マネックスメール 2009年08月14日(金)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2009年08月14日(金)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2463号 2009年8月14日(金)夕方発行>
                マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

・・広告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ジャパンネット銀行の人気サービス『JNBアグリゲーション』
証券口座や銀行の残高はもちろん、ポイントサービスまでラクラク一括管理!登録できる企業は、100社以上! 人気の企業も急増中!
◆JNBアグリゲーションでおサイフ管理◆
▽詳しくはこちら
--> http://www.japannetbank.co.jp/mail09/jnbmail45.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・広告・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 今週のレーティング情報
 3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 4 スパークス・アセット・マネジメントの「SPARX Way」
 5 資産設計への道
  その381 1000円から出来る投資、1000万円以上の人のための投資
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 7 マネックス証券からのお知らせ
 8 勉強会・セミナー情報
 9 思春期証券マンのマネックス日記
 10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

         ☆グローバル・ウィークリーレポート☆                   『 株価上昇が続く条件 』                (マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上尚己 )
         → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/global.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

米国株高を好感し日経平均年初来高値更新

日経平均            10,597.33 (△80.14)
日経225先物         10,590 (△70 )
TOPIX            973.57 (△ 5.16)
単純平均             273.65 (△ 1.30)
東証二部指数           2,290.05 (△ 6.97)
日経ジャスダック平均       1,237.88 (△ 4.95)
東証マザーズ指数         466.87 (▼ 3.37)
東証一部
値上がり銘柄数          969銘柄
値下がり銘柄数          547銘柄
変わらず             173銘柄
比較できず            7銘柄
騰落レシオ           128.06%  △9.29%
売買高            20億5807万株(概算)
売買代金        1兆5328億1100万円(概算)
時価総額          319兆0898億円(概算)
為替(15時)          95.23円/米ドル

◆市況概況◆

本日の日本市場は昨日の米国市場が小幅続伸したことから買い先行で始まり、日経平均は昨日の終値を小幅に上回って10,500円台半ばで寄り付くとさらに上値を切り上げ10,600円台を回復しました。日経平均は上げ幅を110円超まで広げると10,600円台前半で上値を抑えられたものの、その後も10,600円台の高値圏で底堅く推移しました。前場の日経平均は10,600円台前半での大幅高で引けました。

後場の日経平均は為替が若干円高に振れたこともあり、前場の終値を小幅に下回り10,600円を割り込んで寄り付きました。その後日経平均は10,500円台後半でしばらく推移すると、10,600円を大きく割り込むことなく底堅さをみせたことで一旦10,600円を回復しました。日経平均は前場同様に10,600円台前半で上値を抑えられると引けにかけて10,600円台を割り込んだものの、結局10,500円後半での堅調な引けから年初来高値更新となりました。

主力銘柄は総じて堅調でした。建設や保険、通信、電力など内需関連の一角に軟調な銘柄がみられました。しかし、商品市況の上昇から石油や非鉄、商社などの資源関連が高かったほか、米国株高を受けてハイテク、自動車などの輸出関連銘柄や鉄鋼、機械なども堅調で指数を押し上げました。こうしたなか東証2部株指数、東証マザーズ指数、日経ジャスダック平均は高安まちまちとなりました。

本日の日本市場は続伸しました。為替が1ドル95円台前半へと昨日に比べ円高方向に振れていたにも関わらず、昨日の米国市場が小幅上昇したことを素直に好感し、日経平均は年初来高値を更新しました。したがって、昨日は日経平均が10,500円の心理的な節目で下げ渋ったことで底堅さを確認することになりましたが、本日は先高期待の強さを意識する展開となりました。このため週明けに発表となるGDP(国内総生産)の内容次第で日経平均はさらに高値を試すことになりそうです。

マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部

-----------------------------------------------------------------------

★アナリスト予想や会社業績予想から、銘柄検索&分析ができる新ツール!★
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news812i.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆個別銘柄◆ 

トレンド (4704) 3,510円 △110 円 :500株単位
他分野と比較して優先度が高いセキュリティ投資は景気悪化の影響からの回復
が早期に実現されるとして、国内大手証券が投資判断と目標株価を引き上げた
ことで大幅上昇しました。

浜ゴム (5101) 494円 ▼17 円
材料コスト低下メリットなどでの短期業績の急速な回復は、株価に織り込まれ
てきたとして国内大手証券が投資判断を引き下げたことで大幅下落しました。


丸 紅 (8002) 471円 △26 円
世界鉄鋼生産の底入れで今期の利益は上振れ余地があり、PERでみて割安感
が強いとして、外資系証券が投資判断と目標株価を引き上げたことで大幅上昇
しました。

日立建 (6305) 1,930円 △149 円 :100株単位
景気が回復基調にある中国やインドネシアからの発注が7月以降増えているう
え、コスト削減も会社の計画通りに進んでいるとして、国内証券が投資判断を
引き上げたことで大幅高となりました。

三井造 (7003) 255円 △13 円
太陽熱発電設備に参入して2015年に売上高300億円を確保し、その後発電所の一
括受注も目指すと報じられたことから、環境関連銘柄として注目を集め大幅高
となりました。

ユニデン (6815) 280円 ▼21 円
納期遅れと不良率悪化により追加費用が発生したこと、為替レートが想定より
も円高方向で推移していることなどから、通期の業績予想を下方修正したこと
が嫌気され大幅下落しました。

◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 今週のレーティング情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

世界的にも有数の金融機関であるJ.P.Morgan(J.P.モルガン)が作成する個別
銘柄のアナリストレポートの中から、最近のもののいくつかをピックアップし
てお届けします。

三越伊勢丹ホールディングス (3099) 
・投資判断 Overweight(継続) 
・目標株価 1,050 円(継続) 
・本日終値 982円 △2円
  
第一三共 (4568) 
・投資判断 Underweight(継続) 
・目標株価 1,500 円(継続) 
・本日終値 1,942円 △42円
  
アステラス製薬 (4503) 
・投資判断 Neutral(継続) 
・目標株価 4,000 円(継続) 
・本日終値 3,580円 △0円
  
日本板硝子 (5202) 
・投資判断 Overweight(継続) 
・目標株価 300 円→400 円 
・本日終値 367円 △10円
  
TDK (6762) 
・投資判断 Neutral(継続) 
・目標株価 4,500 円(継続) 
・本日終値 5,430円 △160円
  
東京海上ホールディングス (8766) 
・投資判断 Overweight(継続) 
・目標株価 3,670 円→3,800 円 
・本日終値 2,755円 ▼25円

J.P.モルガンは以下の定義に基づいてレーティングを付与しています
【Overweight】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンをアウトパフォームすると我々
が予想する
【Neutral】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンと同程度のリターンを実現する
と我々が予想する
【Underweight】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンをアンダーパフォームすると我
々が予想する

アナリストレポートはログイン後の画面からご覧ください。
https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.html
※ログイン後「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」画面を表示します。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 スパークス・アセット・マネジメントの「SPARX Way」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「日本の国際競争力」

 「スパークス・新・国際優良日本株ファンド(愛称:厳選投資)」では、今
後新興国を中心とした海外で活躍が期待できる可能性が高い企業を発掘し、厳
選して投資を行なっております。今回は、日本企業の国際競争力について取り
上げていきたいと思います。日本企業には、果たしてどの程度世界で勝ち抜く
力があるのでしょうか。

 実は、日本の国全体としてみると競争力はそれほど高くありません。EU委
員会の経済データーベースEU KLEMSの調査によると、技術力と生産性を測る指
標の一つとして使われている、経済成長率から資本と労働の貢献分を引いた全
要素生産性(TFP)の1995年~2004年の数値は、日本が年率0.4%と米国の
1.6%を大きく下回っています。

 しかし、電気通信機器製造業だけ見てみると日本が7.4%であるのに対し、
米国は6.8%と、日本のハイテク産業の競争力が非常に高いことが分かります。
一方で、それ以外の分野は軒並み米国の数値を下回っております。このことか
ら、日本には国際的に非常に高い競争力を持つ産業がある一方、技術力が低く、
生産性が悪い産業に資金と労働力を使うことで、国全体の競争力を低下させて
しまっていると考えられるのです。

 今後、国としてはこのような非効率を是正していく必要があると考えられま
すが、投資に当たってはこういった非効率と思われる分野には投資を行なわな
いことも可能です。高い技術力、生産性を持った企業だけに絞り込んで投資を
行なえば、より高いパフォーマンスが期待できると考えるため、多くの企業の
中から、限られた少数の優れた企業を探し出して投資する必要があると考えて
おります。

 そして既に国際的な競争に勝ち抜いた企業に投資するよりも、近年新たに海
外進出を始めた企業が今後世界で成長していく過程に投資を行なうことがより
大きな成長が見込めます。しかし残念ながらそのような企業は日本に数多く存
在せず、限られた少数の企業だけが新たな国際優良企業となることができると
考えられます。そのような企業を見つけ出すことが大きな投資の成果を出すた
めの方法の一つなのではないでしょうか。

 「スパークス・新・国際優良日本株ファンド(愛称:厳選投資)」はこうし
た企業の中から20銘柄程度に厳選投資を行います。

-----------------------------------

スパークス・アセット・マネジメントは、日本株式投資に特化した独立系の資
産運用会社として1989年7月に創業し、「世界で最も信頼、尊敬されるインベ
ストメント・ カンパニーになる」というビジョンのもと、一貫した投資哲学
と運用プロセスを背景にグローバルに展開している運用会社です。

http://www.sparx.co.jp/

-----------------------------------

※リスク・手数料等に関しては、『10 リスクおよび手数料等の説明』の
「スパークス・新・国際優良日本株ファンドの重要事項」をご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 資産設計への道
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

- その381 1000円から出来る投資、1000万円以上の人のための投資

 マネックス証券をはじめとする大手ネット証券は、1999年の株式売買手数
料完全自由化から本格的に証券ビジネスに参入し成長してきました。今年で
丁度10年ということになります。

 未だに株式手数料の値下競争をしているところもありますが、投資信託を
使った分散投資を中心に投資をしている個人投資家から見れば、むしろサー
ビスや利便性の向上を進めて欲しいというニーズが強いように思います。

■ 毎月1万円で積立をするにはどうするか
 例えば、投資信託の最低積立金額です。ほとんどの金融機関は最低投資金
額が1万円になっていますが、これを思い切って1000円に引き下げられない
でしょうか。1000円から積立ができる独立系の直販投信会社が私の知る限り、
1社だけありますが、残念ながらその会社で買えるファンドは1本しかありま
せん。

 投資信託の最低購入金額を1000円に下げるのは、毎月の投資金額を少なく
するためではありません。毎月1万円や2万円といった金額で積立をする個人
投資家にも、複数のファンドを毎月組み合わせて購入することができるよう
にするためです。

 なぜなら例えば1万円で積立ということになると、分散投資をするために
は、

・バランス型ファンドを購入する
・毎月違ったファンドをバランス良く購入して、分散投資する

 という2つの方法しか無いからです。

 バランス型ファンドは確かに便利ですが、自分で資産配分と投資するファ
ンドを決めたいという人には向かない方法です。また、毎月購入するファン
ドを変更するのは手間がかかり、積立の利点である自動的に買い付けるとい
うメリットが使えません。もし、1000円からの積立が可能になれば、例えば

STAM TOPIXインデックス・オープン    2000円
STAM 国内債券インデックス・オープン   2000円
STAM グローバル株式インデックス・オープン 2000円
STAM 新興国株式インデックス・オープン  1000円
STAM グローバル債券インデックス・オープン 1000円
ニッセイコモディティファンド 1000円
STAM グローバルREITインデックス・オープン 1000円

 というように1万円でも自分で組み立てて積立ができるのです。つみたてク
ラブ応援団長としては、是非実現してもらいたいところです。

投信積立をみんなではじめよう 「つみたてクラブ」
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news906c.htm

■ オーダーメイドのコンサルティングサービス
 投資信託の投資単位を引き下げと並んで、ニーズが高いと思うのは、投資相
談ではないかと思います。ある程度の資産を保有している方に、銘柄の推奨で
はなく、オーダーメイドでコンサルティングや情報提供をするサービスです。

 マネックス・ユニバーシティで「ポートフォリオ診断」という動画でのコン
サルティングサービスに人気が集まりました。これは、個人投資家の方から送
られた資産状況を題材に、分析を行うサービスです。やはり、個別事例の相談
というのは誰でも聞いてみたいものです。

 金融資産が1000万円を超える個人投資家の方は、ファイナンシャルプランナ
ーのような専門家への相談をしてみるべきだと思います。ただし、日本には
FPが20万人近くいるそうですから、誰に相談したら良いか、どうやってコンタ
クトしたら良いかもわからないのです。

 ネット証券が、自社で相談員を抱えるのではなく、外部の優秀な方とネット
ワークを構築し、希望者の方に紹介する。そんな方法なら、満足できるサービ
スが提供できるのではないでしょうか。

■ これからも自分たちが欲しいと思うものを作る会社でいるために
 今回、新しいサービスとして提案したものは、私自身があったら良いな、と
勝手に思っているものです。

 そもそも、マネックスの原点は
「私たち個人に必要な最良の金融サービスを私たち自身の手で作っていこう」
ということからはじまりました。供給者の論理ではなく、個人投資家の視点で
発想することが、マネックスという企業グループの存在価値でもあります。

マネックスの原点
http://www.monexgroup.jp/jp/group/business_principles/index

 マネックス証券の今後のサービス展開に期待すると共に、この原点はしっか
り守っていきたいと思います。

今回の話のまとめ---------

■ 1000円で投信積立ができれば分散投資の世界が広がる

■ コンサルティングニーズに対してはオーダーメイドのサービスを

■ マネックスの原点を追求し続けることがマネックスの存在価値になる

では、また来週・・・。

(本コラムは筆者の個人的意見をまとめたものであり、筆者の所属する組織
の意見ではありません。)

内藤 忍

株式会社マネックス・ユニバーシティ 代表取締役社長
http://www.monexuniv.co.jp/

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

8月14日    <お盆の食事>

 築地市場が食材を支える東京のレストラン(お鮨屋さん、その他を含む。以
下、同様)は、休市日によって事情が大きく左右されます。お盆の季節、14
~16日は毎年休市日です。その休市日に合わせて、生産者が出荷をコントロ
ールするので、休市日に限らずその前後も含めて、食材にはかなりの影響が出
ます。

 以前にも書いたことがありますが、私は予めレストランを予約するのが嫌い
です。当日や、当日が近付いてきてからの天候や体調によって、食べたいもの
が変わるからです。そして今の時期、ビジネス・ディナーの予約を取ろうとす
ると、休業しているお店がとても多いのです。これはお店の方がそもそもお盆
休みを取っている例も多いと思いますが、食材の理由から閉めていると推察さ
せる事実もあります。それは、休業しているのは和食の店が多いと云うことで
す。和食の食材は魚から野菜まで、種類も多く、かつ新鮮なものを要求するか
らでしょう。いずれかが手に入らないと全体を構成しにくくなるので休んでし
まうのではないかと。

 世の中は味気なく効率化が進んでいるようで、妙に昔ながらの流儀も残って
いて、趣を感じますね。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■結果報告:ミニ日経225先物 シミュレーション
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news908k.htm

■■信用取引注文画面をリニューアルします
お客さまに、より快適にお取引いただくため、6月9日のリニューアルに続き、
2009年8月19日(水)に信用取引注文画面をリニューアルします。
また、取引履歴のデザインも他の履歴画面と揃え、使いやすくなります。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news908d.htm

■■【動画】株式 先進国vs新興国への投資配分はこう考える!
先進国株と新興国株への投資スタンスをどう考えたらよいのか?キャッシュポ
ジションの考え方について村上尚己が解説しています。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news908e.htm

■■期間限定でスプレッドを縮小!村上尚己がオーストラリアを語る
マネックス証券の外国為替証拠金取引「FX PLUS」では、2009年8月12日(水)
から好金利で人気のある豪ドル/円のスプレッドを「期間限定」で5銭から最
低4銭~に縮小いたします!
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news908b.htm

※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスク及び手数料等の説明』をご覧
ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@オンラインセミナー
 8月19日(水)18:30~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス証券 マーケット・アナリスト 金山 敏之~
 → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm

 8月31日(月)19:00~
松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
~市場、経済状況、マネックスについて、何でもご質問下さい~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1231

 9月8日(火)20:30~
海外ETFの活用で拡がる投資の世界
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1254

 9月10日(木)20:30~
eワラントの生みの親、土居雅紹が語るナルホドeワラント活用術
~注目の中国株に追証不要のeワラントで数万円程度から投資~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1250

■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「念のため」

 こんばんは。普段の予習・復習はもちろんのこと、試験直前ですらまとも
に勉強した記憶なし。正真正銘の勉強嫌い、なんともぐうたらな子供でした、
ぼすみんです。

 そんな僕が突如というか唐突にというか、とにかく発作的に勉強する気に
なったのが高校2年の夏休み。普通、ダメ高校生が急に心を入れ替えてマジメ
になる時は何かに感動して影響受けたとか、大失恋しただとか劇的なイベント
があるようですが、僕の場合はそういったドラマも一切なし。自分でもどういう
心境の変化だったのか未だに分かりませんが、ホント突然
 「このままじゃイカン!勉強しなきゃ!」
 と思うようになったのです。人間、どこでスイッチが入るか分かりません。小学
校入学から10年超。たぶん僕はやる気が出るまで10年ぐらいかかる、極度の
スロースターターだったのでしょう。

 夏休み明け、担任教師のところへ相談に行きました。
 「先生、やっと勉強やる気になりました。大学にも行きたいです!」
 担任教師はとても喜んでくれました。
 「そうか、ぼすみん頑張れよ!お前はやれば必ずできる男だ、俺はそう信じ
てる!お前の可能性は無限大なんだ、努力と根性さえあればどんな夢だって
叶えられる!それは俺が保証する!」
 担任(体育教師)がまるで70年代あたりの青春ドラマのような事を言い出した
ので、僕は照れくさくて真っ赤になりました。

 「それでぼすみん、どこの大学に行きたいんだ?」
 「・・・あの、やっぱりどうせ行くならW大学に行きたいです」
 進学率の低い高校で、しかも落ちこぼれの生徒がハンカチ王子で有名な
あの大学に行くとか言ってるわけです。担任は明らかに動揺しつつも
 「そ、そうか、それは努力と根性次第だ。ところで第二希望はどこだ?」
 「Wがダメなら、陸の王者・K大学がいいですね」

 担任教師は眉間に深くシワを刻み、言葉を選びながら言いました。
 「・・・とにかくお前の努力と根性次第だ。お前ならきっとやれると思う。
でも念のため、まぁ念のためだ。ぼすみん、いちおう第十希望ぐらいまで
言ってみろ」

 先生、手っ取り早く「絶対ムリ」とか言ってくれてもいいんですよ。

(追伸)
思惑どおりに動いてくれると限らないのが投資の世界。念のため、こちら
をぜひご参考ください。『<FX PLUS活用術> あの手この手の、損失
限定方法』
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news908h.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。

・・・スパークス・新・国際優良日本株ファンドの重要事項・・・・・・・・

□リスク
当ファンドは、主にわが国の株式を投資対象としますので、組入株式の価格下
落や、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基準価額
が下落し、損失を被ることがあります。したがって、ご投資家の皆様の投資元
金は保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資
元金が割り込むことがあります。当ファンドの基準価額の変動の変動要因とし
ては、主に組入株式の「価格変動リスク」、「集中投資リスク」等があります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク(5頁)」をご覧
ください。」
□手数料等
・ 申込手数料(税込):一律1.05%
・ 信託財産留保額:解約請求受付日の基準価額に0.3%の率を乗じた金額
・ 信託報酬(年率):純資産総額に対して年率1.722%(税抜1.64%)
※その他の費用・手数料として、下記の費用が当ファンドの信託財産から支払
われます。
(1) 監査報酬、目論見書や運用報告書等の作成費用などの諸費用〔純資産総
   額に対し上限年率0.105%(税込)〕
(2) 有価証券売買時の売買委託手数料(ファンドの運用による取引量に応じ
   て異なりますので、事前に料率や上限額等を表示することができません。)
※ 詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料等および税金」
に関する項目をご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・

 ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品
相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り
込み、損失が生じるおそれがあります。
 また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等
により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
 信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場
合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証
金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取
引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等
により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本
欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証
拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・

<国内株式売買手数料>

[インターネット]

【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。

【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)

[コールセンター]

【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円

【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※単元未満株の売買手数料 
インターネットの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料52円)。
コールセンターの場合は、約定金額に対し2.1%(最低手数料105円)。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。

<中国上場有価証券等>

【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)

【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。

<米国上場有価証券等>

【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき
0.0000257米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。

<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料が
かかります。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を
担保として差し入れまたは預託していただきます。
※指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に
当社の任意で変更することがあります。
株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の
額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに
応じて計算されることから、常に一定ではありません。
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになりま
す。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】かかりません。取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨
あたり1,000円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約16倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
 → http://lounge.monex.co.jp/column/

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。

         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧