マネックスメール 2009年08月28日(金)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2009年08月28日(金)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2473号 2009年8月28日(金)夕方発行>
                マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

-広告--------------------------------
◇◆ジャパンネット銀行【JNB】 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
オンライントレードの【即時入金サービス】に対応!
お客さまの快適なネットトレーディングをサポートします!
提携銀行・コンビニ・ゆうちょ銀行の各ATMでJNB口座の入出金が可能
口座開設はこちら-> http://www.japannetbank.co.jp/mail16/jnbmail30.html
--------------------------------広告-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 今週のレーティング情報
 3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 4 スパークス・アセット・マネジメントの「SPARX Way」
 5 資産設計への道
  その383 投資とお金に関して誤解している日本人はまだたくさんいる 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 7 マネックス証券からのお知らせ
 8 勉強会・セミナー情報
 9 思春期証券マンのマネックス日記
 10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

         ☆グローバル・ウィークリーレポート☆                  『 政権交代がもたらす「変化」 』            (マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上尚己 )
         → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/global.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

米国株8日続伸を好感して反発も、上海株安と選挙前様子見で小幅高

日経平均            10,534.14 (△60.17)
日経225先物         10,530 (△20 )
TOPIX            969.31 (△ 5.08)
単純平均             275.15 (△ 1.08)
東証二部指数           2,336.02 (△10.08)
日経ジャスダック平均       1,253.42 (△ 6.52)
東証マザーズ指数          451.73 (▼ 4.79)
東証一部
値上がり銘柄数          863銘柄
値下がり銘柄数          663銘柄
変わらず             162銘柄
比較できず            2銘柄
騰落レシオ           106.86%  ▼ 4.19%
売買高            19億2715万株(概算)
売買代金        1兆3129億6100万円(概算)
時価総額          318兆0009億円(概算)
為替(15時)          93.69円/米ドル

◆市況概況◆

本日の東京株式市場は、米国市場が8日続伸で高値更新したことを好感して反発しました。朝方発表された7月の完全失業率と有効求人倍率はともに過去最悪を更新しましたが、景気回復期待が高まっているため影響は限定的だったようです。一時、日経平均は前日比86円高の10,560円をつけましたが、上海市場の下落に合わせて値下がりし、後場に入って前日比2円安となる場面もありました。しかし、大引けにかけて値を戻す動きとなり、日経平均株価は前日比60円高の10,534円で取引を終えています。

本日の円相場は1ドル=93円台後半で比較的安定していたため、ここ数日のような為替相場の動きに株式市場が翻弄される展開は避けられましたが、それでも93円台にあること自体が輸出関連株の買いを手控えさせる雰囲気につながっているように思います。また現在、為替と並んで東京市場が注目している上海総合指数は前日比3%ほどの値下がりで推移しましたが、その割に日本株はしっかりしていたと思います。そろそろ中国経済に対する過度の懸念が後退してきたのかもしれません。

さて、この日曜日は衆議院選挙の投開票日です。株式市場は民主党の圧勝をほぼ織り込んでいると考えられますが、実際に安定した政権が誕生すれば株式市場もポジティブに受け止めることが予想されます。政権交代が実現した場合の変化について、弊社エコノミストの村上がレポートを書いておりますので、ぜひご一読ください。本日の米国株式市場は、週末ということもあり利益確定売りに押されて反落するかもしれません。そろそろ一服が必要なタイミングでもあり、下げても弱気になることはないでしょう。

マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部 羽賀 誠

-----------------------------------------------------------------------

★アナリスト予想や会社業績予想から、銘柄検索&分析ができる新ツール!★
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news812i.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆個別銘柄◆ 

東亜道 (1882) 178円 ▼7 円
この日曜日に衆議院選挙投開票日を控えるなか、民主党政権下で公共投資が削
減されるとの警戒感が根強いことから、収益環境悪化への懸念が高まり大きく
下落しました。

大陽日酸 (4091) 1,012円 △43 円
LED関連営業利益が2010年度で113億円と、全社営業利益の3割を占めるまで
に拡大するとして、外資系証券が投資判断と目標株価を引き上げたことで大幅
上昇しました。

パーク24 (4666) 952円 ▼47 円 :100株単位
第3四半期累計の連結純利益は増益を確保したものの、通期業績の上方修正が
なかったことで一旦材料出尽くしとなり、このところの株価が上昇基調にあっ
たこともあって利益確定の売りが嵩み大幅下落しました。

大塚商 (4768) 5,620円 △320 円 :100株単位
注目度が高まっているソフトやサービスをネット経由で提供するクラウドコン
ピューティング事業に参入すると報じられたことで、収益拡大への期待が高ま
り急伸しました。

東京電波 (6900) 735円 △100 円 :100株単位
村田製作所が10%出資して両社の協力関係を強化し、水晶製品事業で共同開発
した水晶発振子の安定的な供給や次世代製品の開発、生産・販売体制の構築を
図るとしたことで、業績拡大期待が高まりストップ高となりました。

カシオ (6952) 919円 △72 円 :100株単位
NEC、日立、カシオの3社が携帯電話事業を2010年4月をメドに統合するこ
とで調整に入ったと報じられたことで、携帯電話端末のシェア拡大や開発費削
減が期待できるとの見方が強まり大幅上昇しました。


◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 今週のレーティング情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

世界的にも有数の金融機関であるJ.P.Morgan(J.P.モルガン)が作成する個別
銘柄のアナリストレポートの中から、最近のもののいくつかをピックアップし
てお届けします。

トヨタ紡織 (3116) 
・投資判断 Underweight(継続) 
・目標株価 1,200 円→1,400 円 
・本日終値 1,716円 ▼39円
  
電通 (4324) 
・投資判断 Neutral(継続) 
・目標株価 2,100 円→2,800 円 
・本日終値 2,175円 △40円
  
アサツー ディ・ケイ (9747) 
・投資判断 Underweight(継続) 
・目標株価 1,700 円→2,300 円 
・本日終値 2,010円 ▼10円
  
パイオニア (6773) 
・投資判断 Neutral(継続) 
・目標株価 275 円(継続) 
・本日終値 303円 △7円
  
船井電機 (6839) 
・投資判断 Overweight(継続) 
・目標株価 5,000 円(継続) 
・本日終値 3,810円 △100円
  
高島屋 (8233) 
・投資判断 Overweight(継続) 
・目標株価 820 円→870 円 
・本日終値 773円 ▼1円

J.P.モルガンは以下の定義に基づいてレーティングを付与しています
【Overweight】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンをアウトパフォームすると我々
が予想する
【Neutral】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンと同程度のリターンを実現する
と我々が予想する
【Underweight】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンをアンダーパフォームすると我
々が予想する

アナリストレポートはログイン後の画面からご覧ください。
https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.html
※ログイン後「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」画面を表示します。

== ★ What's New ★ =================================================
お客さまがお持ちの銘柄レポートへのリンクが、ログイン後、残高照会画面に
表示されるようになりました。
https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=AccountManagement&url2=/sisan/zan_sykai/hyji/acc%3FrealJika%3D1
残高照会画面に表示されている現物株式、株式ミニ投資(ミニ株)の銘柄につ
いて掲載後90日以内のレポートがある場合、そのレポート(PDF)のリンクが
表示されます。
======================================================================
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 スパークス・アセット・マネジメントの「SPARX Way」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「目先の値動きよりも長期の視野を持つ必要性」

 2009年7月24日付の「SPARX way」では、一般の投資家が投資信託の
短期売買を繰り返してしまうことで、長期保有を続けていれば得られたであろ
うリターンの大部分をとりこぼしているという話をご紹介しました。

 短期売買に至る最も大きな理由は、現在保有しているファンドに比べて短期
的により目覚しいパフォーマンスを挙げているファンドの方に食指が動いてし
まうケースがほとんどであると思われます。このように、将来の得られると思
われる大きな利益よりも目先の小さな利益をとってしまう人間の行動パターン
を「現在志向バイアス」と呼びます。今買わないと価格が上がってしまって、
二度とチャンスが来ないという気持ちが強くなってしまうというものです。し
かし残念ながら短期パフォーマンスと長期パフォーマンスの傾向は全く一致し
ないというデータが示されています。即ち、直近の成績がいいファンドに投資
することは必ずしも良好な投資結果に結びつかないということです。下記は、
米国において1998年1月1日から2007年12月31日までの10年間
のリターンで最終的に最もパフォーマンスの良かったファンドが、期中にどの
ようなランキング推移したかを示したものです。

・10年間の長期パフォーマンスが良好なファンドのうち、98%のファンド
は期中に最低1回は3年間を通した運用成績がランキング下位半分に低迷し
たことがある

・10年間の長期パフォーマンスが良好なファンドのうち、75%のファンド
は期中に最低1回は3年間を通した運用成績がランキング下位4分の1に低
迷したことがある

・10年間の長期パフォーマンスが良好なファンドのうち、43%のファンド
は期中に最低1回は3年間を通した運用成績がランキング最下位から10%
の範囲に低迷したことがある
(出所:Davis Advisors)

 以上のことから言えるのは、ファンドを選ぶ際に重要なのは目先値上がりが
期待できそうなものを探すのではなく、投資哲学、方針・特色や実際の投資銘
柄に自らが共感でき、将来にわたって資産の拡大が見込めるであろうと信頼で
きるものを探すことだと考えます。これらの基準に満足がいくのであれば、価
格下落の激しい時期も安心して継続保有することができるのです。

 私どもは投資銘柄の長期保有を基本方針としています。「スパークス・新・
国際優良日本株ファンド(愛称:厳選投資)」についても出来るだけ長く保有
することが最大のリターンに結びつくよう、引き続き運用を行っていきたいと
考えています。

-----------------------------------

スパークス・アセット・マネジメントは、日本株式投資に特化した独立系の資
産運用会社として1989年7月に創業し、「世界で最も信頼、尊敬されるインベ
ストメント・ カンパニーになる」というビジョンのもと、一貫した投資哲学
と運用プロセスを背景にグローバルに展開している運用会社です。
http://www.sparx.co.jp/

-----------------------------------

※リスク・手数料等に関しては、『10 リスクおよび手数料等の説明』の
「スパークス・新・国際優良日本株ファンドの重要事項」をご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 資産設計への道
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

- その383 投資とお金に関して誤解している日本人はまだたくさんいる

 このコラムをお読みの方には、ほとんどいないのかもしれませんが、投資
やお金というのは誤解されやすいものです。例えばこんな誤解をしている人
が世の中にはまだたくさんいるのです。

<誤解1> お金を貯めてから投資をする
 「どうして投資をしないのですか?」と聞くと、「投資するお金が無いか
ら」と言われることがあります。投資はお金持ちがやることで、100万円く
らいお金が貯まったら考えてみよう、と最初から思い込んでいるのです。

 これは何だか変な話です。投資はお金がある人がやることではなく、お金
を手に入れるためにやることではないでしょうか。お金持ちだけがすること
ではないのです。1万円で投資したってどうせ大したことは無い、と諦めて
はいけません。今、お金持ちになっている人も最初は1万円から資産を殖や
していったのです。

 1万円でも積立をすれば、将来自分が目標にしている大きな金額に到達する
可能性を高められます。

投資信託の積立を続ける「仕組み」を作りました
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news906c.htm

<誤解2> 投資はギャンブルと同じ
 投資はギャンブルと同じというのは、正しくもあり、間違っているところ
もあると思います。なぜなら投資には2つの方法があると思うからです。

 こんな例で考えてみましょう。例えば5人で集まって1万円ずつお金を出して
ジャンケンをして買った人が5万円をもらうとします。この場合、勝った人と
負けた人の合計はプラスマイナスゼロです。しかし今度は5人の合計金額5万
円で植物の種を買って、育てて収穫できたらどうでしょうか?収穫物が10万
円で売れれば、5人で分けると全員が2万円を受け取ることができます。

 前者のような投資の方法はギャンブルですが、後者の方法ならギャンブルと
は違います。その違いは、成長によって新しい価値が生み出され、全体でプラ
スになっていることです。

 このように宝くじや競馬、海外のカジノでお金を使うことと、インデックス
ファンドを購入することは、決して同じではありません。

<誤解3> 投資は誰でも始められる簡単なこと
 確かに投資は、投資に必要なお金があれば誰でも始めることができます。し
かし投資をしているということと、投資で利益を上げていることの間には大き
な差があります。投資を趣味ではなくお金を殖やす手段として成功させるには
知識が必要です。

 知識を得るためには勉強が必要です。本を読む、セミナーに出席するといっ
た方法だけではなく、10月からは生涯学習のユーキャンのスタートアップ講座
(テキストとDVDのセット)で勉強することもできるようになりました。

【厳選】マネックス・ユニバーシティの書籍紹介
http://www.monexuniv.co.jp/service/book_dvd/index.html

【8年目】早稲田大学オープンカレッジで21回目の開講「資産設計塾」
https://www.waseda-extension.com/o2004s/index.php?action=list&jcode=09

【New!】ユーキャンがマネックス・ユニバーシティと共同開発した通信講座
http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/1159/special.html

<誤解4> お金はたくさんあるほど幸せ
 投資の目標を設定しないで続けている人がいます。あるいは、いくら必要で
すか?と聞くと「取り合えず1億円」と漠然と考えている人もいます。このよ
うなやり方ではとにかくお金を少しでも殖やそうということになってしまい、
必要の無いお金のために努力をすることになってしまいます。
 
 お金はたくさんあれば幸せとは限らないのです。実際、お金があることによ
って不幸になった人はたくさんいます。しかし、だからといってお金が無くて
も良いわけではありません。大切なのは、

 「自分に必要なお金がいくらかを知って、それを手に入れること」

です。お金は幸せを手に入れるための手段であって、お金が目的になっても意味
が無い。それにはっきりと気がつかせてくれたのが、以前このコラムでもご紹介
した、ホスピス医の大津さんが1000人の患者さんを診て書いた書籍です。

日本人に必要なお金はいくら?ホスピス医と考える人生とお金の関係
http://www.monexuniv.co.jp/mcnews/2009/post_242.html

<誤解5> 投資をする前に自分で汗をかいて働くべき
 投資というと「あぶく銭」という印象があるようです。日本では二宮金次郎
(小学校に石像がありました)に象徴される、労働が美徳という考え方があり
ます。それ自体は良いことなのですが、投資に関しては労働より劣るものとい
う偏見があるのは問題では無いでしょうか。

 しかし、自分が持っているお金という資産を有効活用することは、社会の役
に立つのです。自分のお金によって、社会が成長するからです。

 自分の資産を現金でしまっているのは、不動産で言えば駅前の一等地を持っ
ている地主が更地にしているのと同じです。有効活用すれば、世の中の役に立
つのです。自分の土地だから使い方は自由と言えばそれまでですが、自分の資
産を活用しないことは、世の中にとってマイナスの影響になることがあるので
す。

 金融資産を持っている人はそれを社会に還元させて経済活動に使ってもらう
こと、つまり投資を積極的に考えるべきと思います。お金というのは、自分の
私有財産でありながら、経済成長の要素という意味で社会的な存在でもあるか
らです。

■ 誤解を解くには時間が必要
 投資やお金に対する、様々な誤解を解くには、教育と情報提供が必要だと思
います。特に成果が出るのに時間がかかる、長期投資のような手法は理解され
るのにも時間がかかります。

 マネックスが、投資教育を始めてまだ10年も経っていません。これからも粘
り強く投資について考える材料とヒントを提供し、誤解を解いてもらえるよう
にしたいと思います。

今回の話のまとめ---------

■ 投資とお金に関して誤解している人が多い

■ お金は人生の全てではないが、お金で決まる人生があるのも事実

■ 長期投資は理解されるまでに時間がかかる

では、また来週・・・。

(本コラムは筆者の個人的意見をまとめたものであり、筆者の所属する組織
の意見ではありません。)

内藤 忍
株式会社マネックス・ユニバーシティ 代表取締役社長
http://www.monexuniv.co.jp/

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

8月28日    <コンタクトレンズ>

 久し振りの海外、昨晩寝る時にコンタクトレンズを忘れてきたことに気付き
ました。唖然。短い出張なので気が緩んだのでしょう。
 しかし海外出張でコンタクトを忘れたのは、実はこれが初めてではありませ
ん。前職の時も含めて、はっきりと覚えてるだけでも6回目です。アメリカは
厄介で、コンタクトを購入するのに処方箋が要ります。サンプル用のものをた
だで処方箋なしで分けてもらったことが一回、友人の親戚の眼科医に処方箋を
FAXしてもらったことが一回、ちゃんと検査を受けて処方箋を現地で発行して
もらったことが一回。当然この順番に高くなっていきます。フランスに持って
行くのを忘れた時は、ホテルに着くと既に一箱用意してありました。処方箋も
要らないし、ホスピタリティで買っておいてくれたのです。スイスの街角で胃
薬を買うような感覚で買ったこともあります。

 さて今回はシンガポール。昨晩は取り敢えずコップの中の水に浸しておいて、
今朝、痛いながらも無理矢理装着しました。日中ちょっと空いた時間にモール
に行き、眼鏡屋を探してコンタクトを求めました。
 果たして、処方箋は要らず、その場で胃薬のように買えました。ヨーロッパ
と同じです。やっぱりそうですよねぇ~。

 日本は勿論、処方箋が要ります。日本とアメリカは、世界的にもっとも遅れ
て、ややこしい国になってしまったのでしょうか。コンタクトレンズの件を以
てして全てを一般化することは危険です。日本にもアメリカにも、ヨーロッパ
やシンガポールよりも優れたこともいっぱいあります。しかし思うのですが、
普通に生きていて普通に思う感覚に、なべてレギュレーションは合わせていく
のが、功罪はありますが、一番効率的で妥当なのではないかと思います。

追伸:明後日は総選挙。代議士(小選挙区)と政党(比例区)それぞれの選択
と、そして最高裁判事の国民審査権を行使できる大切な民主主義イベントです。
忘れずに投票に行きたいと思います。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■9月の株主優待銘柄のご紹介
「値上がり益」や「配当」の他に、株式投資の大きな魅力の一つである株主優待。
9月に権利確定となる銘柄の中から、魅力的な株主優待を実施予定の10銘柄をご紹介!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news908v.htm

■■【動画】TIWアナリストレポートの読み方 全2本
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news908u.htm

■■株式取引疑似体験サイト「バーチャルトレード クラブ」を開始
当社に口座をお持ちのお客さまも、お持ちでないお客さまも、カンタンなお申
込をするだけで、臨場感あふれる株式取引を擬似体験していただけます。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news908t.htm

■■ビールがあたる!為替メール登録キャンペーン
「マネックス<為替>メール」に登録をすると、マネックスならではの外国為
替に関する各国の経済情報や、口座開設や取引に関わるキャンペーン情報など
のお得な情報をいち早くキャッチすることができます。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news908p.htm

※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスク及び手数料等の説明』をご覧
ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@オンラインセミナー
 8月31日(月)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
~市場、経済状況、マネックスについて、何でもご質問下さい~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1231

 9月8日(火)20:30~
海外ETFの活用で拡がる投資の世界
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1254

 9月10日(木)20:30~
eワラントの生みの親、土居雅紹が語るナルホドeワラント活用術
~注目の中国株に追証不要のeワラントで数万円程度から投資~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1250

■@マネックスラウンジ@銀座
 9月25日(金)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1255

■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「9月始まり」

 こんばんは。明後日30日(日)はいよいよ衆議院総選挙!政局はもちろん、
株価や為替、金利への影響も気になります、ぼすみんです。

 今回の選挙、政権交代の可能性が高いと言われているだけあって、いつも
以上に注目が集まっている感も。普段ほとんど政治に関心のない友人も
 「日本は制度疲労してるからな。やっぱり、変化をしなくちゃな」
 とか、テレビで文化人がよく言ってるようなことを、あたかも日本中で初めて
自分が気がついたかのように得意気に連呼しています。

 この友人、小学校のときはサッカー少年 → サッカーやめてゲーム少年に
→ 2次元大好き・アニメ中学生 → 高校ではモテたいためにロッカーに →
ロック仲間と肌が合わず、演劇を志す → 挫折して写真の世界へ → アウトドア
派に転身、今の趣味は山登りとバードウォッチング・・・と変化に次ぐ変化を
忙しく繰り返してきた身。それゆえ、国政にも変化を求めるのも至極自然な
流れか?

 かく言う僕も、この夏は何ひとついい事なし、さんざんな夏だったので、9月
から心機一転、頑張らなくちゃ!と思います。
 サラリーマン必携の手帳だとかダイアリーは1月始まり、4月始まりのものが
大半ですけど、最近は9月始まりのものもチラホラ。僕も普段持ち歩いてるダイ
アリーを9月始まりのに買い換えて気分一新、変わりたいと思います。ハイ。

(追伸)
9月は魅力的な株主優待を実施する会社が多い模様。『9月の株主優待銘柄の
ご紹介』。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news908v.htm 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。

・・・スパークス・新・国際優良日本株ファンドの重要事項・・・・・・・・

□リスク
当ファンドは、主にわが国の株式を投資対象としますので、組入株式の価格下
落や、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基準価額
が下落し、損失を被ることがあります。したがって、ご投資家の皆様の投資元
金は保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資
元金が割り込むことがあります。当ファンドの基準価額の変動の変動要因とし
ては、主に組入株式の「価格変動リスク」、「集中投資リスク」等があります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク(5頁)」をご覧
ください。」
□手数料等
・ 申込手数料(税込):一律1.05%
・ 信託財産留保額:解約請求受付日の基準価額に0.3%の率を乗じた金額
・ 信託報酬(年率):純資産総額に対して年率1.722%(税抜1.64%)
※その他の費用・手数料として、下記の費用が当ファンドの信託財産から支払
われます。
(1) 監査報酬、目論見書や運用報告書等の作成費用などの諸費用〔純資産総
   額に対し上限年率0.105%(税込)〕
(2) 有価証券売買時の売買委託手数料(ファンドの運用による取引量に応じ
   て異なりますので、事前に料率や上限額等を表示することができません。)
※ 詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料等および税金」
に関する項目をご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・

 ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品
相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り
込み、損失が生じるおそれがあります。
 また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等
により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
 信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場
合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証
金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取
引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等
により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本
欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証
拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・

<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※単元未満株の売買手数料 
インターネットの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料52円)。
コールセンターの場合は、約定金額に対し2.1%(最低手数料105円)。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき
0.0000257米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料が
かかります。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を
担保として差し入れまたは預託していただきます。
※指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に
当社の任意で変更することがあります。
株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の
額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに
応じて計算されることから、常に一定ではありません。
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになりま
す。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】かかりません。取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨
あたり1,000円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約16倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マネックスメールを解除・変更はこちら

 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから

 → http://lounge.monex.co.jp/column/

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら

 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。

         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧