1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2482号 2009年9月10日(木)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
-----------------------------------
★☆▼ ★☆▼ 明日は注目のSQ日! ★☆▼ ★☆▼
日経225先物取引は限月の第2金曜日が満期日です。そして明日、9月11日(金)は、9月限月の満期日でマーケットにとって重要な日です。日経225先物取引の仕組みを理解すると、あなたもマーケット通になれます。
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1950/beginner/nk225/nk225_torihiki.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスク及び手数料等の説明』をご覧 ください。
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 相場一点喜怒哀楽
4 サンプラザ中野くんの株式ロックンロール
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
6 マネックス証券からのお知らせ
7 勉強会・セミナー情報
8 思春期証券マンのマネックス日記
9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
oOo☆抽選で10名様に、「プレミアムビール1ケース」プレゼント!☆oOo
マネックス<為替>メール登録キャンペーン → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news908p.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスク及び手数料等の説明』をご覧 ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
米国株4日続伸を受け、東京株式市場は円高にもかかわらず大幅高
日経平均 10,513.67 (△201.53)
日経225先物 10,510 (△170 )
TOPIX 958.49 (△ 18.65)
単純平均 270.70 (△ 3.87)
東証二部指数 2,306.15 (△ 12.80)
日経ジャスダック平均 1,248.58 (△ 5.40)
東証マザーズ指数 459.72 (△ 11.88)
東証一部
値上がり銘柄数 1,377銘柄
値下がり銘柄数 220銘柄
変わらず 94銘柄
比較できず 2銘柄
騰落レシオ 94.01% △5.11%
売買高 19億8658万株(概算)
売買代金 1兆3705億7500万円(概算)
時価総額 315兆0829億円(概算)
為替(15時) 92.12円/米ドル
◆市況概況◆
本日の東京株式市場は、前日の米国市場でダウ平均が4日続伸し年初来高値目前まで上昇したことや(S&P500種とナスダックは年初来高値更新)、欧州でも英独市場が年初来高値を更新するなど、欧米の株高を背景に買い先行で始まりました。午後2時過ぎまで日経平均10,500円手前で上値を押さえられていましたが、香港ハンセン指数も年初来高値を更新して推移していたことなどから大引けにかけて買われる展開となり、日経平均株価は前日比201円高の10,513円で取引を終えました。
寄り付き前に発表された機械受注統計が前月比9.3%減と市場予想の3.5%減を減少幅で大きく上回り、円相場も再び1ドル=91円台に入るなど、本日はマイナス材料もある中での大幅高となりました。業種別株価指数は東証33業種すべて上昇し、うち前日比2%以上の値上がりとなったのは13業種ですが、その中に、機械、電機、輸送用機器(自動車含む)、精密などが入っており、これらの業種が機械受注統計や円高のマイナス材料にもかかわらず相場を牽引したことがわかります。
また、本日の業種別株価指数のトップは前日比3.3%高となった銀行です。銀行は自己資本比率強化の動きがあることから増資による希薄化が懸念され、昨日まで大きく下げていました。つまり、本日は悪材料のある業種ほど相場を牽引したわけで、これは相場の腰の強さを示していると思われます。悪材料のある業種が上がる時というのは、今まで値下がりを見込んでカラ売りしていた投資家や、もっと値下がりしてから買おうと思っていた投資家がしびれを切らして買いに動いている可能性が高いためです。
今週の月・火・水曜に続き、東京株式市場は本日も大引けにかけてジリ高の推移となりました。これは、この「しびれを切らした投資家」が動いている可能性を示唆しています。本日の米国株式市場では、ダウ平均が年初来高値を更新できるかに注目が集まります。特に重要な経済指標の発表が予定されていないだけに、相場本来の地合いを試すことになりそうです。
マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 羽賀 誠
◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/economicIndicators/calendar.htm
◆個別銘柄◆
富士フイルム (4901) 2,815円 △ 90 :100株単位
インフルエンザの感染の有無を調べる簡易検査で、感度を現状の100倍に高める技術を開発したと報じたことから、インフルエンザ関連銘柄としての期待が改めて高まり大幅高となりました。
三井海洋 (6269) 1,903円 ▼ 85 :100株単位
入札手続きの遅れから2009年12月期の新規受注高が、前期比で3分の1以下に落ち込む公算が大きくなってきたと報じられたことから、来期以降の業績への不透明感が強まり大きく下落しました。
コーセル (6905) 1,256円 △ 143 :100株単位
通信機器や医療関連向け電源製品の受注が堅調に推移していることから、6-11月期の連結純利益を従来予想の3億2,000万円から4億9,000万円へと上方修正したことで一時ストップ高となりました。
日本MDM (7600) 290円 △ 80 :100株単位
今年末で独占販売権が契約切れとなる骨接合材料の独自開発・生産に乗り出すと報じられたことで先行きへの懸念が後退するとともに、収益改善への期待も高まったことからストップ高となりました。
HOYA (7741) 2,200円 △ 90 :100株単位
ペンタックス部門の損益が7-9月期に均衡し、7四半期ぶりに営業赤字から脱却できそうだと報じられたことで、収益改善期待が高まり大きく上昇しました。
セコム (9735) 4,360円 △ 200 :100株単位
中国市場の立ち上がりによる恩恵を最も享受できる日本の警備保障会社になるだろうとの評価から、国内大手証券が目標株価を引き上げたことで大幅高となりました。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 相場一点喜怒哀楽
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「9月ロングは有効か」
先週、一日だけお休みを頂き三連休で、私の実家、大阪に帰ってまいりまし
た。家族で行きましたので当然、新幹線や飛行機などは使いません。高速道路
ですよ。私が東京に来て20年近くになりますが、独身時代から高速道路を使っ
て実家に帰っていましたので、料金の安さには感覚的にも驚きますね。でも、
それ以上に驚いたのは、体力の減退です。東京と大阪間、私は千葉ですから、
千葉と大阪間ですが、10年~20年前まではSA一回止まりで行けたのですが、今
は最低でもSA四回止まりでないと行けません。
まあ、そんなことはどうでもいいのですが、一日相場を見ないだけで、ここ
まで地合いがわからなくなるものかと・・・。でも、逆に変なバイアス(偏見)
が消えますので、相場に対して中立で、冷静な判断ができるようになるもので
す。相場を毎日見ていると、細かい動きや細かい材料なども気になりますが、
結局のところ、所詮小さな材料で相場の大勢に大きな影響はありません。たま
に相場を見ないことで、大きな流れを見直すことも重要かもしれません。私は
土曜日は一日、日曜日は夕方まで、わざとマーケットニュース(海外)が目に
入らないようにしています。
今の相場、とにかく、「買えない相場は高い」んでしょう。米株なんか見て
いると、いつ噴火してもいい状態か・・・とまでは言いませんが。逆に下に崩
れたときが怖いですからね。昨晩はS&P500が高値更新、NASDAQやフィラデルフィ
ア半導体株指数も連日で高値更新。NYダウも4連騰ですよ、高値警戒感がある
んだったら、4連騰などしないでしょう。マーケットは奇数が好きですから、
今晩5連騰して、明日の東京市場はSQ通過後、高いといったシナリオはどうで
すか?
先週、均衡表について少し書きましたが、やや難しかったですね。もう一度、
日経平均は週足でいくと、第2週、第3週は非常に重要なポイントです。特に転
換線(今週含めて直近9週の高値と安値の中値)は来週から2週間上昇が強くな
ります。だから、今週は株価はできるだけ高い位置で終わったほうがいいの
です。
前回は日経平均の月間騰落率の話しをしましたが、今週はNYダウでいきます。
いつかお話したこともありますが、直近10年間(1999年~2008年)における月
間平均騰落率をみた場合、9月は3.5%のマイナスと1年のうちで最もパフォー
マンスは悪いのですが、翌月以降は上昇してます。10月は1.5%、11月1.0%、
12月1.4%と米国でいう第4四半期のパフーマンスは格段によくなる傾向があり
ます。そういう意味では9月は逆張りスタンスが有効であるともいえますね。
ただ、NYダウは3月安値から8月高値まで既に46.0%上昇しています。9月は
現在のところ高値圏で推移していますので、逆張りスタンスとはいえませんが、
「買えない相場は高い」の格言通り、現在の水準からでも9月ロング(買い)
は有効となるでしょうか。
東野幸利
株式会社T&Cフィナンシャルリサーチ
-----------------------------------
「トレーダーズ・プレミアム」は、個人投資家の心強い味方です!!
http://www.traders.co.jp/service/goods/premium.asp
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 サンプラザ中野くんの株式ロックンロール
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「資本主義ギブアップか?」
サンプラザ中野くんだー!
大仰なタイトルだね。自分でびっくり。
だけどほんとにそう思い出している。特に先週末のG20の会議テーマ。「金
融機関のトップの報酬制限を世界的に設けましょう」。これを世界中の政府代
表金融担当者が話し合ったというわけだ。
民間企業の報酬を国際会議で決めるとは。まずは資本主義の限界の露呈だと
思う。それと泥縄だと思う。「泥棒を捕まえてから縄を編む」ってやつね。そ
して罪のなすりつけ。金融機関のトップが報酬を追求しすぎたためにバブルが
はじけた、というなすりつけね。さらに、トップの報酬が制限されればバブル
は二度と起こらない、という浅はかな思い込みによる犯人探し。などなど。
こんな風なみょうちくりんな決まりごと。これでバブルが起きなくなるわけ
ない、のではないか?バブルは歴史上何度も起きている。それは何度起きても
「のどもと過ぎて」忘れ去られてきたのである。今回日本があまり酷くないの
は1989年のバブルをギリギリ喉で覚えている人が現役だったからなのだろう。
そして「みょうちくりんな決まりごと」もバブル崩壊のたびに決められてきた
はずだ。だけどバブルは膨らむしはじけるのだ。
そもそもアメリカの企業だけだ。そんな天文学的な報酬を認めていたのは。
自国内だけ、あるいはイギリスと2国間だけで決めればよいのだ。そうだそう
だ。
社会主義は崩壊した。中国のやり方も怪しい。資本主義がギブアップしそう。
だけど経済は進んでいく。何がいいのだろうか。どんなやり方がよいのだろう
か、と模索しながら。あるいは何も考えず。
俺は日本流がよいと思う。日本流は資本主義だがアメリカ流ほど痛くない。
人情がある。仏教のおかげなのか農耕文化のおかげなのか。あるいは狭い国土
と海に囲まれた地政学的環境のせいなのかわからないけど。日本航空のプレジ
デントは社用車も使わず電車で通勤しているのだぞ。
やっぱ、土地が狭いからどんなに工夫しても収穫量に限界があることを知っ
ているのかな。分け合う精神が人情を生んだのかなぁ。大量生産大量消費がちょっ
と狂わせたけど。もともとは一本の水路で田んぼに水を分け合ったのだものね。
日本人ってやつは。それで関係が密になったわけだ。良くも悪くも。人情資本
主義。これで行こうぜ。
そうそう、社会企業家って人情資本主義かな?
19日夕方 ベトナムフェスに出ます 2曲歌唱予定 http://www.vietnamfes.jp/
毎週日曜21時 ラジオ「マネーランナー」 http://www.air-g.co.jp/sunplaza/
サンプラザ中野くん
数々の爆発的ヒット曲を生み出してきた「爆風スランプ」で活躍。自身のホー
ムページでも意外な側面を見ることができる。
http://spnk.jimdo.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9月10日 <中国の変化>
今、大連で国際会議に参加しています。中国への進出をグループの重要な長
期成長戦略の一つと据えている当社にとって、中国でビジネスをしようとする
企業、ビジネスや資本を誘い込もうとする中国政府、中国を取り巻く環境がど
う変化していくかを研究している学者、その他とにかく中国に大きな興味と、
或る意味での欲を持った大勢の人々が集まる国際会議は、あらゆる情報とヒン
ト、人脈に溢れた場です。
私は私なりに大いに活用しているのですが、何よりも興味深いのは、中国政
府の変化です。中国で開かれる会議に参加するようになったのは4-5年前か
らです。ビジネスマンは或る意味で変化しません。世界中のビジネスマンが常
に変化しているように、彼らも変化しているだけです。ですから相対的には変
化はありません。行政は別です。色々なレベルの官僚の話を、これはトップ官
僚(=首相)まで含めて、定点観測的にこの数年間聞いてきました。彼らの云
うこと、云い方、質問等に対する対応の仕方が、明らかに変化してきているの
です。
継続的に観察しているから分かる変化と、継続的に見ているので気が付かな
い変化があると思います。後者は即ち、一回一回の変化幅が小さいと、全体で
は大きく変化していても気が付かない場合がある訳です。毎日自分の顔を鏡で
見ていると、歳を取るのに気が付かないようなものです。しかし前者の、継続
的に見ているからこそ気が付く変化も、とても重要だと思います。
質問を受け付けない→決められた質問しか受け付けない→何を聞かれても答
えは変わらない(用意された答えしか云わない)→オープンに質問を受け、用
意されていない答えをする。そんな変化が起きています。今の中国は、その変
化を的確に観察・分析することが肝要だと思います。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■ジャスダック証券取引所のシステム変更について
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9092.htm
■■中国株 チャートでみる注目5銘柄「中国レポート9月号」
8月には上海総合指数が20%近い調整を見せる一方で、ハンセン指数は高値近
辺を維持しています。果たして上海市場の調整の理由はどのようなものなのか?
そしてハンセン指数の今後の展望とは?
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news909c.htm
■■【FX PLUS】最大レバレッジを約25倍に変更
マネックス証券の外国為替証拠金取引「FX PLUS」では、2009年9月6日(日)
から必要証拠金を引下げ、最大レバレッジが約25倍のお取引が可能となりまし
た。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9097.htm
■■人気の個人向けマネックス債 満期1年 新登場!
2009年9月16日(水)14時00分までのお申込み受付となりますが、先着順受付
で販売金額に限りがございますので、どうぞお早めにお申込みください。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news909d.htm?scid=mail_news909d
※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスク及び手数料等の説明』をご覧
ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■オンラインセミナー
9月28日(月)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
~市場、経済状況、マネックスについて、何でもご質問下さい~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1267
■マネックスラウンジ@銀座
9月25日(金)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1255
■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「調整」
こんばんは。ハムスターとハリネズミを飼っているので、頻繁にペットショ
ップへ出かけています、ぼすみんです。
行きつけのペットショップには犬、猫、鳥、カメ・・・と、それはそれは色
々な動物がいて、見ていて全く飽きません。特にネズミ系の生き物が好きなぼ
すみん、この店で一番のお気に入りはモルモット。
覗きこむと小屋の中から「プイプイプイプイッ!」と鳴きながら出てきてく
れて、短い足でチョコマカチョコマカ愛嬌たっぷりに駆け回ります。
このモルモットくん、なかなかお迎えしてくれる飼い主さんが現われないら
しく、今じゃ店の中でもすっかり古株に。ホントは僕がもっと広くて大きなカ
ゴで飼ってあげたいところですけど、その僕の部屋自体が狭い賃貸、さすがに
これ以上ペットは増やせません。
先日お店に行くと、このモルモットくんのカゴに「調整中」と貼り紙が。
「調整中」と書かれるのは、何も二軍落ちしたプロ野球選手だけではありま
せん。
ペットショップでは生まれて間もない小さな子供のほか、体調を崩した個体な
ども「調整中」扱いになる様子。
モルモットくんが早く元気になりますように。モルモットくんに早く優しい
飼い主さんが見つかりますように。
(追伸)
調整といえばこちら。
【月刊】マーケットの歩き方、『調整した中国株に投資妙味のチャンス!?』
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news909j.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。
・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品
相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り
込み、損失が生じるおそれがあります。
また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等
により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場
合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証
金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取
引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等
により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本
欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証
拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※単元未満株の売買手数料
インターネットの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料52円)。
コールセンターの場合は、約定金額に対し2.1%(最低手数料105円)。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき
0.0000257米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料が
かかります。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を
担保として差し入れまたは預託していただきます。
※指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に
当社の任意で変更することがあります。
株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の
額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに
応じて計算されることから、常に一定ではありません。
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになりま
す。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】かかりません。取引通貨の為替レートに応じて1,000通
貨あたり360円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約25倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。