1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2466号 2009年8月19日(水)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
-----------------------------------
☆ 投資本3冊セット×200名様にプレゼント!!! ☆
STAM インデックスキャンペーンはこちら → http://www.monex.co.jp/Etc/topslide/guest/G800/new2009/news9084.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスク及び手数料等の説明』をご覧 ください。
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 先週の投信売れ筋ランキング
4 HSBCのBRICs情報
5 ゴールドマン・サックスeワラントの開発者 土居雅紹が語る投資のツボ 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
7 マネックス証券からのお知らせ
8 勉強会・セミナー情報
9 思春期証券マンのマネックス日記
10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~◎ 下落局面でも利益を狙える!◎ ~
あなたの信用取引デビューを、マネックスが応援します。 『信用取引はじめてキャッシュバック』 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news907z.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスク及び手数料等の説明』をご覧 ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
米国株式市場は反発するも、東京株式市場は方向感に欠けた動きに終始
日経平均 10,204.00 (▼80.96)
日経225先物 10,210 (▼90 )
TOPIX 943.25 (▼ 6.41)
単純平均 267.34 (▼ 1.54)
東証二部指数 2,286.17 (△ 3.89)
日経ジャスダック平均 1,231.14 (▼ 2.22)
東証マザーズ指数 449.7 (▼ 5.52)
東証一部
値上がり銘柄数 465銘柄
値下がり銘柄数 1,097銘柄
変わらず 122銘柄
比較できず 4銘柄
騰落レシオ 119.31% ▼ 8.7%
売買高 21億7878万株(概算)
売買代金 1兆3685億3600万円(概算)
時価総額 309兆5522億円(概算)
為替(15時) 94.46円/米ドル
◆市況概況◆
本日の東京株式市場は、方向感に欠ける展開となりました。昨日の米国株式が3営業日ぶりに反発したことから下値不安は後退したものの上値を買い上がる動きにも乏しく、前日終値をはさんで狭いレンジで推移しました。30日に総選挙を控えていることも見送りムードにつながっていると思われます。日経平均株価は、前引けは前日比24円安だったのですが、後場に入り上海株式市場が下落したことなどから大引けにかけてやや下げ幅を広げ、前日比80円安の10,204円で取引を終えています。
本日の東証1部の売買高は2,178百万株と、8月4日以来の20億株台乗せとなりました(株価指数オプション特別清算指数(SQ)算出で売買が膨らむ14日を除く)。
売買高は市場のエネルギーとも言え、売買高の増加を伴って相場が上昇していくのが通常でありますので、明日以降も注目したいところです。
狭いレンジで方向感のない相場となっているのは、市場参加者が相場の方向性に自信を持てないためでしょうが、5週も続けて株式相場が上昇した後であれば利益確定の売りに押されて相場が一段安になってもおかしくない場面ですので、むしろ底堅い動きと見て良いと思います。
本日の米国は、主要経済指標の発表はありません。そのような日は相場の方向性をなかなか予想しづらいのですが、相場の真の地合いを見ることができるチャンスでもあります。米国市場が昨日の地合いを引き継いで上昇すれば、上値追いの動きに入っていく可能性は高いと考えています。
マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 羽賀 誠
-----------------------------------------------------------------------
★ 世界の主要経済指標発表スケジュール ★
http://www2.monex.co.jp/economicIndicators/calendar.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆個別銘柄◆
富士電HD (6504) 177円 △6 円
磁気媒体(HD)事業の収益改善の目処が立ち、会社計画を上回るコスト削減
の進捗も相まって2011年3月期以降の収益改善の確度が高まったとして、国内
証券が投資判断を引き上げたことで大幅高となりました。
三洋電 (6764) 247円 △23 円
トヨタが2011年を目処にハイブリッド車の基幹部品である電池を三洋電機から
調達すると報じられたことで、収益拡大の期待が高まり急伸しました。
ダイワボHD (3107) 466円 △29 円
新型インフルエンザでの国内2人目の感染者の死亡例が確認され、新型インフ
ルエンザの感染拡大が懸念されることから、関連銘柄として注目され大幅高と
なりました。
ドン・キホーテ (7532) 2,130円 ▼35 円 :100株単位
消費環境が厳しいなかで2009年6月は営業増益を確保し、今期も増益の見通し
を発表したものの、営業利益の伸びが小幅に止まる予想だったため、失望売り
が嵩み下げ幅を広げる場面がありました。
帝 人 (3401) 332円 △11 円
樹脂基板上にシリコンの半導体素子を作製することに初めて成功し、これを利
用すると液晶テレビや太陽電池のパネルを効率よく安価に作製できると報じら
れたことから大幅高となりました。
フルキャストHD (4848) 7,250円 ▼360 円 :1株単位
7月の月次連結売上高が前年同月比55%減の37億円に止まったことから、足元
の厳しさが改めて意識され、大幅下落しました。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 先週の投信売れ筋ランキング
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 三井住友・ニュー・チャイナ・ファンド
2 ラサール・グローバルREITファンド毎月
3 日経225ノーロードオープン
4 STAM新興国株式インデックス・オープン
5 新光Wべア・日本株オープンII
週間売れ筋ベストテン
→ http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/ranking.htm
※マネックス証券の先週2009年8月10日(月)~8月14日(金)における約定日
ベースの販売ランキングです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 HSBCのBRICs情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「ロシアの農業の潜在力」
21世紀に入ってからのロシア経済の大躍進は、天然ガス、石油などエネルギ
ー資源、鉄鋼・非鉄金属など素材の国際市況の好調に支えられていました。ロ
シアはこれらの資源・素材輸出から巨額の外貨収入を得ていたため、ロシアが
有するもう一つの豊富な資源である肥沃な農地の活用とその生産性向上に余り
精力的に取り組んできませんでした。しかしながら、2008年夏以降の資源価格
の急落と金融危機を端緒とする世界経済の不振が、ロシア政府をして自国農業
の潜在力を再び注目させたようです。
このような中で、6月6日、7日の両日、ロシアが提唱した「世界穀物フォー
ラム」が、サンクト・ペテルブルクで開催されました。このフォーラムに出席
し、基調講演を行ったメドベージェフ大統領は、「ロシアが有する巨大な農業
のポテンシャルを生かし、穀物生産高を拡大することで、食糧危機に対する国
際的な責任を果たすと共に、他の主要穀物生産国と協力して将来の世界の食糧
安全保障に貢献して行く用意がある」ことを表明しました。
実際、かつてソ連領であったウクライナ及びロシアの黒海周辺一帯は、ヨー
ロッパ随一の穀倉地帯として知られていました。メドベージェフ大統領は、6
月6日付けの朝日新聞社への寄稿文の中で、「我が国には、最も良質で肥沃度
の高い世界の黒土の40%が集中して」いること、「現在の食糧危機の中で、
91年から利用されていない2千万ヘクタールのロシアの土地を再利用すること
が可能」としています。また、メドベージェフ大統領は、「世界の穀物生産に
占めるロシアのシェアは約5%に過ぎないが、作付面積から見た可能性は14%
を下らない」として、ロシア農業の潜在力を強調しています(別の資料によれ
ば、ロシアの利用可能な土地面積は世界農業用地の3.3%、1.68億ヘクタール
に上る)。
ロシアの農業は、ソ連時代は集団農場であるコルホーズ(集団農場)、ソホ
ーズ(国営農場)と、主として集団農場で働く農民が自宅周辺で営むことを許
された家庭農場(Household plots)によって構成されていました。1991年の
ソ連崩壊以降は集団農場が農業法人に改組されると共に、新たに独立した個人
による個人農場(Peasant farms)が認められ、資本主義的な農場経営が始ま
りました。しかしながら、体制移行期の混乱もあってロシアの農業生産は90年
代に低迷し、利用されなくなった膨大な土地が残されました。近年では、世界
的な食糧危機が囁かれる中で、ロシアは漸く農業の近代化、生産性向上に本格
的に取り組み始めたようです。このような努力もあり、昨年の穀物生産は1億
840万トンと記録的な実績を挙げています。
ロシアでは、石油・天然ガスなどのエネルギー資源の輸出に依存する経済を
より多様性をもった経済に転換する必要に迫られています。製造業の発展と共
にロシアの優位性を生かした農業の発展がロシア経済の底上げに繋がることは
疑う余地がありません。
※「HSBC BRICsオープン」はマネックス証券でお申込みいただけます
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049910000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」
をご確認下さい。
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』の
「「HSBC BRICsオープン」に関する重要事項」をご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 ゴールドマン・サックスeワラントの開発者 土居雅紹が語る投資のツボ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
- 第212回 「楽して儲ける投資法?」 (難易度 ★☆☆☆☆)
■リスクとリターンの普通の関係で満足するなら
一般に、投資ではリスクが高ければ平均して得られるリターンも高いという関
係が成立すると考えられています。もちろん、(投資とはいえませんが)ギャ
ンプルなどでは、リスクだけ高くて平均リターンが少ないものもありますが、
「楽して儲ける投資」とはいえません。
この時、リスクとリターンの一般的な関係が成立しているもので満足と考え
るのであれば、考えようによっては「楽して儲ける投資法」がありえることに
なります。つまり、なるべく手間を掛けないで、そのリスクに見合った投資を
行えばよいだけといえます。低リスクの範疇では、例えば、国債や定期預金は
リスクが低く、リターンも少ないのですが「楽して」投資し、それに見合った
程度の「収益」を得ることには変わりはありません。
株式投資の場合も、一般論を言えば、十分に業種や投資国を分散すれば、手
間少なく平均的なリターンを得られると思われます。トラッカーeワラントや
ETFなどを使えば、投資コストを抑えることができ、より平均的なリターンに
近づけることができるでしょう。
■平均以上のリターンを得るにはお金に働いてもらうだけではダメ
集中投資を行ってたまたまタイミングが良ければ、リスクに見合った以上のリ
ターンを得ることもありえます。ただし、リスクに見合った以上のリターンを
継続して安定して得るには、市場の歪みを活かした投資(裁定投資)を行う必
要があると思われます。裁定投資の機会には、例えば、特定の投資主体の投資
行動のクセや季節性、大衆心理と相場の値動き、企業業績発表の傾向など様々
なものがありえます。加えて、一般に、多くの投資家が裁定機会に気が付くと
裁定取引によるリターンが減り、リスクに見合うだけの平均リターンに戻って
しまうので、常に状況を観察し、新しい裁定機会を探す必要があると思われま
す。
こうなってくると、かなりの手間と労力をかけて投資を行うことになり、
「儲ける」ことはできたとしても「楽して」とはいえないでしょう。つまり、
お金に働いてもらうというよりも、お金を使って自分で働くという状況になっ
ていると思われます。このような投資スタイルを志向するのであれば、様々な
投資対象に少額でレバレッジ投資が可能なeワラントを活用したり、先物や信
用取引で得意な投資対象に絞って短期トレーディングを行うことが有効と考え
られます。
(念のため付言しますと、上記はあくまで筆者の個人的な見解であり、ゴール
ドマン・サックスの見解ではありません。)
◆◆本日のポイント:リスクに見合う以上のリターンを目指すには手間と労力が必要◆◆
土居雅紹(どい まさつぐ)
ゴールドマン・サックス証券 eコマース部長
※本資料は情報の提供を目的としており、本資料によって何らかの行動を勧誘
するものではありません。本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成
されておりますが、ゴールドマン・サックス証券は本資料が正確、完全あるい
は最新のものであることを表明するものではなく、またその責任も負いません。
-----------------------------------
eワラントとは? http://www.gs.com/japan/ewarrant/invest/abc.html
マネックスではじめるeワラント http://www.monex.co.jp/CwrntInformation/0/guest/G1300/cwrnt/index.htm
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8月19日 <曜日感覚>
今日は何曜日か。カレンダーを見ずに今日が何曜日かを当てる。私の場合週
末も平日もなく仕事をしているような感があるので、曜日は自明のものではあ
りません。なので曜日は「当てる」感覚なのです。
しかしいつ月曜が始まったかは流石に分かるようで、月曜は常に月曜だと感
じます。しかし木曜日あたりになると、もう金曜日だと思ったのに未だ木曜と
云うことがしばしばあります。しかし決して、金曜日に未だ木曜だと思ったこ
とはありません。
今日は水曜日ですが、まさか水曜日だとは思いませんでした。金曜日かも知
れない、少なくとも木曜日、と思ったら、未だ水曜日でした。忙しい忙しいと
思っているので、自分の感覚が実際の曜日の流れを追い越してしまうのでしょ
う。いいんだか悪いんだか。毎日蕎麦ばかり食べているのがいけないのでしょ
うか。
曜日も分からないのは、やはりよろしくないので、もう少し落ち着きたいと
思います。しかし小さい頃からの性分だからなぁ、せっかちなのは。直らない
かも知れませんね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■システムメンテナンスに伴うサービス停止のご案内
2009年8月23日(日)、9月13日(日)、9月20日(日)に証券総合取引口座サ
ービスのシステムメンテナンス作業を行います。作業に伴い、下記の通り、一
部を除く当社サービスを一時的に停止させていただきます。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/sys/sys_maint.htm?sys_maint_date=20090819
■■J-IRISSにより内部者取引の未然防止に努めます
マネックス証券ではJ-IRISSにより内部者取引の未然防止に努めます。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news908j.htm
■■【投信選び】新興国&資源国!債券・通貨ファンド特集
長期的に更なる経済成長が期待される新興国などに投資する主な外国債券・通
貨ファンドをご紹介いたします。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news908m.htm?scid=mail_news908m
■■【中国株】新税制適用(無償増資株式分)の影響について
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news908o.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスク及び手数料等の説明』をご覧
ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@オンラインセミナー
8月31日(月)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
~市場、経済状況、マネックスについて、何でもご質問下さい~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1231
9月8日(火)20:30~
海外ETFの活用で拡がる投資の世界
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1254
9月10日(木)20:30~
eワラントの生みの親、土居雅紹が語るナルホドeワラント活用術
~注目の中国株に追証不要のeワラントで数万円程度から投資~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1250
■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「逆さコップ」
こんばんは。人の自慢話はおろか、マスコミ報道すら話半分にしか聞かない
タイプ。猜疑心の強さは天下一品、ぼすみんです。
何事もまず疑ってかかる、このひねくれた性格は一体どうやって培われてし
まったのか?思い起こすと、これは子供の頃に読んだ学習漫画が原因でした。
確か『○○のひみつ』とか、あの手の児童向け学習漫画シリーズの一冊だっ
たと思うんですけど、その中に有名な「逆さコップ」のお話が。
1)まずコップに水を入れ、厚紙でフタをします
2)フタを手で押さえながら、ゆっくりとコップを逆さにします
3)その状態でフタから手を離すと・・・あ~ら不思議、フタはコップにピ
タリとくっついたまま落ちず、水もこぼれません!
大気圧の関係で水がこぼれない、と書いてあったのを読んだ僕はさっそく自
分でも試してみました。が、あっさり失敗してしまい、床に水をブチまけまし
た。僕も失敗した時のことを考えて流し台とか風呂場でやりゃー良かったもの
を、いきなり茶の間でやっちゃったもんですから絨毯は水びたし。アーメン。
鬼より怖い母親は水びたしの絨毯を見て、烈火のごとく怒り狂いました。
「もうッ!アンタはいったい何やってるのッ!!」
「だって、本には水がこぼれないって書いてあったんだよぅ・・・」
「そんなもの、いちいち信じるんじゃありませんッ!!!」
メラメラと怒りの炎を燃やす母の前には、大気圧がどうのこうのは全く関係
ありません!学校推薦の学習漫画も、「そんなもの」呼ばわりで一刀両断!
まさに阿鼻叫喚。僕は何度も何度もお尻ペンペンされました。
この一件以来、何事にも注意深く慎重になったはずの僕ですが、未だに誇大
広告気味のCMに煽られては役に立たないものばかりを購入、激しく後悔する
日々が続いています。ダメだこりゃ。
(追伸)
疑い深い僕が確認しましたので、これは間違いありません。2009年9月6日(予定)
から必要証拠金を引下げ、最大レバレッジが約25倍のお取引が可能になります。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news908q.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。
・・「HSBC BRICsオープン」に関する重要事項・・・・・・・・・
□リスク
当ファンドは、主に外国株式を実質的な投資対象としますので、組入株式の価
格の変動や、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基
準価額が下落し、損失を被ることがあります。また、外貨建資産に投資するた
め、為替の変動により損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準
価額の下落により、損失を被り、投資元金が割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「株価変動リスク」、「信用
リスク」、「為替変動リスク」、「流動性リスク」、「カントリーリスク」な
どがあります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご覧ください。
□手数料等
・申込手数料(税込):3.15~0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません。
・信託報酬(年率・税込):1.365%(+投資先Fの運用報酬、成功報酬あり)
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目を
ご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品
相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り
込み、損失が生じるおそれがあります。
また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等
により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場
合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証
金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取
引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等
により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本
欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証
拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※単元未満株の売買手数料
インターネットの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料52円)。
コールセンターの場合は、約定金額に対し2.1%(最低手数料105円)。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき
0.0000257米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料が
かかります。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を
担保として差し入れまたは預託していただきます。
※指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に
当社の任意で変更することがあります。
株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の
額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに
応じて計算されることから、常に一定ではありません。
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになりま
す。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】かかりません。取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨
あたり1,000円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約16倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。