマネー講座 -第144回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「債券は難しい?」

 「金利」ときくと住宅ローン金利と預金金利を思い浮かべる方が多いのでは
ないでしょうか。投資を積極的に続けていらっしゃる方は「投資利回り」かも
しれませんね。

 さてご存知のように、債券は「金利」がポイントとなる商品です。
 債券は難しい、と思われている方もいらっしゃいますが、もっともシンプル
な形の債券の場合(一般的な固定利率の利付債券の場合)、その利率は預金金
利の延長のイメージに近いものです。満期が決まっていて、満期には投資元本
が戻ってくる、定期的に受け取る利息が事前に決まっているなど預金とほぼ同
様の経済効果が得られる金融商品なのです。実際、債券をご案内するWEBペ
ージを作成するときも、わかりやすくするため預金との比較を見ていただくこ
とが多いです。

 それでは何が預金と異なるのでしょうか?
 債券を難しいと感じるのはこのあたりの違いから来ているのかもしれません
ね。
 世界中が低金利と言われる中、債券の利率には高めのものもあり、不思議に
感じる方もいるようです。債券の利率の決まり方についてご案内しましょう。
(預金金利にも通じるものもあります。)

■満期間での期間の長さ
 一般的に金利は期間が長くなるほど高くなっていくものです。市場の状況等
から長短ほとんど変わらなかったり、逆転したりすることもあり、それらが債
券の利率に影響します。

■信用リスク
 債券は発行体が発行する借用書のようなものですから、ちゃんと満期に借金
の返済ができるかどうか、発行体の信用力が債券の利率を決めます。
 信用力が低ければ、高い金利を払って借金をしなければならないことになり
ます。ジャンクボンドといわれる低信用の発行体の債券は景気が安定している
ときには人気が出ることが多いです。(信用度は低くても、破綻しないだろう
と考える人が増えるため)

■通貨
 どこの国の通貨建てか、これは利率の違いの大きな理由です。その通貨が流
通している国の金利水準をベースに上記にあるような期間、発行体などによっ
て利率は前後してきます。一般に新興国は金利水準が高いです。長く日本が突
出して低金利でしたが、リーマンショック以降の各国の利下げ対応により、先
進国は軒並み低金利となりました。

■仕組み
 同期間、同通貨、同発行体の債券であっても利率が異なる場合があります。
様々な条件が付加された仕組み債の場合、通常の金利水準より上乗せされた高
めの利率になります。金利が上乗せされるということは、ある状況においては
投資家にとって不利になる可能性があるということ。リスク・リターンはシー
ソーの関係ですから、リターンが高くてリスクは低いということはありません。
 付加された条件が自分にとっては大きなリスクではないと思えれば、条件付
の債券はとても魅力的な商品になるのです。条件の中身を十分に確認するよう
にしましょう。(利金の支払い回数の違い等により利率が異なる場合もありま
す。)

 この債券にはどんなリスクがあるのか、なぜこの利率水準なのか、その理由
がわかれば、あとは自分の投資スタイルにあうかどうかです。
 難しく考えずに、内容を確認して、ぜひポートフォリオの一部に加えてみて
ください。
 投資の幅がぐっと広がると思います。

>期間は6ヶ月、円建ての個人向けマネックス債、年利率1.10%(税引前)は
こちら
http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_13

>期間3年、トリプルAの発行体、南アフリカランド建て、年利率7.65%(税
引前)債券はこちら
http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_14


廣澤 知子
マネックス証券 シニア・フィナンシャル・アドバイザー

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 岡安盛男のFXプロファイリング~今週の相場展望~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「円主導かドル主導か」

 今週から米国金融機関の決算発表が始まります。先週はG8がイタリアで開催
されましたが、中国の胡錦濤国家主席が新彊ウイグル自治区の暴動で急遽イタ
リア訪問を中断するなど、慌ただしい幕開けとなりました。結局、米国に強く
依存する国際通貨体制の見直し問題も議論され、共同宣言に盛り込まれました。

 当面の為替市場に影響はありませんでしたが、今後様々な場面で影響が出る
可能性も考えられます。このG8開催日にはNY市場で今までのクロス円上昇の巻
き戻しが俄かに起こり、円が急速に買い戻されました。特に材料があったわけ
ではなく、今までの景気回復期待の高まりからの円売りの動きに対し、先行き
への不安感が出たことから溜まったガスに火がついたと言うところかも知れま
せん。

 市場には二次災害の危険性が残っている可能性もあり、再び円高の動きが始
まるリスクも十分考えられます。

 今週から始まる米金融機関の決算発表が火種となるのでしょうか。4-6月期
は米国債券が下落した事で長期金利が一時4%をつけた時期でもあり、その影
響が何処まで反映されているのか気になるところです。しかし、市場の関心は
過去の決算内容よりも今後の経営見通しの方に移り始めているようにも見え、
その結果によっては前向きに捉える可能性もあります

 市場のセンチメントは前回発表された米雇用統計の悪化から、景気先行きに
対する期待感に陰りが見られ、今までのような一本調子のクロス円の上昇は難
しいかも知れません。また、原油やコモディティの持ち高制限導入の動きから
原油価格の下落が継続するリスクも残ります。今週はドル円やクロス円の底を
固める事が出来るのか、或いは逆に先週の安値を割り込むような動きになれば、
再びクロス円の売りに拍車がかかる可能性もあります。

 今週は重要な週になりそうです。

岡安 盛男
株式会社マネックスFX  FXチーフ・アナリスト
公式ブログ:岡安ブログ
http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_15

【ご注意】------------------------------

株式会社マネックスFXは、マネックスグループのFX専業会社で、マネックス証
券株式会社とは別会社となります。(株)マネックスFXでは、インターネット
取引手数料0円、最大レバレッジ約120倍、信託保全100%など、マネックス証
券(株)が提供するFX取引のサービス、リスク・手数料等とは異なりますの
でご注意下さい。詳しくはホームページでご確認をお願いいたします。
(株)マネックスFX→ http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_16

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

7月13日    <蝉の声>

 都内でも蝉の声が聞かれるようになってきました。梅雨明けも、もうそこま
で来ているのでしょう。蝉の声で思い出すのは、小さい頃に窓の外で夜の間
ずっと泣いていたアブラゼミの安眠妨害のような鳴き声と、やはり小さい頃に
聞いていた、ちょっと不完全な出来の悪いツクツクホウシの鳴き声です。

 鳥の鳴き声は春、犬の遠吠えは冬、夏は蝉、秋はバッタ。鳴き声には季節感
があります。その中でも蝉しぐれは、まさに夏を彷彿とさせます。「蝉しぐれ」
と云うと市川染五郎の素敵な映画がありますが、同じ名前の句集もあります。
これもとても素敵な本です。「滝音の身にこもるまで滝去らず」-私はほとん
ど俳句は読まないのですが、なぜかこの句だけは覚えています。いかにも日本
の夏!と云った感じの場所に、行ってみたいものですネ。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■FX PLUS取引手数料が【無料】になりました!
マネックス証券の外国為替証拠金取引「FX PLUS」では、2009年7月13日から取
引手数料が無料になりました。
 → http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_17

■■カブロボファンド(愛称)当初募集スタート!
当初募集期間は2009年7月10日(金)~7月27日(月)、運用開始(設定日)は
2009年7月29日(水)となります。マネックスのみのお取扱いです。
 → http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_18

■■【New投信】カブロボ、香港ブルベア、日経225。注目の4ファンド
 → http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_19

■■単元未満株の注文受付停止のお知らせ
 → http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_20

※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご
覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@オンラインセミナー
 7月15日(水)18:30~
 マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックスグループ チーフ・リスク・マネージャー 螺良 靖~
 → http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_21

 7月16日(木)19:00~
『カブロボファンド(愛称)』登場!
~カブロボファンド(愛称)の全貌がついに明らかに~
 → http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_22

 7月21日(火)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
 → http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_23

■@東京
 7月27日(月)19:00~
「マネックスグループ個人投資家向け決算説明会」
 → http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_24

■@大阪
 8月2日(日)13:00~
「マネックスグループ個人投資家向け決算説明会」in大阪
 → http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_25

■@マネックスラウンジ@銀座
 7月30日(木)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
 → http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_26

■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_27

■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_28

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「有耶無耶(うやむや)」

 こんばんは。衆院選、来月30日に投開票へ!政局の気になるとこです
が、昨日から始まった大相撲名古屋場所の方も気になります、ぼすみん
です。

 先日、このメールの「松本大のつぶやき」で『右肩上がり』なる力士
が紹介されていましたが、ひと頃に比べ相撲人気がやや低迷してる感も
ある今日この頃。ここらで世間の注目を集める、更なる珍名力士の登場に
期待したいところです。

 琴欧洲、岩木山、把瑠都、黒海、土佐豊・・・力士の四股名は郷里の
地名にちなんだものが多い様子。ならば、そのまま四股名に使えそうな
珍しい地名はないものか?
 地図を見てると、山形の方に「有耶無耶関(うやむやのせき)跡」と
いうのがありました。

 四股名が『有耶無耶(うやむや)』、それで関取として周りから呼ばれる
時は地名表記と同じ「有耶無耶関(うやむやぜき)」!これはブレイク
必至です!ところがなんせこんな四股名なので性格の方も今ひとつ煮え
切らず、今どきの突き押し相撲はちょっと苦手。得意技はうっちゃりです
が、毎回のように物言いがつく微妙な勝ち方で、とにもかくにも行司
泣かせ!そんな感じでホントに強いのかどうか誰も分からず、真の実力
はウヤムヤなまま幕内へ・・・。

 こんな力士がいたら、大人気になること間違いなし。山形出身力士の
皆さん、チャンスですよ。

(追伸)
80年代を彷彿とさせる主題歌やスペシャルムービーでデビュー早々、
大人気!?カブロボファンド(愛称)スペシャルサイト、ぜひご覧
ください。
http://www.monex.co.jp/kaburobo/

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。

・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・
 ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品
相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り
込み、損失が生じるおそれがあります。
 また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等
により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
 信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場
合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証
金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取
引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等
により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本
欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証
拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・

<国内株式売買手数料>

[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※単元未満株の売買手数料
インターネットの場合は、約定金額に対し1.05%(2009年7月27日約定分より
最低手数料52円)。
コールセンターの場合は、約定金額に対し2.1%(2009年7月27日約定分より最
低手数料105円)。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき0.00
0.0000257米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料が
かかります。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を
担保として差し入れまたは預託していただきます。
※指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に
当社の任意で変更することがあります。
株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の
額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに
応じて計算されることから、常に一定ではありません。
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになりま
す。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】かかりません。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約16倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_29

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
 → http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_30

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧