1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2441号 2009年7月14日(火)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
-----------------------------------
- 先物・オプション -
☆ 証拠金額の掛け目が変更になりました! ☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news906l.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご 覧ください。
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 ミニ日経225先物シミュレーション~どこまで殖やせるかチャレンジ!~ 3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
4 ファンドマネージャー坪田好人氏に相場を聞く
5 先週の投信売れ筋ランキング
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
7 マネックス証券からのお知らせ
8 勉強会・セミナー情報
9 思春期証券マンのマネックス日記
10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎★◎ お申込み受付中! ◎★◎
年利率 7.65%(税引前) 期間 3年
スウェーデン地方金融公社 2012年7月30日満期 南アフリカランド建債券 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9078.htm?scid=mail_news9078
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご 覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
米国株高を好感し日経平均10営業日ぶりに反発
日経平均 9,261.81 (△211.48)
日経225先物 9,250 (△210 )
TOPIX 868.57 (△ 16.15)
単純平均 249.14 (△ 3.80)
東証二部指数 2,118.45 (△ 24.32)
日経ジャスダック平均 1,168.08 (△ 5.53)
東証マザーズ指数 403.03 (△ 14.64)
東証一部
値上がり銘柄数 1,173銘柄
値下がり銘柄数 445銘柄
変わらず 81銘柄
比較できず 2銘柄
騰落レシオ 92.79% △5.26%
売買高 22億3297万株(概算)
売買代金 1兆4783億0200万円(概算)
時価総額 284兆3275億円(概算)
為替(15時) 93.20円/米ドル
◆市況概況◆
本日の日本市場は昨日の米国市場が大幅高となったことから買い先行で始まりました。日経平均は昨日の終値を120円余り上回り9,100円台後半で寄り付くと、買い気配で始まる銘柄が寄り付くなか一旦9,200円台半ばまで上昇しました。日経平均はその後しばらく9,200円を挟んでの揉み合いとなりましたが、引けにかけてさらに上値を切り上げ前場は9,200円台半ばで引けました。
後場の日経平均は前場の終値とほぼ同水準で寄り付くと、前場の高値を上回り上げ幅を一時230円強まで広げ9,200円台後半まで上昇しました。その後日経平均は9,200円台前半まで上げ幅を縮めましたが、9,200円を割り込むことなく底堅く推移すると引けにかけて再び上げ幅を広げました。結局日経平均は9,200円台半ばで大幅高で引けました。
主力銘柄は総じて堅調でした。医薬品や電鉄、通信、電力・ガスといったディフェンシブ銘柄には軟調なものが目立ちました。しかし、為替が円安方向に振れたことでハイテクや自動車などの輸出関連銘柄が高く、鉄鋼や非鉄、商社、海運なども堅調でした。また、米国市場で金融株が大幅高となった流れを引き継ぎ銀行株も上昇し指数を押し上げました。こうしたなか東証2部株指数、東証マザーズ指数、日経ジャスダック平均は揃って反発しました。
本日の日経平均は大幅反発しました。日経平均が昨日までに9日続落から900円を超える下落となり、心理的な節目である9,000円近辺まで下げるなか、米国市場が決算発表への期待から大幅高となったことや、為替が円安方向に振れ円高に一服感がみられたことで、買戻しも入り大幅上昇となりました。したがって、当面は本格化する米国企業の決算発表や、企業の業績予想の想定レートを上回る円高水準にある為替動向を見極めながらの展開が続くことになりそうです。
マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部
-----------------------------------------------------------------------
★ 世界の主要経済指標発表スケジュール ★
http://www2.monex.co.jp/economicIndicators/calendar.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆個別銘柄◆
日産自 (7201) 545円 △37 円 :100株単位
今年1-6月の新車販売台数が米国を抜き世界最大になった中国での年産能力
を約2割引き上げると報じられたことで、業績拡大への期待が高まり大幅上昇
となりました。
スギHD (7649) 1,885円 ▼107 円 :100株単位
会計基準変更の影響などから2010年2月期の第1四半期(2009年3月-5月)
の営業利益が減益となり、業績の計画未達の懸念も高まったことから大幅下落
となりました。
ヤマダ電 (9831) 5,490円 △170 円 :10株単位
エコポイントの交換商品が発表された6月19日以降、売上げが強含み傾向にある
として、外資系証券が強気の投資判断を継続したうえで目標株価を引き上げた
ことで大幅高となりました。
コマツ (6301) 1,380円 △85 円 :100株単位
2009年4-6月期の連結営業利益は前年同期比94%減の大幅減益ながら、1-
3月期に比べて大幅な改善が見込まれると報じられたことから大幅高となりま
した。
森永乳 (2264) 379円 △13 円
定番品の値上げに対応した価格戦略が奏功しているとして、国内大手証券が新
規に強気の投資判断と足元の株価を大きく上回る目標株価を設定したことで大
幅上昇となりました。
三菱商 (8058) 1,623円 △60 円 :100株単位
スペインの新エネルギー会社と提携し、全世界を対象に太陽光発電などで今後
3年間に2,600億円程度のプロジェクトを両社で手掛けると報じられたことから
大幅高となりました。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 ミニ日経225先物シミュレーション~どこまで殖やせるかチャレンジ!~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
ミニ日経225先物を使った日計り取引(デイトレード)、3つの取引パターン
で、どこまで殖やせるかチャレンジ中。本シミュレーションの取引内容などの
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news906s.htm
検証17日目、7月に入り初めて日経平均が上昇したこの日、パターン2は20,895
円と大きな利益を生みました。しかし、パターン1とパターン3は買いと売りが
同値だったため、手数料分の105円マイナス。上昇の波に乗れませんでした。
関東では梅雨も明けたようで、明日からの本格的な巻き返しに期待したいと思
います!
【 ミニ日経225先物の取引をはじめるには? 】
ミニ日経225先物の取引をしていただくためには、先物・オプション取引口座
の開設(無料)が必要となります。先物・オプション取引口座は、証券総合取
引口座をお持ちの方は、ウェブ上でお申込いただけます。
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1950/beginner/nk225/nk225_tetsuzuki.htm
●パターン3の取引のロジック(手法)は、2009年7月22日(水)に先物・オプ
ション取引口座のログイン後の「お知らせ画面」で公開の予定です。ご覧にな
るには、 先物・オプション取引口座の開設が必要です。
■日経225ミニ先物【2009年9月限】の動き(取引日ベース:2009年7月14日)
イブニング寄付:9,040円
イブニング引け:9,090円
前場寄付:9,250円
前場引け:9,250円
後場寄付:9,240円
後場引け:9,250円
注)イブニング寄付、イブニング引けは前営業日の価格です。
■各シミュレーションの成績 [手数料(税込)も考慮しています]
本日までの順位:1位
(パターン3)前場寄付(買)⇒前場引けに売り決済
9,250円で1枚買建てし、9,250円で決済。 本日の損益-105円。
【本日までの通算損益 -1,285円 / 勝率52.94% (9勝8敗)】
◆明日の(パターン3)の新規建の売買は【 買 】です。◆
本日までの順位:2位
(パターン2)イブニング寄付(買)⇒前場寄付き売り決済
9,040円で1枚買建てし、9,250円で決済。 本日の損益20,895円。
【本日までの通算損益 -9,285円 / 勝率58.82% (10勝7敗)】
本日までの順位:3位
(パターン1)前場寄付き(買)⇒後場引けに売り決済
9,250円で1枚買建てし、9,250円で決済。 本日の損益-105円。
【本日までの通算損益 -46,785円 / 勝率35.29% (6勝11敗)】
【ご参考】 本日の取引はいくらあればできるか?
日経225ミニ先物の取引をする際には、必要証拠金を振り替えておく必要が
あります。
マネックスにおける日経225ミニ先物の必要証拠金額は、
【SPAN(プライス・スキャンレンジ) × 1.4 ÷ 10】
です。
本日はSPANが42万円なので、ミニ日経225先物を1枚お取引いただくための
必要証拠金は【 58,800円 】でした。
本日のイブニング取引より、必要証拠金の掛け目が1.4から1.2に変更になり
ます。従って、明日(本日のイブニング取引から)のミニ日経225先物1枚の
必要証拠金は【 50,400円 】となります。
※デイトレードの結果、手数料(税込)も考慮した当日の損益がプラスの
場合は「勝」、マイナスの場合は「敗」とカウントしています。
※売買益に対する税金は考慮しておりません。
※採用した3つの取引は、新規建ての売り、買いと分けて例示したもので、
これらの取引手法を推奨するものではありません。また、将来の数値を
保証するものではありません。
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』を
ご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。
◆公募・売出株式(PO)◆
みずほフィナンシャルグループ(8411)
新規公開株(IPO)・売出し(PO)に関してはこちら
→ http://mail.monex.co.jp/?4_56983_3_12
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 ファンドマネージャー坪田好人氏に相場を聞く
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
12日の東京都議選は民主党圧勝、自民党惨敗という結果になりました。民主
党の政策については旧社会党系と自民党系の議員の政策が入り乱れ、果たして
郵政民営化はどうなるのか、ばらまき型の政策中心となるのか、それとも公務
員制度改革や地方分権といった構造改革政策中心になるのかよくわかりません
が、現在の民意の大勢は現状の閉塞感の打破を求めているということでしょう
か。どちらにしても先行きの政策がはっきりしてくるまでは株式市場にとって
政治はニュートラルと考えられます。
4月以降の相場動向についてはコンセンサス通りの展開となっています。3
月に金融面での底打ちが確認された後、金融面で極端に売り込まれた大型株中
心の反発相場となり、その後6月のSQで大型株がピークアウトした後は新興市
場株を含めた中小型株に資金がシフトしました。足元では大型株の調整が継続
している上に、中小型株についても利食いの売りが出ていることから株式指数
は調整しているものの、現状は戻り相場の途中と位置づけています。
今後については、短期的には4~6月の企業業績や通期見通し次第で個別株
の株価が大きく動く展開を想定します。一方で株価指数については、年後半の
各国政府の景気対策による景気回復度合いと継続性がはっきりしない現段階で
は、上値も下値も限定的と想定していますが、波乱があるとしたら為替が投機
的な動きでもう一段変動する時と考えます。
株式需給面では、当面積極的に安値を売る投資家が見当たらない一方で、戻
り局面では機関投資家の戻り売りが引き続き想定されます。近年上値を買い上
げトレンド形成の牽引役であった外国人投資家は、マザーマーケットの不冴え
な現状ではリスクを取りにくく、日本株のリスク許容度のある投資家は国内の
個人投資家しかいません。リスクを取る個人投資家をサポートする政策が待た
れます。
-----------------------------------
本コラム執筆者である坪田好人氏はDIAMアセットマネジメント株式会社
(DIAM)にてIBJ ITMジャパン・セレクションの運用を担当。
詳しくはこちらをご覧ください。↓
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0047110000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」
をご確認下さい。
-----------------------------------
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』の
「「IBJ ITMジャパン・セレクション」に関する重要事項」をご覧
ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 先週の投信売れ筋ランキング
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 日経225ノーロードオープン
2 日本株ロボット運用投信
3 ラサール・グローバルREITファンド毎月
4 三井住友・ニュー・チャイナ・ファンド
5 新光Wブル・日本株オープンII
週間売れ筋ベストテン
→ http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/ranking.htm
※マネックス証券の先週2009年7月6日(月)~2009年7月10日(火)における
約定日ベースの販売ランキングです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7月14日 <メダカ>
日本には南北で違う系統のメダカが生息してして、この南系・北系の分岐が
1800万年前に起こったという研究結果が発表されたそうです。ヒトとチン
パンジーの分岐が500万年前とのことで、それよりも古いとのこと。コトの
性質と重大さが素人の私には良く分かりませんが、なんかオドロキです。
で、この南系と北系ですが、北系は青森県から日本海沿いに兵庫県まで続く
北日本系で、南系は青森県南部以南の南日本系とのこと。ここが私には謎です。
大雑把に云うと、日本は北の島と南の島がユーラシア大陸から離れて太平洋
上に出て、それがのちに南北のプレートの動きによって押しつけられて出来た
ものであり、その継ぎ目がフォッサマグナだと思っていたのですが、1800
万年前に分岐したメダカの分布が、フォッサマグナを境目としていないのはど
うしてでしょう。
陸づたいに何かしらの移動が起きたのでしょうか。まぁそれにしても、数百
からせいぜい1000キロメートルの移動ですから、マグロやサバなどの回遊
魚とは比べようもありません。
私はやっぱり海の魚のように自由に広い地域を泳ぎたいと思います。
私は、サバ科なのです。(読点を一文字後ろにずらさないように)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■FX PLUS取引手数料が【無料】になりました!
マネックス証券の外国為替証拠金取引「FX PLUS」では、2009年7月13日から取
引手数料が無料になりました。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news907g.htm
■■カブロボファンド(愛称)当初募集スタート!
当初募集期間は2009年7月10日(金)~7月27日(月)、運用開始(設定日)は
2009年7月29日(水)となります。マネックスのみのお取扱いです。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news907e.htm
■■【New投信】カブロボ、香港ブルベア、日経225。注目の4ファンド
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news907c.htm
■■単元未満株の注文受付停止のお知らせ
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9072.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご
覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@オンラインセミナー
7月15日(水)18:30~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックスグループ チーフ・リスク・マネージャー 螺良 靖~
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm
7月16日(木)19:00~
『カブロボファンド(愛称)』登場!
~カブロボファンド(愛称)の全貌がついに明らかに~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1228
7月21日(火)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1217
■@東京
7月27日(月)19:00~
「マネックスグループ個人投資家向け決算説明会」
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1219
■@大阪
8月2日(日)13:00~
「マネックスグループ個人投資家向け決算説明会」in大阪
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1220
■@マネックスラウンジ@銀座
7月30日(木)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1218
■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「窓際OL」
こんばんは。昨日報じられた、キリンとサントリーの統合交渉。業界再編の
行方や株価への影響も気になりますが、それ以上に気になったのが「窓際OL」
こと斎藤由香さんの動向、ぼすみんです。
週刊新潮でコラム『窓際OLのすってんころりん日記』を連載中の斎藤由香さ
んは現役バリバリのサントリー社員。祖父は歌人の斎藤茂吉、父は「どくとる
マンボウ」シリーズでおなじみの作家・北杜夫というサラブレッドの家系なが
ら、連載では窓際OLの名に恥じない(?)トホホ話を続々披露。
この窓際OLシリーズ、新潮文庫から何冊か文庫化されてますが、
「え?会社の話、こんな所まで書いちゃっていいの?」
「ここまできわどい話をしちゃって、会社に何か言われない?」
と読んでるこっちがドギマギしてしまう事もしばしばです。
まぁ勤めているサントリーのおおらかな社風、そして何よりサントリーが非
上場の会社だからここまで書いても許されるんだろうな・・・と思っていたら、
キリンとの統合話です。やはりこれからは
「会社の恥部をいちいち書くな!」
とか、色々制約されちゃったりするんでしょうか?それ以前に、これからも
ちゃんと連載は続くんでしょうか?そのへん非常に気になります。
ハイ。
(追伸)
1プラス1が2以上になる場合も多いのが経営統合。プラスといえば、FX PLUSの
取引手数料が【無料】になりました!
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news907g.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。
・・「IBJ ITMジャパン・セレクション」に関する重要事項・・・・・
□リスク
当ファンドは、主に国内の株式を実質的な投資対象としますので、組入株式の
価格の下落や、組入株式の発行者の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基
準価額が下落し、損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元本は保証されているものではなく、基準
価額の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「株価変動リスク」、「業種
および個別銘柄選択リスク」、「流動性リスク」および「信用リスク」などが
あります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)本文の「第二部 ファンド情報
第1 ファンドの状況 3 投資リスク」をご覧ください。
□手数料等
・申込手数料(税込):3.15%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:約定日の基準価額に0.3%を乗じた価額
・信託報酬(年率・税込):純資産総額に対して1.680%
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目
をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品
相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り
込み、損失が生じるおそれがあります。
また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等
により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場
合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証
金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取
引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等
により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本
欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証
拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※単元未満株の売買手数料
インターネットの場合は、約定金額に対し1.05%(2009年7月27日約定分より
最低手数料52円)。
コールセンターの場合は、約定金額に対し2.1%(2009年7月27日約定分より最
低手数料105円)。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき0.00
0.0000257米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料が
かかります。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を
担保として差し入れまたは預託していただきます。
※指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に
当社の任意で変更することがあります。
株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の
額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに
応じて計算されることから、常に一定ではありません。
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになりま
す。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】かかりません。取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨
あたり1,000円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約16倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。