1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2448号 2009年7月24日(金)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
・・広告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ジャパンネット銀行の人気サービス『JNBアグリゲーション』
証券口座や銀行の残高はもちろん、ポイントサービスまでラクラク一括管理!登録できる企業は、100社以上! 人気の企業も急増中!
◆JNBアグリゲーションでおサイフ管理◆
▽詳しくはこちら
--> http://www.japannetbank.co.jp/mail09/jnbmail45.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・広告・・-----------------------------------
<<締め切り間近!>>
年利率 7.65%(税引前) 期間 3年
スウェーデン地方金融公社 2012年7月30日満期 南アフリカランド建債券 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9078.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 11 リスクおよび手数料等の説明』をご 覧ください。
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 今週のレーティング情報
3 ミニ日経225先物シミュレーション~どこまで殖やせるかチャレンジ!~ 4 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
5 スパークス・アセット・マネジメントの「SPARX Way」
6 資産設計への道
その378 これからのお金との付き合い方で考えておくべきこと
7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
8 マネックス証券からのお知らせ
9 勉強会・セミナー情報
10 思春期証券マンのマネックス日記
11 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆グローバル・ウィークリーレポート☆ 『 外国人投資家が英国に注目する理由 』 (マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上尚己 )
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/global.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
米国株高と円安を好感し8日続伸から日経平均9,900円台を回復
日経平均 9,944.55 (△151.61)
日経225先物 9,940 (△160 )
TOPIX 920.48 (△ 11.79)
単純平均 263.36 (△ 2.88)
東証二部指数 2,213.13 (△ 15.60)
日経ジャスダック平均 1,202.25 (△ 7.32)
東証マザーズ指数 457.12 (△ 8.01)
東証一部
値上がり銘柄数 1,269銘柄
値下がり銘柄数 319銘柄
変わらず 109銘柄
比較できず 2銘柄
騰落レシオ 104.88% △7.52%
売買高 25億9410万株(概算)
売買代金 1兆6102億2400万円(概算)
時価総額 302兆3138億円(概算)
為替(15時) 94.81円/米ドル
◆市況概況◆
本日の日本市場は昨日の米国市場が大きく上昇したことや、寄付き前の外国人売買動向(市場筋推計、外資系10社ベース)が大幅な買い超しとなったことから買い先行で始まりました。日経平均は昨日の終値を100円以上上回り9,900円を回復して寄り付くと、その後はしばらく9,900円台前半での推移が続きました。日経平均は引けにかけて僅かに上値を切り上げ前場は9,900円台半ばで引けました。
後場の日経平均は前場の終値を小幅に下回って9,900円台前半で寄り付くと、上値の重さを嫌気し一旦上げ幅を縮め9,900円を割り込みました。しかし、9,800円台半ばで下げ渋ると、9,900円を前に上値が伸び悩む場面もありましたが、日経平均は再び9,900円を回復し、前場の高値を僅かに上回り9,900円台半ばまで上値を切り上げました。結局日経平均は上げ幅150円を超す大幅高で引けました。
主力銘柄はほぼ全面高でした。食品や医薬品、電力などのディフェンシブ銘柄や銀行株の一角に軟調なものがみられました。しかし、為替が円安となっていたことでハイテクや自動車といった輸出関連銘柄が高く、米国株高から鉄鋼や非鉄、商社、海運なども上昇しました。また、建設や不動産などの内需関連も堅調で指数を押し上げました。こうしたなか東証2部株指数、東証マザーズ指数、日経ジャスダック平均は揃ってプラスとなりました。
本日の日本市場は大幅続伸しました。昨日の米国市場でダウ平均が190ドル近く上昇したことに加え、為替が円安となっていたことで日経平均は9,900円を回復しました。ただ、朝方に1ドル95円台となっていた為替が94円台半ばへと円高方向に振れる場面では、日経平均が一時9,900円台を割り込み上げ幅を縮める場面もありました。多くの日本企業が1ドル95円を業績予想の想定レートとしていることから、日経平均が9,900円を上回り10,000円回復も視野に入るなかで、マーケットはより為替動向に神経質になっているようです。したがって週明けも為替を意識した展開が続くことになりそうです。
マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部
-----------------------------------------------------------------------
★アナリスト予想や会社業績予想から、銘柄検索&分析ができる新ツール!★
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news812i.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆個別銘柄◆
カゴメ (2811) 1,655円 △65 円 :100株単位
広告宣伝費の圧縮が進み、特別損失が減少したことから2009年4-6月期の連
結純利益が前年同期比2.8倍と急回復したことで、業績の上振れ期待が高まり大
幅上昇しました。
小野測 (6858) 402円 ▼13 円
自動車業界や電機業界での設備投資の大幅な抑制を受けて、2009年12月期の連
結営業損益を黒字予想から一転して赤字へと下方修正したことが嫌気され大幅
下落しました。
安川電 (6506) 665円 ▼11 円
株価は月次受注の回復や上方修正期待などの好材料を織り込んだとして、外資
系証券が投資判断を引き下げたことで下げ幅を広げる場面がありました。
アドバンテ (6857) 1,877円 △79 円 :100株単位
2009年4-6月期の半導体検査装置の受注高が1-3月期比の約2倍の100億円
超になったもようで、業績が最悪期から脱しつつあると報じられたことで大幅
高となりました。
パナソニック (6752) 1,390円 △107 円 :100株単位
三洋電機に対するTOBが上期中に実行される可能性が高く、エナジー事業や
新興市場のボリュームゾーンをターゲットとした成長戦略が明確化してくると
して、外資系証券が投資判断と目標株価を引き上げたことで大幅上昇しました。
富士通 (6702) 565円 △22 円
情報システム事業への選択と集中や不採算事業の整理で、2012年3月期に過去
最高益となる連結営業利益2,500億円を目指すという経営目標の発表を受けて、
期待が高まり大幅高となりました。
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 今週のレーティング情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
世界的にも有数の金融機関であるJ.P.Morgan(J.P.モルガン)が作成する個別
銘柄のアナリストレポートの中から、最近のもののいくつかをピックアップし
てお届けします。
ソフトバンク (9984)
・投資判断 Neutral→Underweight
・目標株価 1,860 円→1,910 円
・本日終値 1,847円 ▼8円
三菱商事 (8058)
・投資判断 Overweight(継続)
・目標株価 2,700 円(継続)
・本日終値 1,822円 △51円
日本電信電話 (9432)
・投資判断 Neutral→Overweight
・目標株価 5,300 円→5,600 円
・本日終値 3,750円 △10円
SUMCO (3436)
・投資判断 Underweight→Neutral
・目標株価 1,100 円→1,400 円
・本日終値 1,685円 ▼2円
伊藤忠商事 (8001)
・投資判断 Overweight(継続)
・目標株価 1,000 円(継続)
・本日終値 685円 △13円
大和ハウス工業 (1925)
・投資判断 Neutral(継続)
・目標株価 1,000 円(継続)
・本日終値 979円 △22円
J.P.モルガンは以下の定義に基づいてレーティングを付与しています
【Overweight】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンをアウトパフォームすると我々
が予想する
【Neutral】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンと同程度のリターンを実現する
と我々が予想する
【Underweight】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンをアンダーパフォームすると我
々が予想する
アナリストレポートはログイン後の画面からご覧ください。
https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.html
※ログイン後「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」画面を表示します。
== ★ What's New ★ =================================================
お客さまがお持ちの銘柄レポートへのリンクが、ログイン後、残高照会画面に
表示されるようになりました。
https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=AccountManagement&url2=/sisan/zan_sykai/hyji/acc%3FrealJika%3D1
残高照会画面に表示されている現物株式、株式ミニ投資(ミニ株)の銘柄につ
いて掲載後90日以内のレポートがある場合、そのレポート(PDF)のリンクが
表示されます。
======================================================================
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 ミニ日経225先物シミュレーション~どこまで殖やせるかチャレンジ!~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
ミニ日経225先物を使った日計り取引(デイトレード)、3つの取引パターンで、
どこまで殖やせるかチャレンジ中。本シミュレーションの取引内容などの詳細
はこちらをご覧ください。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news906s.htm
検証24日目、パターン3はマイナス1,605円でついに10連敗。通算損益も20,020円
のマイナスになってしまいました。一方、パターン2は12,895円と大きく利益を
殖やし、通算損益は52,980円とスタート時の必要証拠金額に近づいてきました。
そして、パターン1は、売り買い同値のため105円のマイナス。
来週は最後の一週間です。パターン2が逃げ切るのか?それとも、パターン1、
3が逆転するのか? 楽しみにしたいと思います。
●公開中 パターン3の取引のロジック(手法)
すでにご覧いただけましたでしょうか?先物・オプション取引口座のログイン
後の「お知らせ画面」でパターン3の取引のロジック(手法)を掲載しています。
今すぐログインしてチェック! → https://225.monex.co.jp/cfront/servlet/
■日経225ミニ先物【2009年9月限】の動き(取引日ベース:2009年7月24日)
イブニング寄付:9,805円
イブニング引け:9,805円
前場寄付:9,935円
前場引け:9,950円
後場寄付:9,940円
後場引け:9,935円
注)イブニング寄付、イブニング引けは前営業日の価格です。
■各シミュレーションの成績 [手数料(税込)も考慮しています]
本日までの順位:1位
(パターン2)イブニング寄付(買)⇒前場寄付き売り決済
9,805円で1枚買建てし、9,935円で決済。 本日の損益12,895円。
【本日までの通算損益 52,980円 / 勝率66.67% (16勝8敗)】
本日までの順位:2位
(パターン3)前場寄付(売)⇒前場引けに買い決済
9,935円で1枚売建てし、9,950円で決済。 本日の損益-1,605円。
【本日までの通算損益 -20,020円 / 勝率37.5% (9勝15敗)】
◆明日の(パターン3)の新規建の売買は【 買 】です。◆
本日までの順位:3位
(パターン1)前場寄付き(買)⇒後場引けに売り決済
9,935円で1枚買建てし、9,935円で決済。 本日の損益-105円。
【本日までの通算損益 -41,520円 / 勝率37.5% (9勝15敗)】
【ご参考】 本日の取引はいくらあればできるか?
日経225ミニ先物の取引をする際には、必要証拠金を振り替えておく必要が
あります。
マネックスにおける日経225ミニ先物の必要証拠金額は、
【SPAN(プライス・スキャンレンジ) × 1.2 ÷ 10】
です。
本日はSPANが42万円なので、ミニ日経225先物を1枚お取引いただくための
必要証拠金は【 50,400円 】でした。
※デイトレードの結果、手数料(税込)も考慮した当日の損益がプラスの
場合は「勝」、マイナスの場合は「敗」とカウントしています。
※売買益に対する税金は考慮しておりません。
※採用した3つの取引は、新規建ての売り、買いと分けて例示したもので、
これらの取引手法を推奨するものではありません。また、将来の数値を
保証するものではありません。
※リスク・手数料等に関しては、『 11 リスクおよび手数料等の説明』をご
覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。
◆公募・売出株式(PO)◆
現在お申込み可能な公募・売出株式(PO)はございません。
新規公開株(IPO)・売出し(PO)に関してはこちら
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/gue
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 スパークス・アセット・マネジメントの「SPARX Way」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「投資銘柄の長期保有」
株式投資で成功する際に必要なのは、徹底的に企業の内容を調べた上で、本
当に良いと思える銘柄(*)を自分の考える妥当な実態価値に比べて安い価格
で買い(**)、忍耐強く保有し続けることです。ここでいう忍耐強くとは、
その事業が構造的な価値毀損に見舞われない限り、株価が上昇して実態価値を
反映するまで持ち続けるという意味です。つまり一時的な企業の業績低迷期に
起きる株価低迷も我慢しなくてはなりません。
同様のことが投資信託についても言えます。ある業界統計によると、198
8年から2007年にかけて米国の投資信託は年率平均11.6%のリターン
を達成しましたが、それらに実際に投資した個人投資家たちは同4.5%のリ
ターンしか挙げられていないという結果がでています。このような2桁リター
ンを取りこぼしているという大きな差(機会損失)が生じているのは、投資信
託の売買を繰り返すことに起因しています。
株式投資同様、投資信託についても市場全体の目先の動向を先読みして売買
を繰り返したり、直近のパフォーマンスが低迷している投資信託から、よりパ
フォーマンスの良いものへ乗り換えたりという行動が起きるためです。しかし
実際には、良かれと考えて積極的にとった投資行動がかえって享受できるリタ
ーンを悪化させていることがわかります。
以前2008年7月4日、18日付の「SPARX Way」でご紹介したように、
とりわけ売買手数料や売却益にかかる税金コストを勘案すれば短期売買は高い
成果に結びつきにくいだけでなく、複利効果がもたらすメリットも十分に発揮
できないことになります。
私共は投資銘柄の長期保有を基本方針としています。「スパークス・新・国
際優良日本株ファンド(愛称:厳選投資)」についても同様に出来るだけ長く
保有することが最大のリターンに結びつくよう、引き続き運用を行っていきた
いと考えています。
*銘柄選びの視点については、2008年8月8、22、29日付け、同9月
12、26日付け、同10月3,10,17,24日付け、同11月28日付
け、09年2月27日、同3月27日付け「SPARX Way」を参照
**企業の実態価値や株価のバリュエーションについては、2008年9月5
日付け、同12月26日付け「SPARX Way」を参照
-----------------------------------
スパークス・アセット・マネジメントは、日本株式投資に特化した独立系の資
産運用会社として1989年7月に創業し、「世界で最も信頼、尊敬されるインベ
ストメント・ カンパニーになる」というビジョンのもと、一貫した投資哲学
と運用プロセスを背景にグローバルに展開している運用会社です。
http://www.sparx.co.jp/
-----------------------------------
※リスク・手数料等に関しては、『11 リスクおよび手数料等の説明』の
「スパークス・新・国際優良日本株ファンドの重要事項」をご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 資産設計への道
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
- その378 これからのお金との付き合い方で考えておくべきこと
8月2日に大阪でマネックスグループの決算説明会があります。その後半の
パネルディスカッションの準備をしています。と言っても、パネラーは2人
です。マネックス証券松本大とこれからの投資に関して、お話させていただ
きます。
マーケットは一時の最悪期を脱したように見えますが、まだ不透明感もあ
り、個人投資家の多くはまだ疑心暗鬼という状況です。そんな中、考えてお
くべきことは、これからまだ株は上がるか?どの株を買ったら良いか?とい
ったことより、もう少し根本的で大きな流れを考えておくことではないかと
思います。
それは、10年単位でお金との付き合いをする上で考えておくべきこと、と
も言えます。ということで、2日の会場でテーマにしようと思っていること
は、次のようなことです。
1.世界経済はこれからも成長するのか
経済危機以降、経済成長率は大きく低下しましたが、これから長期的に見
て、世界経済全体の成長は今までのように続くものなのでしょうか?経済成
長=資産価格の上昇、と短絡的に考えることはできませんが、経済成長なく
して長期分散投資で成果は考えにくいのが現実です。新興国を含めた経済成
長の可能性とリスクについて考えてみたいと思います。
2.トレーディングとインベストメント
投資の手法として、トレーディング的な方法、すなわち比較的短期の売買
によって収益を積み上げることは、個人投資家に可能でしょうか?一方の長
期投資による資産価値の上昇を狙うインベストメントとどのように使い分け
すれば良いのでしょうか?
30代前半までトレーディングをしていた人とインベストメントをしていた
人が、それぞれの考え方をぶつけてみたいと思います。
3.投資と同時に一定程度キャッシュ(現金)も保有すべきか
投資のタイミングについても考えてみたいと思います。自分の金融資産に占
める現金の比率をコントロールして、守りと攻めを判断するのが良いか。ある
いは、キャッシュコントロールは、あれこれ考えない方が良いのか。
4.新興国が世界の中心になっていくのだろうか
新興国投資も大きなテーマです。高い成長率が期待できる中国やインドの
リスクはどこにあるのか?またそれ以外の有望な投資先はどこになるのか?
先進国と新興国、投資対象としてどのように整理しておいたら良いのか考え
てみたいと思います。
5.日本経済はもう諦めた方が良いのか
そして最近人気が無いのが日本株です。書店では日本株の投資本は売れて
おらず、これからの株価を聞いても悲観的な見方をする人が個人の方には多
いのです。果たして、日本経済のこれからと日本の株式市場へのインパクト
はどう考えたら良いのでしょうか。
■ 世の中に確実なものなど1つもない
いくつかのテーマを想定していますが、はっきりしていることは、世の中
に確実なものなど1つもないということです。しかし、だからと言って考え
ても無駄だということではありません。
これからのお金との付き合い方を考える上で、このような頭の整理がとて
も重要なのです。その上で、自分の資産を大きくどのように活用していくの
かを考える。不確実な世の中で悔いの無い意思決定をするために必要なプロ
セスだと思います。私自身も、参加者の皆様から逆に学ばせていただく機会
にしたいと思います。
2日はまだお席には余裕があるようです。決算説明だけではなく、これから
の投資について考える材料が欲しいという方、ご来場お待ちしています。お
申込みは下記からどうぞ(関西地区以外の方は申し訳ございません)。
パネルディスカッション『マネックスの10年とこれからの投資』
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1220
(マネックス証券に口座の無い方も無料で参加可能です。)
今回の話のまとめ---------
■ 投資を続ける前に将来に対する大きな視点を持つことは重要
■ 予想をしても将来のことは誰にも完全にはわからない
■ 頭の整理をすることで、悔いの無い意思決定ができるようになる
では、また来週・・・。
(本コラムは筆者の個人的意見をまとめたものであり、筆者の所属する組織
の意見ではありません。)
内藤 忍
株式会社マネックス・ユニバーシティ 代表取締役社長
http://www.monexuniv.co.jp/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7月24日 <高速ロボット>
ロボットが球を投げ、ロボットが打ち返す。そんな野球ロボットの開発に成
功したそうです。
投手ロボットは3本の指を持ち、1秒間に10回も閉じたり開いたりするこ
とが出来、約9割の確率でストライクボールを投げる。一方、打者ロボットは
1000分の1秒単位で投手やボールの動きを計測する三次元カメラを持ち、
ストライクボールはほぼ10割の確率でバットに当てるそうです。
なんとも凄い。今はまだ時速40キロ程度の球なのですが、将来は150キ
ロの球を投げ、変化球も投げ、それを全て同じ場所に打ち返すような投打ロボッ
トを完成させたいとのこと。これは驚愕です。
しかしスペースシャトルのように、宇宙に反復して往き帰りできる乗り物を
作れるぐらいですから、このくらいのことは注力すれば出来て当たり前なのか
も知れません。しかし同時に一方で、人間が「見て判断して動く」と云うのは、
強烈な量の計算をあたかも量子コンピュータのように並列的に脳が計算し、か
つ脳まで行かなくても体の各部位の髄でも同時に作業をしている結果だと(私
には)思われるので、そう考えるとやはりこの投打ロボットはかなりのオドロ
キです。
STYXのMR.ROBOTOの時代から、ロボット技術は日本のお家芸なのでしょう。
カブロボも頑張れ!
-----------------------------------
●当初募集は、週明け7/27(月)17:00まで!●
。o*o☆ カブロボファンド(愛称)☆o*o。
→ http://www.monex.co.jp/kaburobo/
※リスク・手数料等に関しては、『 11 リスクおよび手数料等の説明』をご
覧ください。
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■携帯サイトをリニューアルしました
利便性向上のため、携帯サイトの一部画面をリニューアルしました。機動的な
お取引にご活用ください。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news907w.htm
■■【投信選び】日本株ファンド特集!選び方のポイントは?
一般的な投資信託の分類と共に、日本株に投資する投資信託に絞って、様々ご
紹介いたします!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news907q.htm
■■eワラントに382銘柄を新たに追加します
7月27日(月)、ポケットマネーでアクティブな投資を楽しめるのが魅力のカ
バードワラント「eワラント」に、新たに382銘柄を追加いたします。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news907v.htm
■■株式投資情報ツール「決算&業績予想」がバージョンアップ
企業業績に関するさまざまな情報から、独自のスクリーニングや銘柄分析がで
きる情報ツール「決算&業績予想」がバージョンアップしました!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news907t.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 11 リスクおよび手数料等の説明』をご
覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@オンラインセミナー
7月29日(水)18:30~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上 尚己~
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm
8月4日(火)19:00~
海外ETFの基礎知識とiシェアーズETFの魅力
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1230
8月6日(木)19:30~
中国株オンラインセミナー
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1234
■@大阪
8月2日(日)13:00~
「マネックスグループ個人投資家向け決算説明会」in大阪
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1220
■@マネックスラウンジ@銀座
7月30日(木)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1218
■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
10 思春期証券マンのカブロボ研究序説
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【第5回】 「カブロボ大地に立つ!!」
こんばんは。「マネックス日記」の方はちょっとひと休み。本日までの全5回
にわたり、新商品『日本株ロボット運用投信(愛称:カブロボファンド)』の
紹介をさせていただいてます、ぼすみんです。
このコーナー最終日の今日はスケジュールの確認です。
1万円からお求めいただける、申込手数料0円の『カブロボファンド(愛称)』、
当初募集期間は来週月曜日・7月27日の午後5時まで。この期間中なら
基準価額は1口=1円、つまり1万円で1万口を購入いただけます。
ところで「当初募集期間」ってなんだ?
これ、新登場の投資信託が運用開始に先立って資金を集める期間のことで、
この期間中に投資家の皆さまに購入いただくことで集められた資金は後日
の「設定日」からいよいよ運用スタート!
『カブロボファンド(愛称)』の設定日は来週7月29日(水)。この日から
ロボットたちが株を買ったり売ったり、バリバリと運用を始めるわけです。
運用開始(設定日)の7月29日(水)以降もいつでも『カブロボファンド(愛称)』
をお申込みいただけますが、運用が始まってからは基準価額は成績次第で
日々変動!購入の際はその「時価」でお買い求めいただくこととなります。
「カブロボファンド、運用開始早々から値上がりしそうだな!」とお考えの方
はぜひとも運用の始まる前、7月27日(月)午後5時までの当初募集期間の
うちにご検討ください。
話は変わりますけど、東京証券取引所のすぐ近くに僕たち証券マンが
お世話になってる「兜神社」がございます。ここで色々な会社の証券マンが
「株価、上がりますように!」「景気が良くなりますように!」と必死にお願い
するわけです。
ロボット(コンピューター・プログラム)が運用する『カブロボファンド(愛称)』
はめちゃくちゃハイテクな試みだけに、コンピューター苦手なローテク社員・
ぼすみんは今回のプロジェクト、当然まったく出番なし。僕にもできそうなのは昔
ながらの神頼みだけなので、僕も兜神社に行ってきます。
「カブロボファンドがしっかり値上がりしますように!(・・・ついでにカブロボ
ファンドが全国の皆さまにたくさん買ってもらえますように)」
(追伸)
5日間にわたりお付き合いいただき、どうもありがとうございました。
カブロボファンドのスペシャルサイトはこちらです。
https://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G800/kaburobo/index.htm
---------------------------------------------------------------
日本株ロボット運用投信(愛称:カブロボファンド) のお取扱い概要
・当初募集期間は2009年7月27日(月)まで
※2009年7月29日(水)から継続募集となります
・お申込単位は1万円から
・お申込手数料は無料(ノーロード)
※リスク・手数料等に関しては、『 11 リスクおよび手数料等の説明』をご
覧ください。
---------------------------------------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
11 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。
・・日本株ロボット運用投信(愛称:カブロボファンド)の重要事項・・・・・
□リスク
当ファンドは、主に国内の株式を実質的な投資対象としますので、組入株式の
価格の下落や、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化等の影響により、
基準価額が下落し、損失を被ることがあります。
したがいまして、投資家の投資元本は保証されているものではなく、基準価額
の下落により、損失を被り、投資元本が割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「株式の価格変動リスク」、
「金利変動リスク」などがあります。
詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご覧ください。
□手数料等
申込手数料(税込) : 0%
解約手数料 : 0%
信託財産留保額 : 約定日の基準価額に0.3%を乗じて得た額
信託報酬(年率・税込) : 純資産総額に対して年1.47%の率を乗じて得た額
監査報酬(年率・税込) : 純資産総額に対して年0.00525%の率を乗じて得た額
その他 : 売買時の売買委託手数料等がかかります。その他費用については、運用
状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。
※ 当該手数料等の合計額については、ご投資家の皆様がファンドを保有される
期間等に応じて異なりますので、表示することができません。
※ 詳細につきましては必ず「投資信託説明書(交付目論見書)」をお読みください。
・・・スパークス・新・国際優良日本株ファンドの重要事項・・・・・・・・
□リスク
当ファンドは、主にわが国の株式を投資対象としますので、組入株式の価格下
落や、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基準価額
が下落し、損失を被ることがあります。したがって、ご投資家の皆様の投資元
金は保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資
元金が割り込むことがあります。当ファンドの基準価額の変動の変動要因とし
ては、主に組入株式の「価格変動リスク」、「集中投資リスク」等があります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク(5頁)」をご覧
ください。」
□手数料等
・ 申込手数料(税込):一律1.05%
・ 信託財産留保額:解約請求受付日の基準価額に0.3%の率を乗じた金額
・ 信託報酬(年率):純資産総額に対して年率1.722%(税抜1.64%)
※その他の費用・手数料として、下記の費用が当ファンドの信託財産から支払
われます。
(1) 監査報酬、目論見書や運用報告書等の作成費用などの諸費用〔純資産総
額に対し上限年率0.105%(税込)〕
(2) 有価証券売買時の売買委託手数料(ファンドの運用による取引量に応じ
て異なりますので、事前に料率や上限額等を表示することができません。)
※ 詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料等および税金」
に関する項目をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品
相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り
込み、損失が生じるおそれがあります。
また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等
により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場
合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証
金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取
引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等
により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本
欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証
拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※単元未満株の売買手数料
インターネットの場合は、約定金額に対し1.05%(2009年7月27日約定分より
最低手数料52円)。
コールセンターの場合は、約定金額に対し2.1%(2009年7月27日約定分より最
低手数料105円)。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき
0.0000257米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料が
かかります。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を
担保として差し入れまたは預託していただきます。
※指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に
当社の任意で変更することがあります。
株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の
額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに
応じて計算されることから、常に一定ではありません。
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになりま
す。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】かかりません。取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨
あたり1,000円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約16倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。