マネックスメール 2009年09月16日(水)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2009年09月16日(水)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2486号 2009年9月16日(水)夕方発行>
                マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

-----------------------------------
      。o*o☆ 立会外分売 受付中! ☆o*o。
     ~注文の受付は、明日9/17 午前8時20分まで!~

         ●ウェルネット(2428) JASDAQ
           分売値段    :71,295円
           本日の終値   :73,500円
           ディスカウント率:3%
           売買単位    :1株
           申込上限    :80株

       立会外分売による買付に、手数料はかかりません。
         ※詳細はコチラをご覧ください。
       → http://www.monex.co.jp/StockOrderManagement/00000000/bunbai/meigara/ichran/hyji/guest

※注文数量が多い場合は抽選となります。
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスク及び手数料等の説明』をご覧 ください。

-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 先週の投信売れ筋ランキング
 4 HSBCのBRICs情報
 5 ゴールドマン・サックスeワラントの開発者 土居雅紹が語る投資のツボ 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 7 マネックス証券からのお知らせ
 8 勉強会・セミナー情報
 9 思春期証券マンのマネックス日記
 10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

         - 信用取引口座開設から31日間 -
    ★ 信用取引の株式売買手数料を"全額"キャッシュバック ★
                   ( 上限10万円(税抜)まで)     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news907z.htm

※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスク及び手数料等の説明』をご覧 ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

米国株高で一時大幅上昇するも、利益確定売りで大引けは小幅高

日経平均            10,270.77 (△53.15)
日経225先物         10,210 (△20 )
TOPIX            931.43 (▼ 1.09)
単純平均             263.04 (▼ 0.76)
東証二部指数           2,285.43 (▼ 8.61)
日経ジャスダック平均       1,253.19 (△ 0.37)
東証マザーズ指数         463.93 (△ 0.62)
東証一部
値上がり銘柄数          506銘柄
値下がり銘柄数         1,045銘柄
変わらず             131銘柄
比較できず            7銘柄
騰落レシオ           81.00%  △2.04%
売買高            19億5251万株(概算)
売買代金        1兆3815億7800万円(概算)
時価総額          306兆3572億円(概算)
為替(15時)          91円/米ドル

◆市況概況◆

本日の東京株式市場は、昨日米国で発表された8月の小売売上高と9月のニューヨーク連銀製造業景気指数が予想を上回る数字(NY連銀製造業景気指数は2007年11月以来の高水準)となりダウ平均が年初来高値を更新したことを受けて日経平均株価が続伸しました。早朝に1ドル=91円台に乗せていた円相場が前場開始前に90円台後半に入ったため寄り付きは前日比71円高のスタートでしたが、徐々に下値を切り上げ、後場開始後まもなく日経平均は前日比176円高の10,394円を付けました。

ところが、午後1時半頃から利益確定と思われる売りに押されて値を崩し、一時前日比わずか29円高の10,247円まで下げ、大引けの日経平均は前日比53円高の10,270円にとどまりました。新政権の閣僚人事については昼前に明らかになっていましたので、後場が上昇で始まったことを考えれば、閣僚の顔ぶれへの失望感で下げたのではないと思います。また、上海株式市場を見ても、午前中は利益確定売りから前日比2.4%下げる場面がありましたが、午後に入り急速に下げ幅を縮めました。

欧米株式市場の相次ぐ年初来高値更新を見ると、本日の東京株式市場には物足りなさを感じます。特に、日経平均株価は本日で2日続伸しましたが、銀行など金融株下落の影響が大きいTOPIXは4日続落となっており、世界の株価が上昇している中で違和感があります。ただ、最も代表的なテクニカル指標の1つで、相場の天井・大底を示すとされる「騰落レシオ」が昨日78.96を付けており、TOPIXがバブル崩壊後最安値を付けた3月12日以来の80割れとなったことに注目したいと思います。

本日の欧米市場は、連日の年初来高値更新への挑戦となります。また、本日は前日比1.1%安で引けた上海株式市場も9月に入ってから12営業日で10勝2敗という堅調な動きであることに変わりありません。日本のファンダメンタルズが他国に見劣りしない改善を示していることや、下期の企業業績回復が期待できることを考えれば、東京株式市場だけ出遅れている現状は修正されていく可能性が高いと思います。

マネックス証券 チーフ・ストラテジスト  羽賀 誠

◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/economicIndicators/calendar.htm

◆個別銘柄◆
ステラケミファ (4109) 4,920円 △ 340 :100株単位
液晶用エッチング剤などの高純度な工業用薬品の売上げが増加していることから、通期の連結営業利益を従来予想の5億7,100万円の赤字から13億9,100万円の黒字へと上方修正したことで大きく上昇しました。

日電硝 (5214) 936円 △ 25
中国や日本の景気刺激策で液晶テレビの販売が急回復していることに対応し、2010年をメドに液晶パネル用ガラス基板を1割増産すると報じられたことで業績拡大期待が高まり上げ幅を広げる場面がありました。

豊田合 (7282) 2,670円 △ 165 :100株単位
発光ダイオード(LED)関連企業の業績が上向いており、豊田合成の場合、LED関連など非自動車部品事業の今期の営業利益は前期比2倍の20億円を見込むと報じられたことで大幅高となりました。

スギHD (7649) 1,911円 ▼ 89 :100株単位
新規事業の影響などから上期の業績は会社側計画を下回ると予想されるとして、外資系証券が目標株価を引き下げたことで大きく下落しました。

キヤノン (7751) 3,700円 △ 150 :100株単位
米ヒューレット・パッカードとの協業により、課題だった事務機器関連のサービスを提供する能力が大きく強化されるとして、国内大手証券が投資判断を引き上げたことで大幅高となりました。

イズミ (8273) 1,280円 ▼ 53 :100株単位
景気低迷に伴う既存店販売の苦戦が今期の業績を下振れさせるとみていることから、国内証券が投資判断を引き下げたことで大きく下落しました。

-----------------------------------------------------------------------

 マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 先週の投信売れ筋ランキング
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 1 三井住友・ニュー・チャイナ・ファンド
 2 新光Wべア・日本株オープンII
 3 ラサール・グローバルREITファンド毎月
 4 日経225ノーロードオープン
 5 新光Wブル・日本株オープンII

週間売れ筋ベストテン
→ http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/ranking.htm

※マネックス証券の先週2009年9月7日(月)~2009年9月11日(金)における
約定日ベースの販売ランキングです。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 HSBCのBRICs情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「青蔵鉄道(チベット鉄道)の誘惑」

 中国の辺境は、手つかずの自然とそこに暮らす少数民族のユニークな文化の
魅力に満ちています。筆者にとっては、シルクロードの新疆ウイグルと共にチ
ベット(中国語では「西蔵」)もその一つで、古くから「天空のシャングリラ
(理想郷)」と呼ばれたチベット密教の聖地、「死者の書」が実践される手の
届かない憧れの地でもありました。

 この「遥かなチベット」が地上の世界と鉄道により結ばれたのは、2006年7
月1日に開通した「青蔵鉄道」によってです。青蔵鉄道は青海省西寧とチベッ
ト自治区の首都ラサを結ぶ鉄道として1958年に着工、まず1984年に西寧-ゴル
ムド間が開通し、2006年にはゴルムド-ラサ間が開通しました。総延長1,956
キロメートルに及ぶ全線が開通するまでに50年近くを要したことから、その難
工事振りが想像できようというものです。事実、総延長ではシベリア鉄道に遥
かに及びませんが、海抜4,000メートル以上の区間が実に960キロメートルと世
界一の高原鉄道で、最高地点はタングラ峠の5,072メートルです。その近くの
タングラ駅が海抜5,068メートルと世界最高地点の鉄道駅ですが、日本一のJR
小海線野辺山駅が1,345メートル、スイスアルプスのユングフラウ登山鉄道の
ユングフラウヨッホ駅が3,454メートルであることから、その高さが容易に想
像できます。

 青蔵鉄道の車内の様子や車窓から見える景色、ラサ市内の様子などは、2007
年1月にNHKが「青海チベット鉄道」として放映した他、2007年4月にNHK・BSで
も「関口知宏の中国鉄道大紀行」で取り上げられています。果てしなく続く広
大な緑の高原や天に向かってそそり立つヒマラヤ山脈、時折見かける珍しい動
物の姿、ラサのポタラ宮殿の威容に旅への想いをかき立てられます。
 筆者の職場の同僚で在日中国人の若い女性が、2年前の夏、青蔵鉄道の旅行
を楽しんできたとのことで旅の思い出を語ってくれましたが、車内の施設が高
度計や各車両に酸素吸入設備を備えた想像以上に近代的で衛生的なことや、車
窓のこの世とも思えない美しい景色に見とれて乗客が窓に貼りついている姿な
ど、実際にその場に居合わせているような興奮を覚えました。また、鉄道に並
行して走る青海・チベットハイウェイで時折、北京や上海のナンバープレート
を付けた日本製のランドクルーザーを見かけるようです。手つかずの自然の圧
倒的な美しさを前に現実感覚を失いそうになる経験は、筆者も新疆ウイグルの
天山山脈で経験しましたが、夢見心地の中で、中国の都会の富裕層がランドク
ルーザーを駆ってチベットを旅行する現実との余りのギャップには眩暈すら覚
えることでしょう。

 中国の辺境・秘境の魅力は言葉では語りつくせません。時間の余裕が出来た
時に、一度は48時間の青蔵鉄道の旅に出かけてみたいと思っています。

※「HSBC BRICsオープン」はマネックス証券でお申込みいただけます
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049910000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」
をご確認下さい。

※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』の
「「HSBC BRICsオープン」に関する重要事項」をご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 ゴールドマン・サックスeワラントの開発者 土居雅紹が語る投資のツボ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

- 第216回 「非対称な組み合わせ」 (難易度 ★★☆☆☆) 

■全天候型投資?
「現物株を購入したけれども、下がるのが不安なので信用売りでヘッジしました」
と聞くと、「これは良い!」と思ってしまう方も(もしかしたら)いるかもし
れません。
しかしながら、実際にポジションを取ってみるまでもなく、単純に株式を売却
したのと経済的な効果は同じで、特殊な場合を除いては合理的な取引とはなら
ないと思われます。

同様に、「日経平均を対象としたETFを保有していて、価格下落リスクをヘッ
ジするために株価指数先物でショートした」場合も似たような状況で、ETFの
信託報酬を払いながら、新たにコストをかけて先物のポジションをとり、全体
の価格変動リスクとリターンは価格のズレや税制の差などによる程度しか残っ
ていない状況になってしまいます。
もちろん、巨額の現物株ポートフォリオを持っていて、諸事情で短期間に売却
できないといった理由があれば別ですが、個人投資家にあてはまることは極め
て稀だと思われます。

同様に「短期変動に適しているとされるレバレッジ商品のeワラントと、動か
ない相場での収益を狙うことができるニアピンeワラントを両方同時に保有し
たら、どんな時にももうかる投資法になるのでは?」というお問い合わせを受
けることがありますが、残念ながら上記の現物株やETFを同種の商品でヘッジ
する例と同様に、全天候型投資を実現することはできません。

■非対称な組み合わせを上手に使う
市場の歪みからの収益を狙う場合を除けば、一般にどんな相場でもコンスタン
トに利益をあげる夢のような商品は理論上存在しないと考えられます。一方、
以下の例のように、特性の異なる商品を組み合わせれば、投資効率を上げるこ
とができる可能性があります。

◎日経平均ETF(または先物)と日経平均eワラントプット
"保険"のイメージでプットを購入することにより、価格下落に対してヘッジ
を行いながら上昇益を狙うことができます。ただし、そのための"保険料"に
相当するプットの購入代金がどのような相場展開においてもかかってしまいま
す。このため、ヘッジ期間を短くしたり、ヘッジの水準を下げる(権利行使価
格が低いものを使う)などして、負担しても良い水準までヘッジコストを下げ
るといった工夫が必要と思われます。

◎米ドル預金と米ドルリンク債プット
日経平均ETFと同プットの例と同じ要領で、米ドル預金に対して米ドルリンク
債プットを用いることが可能です。この場合も、ヘッジ期間とヘッジ水準が高
すぎるとヘッジコストが高くなってしまうので、そこそこの"保険"にしてお
くことも一案です。

◎日経平均ニアピンの組み合わせ
日経平均ニアピンeワラントは、満期日にピン価格から250円以内の乖離に納ま
ることによって償還金を受け取る仕組みです。これを隣り合う銘柄を連続して
複数購入すると、満期時に満額受け取ることができる日経平均の価格が点から
レンジに広がります。ピンポイントで予想することは難しくても、たとえば
500円(3銘柄)や750円(4銘柄)と広くなれば投資がしやすくなると思われま
す。このリターンを得るために取っているリスクは、(満期保有を前提とすれ
ば)銘柄が増えることによって投資資金が増え、投資資金の総額が満期受取額
を超える場合等最終的に利益がでない場合があること、レンジを外れた場合は
全額損失となることになります。

(念のため付言しますと、上記はあくまで筆者の個人的な見解であり、ゴール
ドマン・サックスの見解ではありません。)

◆◆ 本日のポイント:非対称の組み合わせを上手に使う ◆◆

土居雅紹(どい まさつぐ)
ゴールドマン・サックス証券 eコマース部長

※本資料は情報の提供を目的としており、本資料によって何らかの行動を勧誘
するものではありません。本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成
されておりますが、ゴールドマン・サックス証券は本資料が正確、完全あるい
は最新のものであることを表明するものではなく、またその責任も負いません。

-----------------------------------

eワラントとは?  http://www.gs.com/japan/ewarrant/invest/abc.html
マネックスではじめるeワラント http://www.monex.co.jp/CwrntInformation/0/guest/G1300/cwrnt/index.htm

-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

9月16日   <風向き>

 「向かい風か、追い風か。それは、あなたの見ている方向で決まる。」
 -これはマネックスグループが今年の3月に打った新聞広告のコピーです。
自分達で出した広告なので自画自賛になって恐縮ですが、いいコピーだと気
に入っています。

 世間では新しい風が吹き始めました。一見するに、風向きは必ずしも一つ
の方向だけを向いているのではなく、少々バラバラに混じりながら吹いてい
るようです。ヨットは追い風でも向かい風でも前進することが出来ます。新
しい風の渦は、上手な漕ぎ手とチャレンジャーに、きっと微笑みをもたらし
てくれることでしょう。但し上手な漕ぎ手とチャレンジャーのみに。

 新しい風の吹く海原を、知恵と勇気を持って駆けていきたいと思います。
頑張るぞ!

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

   シルバーウィークに差をつける!希望者限定配信
         「株式投資家のための為替入門 5日間集中講座」

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 1ドル=90円時代に突入!
 本日、鳩山内閣の財務相に就任したのは、「日本は基本的に円高の方が
良い。」と発言していた藤井裕久氏。
このまま円高は続くのか?これからの賢い投資法は?

 9月19日(土)~23日(水)までのシルバーウィーク、マネックスメールは
お休みですが、希望されるお客様に限り5日間限定メールマガジン
 『株式投資家のための為替入門 5日間集中講座』
を配信いたします。

 今ひとつ分かりにくい為替のイロハ、為替相場を動かすもの、円高・円安が
世の中に与える影響などをカンタン解説。株式投資に役立つ情報はもちろん、
これから始める方のためにFX(外国為替証拠金取引)の基礎もご案内。

   ■ 配信を希望される方は、以下のリンクよりお申込みください。■
           ↓   ↓   ↓   ↓
https://seminar.monex.co.jp/public/application/add/1351
<ご登録締め切り: 9月18日(金)正午>

※ご登録をもって、当社から、FX等の商品・取引の勧誘を含む情報の配信について
 ご承諾いただいたものとさせていただきます。
※メールアドレスの誤り、廃止、配信先のメールサーバの受信拒否、受信障害等に
 よりメールが配信できない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、
 登録メールアドレスを解除させていただくことがあります。
※ ご登録いただきましたメールアドレスは、メルマガの配信のほか、商品の勧誘の
 ために利用する場合があります。
※個人情報の取り扱いは当社の「個人情報のお取扱いについて」に準じます。
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G909/privacy/index.htm


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■システムメンテナンスに伴うサービス停止のご案内
2009年9月20日(日)に証券総合取引口座サービスのシステムメンテナンス作
業を行います。作業に伴い、一部を除く当社サービスを一時的に停止させてい
ただきます。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/sys/sys_maint.htm?sys_maint_date=20090920

■■「9月の株主優待銘柄」一部変更のお知らせ
当社ウェブサイトでは8月27日より「9月の株主優待銘柄のご紹介」を掲載して
おりますが、一部内容に変更がございましたのでご案内申し上げます。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news909k.htm

■■【New投信】原油&金の先物ファンド ブルベア型そろって登場!
今月は原油先物と金先物に投資するファンドが、それぞれブルベア型そろって
新登場!
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news909f.htm?scid=mail_news909f

■■eワラントに377銘柄を新たに追加します
9月14日(月)、ポケットマネーでアクティブな投資を楽しめるのが魅力のカ
バードワラント「eワラント」に、新たに377銘柄を追加しました。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news909i.htm

※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスク及び手数料等の説明』をご覧
ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■オンラインセミナー
 9月28日(月)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
~市場、経済状況、マネックスについて、何でもご質問下さい~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1267

■マネックスラウンジ@銀座
 9月25日(金)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1255

■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「城」

 こんばんは。あまり詳しくはないものの、歴史好きのぼすみんです。

 さて、近頃は歴史好きの女性を指す「歴女(れきじょ)」なんて造語もでき
るほど、ちょっとした歴史ブーム。このブームに触発されたか、マネックスに
も最近、にわか戦国マニアになった後輩が。

 この後輩くん、夏休みを利用して姫路城を見てきたそうで、その壮大なスケ
ールにすっかり度肝を抜かれた様子。
 「姫路城、凄かったです。僕、すっかり城に魅了されました!これからは全
国色々と城巡りをしようと思うんですよ」
 「ふーん。じゃ、日帰りできる近場に小田原城があるから、次は小田原城を
見てきたら?」
 僕がそういうと後輩くん、
 「いや、次はもう決まってるんです。今度出張があるので、その時に
『こんじょう』見てきます」

 コンジョウ?こん城?・・・彦根城が別名・金亀城(こんきじょう)という
のは知ってますが、『こんじょう』という城は初耳です。なんか根性ありそう
で、非常に防御力の高そうな名前ですけど、一体どこにある城だ?

 「その『こんじょう』って城、全然知らない。どこの城?」
 僕が聞くと後輩くんは半ば軽蔑するような口調で、
 「知らないんですかぁ?ぼすみんさん、勉強不足だなぁ。マネックス社員な
ら、コンタクトセンターのある八戸についてもっと勉強しといた方がいいッす
よ」

 ・・・後輩くんよ。八戸にある根城は『こんじょう』じゃなくて、『ねじょ
う』と読むのだよ。

 それにしても自分が完全に勘違いして覚えてるのに、先輩つかまえて勉強
不足呼ばわりですから、なんとも頼もしい後輩もいたものです。ハイ。

(追伸)
シルバーウィークは僕もこれを読んで猛勉強!
9月19日(土)~23日(水)はマネックスメールもお休みとなりますが、希望
されるお客様に限り5日間限定メールマガジン
 『株式投資家のための為替入門 5日間集中講座』
を配信いたします。

★配信を希望される方は、以下のリンクよりお申込みください。
https://seminar.monex.co.jp/public/application/add/1351
<ご登録締め切り: 9月18日(金)正午>

※ご登録をもって、当社から、FX等の商品・取引の勧誘を含む情報の配信につ
いてご承諾いただいたものとさせていただきます。
※メールアドレスの誤り、廃止、配信先のメールサーバの受信拒否、受信障害
等よりメールが配信できない場合、その他弊社がやむを得ないと判断し
た場合には、登録メールアドレスを解除させていただくことがあります。
※ ご登録いただきましたメールアドレスは、メルマガの配信のほか、商品の
勧誘のために利用する場合があります。
※個人情報の取り扱いは当社の「個人情報のお取扱いについて」に準じます。
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G909/privacy/index.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。

・・「HSBC BRICsオープン」に関する重要事項・・・・・・・・・

□リスク
当ファンドは、主に外国株式を実質的な投資対象としますので、組入株式の価
格の変動や、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基
準価額が下落し、損失を被ることがあります。また、外貨建資産に投資するた
め、為替の変動により損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準
価額の下落により、損失を被り、投資元金が割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「株価変動リスク」、「信用
リスク」、「為替変動リスク」、「流動性リスク」、「カントリーリスク」な
どがあります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご覧ください。

□手数料等
・申込手数料(税込):3.15~0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません。
・信託報酬(年率・税込):1.365%(+投資先Fの運用報酬、成功報酬あり)
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目を
ご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・

 ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品
相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り
込み、損失が生じるおそれがあります。
 また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等
により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
 信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場
合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証
金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取
引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等
により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本
欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証
拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・

<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※単元未満株の売買手数料 
インターネットの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料52円)。
コールセンターの場合は、約定金額に対し2.1%(最低手数料105円)。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき
0.0000257米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料が
かかります。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を
担保として差し入れまたは預託していただきます。
※指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に
当社の任意で変更することがあります。
株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の
額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに
応じて計算されることから、常に一定ではありません。
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになりま
す。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】かかりません。取引通貨の為替レートに応じて1,000通
貨あたり360円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約25倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マネックスメールを解除・変更はこちら

 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから

 → http://lounge.monex.co.jp/column/

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら

 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。

         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧