1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2478号 2009年9月4日(金)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
-----------------------------------
。o*o☆ オンラインセミナー by カーライル ☆o*o。
世界最大級のプライベート・エクイティ(未公開株式)投資会社、カーライル・グループより日本法人の担当者をお招きし、プライベート・エクイティ投資という視点から見たグローバルな投資環境などについて語っていただきます。
9月9日(水)20:30~ 「プライベート・エクイティ投資の今」 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1265
※ 本セミナーでは事前にお客様からのご質問を募集しています! 上記のご案内ページよりお寄せ下さい。
-----------------------------------◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 今週のレーティング情報
3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
4 バンガード・海外投資事情
5 資産設計への道
その384 デイトレーダーは割に合う仕事なのか?
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
7 マネックス証券からのお知らせ
8 勉強会・セミナー情報
9 思春期証券マンのマネックス日記
10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆グローバル・ウィークリーレポート☆ 『 日本の企業業績が上振れる二つの要因 』 (マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上尚己 )
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/global.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
米国株の5日ぶり反発を受け小高く始まるも、買い続かず小幅続落
日経平均 10,187.11 (▼27.53)
日経225先物 10,190 (▼10 )
TOPIX 935.74 (▼ 7.03)
単純平均 265.01 (▼ 2.30)
東証二部指数 2,295.56 (▼13.32)
日経ジャスダック平均 1,246.34 (▼ 3.06)
東証マザーズ指数 444.72 (▼ 6.81)
東証一部
値上がり銘柄数 340銘柄
値下がり銘柄数 1,224銘柄
変わらず 129銘柄
比較できず 0銘柄
騰落レシオ 89.33% ▼ 6.03%
売買高 19億2428万株(概算)
売買代金 1兆3427億6300万円(概算)
時価総額 307兆4633億円(概算)
為替(15時) 92.62円/米ドル
◆市況概況◆
本日の東京株式市場は、米国株式市場が5日ぶりに反発したことや海外為替市場で1ドル=92円台後半とやや円安方向に戻した円相場を好感して小反発で始まりましたが、週末であること、今晩発表の米雇用統計を見極めたいこと、4~5日にロンドンで開かれる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議を控えていることなどから上値を買い進む向きは少なく、寄り付きが今日の高値となって徐々に下落し、後場は主に10,100円台後半で推移しました。
昨日は前日比4.8%高の大幅上昇となった上海株式市場ですが、本日は前日終値と同水準での推移となり、東京市場には中立的だったようです。円相場も1ドル=92円台後半で安定した動きでしたが、「今の水準自体が企業業績にマイナス」と受け取られてか、本日の日経平均株価は軟調な動きから脱せず、前日比27円安の10,187円で取引を終えました。
今晩米国で発表される8月の雇用統計は、非農業部門雇用者数の減少幅がやや縮小するとの事前予想ではありますが、一昨日発表されたADP雇用統計(民間のADP社が調査する雇用統計)が予想よりも改善幅が小さかったため、本日の雇用統計も予想を下回るのではないかとの不安があります。ただ、前回(7月)の雇用統計が市場予想対比で大幅なポジティブサプライズであったことから、事前予想を若干下回る数字が出ても雇用の改善期待が大きく後退することにはならないでしょう。
今週は総選挙での民主党圧勝受けて、日経平均がザラ場の高値を更新し10,767円をつけて始まった東京株式市場でしたが、円高と海外市場の不安定な動きから冴えない展開となりました。一部では、初めて与党となる民主党政権への漠然とした不安も広がっているようです。しかしながら、昨日はOECD(経済協力開発機構)がG7(主要7カ国)のGDPを、ECB(欧州中央銀行)がユーロ圏のGDPを上方修正するなど、世界の景気回復期待は高まってきています。来週以降の相場展開に期待したいと思います。
マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 羽賀 誠
◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/economicIndicators/calendar.htm
◆個別銘柄◆
7&I-HD (3382) 2,100円 ▼ 50 :100株単位
先日の業績の下方修正は、総合スーパー、百貨店の不振とコンビニの加盟店向け廃棄ロス負担が主因であり早期の急回復は見込み難いとして、外資系証券が投資判断を引き下げたことで下げ幅を広げる場面がありました。
SUMCO (3436) 1,969円 ▼ 96 :100株単位
直径300ミリメートルの最先端ウエハーの生産能力を1割程度削減すると報じられたことで、中小メーカーを顧客基盤とすることから販売力への懸念が強まり大幅下落しました。
一工薬 (4461) 299円 △ 22
界面活性剤が細菌を吸着し洗い流す作用があることから広義の新型インフルエンザ対策関連であるうえ、子会社が新型リン酸鉄リチウムイオン電池をサンプル出荷中と業界紙で取り上げられたことから大幅高となりました。
アサヒHD (5857) 1,679円 △ 18 :100株単位
3日のニューヨーク金先物相場が大幅続伸したことを受け、貴金属リサイクル事業を主力とすることから、金価格上昇による収益回復期待が高まり買いを集める場面がみられました。
キョウデン (6881) 127円 ▼ 6 :100株単位
主力のプリント配線基板事業で価格が想定以上に低下していることから、2010年3月期の連結営業利益を従来予想の1億5,000万円の黒字から7億5,000万円の赤字へと下方修正したことで大幅下落しました。
KIMOTO (7908) 643円 △ 46 :100株単位
タッチパネルのハードコートフィルムで、世界シェア50%程度を誇っていることから、タッチパネル関連銘柄が物色される流れに乗り大幅高となりました。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 今週のレーティング情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
世界的にも有数の金融機関であるJ.P.Morgan(J.P.モルガン)が作成する個別
銘柄のアナリストレポートの中から、最近のもののいくつかをピックアップし
てお届けします。
塩野義製薬 (4507)
・投資判断 Overweight(継続)
・目標株価 2,200 円→2,400 円
・本日終値 2,090円 ▼95円
ユニー (8270)
・投資判断 Neutral(継続)
・目標株価 880 円→850 円
・本日終値 734円 ▼12円
積水ハウス (1928)
・投資判断 Neutral(継続)
・目標株価 1,100 円(継続)
・本日終値 848円 △2円
サークルKサンクス (3337)
・投資判断 Neutral(継続)
・目標株価 1,750 円→1,500 円
・本日終値 1,399円 ▼47円
良品計画 (7453)
・投資判断 Overweight(継続)
・目標株価 4,500 円(継続)
・本日終値 4,100円 ▼90円
大林組 (1802)
・投資判断 Overweight(継続)
・目標株価 560 円(継続)
・本日終値 386円 ▼12円
J.P.モルガンは以下の定義に基づいてレーティングを付与しています
【Overweight】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンをアウトパフォームすると我々
が予想する
【Neutral】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンと同程度のリターンを実現する
と我々が予想する
【Underweight】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンをアンダーパフォームすると我
々が予想する
アナリストレポートはログイン後の画面からご覧ください。
https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.html
※ログイン後「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」画面を表示します。
== ★ What's New ★ =================================================
お客さまがお持ちの銘柄レポートへのリンクが、ログイン後、残高照会画面に
表示されるようになりました。
https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=AccountManagement&url2=/sisan/zan_sykai/hyji/acc%3FrealJika%3D1
残高照会画面に表示されている現物株式、株式ミニ投資(ミニ株)の銘柄につ
いて掲載後90日以内のレポートがある場合、そのレポート(PDF)のリンクが
表示されます。
======================================================================
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 バンガード・海外投資事情 -第305回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「バイ・アンド・ホールド戦略の終焉?」
最近の米国では、一部のファイナンシャルニュース・ネットワークのコメン
トや投資関連のブログの書き込みで「バイ・アンド・ホールド(長期保有)戦
略は、昨年の金融市場の混乱で、燃え尽きて消滅してしまった」と揶揄されて
います。この発言は非常に挑発的で誤解を招くものです。
「バイ・アンド・ホールド」という言葉は広く用いられていますが、その解
釈は一つではありません。「バイ・アンド・ホールド戦略は消滅した」という
主張では「バイ・アンド・ホールド」は「買ったら、忘れる」と同義で使われ
ています。その場合、市場が変動してポートフォリオが目標とするアセットア
ロケーションから逸れてしまったとしても、投資家は何もせずにポートフォリ
オを保有し続けることになります。
「バイ・アンド・ホールド」の二つ目の解釈は「道から逸れない」というこ
とです。この考え方はバンガードの主張とその投資戦略の中で生き続けていま
す。バンガードのバイ・アンド・ホールド戦略では、市場の変動によってポー
トフォリオが変化した場合、リバランスを行い、比重が大きくなりすぎた資産
クラスを売却し、逆に比重が小さすぎる資産クラスを買い増しし、当初のアセッ
トアロケーションに戻します。
「バイ・アンド・ホールド戦略は消滅した」という主張の多くは、マーケッ
ト・タイミング戦略が現在の投資環境下において唯一の実用的な投資アプロー
チであるとして、長期投資戦略に対して否定的です。一見もっともらしく聞こ
えますが、サブプライム危機の兆候が見えてきた2007年後半の時点で、あるい
は大手投資銀行のベアー・スターンズが経営危機にあった2008年3月頃でさえ、
マーケット・タイミングを読める俊敏なトレーダーならば差し迫った株式市場
の崩壊という最悪の事態から自分が運用するポートフォリオを守る時間はあっ
たはずです。
つまり、こうした議論の多くは後づけの見解であるということです。マーケッ
ト・タイミング戦略が有効であるという論拠をリアルタイムで見つけるのは難
しいでしょう。MSCIとモーニングスターによると、2008年、守りに転じたアク
ティブ・ファンドのパフォーマンスは市場全体を平均で1.7パーセンテージポ
イントも下回りました。もちろん、市場を上回ったアクティブ・ファンドもあ
りましたが、その数はアクティブ・ファンド全体の半数にも満たず、これは過
去の実績*とも一致しています。(*出所:バンガード社)
一方、バンガード・ウェリントンファンドは株式と債券の両方に投資する投
資信託として1929年に運用を開始しました。このファンドは、大恐慌、1970年
半ばの長い弱気相場、ITバブル、昨年の金融危機といったバイ・アンド・ホー
ルド戦略を脅かすような危機的な市場環境下でも長期保有の戦略の道から逸れ
ることはありませんでした。結果的にウェリントンファンドの設立以来の平均
年率リターンは8%となっています。
この投資成果は、ポートフォリオマネージャーの優れた投資判断があったの
はもちろんですが、「道から逸れない」ことに徹した結果だといえるでしょう。
もちろん、ウェリントンファンドも昨年の金融危機による損失を免れなかった
ように、バイ・アンド・ホールド戦略をとれば必ずしも損失を回避できるとい
うわけではありません。しかし、私たちの知りうる知識と経験のすべてが、
「バイ・アンド・ホールド戦略の終焉」という主張はいずれ消え去り、「道か
ら逸れない」ことこそが今後も存在し続ける有効な投資アプローチであると教
えてくれています。
「道から逸れない」ために、リバランスは重要です。 関連コンテンツはこ
ちら。
http://www.vanguardjapan.co.jp/vanguardjapan/investing/columns/columns_home.cfm?obj_uuid=76415C5C-19D1-A7E3-A5E6-EB52218A7B4C
(バンガード・インベストメンツ・ジャパンのウェブサイトに移動します。)
-----------------------------------
「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」のお知らせ
バンガードグループのインデックスファンドの組み入れによって運用を行う
ファンドオブファンズ形式の国内投資信託です。
販売手数料なしのノーロード投信で、1万円から買付可能。積み立てもOK。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049510000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」
をご確認下さい。
-----------------------------------
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』の
「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」に関する重要事項」を
ご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 資産設計への道
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
- その384 デイトレーダーは割に合う仕事なのか?
大学を卒業して入社した大手証券会社を退職し、歩合ディーラーの仕事を
しているKさん(20代)とランチをしました。歩合ディーラーとは、いわゆる
地場証券の勘定を使って株式の売買を行い、その収益によって歩合給を稼ぐ
契約社員です。「プロのデイトレーダー」と言っても良いでしょう。転職し
てからもう数年経つということですから、マーケットの激しい競争の中で生
き残ってきた「サバイバル組」ということになります。
先月、とある会合で偶然話を聞かせてもらい興味を持ち、今回お昼の時間
にもう少しゆっくりと話を聞かせてもらいました。
■ 歩合ディーラーの一日は相場次第
株式の売買を仕事にしている訳ですから、マーケットの開いている日はオ
フィスで取引をしています。しかし、実質仕事をしているのは前場と後場の
4時間半だけです。15時に現物取引のマーケットが終わると、その日の取引
の整理などを行いますが基本的には仕事は終わりです。夕方には残業も無く、
定時に帰ることができます。
また、マーケットがあまり動かない時、取引を控えた方が良いと判断する
時には、まったく取引しない日もあります。そんな時は、他に仕事はありま
せんから、ネットサーフィンしているうちに一日が終わることもあるそうで
す。つまり、歩合ディーラーの仕事とは、
取引ルールを守って利益を出す、という目標が明確な仕事
なのです。
■ 生き残っている歩合ディーラーはこんな人
実は、自分の資金で売買をしている個人投資家を含め、毎日短時間に売買
を繰り返すデイトレーダーの大半は、昨年の金融危機によって多くの人が淘
汰されてしまったようです。それまでは、相場の方向性が比較的わかりやす
く、Kさんが言うところの「誰でも買えば儲かった市場」だったのが、難しい
マーケットに変化したのが原因です。
Kさんのいる会社の場合、社内のルールで、ディーリング収益が3ヵ月連続
でマイナスになると契約打ち切りになってしまうそうです。歩合ディーラー
の世界は、たくさんの人が入ってきて、たくさんの人が出て行く厳しい世界
です。
では、どんな人がマーケットで生き残っているのでしょうか。
Kさんの見立てによれば、大きなポジションで大胆にリスクを取って大き
く儲ける人たちの多くは、最後に大きな損を出し、結局市場から退場してい
ったと言います。相場の変動の中で生き残ったのは、リスク管理を厳密に行
い、過剰なリスクを取らなかった堅実で慎重なディーラーだけのようです。
また興味深かったのは、メンタルな側面が結果に大きく影響しているとい
うことです。例えば、週末にアルバイトをしたりするのは、ディーラーに微
妙なメンタリティの変化をもたらすそうです。時給1000円のアルバイトをは
じめると、ディーリングで数分で10万円単位で損失を出してしまうようなリ
スクが取れなくなってしまうらしいのです。また結婚したり、子供が生まれ
ると取引方法が慎重になってしまったり。
ディーリングの成績を高めるためには、トレードのテクニックを磨くこと
よりも、イチロー選手や羽生善治さんのような勝負師の本を読み、メンタル
コントロールを学ぶことの方が大切だ、という意見も何だか納得できました。
■ 売買を繰り返す仕事に社会的な価値はあるのか
人によって取引スタイルは異なりますが、歩合ディーラーがポジションを
持っている時間は、ほんの数分です。短期売買を行う投資家同士がゼロサム
ゲームでパイの奪い合いをしている仕事ですが、Kさんはデイトレードにも
社会的価値があると言います。
それは、流動性を供給しているという価値です。デイトレーダーが取引す
る銘柄は売買高が増え、結果として値段がつきやすくなります。これは、マ
ーケットに参加している他の投資家にメリットを与えていることになるので
す。多様な投資家が市場に参加することによって厚みが増し、市場参加者に
とって恩恵があるということです。
■ デイトレーダーは割に合う仕事なのか?
では、歩合ディーラーの仕事をは割りに合うのでしょうか?色々話を聞き
ながら、私なりに考えてみました。
まず、短期売買はゼロサムゲームが前提ですから、市場が非効率性でない
と利益を上げられません。はっきり言えば、自分が優位に立てるようなスキ
ルの低い投資家が入ってくれば、そこから合法的にリターンを上げることが
できます。逆に、現状のように個人投資家の多くが淘汰され、生き残ってい
るのが百戦錬磨の上級者ばかり、となると利益を上げるのは難しくなります。
テニスに例えれば、以前は素人も混じって一緒にテニスの試合をしていた
のが、最近は毎日がウィンブルドンのセンターコートのようになってしまい、
そんなプロ同士の試合に勝たないと収入が得られない状態ということです。
次にキャリアパスについてです。この仕事には年齢によるハンディはあり
ません。むしろ経験を積んでいる方が有利なのかもしれませんが、歩合です
から収益が上がらなければ収入も増えません。昇給という概念は無いのです。
しかも、契約社員という不安定な職業でもあります。売買のスキルが年々
アップする、というのがキャリアアップへの道なのでしょうが、通常の仕事
に比べその道筋が見えにくいのは、厳しい仕事と言えます。
話をしていて気がついたのは、Kさんが同じ世代の若者に比べ生き生きと
仕事をしているように見えたことです。実力だけで評価され、結果がすぐに
フィードバックされるアスリートのような仕事だからでしょうか?とてもエ
キサイティングな毎日に現状は満足しているようです。転職して給料は下が
った、と笑いながら話す表情には後悔は感じられませんでした。
■ 歩合ディーラーの相場の見方は長期投資家にも参考になる
他にも個人投資家の参考になりそうな話をたくさん聞くことができました。
そんな歩合ディーラーの投資経験談をマネックス・ユニバーシティの投資コ
ンテンツ教育に活かすことはできないか?と考え、動画でも出演してもらう
ことを企画しています。
マネックス・キャンパスの動画コンテンツ【受講者限定】
http://www.monexuniv.co.jp/service/campus/member/index.html
今回の話のまとめ---------
■ 生き残るデイトレーダーはリスクを取り過ぎない慎重な人
■ 証券投資にはテクニックとメンタルコントロールが重要
■ 歩合ディーラーの相場の見方は長期投資家にも参考になる
では、また来週・・・。
(本コラムは筆者の個人的意見をまとめたものであり、筆者の所属する組織
の意見ではありません。)
内藤 忍
株式会社マネックス・ユニバーシティ 代表取締役社長
http://www.monexuniv.co.jp/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9月4日 <お金の流れ その3・個人投資家は賢い>
日本の個人投資家はリスクが取れるのか?と外国の人に聞かれます。ちょっ
と待って下さい。日本の個人ほど自国通貨以外の資産を直接持っている国民を
私は知りません。そもそも現代の形に近い「先物」と云うものを史上初めて作っ
たのは日本の商人(堂島の米市場)と云われています。これはシカゴの先物取
引所の展望ルームにある「先物の歴史」にもそう書いてあります。
次に国内に於いては、様々な場面で、日本の個人投資家は投資が下手である
とか、或いは投資のことを良く知らないと云われることがあります。ちょっと
待って下さい。日本の個人投資家は、世界的に見ても、国内の機関投資家と較
べて見ても、非常に賢い投資家だと思います。ではそのことを証明してみましょ
う。
日本で不動産バブルが起きた時、家計(個人の総体)はバブルのピークで不
動産を売り越しました。勿論ピークで買ってしまった人もいるでしょう。或い
は銀行や地上げ屋が無理矢理買ったからだと云う見方もあるでしょう。しかし
事実として、マクロ的に見ると家計は売り越しているのです。世界の歴史の中
で、様々な国で、色々なバブルが起きました。オランダに於けるチューリップ
・バブル、云々。そしてそれら全ての世界史に於いて、家計はピークでバブル
資産を買い越しているのです。約20年前の日本人だけが、バブルの頂点で資
産を売り越しているのです(買ったのは銀行です)。
そして売ったお金を個人はどうしたか?株も買わず、外貨も買わず、円預金
・貯金をしました。その後株は大きく下がり、円は強くなり(外貨は安くなり)、
金利は下がり(預金・貯金の価値は上がり)、結果で見ると世界に於けるベス
ト・パフォーミング・アセットに、日本の個人は不動産からお金を移したので
す。損をしたのは銀行を始めとする機関投資家です。これでどうして日本の個
人投資家が投資下手だとか投資を知らないと云えるでしょうか?日本の個人は、
マクロ的に見ると、生粋の投資上手なのです。
個人投資家は何も知らないから、何から何まで守らなければいけないと云う
論調も、そのような論を云う人は、自分の知識や経験と、日本の個人投資家全
体の実績を照らし合わせて、冷静に何を云っているのか顧みる必要があります。
日本の個人投資家は、とても賢いのです。次回はそのように優れた個人が、ど
うしてあまり株を買わないのかについて考えたいと思います。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■【投信選び】便利なファンド検索を使いこなそう!
3つのステップに分けて、マネックスの便利なファンド検索の『使いこなし術』
をご案内します。皆さまのファンド選びにぜひご活用ください!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news908w.htm?scid=mail_news908w
■■システムメンテナンスに伴うサービス停止のご案内
2009年9月13日(日)、9月20日(日)に証券総合取引口座サービスのシステム
メンテナンス作業を行います。作業に伴い、一部を除く当社サービスを一時的
に停止させていただきます。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/sys/sys_maint.htm?sys_maint_date=20090913
■■「お客様からのご意見・ご要望への回答」8月掲載分のお知らせ
マネックス証券では、お客様から頂いたさまざまなご意見やご要望についての
回答を、ウェブサイトの「お客様からのご意見・ご要望への回答」コーナーに
原則月2回の頻度で掲載しています。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news909b.htm
■■秋の個人向け国債(変動・10年/固定・5年)申込受付中!
マネックスでは、今回の秋の個人向け国債も変動・10年、固定・5年ともにお
取扱いたします。募集期間は2009年9月3日(木)~30日(水)。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9096.htm?scid=mail_news9096
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスク及び手数料等の説明』をご覧
ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@オンラインセミナー
9月8日(火)20:30~
海外ETFの活用で拡がる投資の世界
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1254
9月9日(水)20:30~
プライベート・エクイティ投資の今 <カーライル・グループ>
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1265
9月10日(木)20:30~
eワラントの生みの親、土居雅紹が語るナルホドeワラント活用術
~注目の中国株に追証不要のeワラントで数万円程度から投資~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1250
9月28日(月)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
~市場、経済状況、マネックスについて、何でもご質問下さい~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1267
■@マネックスラウンジ@銀座
9月25日(金)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1255
■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「抜き打ちテスト」
こんばんは。中間テスト、期末テストに抜き打ちテスト・・・テストと名の
つくものは未だに苦手、ぼすみんです。
高校1年の、ちょうど今ごろの季節のお話です。
「お前たち、どうせ夏休みは遊び呆けていたんだろう。その休みボケを醒ま
してやる、今日は抜き打ちテストだ!」
新学期早々、僕たちは数学教師の言葉に青ざめます。
もともと数学苦手なぼすみん、当然ながらいつも通りの大苦戦。自己採点で
は40点くらいかな・・・と思ってたのに、返ってきた答案用紙はナント0点!
確かに出来の悪い生徒だった僕ですが、さすがに0点は後にも先にもこの一
回限り!回答箇所を間違える凡ミスもあったとはいえ、これには本当ガックリ
きました。まるで自分の全人格、全人生を完全否定されたような気分になりま
した。
全員にテストを返し終えた先生、怒りに震えた声でこう言います。
「このクラスには一人、とんでもない大馬鹿者がいるッ!」
僕は先生の迫力に押され、もうガクガクブルブルです。
(・・・あぁぁぁぁ、僕のことだ。そりゃそうだ、いくらなんでも0点なん
て僕だけだ。ここで名前をみんなに明かされちゃうのかな?そしたら今日から
アダ名が「0点小僧」になるんだろうな。で、何十年も後の同窓会でも0点をネ
タにからかわれるんだろうな・・・)
しかし、先生が発表した大馬鹿者の名前は、甚だ意外な名前でした。
「おい、中川(仮名)!お前、自分のしたことが分かってるんだろうな?」
なんとなんと、名指しで糾弾されたのは0点小僧のぼすみんではなく、成績そこ
そこのはずの中川くん!どうやらこの中川くん、白紙で提出して0点だった模様。
■白紙で0点の中川くん → 有罪につき名前公表。
■全力で0点のぼすみん → 無罪につき名前非公表。
みんなの前で「ぼすみん、0点!」と明かされると思ってたのに、大岡越前も
顔負け、先生の名裁きのおかげで九死に一生、大逆転無罪判決!先生、あり
がとー!
真剣にやって0点なのでホントは喜んでる場合じゃないんですが、僕は先生
への感謝で一杯、天にも昇る気持ちになりました。
今月16日、特別国会での首相指名選挙。「白紙投票で臨む」なんて声も聞こ
えてきますが、かの数学教師はこれについて何を思うか?非常に気になるとこ
ろです、ハイ。
(追伸)
白紙は困りますが、「博士」なら大歓迎。これを読んで、「投資博士」を目指
しましょう。
マネックスの関連書籍はこちらです。
http://lounge.monex.co.jp/books/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。
・・「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」に関する重要事項・・
□リスク
当ファンドは、外貨(米ドル)建の外国投資信託への投資を通じて、主に海外
株式を投資対象としますので、組入株式の価格の下落や、組入株式の発行会社
の経営不振や債務不履行等の影響により、基準価額が下落する場合があります。
また、為替ヘッジは原則として行いませんので、投資している通貨が米ドルに
対して弱くなった場合や米ドルが円に対して弱くなった場合等には当ファンド
の基準価額が下落し、損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元本は保証されているものではなく、基準
価額の下落により損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「価格変動リスク」、「為替
変動リスク」、「カントリーリスク」、「投資する外国投資信託の運用に支障
をきたすリスク」などがあります。
詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)本文の「投資リスク」に関する項
目をご覧ください。
□手数料等
・申込手数料(税込):0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません
・信託報酬(年率・税込): 純資産総額に対して 約1.332%(目論見書参照)
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目
をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品
相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り
込み、損失が生じるおそれがあります。
また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等
により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場
合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証
金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取
引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等
により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本
欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証
拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※単元未満株の売買手数料
インターネットの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料52円)。
コールセンターの場合は、約定金額に対し2.1%(最低手数料105円)。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき
0.0000257米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料が
かかります。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を
担保として差し入れまたは預託していただきます。
※指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に
当社の任意で変更することがあります。
株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の
額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに
応じて計算されることから、常に一定ではありません。
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになりま
す。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】かかりません。取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨
あたり1,000円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約16倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。