マネックスメール 2009年09月30日(水)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2009年09月30日(水)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2493号 2009年9月30日(水)夕方発行>
                マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

-----------------------------------
     。o*o☆ 魅力的な株主優待がいっぱい ☆o*o。    
          ● 2009年10月の株主優待銘柄 ●
         → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news909s.htm

-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 先週の投信売れ筋ランキング
 4 HSBCのBRICs情報
 5 ゴールドマン・サックスeワラントの開発者 土居雅紹が語る投資のツボ 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 7 マネックス証券からのお知らせ
 8 勉強会・セミナー情報
 9 思春期証券マンのマネックス日記
 10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

oOo◎ 投信つみたて スタート&継続キャンペーン 実施中 ◎oOo       → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9094.htm

※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスク及び手数料等の説明』をご覧 ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

日経平均株価は昨日同様、10,100円を挟んで膠着状態

日経平均            10,133.23 (△33.03)
日経225先物         10,110 (△10 )
TOPIX            909.84 (△ 5.84)
単純平均             260.98 (△ 1.79)
東証二部指数           2,226.83 (△ 1.49)
日経ジャスダック平均       1,232.34 (△ 0.71)
東証マザーズ指数          451.62 (△ 1.43)
東証一部
値上がり銘柄数          994銘柄
値下がり銘柄数          560銘柄
変わらず             127銘柄
比較できず            1銘柄
騰落レシオ           82.09%  △5.27%
売買高            16億3401万株(概算)
売買代金        1兆1220億3000万円(概算)
時価総額          300兆2101億円(概算)
為替(15時)          89.6円/米ドル

◆市況概況◆

本日の東京株式市場は、昨日と同じく10,100円を挟んでの膠着状態となりました。日経平均株価の今日の高値が前日比37円高の10,138円、安値が前日比36円安の10,063円であり、一日の値幅はわずか74円でした(昨日は66円です)。このように相場が膠着している背景として、円/ドル相場の今後の方向性が読みにくくなっていることが大きいと思います。円高の勢いは止まったとしても、今の1ドル=90円程度という水準で安定してしまうのは企業業績にマイナスとの見方も増えてきたようです。

まったく力強さを感じない膠着相場の中、日経平均は前日比33円高の10,133円で取引を終えたわけですが、驚くことに東証33業種のうち27業種が上昇しています。このところ先行き不透明感から売り込まれていた空運が前日比2.9%高で値上がり率トップだったほか、銀行株の上昇も目立ち、売り方の買戻しや値ごろ感からの買いが入ってきている可能性が高いと思います。先週末と今週初の2日間で534円も下げましたが、10,000円の大台で踏みとどまっていることには底堅さを感じます。

円/ドル相場は9時30分に90円40銭を付け、そのまま円安方向に向かうかと思われたのですが、その後は円高方向に切り返し、再び90円の壁を破って89円台後半での推移となりました。「9月決算期末を迎え、国内輸入企業のドル買いの後に輸出企業のドル売りが出た」などもっともらしい解説は聞こえてきますが、これは私たちの見えない世界なので実態は全くわかりません。ただ、円高にも円安にも大きく動かない理由として、米国の雇用統計の発表を週末に控えていることはあるでしょう。

本日は、政治家など内外の要人発言は聞こえてきませんでしたが、今後の円相場の動き次第では相場に大きな影響を与える発言があるかもしれません。ただし、ここはあくまでも冷静に、景気と企業業績の回復に変化がないかを見極めるべき局面だと思います。本日発表された鉱工業生産も予想どおり順調な回復を示す内容でありました。引き続き買いのスタンスで臨むべきと考えています。
マネックス証券 チーフ・ストラテジスト  羽賀 誠

◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/economicIndicators/calendar.htm

◆個別銘柄◆
ワタベ (4696) 1,279円 ▼ 138 :100株単位
新型インフルエンザの影響で単価の高い海外での挙式数が減少したことから、増益を見込んでいた2010年度3月期の連結純利益を一転して減益予想へと修正したことで急落しました。

ミルボン (4919) 2,400円 ▼ 200 :100株単位
粗利率の高い染毛剤の苦戦などから2009年1-9月期の連結営業利益が前年同期比19%減となり、通期計画に対して出遅れが目立つ結果となったことから、通期業績の下振れ懸念が強まり大幅下落しました。

ガイシ (5333) 2,080円 △ 169
各国の景気刺激策による自動車販売の回復で、自動車用排ガス浄化装置の販売が計画を上回とみられることから、2010年3月期の連結純利益を従来予想の110億円から125億円へと上方修正したことで大幅高となりました。

大特鋼 (5471) 326円 ▼ 7
収益性の高いステンレスやチタンなど高級製品の販売が落ち込み赤字幅が拡大したことから、2009年4-9月期の連結最終損益を従来予想の150億円の赤字から185億円の赤字へと下方修正したことで下げ幅を広げる場面がありました。
フォスタ電 (6794) 1,982円 △ 260 :100株単位
ヘッドホンやテレビ用スピーカーの生産・販売が好調だったほか、経費削減なども寄与したことで、2009年4-9月期の連結純利益を従来予想の18億円から22億円へと上方修正したことから、通期業績の上振れ期待が高まり急伸しました。

CSK HD (9737) 339円 △ 22 :100株単位
住商情報システムとの業務提携に向けた協議開始を発表するなか、資本提携にまで踏み込む可能性が出てきたと報じられたことで、経営再建が進むとの期待感が高まり大幅高となりました。


-----------------------------------------------------------------------

 マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------

◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 先週の投信売れ筋ランキング
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 1 日経225ノーロードオープン
 2 三井住友・ニュー・チャイナ・ファンド
 3 ラサール・グローバルREITファンド毎月
 4 トヨタアセットバンガード海外株式ファンド
 5 Wブル・香港株オープン

週間売れ筋ベストテン
→ http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/ranking.htm

※マネックス証券の先週2009年9月24日(木)~2009年9月25日(金)における
約定日ベースの販売ランキングです。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 HSBCのBRICs情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「アマゾン開発の中心マナウスと日系移民」

 アマゾン川の河口から約1,700キロメートル上流、ブラジル北部にアマゾン
最大の都市マナウスがあります。もともと、19世紀にアマゾン熱帯雨林に自生
する天然ゴムの集積地として開拓された町で、その後、周辺地域の資源開発、
農作物生産、アマゾン観光の拠点として大きく発展、1967年には免税都市に指
定されたことから南米における製造拠点としての可能性も注目され、本田技研
工業、LG電子などの外資系企業が数多く進出しました。現在のマナウス市は人
口約150万人を擁する大都会に変貌しています。

 マナウスを語る上で日系移民が果たした役割に触れない訳にはいきません。
2008年は笠戸丸に乗った最初の日系移民が商都サンパウロに近いサントス港に
着いてから100周年に当り、サンパウロや日本各地で100周年を祝うイベントが
開催されました。今年、2009年はマナウス経由で最初の日系移民がアマゾンに
入植してから80周年に当り、9月にマナウスほかアマゾン流域の3都市で記念式
典が開催されました。サントス港に着いた日系移民の苦労は、石川達三の「蒼
氓」や北杜夫の「輝ける碧き空の下で」などの小説に詳しく描かれていますが、
マナウスを拠点としてアマゾンに入植した日系移民の苦労はそれ以上で、我々
の想像を絶する苛酷なものだったようです。比較的最近の小説ですが、垣根涼
介の小説「ワイルド・ソウル」は戦後の日系移民によるアマゾンの自然との壮
絶な闘いを描いており胸が痛みます。

 このような背景から日系移民の間では、アマゾンは「緑の地獄」と呼ばれて
いたようです。その「地獄」から這い上がる途方も無い努力の結果、アマゾン
にピメンタ(胡椒)とジュート(黄麻)の農園を切り拓き、産業として根付か
せたのは日系移民でした。日系人が開拓した主要な地域としては、ピメンタ栽
培の中心となったトメアスー、この地域の鶏卵生産の中心となったエフィジェ
ニオ・デ・サーレス、ジュート栽培の発信地となったパリンチンス、などがあ
ります。中でも、パリンチンスはアマゾンでのジュート栽培の可能性に着目し
た故上塚司氏が、アマゾニア産業研究所や「理想郷」としてヴィラ・アマゾニ
アを建設し、大勢の日系移民を受け入れたことで知られています。日系移民に
よるアマゾン開拓の歴史は、80周年を記念して、現地の日系新聞である「ニッ
ケイ新聞」が「アマゾンを拓く=移住80年今昔」として日系移民のインタビュ
ーを中心とした記事を連載しています。上記の記述は主にこれらの記事に基づ
いています。
 未開のアマゾンを切り拓き、その無限の可能性を世界に示した日系移民の地
道な努力には頭が下がります。ポロロッカと呼ばれるアマゾン川の逆流現象や
アマゾンの不思議な動植物などアマゾンの魅力は無数にありますが、アマゾン
観光に出かける際には日系移民の開拓の歴史にも思いを馳せながらマナウスを
訪れてみたいと思います。

※「HSBC BRICsオープン」はマネックス証券でお申込みいただけます
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049910000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」
をご確認下さい。

※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』の
「「HSBC BRICsオープン」に関する重要事項」をご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 ゴールドマン・サックスeワラントの開発者 土居雅紹が語る投資のツボ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

- 第217回 「最悪のシナリオに備えるには」 (難易度 ★☆☆☆☆) 

■最悪のシナリオはありえない訳ではない
楽観的に相場に臨むことは精神衛生上良いことかもしれません。しかしながら、
この1年での出来事のように、「ありえない」と多くの方が思い込んでいたこ
とが起こった場合の市場へのインパクトは非常に大きなものがあります。

そこで、現時点で可能性は低いかもしれないものの、あるかもしれない「最悪
のシナリオ」を考えてみました(全くの私見で、すべてを網羅したものではあ
りません)。

・アメリカや欧州が過去の日本と同じように失われた10年を経験する
・中国経済が失速して、政治的な混乱が生じる
・某国から核兵器がテロリストの手に渡ったとの報道が流れる
・日本の新政権の改革が頓挫し、財政破綻・円暴落がおきる
・日本近海の某国で大国どうしの軍事衝突が起こり、日本も巻き込まれる
・大規模な金融モラトリアムの実施などにより、金融業界に混乱が生じ、資金
が外国に逃避する

■最大の問題は思考停止
「ありそうもない」「当事者の損得を考えれば考えられない」「そんな法案は
成立しないだろう」などと、希望的な観測を持つことは、実際に起こったとき
には全く役に立ちません。ありがちな対応は「大変だ!」と思っているうちに
何もできないで時間を浪費してしまうこと、つまり「思考停止」であり、これ
が投資判断の最大の障害になると思われます。

■最悪の投資シナリオに備えておくべきもの
そうはいっても、生身の人間である以上、驚いた時に冷静な判断ができる方は
稀有な存在といえます。これは投資経験が長く、場数を踏めばある程度解消さ
れますが、基本的にプロでもアマでも同じだと思われます。

そこで、以下の様な事前の準備が極めて有効と個人的には考えています。

・シナリオ別投資行動リスト
通常時に考えておけば、冷静な投資判断ができるものです。このため、「○
○が起こったら日経平均プットを買う、△△株を有利な指値で買いに行く」と
いった投資行動を予めメモにしておけば、パニックに陥らず、迅速な行動が可
能になると考えられます。このメモがあれば、市場へのショックは大きな投資
機会とすることができる可能性が増すと思われます。

・予備投資資金
「相場の金と凧の糸は出し切るな」といわれるように、追加投資できる資金を
常に残しておくことが必要です。長期間資金を寝かしておいても、大きなショッ
クをうまく活かせば十分なリターンを得られることは少なくありません。

・クラッシュ時の商品の値動きに関する事前研究
例えば、上場オプションや個別株の一部ではクラッシュ時に、潮が引いたよう
に流動性がなくなってしまう場合があります。こういった場合に成行注文は大
きなリスクをともなうことになりかねません。また、パニック時には個別株や
各種株価指数の相関が極めて高くなることが多いので、一般に最も流動性が高
いものを使えば良いといったことも知っておくと良いかもしれません。

(念のため付言しますと、上記はあくまで筆者の個人的な見解であり、ゴール
ドマン・サックスの見解ではありません。)

◆◆ 本日のポイント:最悪の投資シナリオに備える ◆◆

土居雅紹(どい まさつぐ)
ゴールドマン・サックス証券 eコマース部長

※本資料は情報の提供を目的としており、本資料によって何らかの行動を勧誘
するものではありません。本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成
されておりますが、ゴールドマン・サックス証券は本資料が正確、完全あるい
は最新のものであることを表明するものではなく、またその責任も負いません。

-----------------------------------

eワラントとは?  http://www.gs.com/japan/ewarrant/invest/abc.html
マネックスではじめるeワラント http://www.monex.co.jp/CwrntInformation/0/guest/G1300/cwrnt/index.htm
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

9月30日   <上場企業>

 上場企業と普通の(非上場の)株式会社はどう違うか?日本に於いては、こ
の2つの違いは上場しているか否かの違いだけであって、法的な枠組みや、出
来ること出来ないことについては、基本的に同じであると論ぜられることが多
くありました。アメリカでは基本的に、会社法は州法で、上場株式に関する証
券取引法は連邦法です。即ち上場か非上場かで大きな違いを認めています。

 これは当然のことで、非上場企業の利害関係者は一般的に限定的ですが、上
場企業となると一般の個人や世界中の投資家が自由にその株式を売買出来ます
から、自ずと違う水準の要求をしているのです。日本に於いても、(有限会社
を含む)株式会社は約300万、上場企業数をザックリ3000とすると、上
場企業は株式会社中たった0.1%の特殊な、謂わばエリート会社であり、様
々な特別な要請が課せられて当然の筈なのですが、「普通の会社に認められて
いることが何故上場企業に認められないのか」とか「普通の会社がしなくてい
いことを何故上場企業だけしなければいけないのか」などの論調が存在したの
です。
 例えば、大幅な希釈化を引き起こす第三者割り当て増資は、取締役会レベル
の判断で、一般企業であれば行えても、上場企業であれば制限されるべきだと
私は思います。

 昨日東証は、「上場制度整備の実行計画2009」なるものを発表しました。
取締役会のあり方、社外取締役・監査役の独立性の確保、独立役員の選任、子
会社上場への対応など。まだまだ完全ではありませんが、より良い資本市場に
向けて、前向きな取り組みが行われています。しっかりと見守り、推進してい
きたいと思います。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■10月の株主優待銘柄のご紹介
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news909s.htm

■■「お客様からのご意見・ご要望への回答」9月掲載分のお知らせ
マネックス証券では、お客様から頂いたさまざまなご意見やご要望についての
回答を、ウェブサイトの「お客様からのご意見・ご要望への回答」コーナーに
原則月1回の頻度で掲載しています。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news909r.htm

■■資産運用の基礎を学ぶサイト「MONEX CAMP」リリース!
自分と自分にとって大切な人たちの、将来の生活やお金について考えるときに
役に立つ、お金や投資の情報を集めたサイト「MONEX CAMP」をオープンしまし
た。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news909o.htm

■■毎月分配型の海外債券ETF(東証:1677)を取り扱い開始
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9103.htm

※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスク及び手数料等の説明』をご覧
ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■オンラインセミナー
 10月26日(月)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
~市場、経済状況、マネックスについて、何でもご質問下さい~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1276

■@東京
 10月29日(木)19:00~
マネックスグループ個人投資家向け決算説明会
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1278

■マネックスラウンジ@銀座
 10月30日(金)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1277

■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「ザ・ガードマン」

 こんばんは。工事現場で働いたり、バキュームカーに乗ってみたり。学生
時代は肉体労働を中心に色々なアルバイトを経験しました、ぼすみんです。

 中でも思い出深いのが、ガードマンのアルバイト。一度、新人タレントの
警護をやったことがありました。
 イベントの最中、タレントを暴漢の手から守るのが僕らの役目。控室でその
女性アイドルに笑顔で挨拶されました。
 「暑い中、お疲れさまです。今日はよろしくお願いします」
 芸能人の中には裏表が激しい人もいると聞きますが、彼女はとても礼儀
正しい優しい子で、屈託のない笑顔に僕はノックアウトされました。ちょろい、
ちょろすぎるぜ、ぼすみん!

 これでケヴィン・コスナーとホイットニー・ヒューストンが主演した『ボディ
ガード』みたいな展開になると話が盛り上がるんですけど、現実世界でそう
そう都合のいい話があるはずもありません。
 あの映画のヒロインは実力派の人気歌姫でしたけど、この新人アイドルの
人気は今ひとつ。というか、今ふたつ。当のイベントは悲しいぐらいの空席
だらけで、警備やってる僕ですら
 「こんなに空席ガラガラだったら、警備なんていらなかったんじゃないの?
っていうかこれ、会場費やら警備代やらで大赤字なんじゃないの?」
 と心配になってしまうほど。で、彼女の持ち歌はというと、作詞家がいかにも
やっつけ仕事で作ったような脱力系。事務所のプッシュの弱さ、やる気の
なさが垣間見えます。
 彼女が歌い終えても、拍手はまばら(だって、お客さんいませんから)。
舞台袖に待機してた僕はガードマンという立場ながら、せめて少しでも盛り上
げなくちゃ・・・と一生懸命、拍手を送りました。

 その彼女、残念ながら一度もブレイクすることなく芸能界を引退。
 最近、初々しい新人アイドルを見るたびに彼女の事、ガードマンをやってた頃
の事を思い出します。ハイ。

(追伸)
ネット犯罪等へのガードは万全ですか?安心してお取引いただくため、セキュ
リティに対する当社の対応やお客さまのパソコン環境などについてご確認ください。
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G907/sec/index.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。

・・「HSBC BRICsオープン」に関する重要事項・・・・・・・・・
□リスク
当ファンドは、主に外国株式を実質的な投資対象としますので、組入株式の価
格の変動や、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基
準価額が下落し、損失を被ることがあります。また、外貨建資産に投資するた
め、為替の変動により損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準
価額の下落により、損失を被り、投資元金が割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「株価変動リスク」、「信用
リスク」、「為替変動リスク」、「流動性リスク」、「カントリーリスク」な
どがあります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご覧ください。

□手数料等
・申込手数料(税込):3.15~0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません。
・信託報酬(年率・税込):1.365%(+投資先Fの運用報酬、成功報酬あり)
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目を
ご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・

 ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品
相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り
込み、損失が生じるおそれがあります。
 また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等
により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
 信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場
合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証
金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取
引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等
により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本
欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証
拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・

<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※単元未満株の売買手数料 
インターネットの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料52円)。
コールセンターの場合は、約定金額に対し2.1%(最低手数料105円)。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき
0.0000257米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料が
かかります。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を
担保として差し入れまたは預託していただきます。
※指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に
当社の任意で変更することがあります。
株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の
額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに
応じて計算されることから、常に一定ではありません。
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになりま
す。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】かかりません。取引通貨の為替レートに応じて1,000通
貨あたり360円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約25倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マネックスメールを解除・変更はこちら

 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから

 → http://lounge.monex.co.jp/column/

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら

 → mailto:feedback@monex.co.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。

         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧